X



トップページ自宅サーバ
1002コメント302KB
【NAS】 FreeNAS/NAS4Free総合 【FreeBSD】 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DNS未登録さん
垢版 |
2015/11/07(土) 22:54:50.53ID:???
FreeNAS : Open Source Storage
http://www.freenas.org/

NAF4Free : The Free Network Attached Storage Project
http://www.nas4free.org/

PCをNAS化するFreeBSDベースのディストリビューション
バックアップや物置にマターリ語りましょう

何かエラーのことを質問するなら、まずログを確認
そこには重要なキーワードが書かれているはずですよ

●関連スレ●
【NAS】FreeNAS Part13【FreeBSD】(c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1424569198/
0526DNS未登録さん
垢版 |
2017/05/28(日) 13:04:17.82ID:???
HDDのsmartがおかしかったから今のうちに取り替えたのだが・・・
NAS4Free 9.2.0.1
2TBx4のraidz1
取り替えたのはada0で同じポートに同じディスクを取り付けた

採用したやり方は
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1424569198/251
1. 何もせずディスクだけ取り替えたら ディスク|マネージメント でディスク違うよって赤文字でたから、そこの設定入って何もせず保存
2. そうすると新しい方のディスクで認識されれてオンラインになった
3. ディスク|ZFS|プール|ツール で「デバイス」も「新しいデバイス」も同じ「ada0」を選んでreplace実行
今 ディスク|ZFS|プール|情報 に残り時間表示されてるんだけどあと待ってればいいんですかね。。。
raidz1-0 DEGRADED 0 0 0
replacing-0 UNAVAIL 0 0 0
12690223964415082366 UNAVAIL 0 0 0 was /dev/ada0/old
ada0 ONLINE 0 0 0 (resilvering)
0527526
垢版 |
2017/05/28(日) 13:15:05.65ID:???
>>526続き
ネットで調べたりしたら
http://www.ellinikonblue.com/blosxom/UNIX/NAS4Free/20140706ZFS-HDD-Replace.html
http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/touch/20161108/p2

この辺が出てきて、最初はこっちでやってたんだけど
1.ディスク|マネージメント で一回全部削除して全部インポート
2.ディスク|ZFS|設定|同期
この手順踏むとreplaceする時の選択肢に「デバイス」にも「新しいデバイス」にも「ada0」でてこなくなって
取り替えようとしてるディスクのポートがでてこなかったからここはすっとばして>>526でやった
0528526
垢版 |
2017/05/28(日) 13:17:16.01ID:???
ちなみに>>527でうまくいかなくなったあとは予めエクスポートしといた設定ファイルをインポートしてやりなおした
一番スマートな手順ってコマンド使う方法なんですかね?

ああなんか残り時間11時間とかでてる。。。
0529DNS未登録さん
垢版 |
2017/05/28(日) 13:49:07.46ID:???
>>528
手っ取り早いのはコマンドでリプレースしてからWebGUIを同期だと思う
WebGUIて現在のZFSの状況を即時で反映されるところとされないところがあるからかえってややこしいんだよね
0530DNS未登録さん
垢版 |
2017/05/28(日) 14:32:31.36ID:???
>>529
>WebGUIて現在のZFSの状況を即時で反映されるところとされないところがあるからかえってややこしいんだよね

最初これ気づかなくてだいぶ悩んだ。
同期せずともステータスを毎回取ってきてくれれば
いいのに、なんでこんな設計なんだろうか?
0531DNS未登録さん
垢版 |
2017/05/29(月) 07:26:12.15ID:???
正直初心者なのでFREENASのHDDが逝ったら交換する自信ないんだぜ。
0532526
垢版 |
2017/05/29(月) 08:02:19.71ID:???
よかった、起きたら無事オンラインになってたーー

>>529
今度までにはコマンドとか使えるようにしておこうとおもう

>>531
わたしもそうだよ、初めてだし
だから知ってる人には分かりきったようなことをまとめたりして不安を紛らわしてた
0533DNS未登録さん
垢版 |
2017/05/29(月) 08:43:42.76ID:???
俺は仮想環境でHDD交換の練習したよ
そしてフォーマットでもしないかぎりそう簡単にRAIDが壊れないのもわかって安心感激増した
0534DNS未登録さん
垢版 |
2017/05/29(月) 17:15:11.94ID:???
バックアップクラウドにしようと思ったら、今現在AmazonでRclone使えないという
Clashplan使ってる人いるのかね?使い心地わからない
0535DNS未登録さん
垢版 |
2017/05/29(月) 20:48:35.69ID:???
acd_cli がまた使えるようになったから、アクセストークンの発行方法を変えて
rclone も近いうちに使えるようになると思いたいけどどうだろうね


最近の FreeNAS って samba の vfs_fruit がまともに動くようになってるんでしょうか?
0536DNS未登録さん
垢版 |
2017/05/30(火) 08:26:43.89ID:???
>>531
かれこれ十数年使ってるけどHDD逝ってからの交換なんて不安定要素もあるので考えてない
バックアップから予備のFreeNAS個体へデータ移して業務再開
HDD逝った個体は交換してみたいが未だ壊れたことがない
0537DNS未登録さん
垢版 |
2017/05/30(火) 08:47:56.43ID:???
個人で使ってる人が大半じゃね?
業務なら別途用意してできるだろうけど
0539DNS未登録さん
垢版 |
2017/05/30(火) 20:28:32.44ID:???
>>537
ま 何が正しいかは価値観次第だろうけど俺は小規模事業所で使ってる
3年毎に問答無用でHDDや電源およびマザーは新調するので古いのは予備としていつでも稼働できるようにしている
個人であろうが業務であろうが大事なデータの価値観は変わらないと思うけど、事業用は即復活させないといかんのでな
0540DNS未登録さん
垢版 |
2017/05/31(水) 19:33:20.28ID:???
個人でも業務でも大切なのは変わらないけど
用意できる予算は変わるのさ
0541DNS未登録さん
垢版 |
2017/05/31(水) 22:50:10.72ID:???
バックアップシステムとしてなら業務でもありかもな
バックアップってストレージの速度必要なんだよね

逆にsambaなんてNFSアクセス権まともに動かないから業務で使えない
0542DNS未登録さん
垢版 |
2017/05/31(水) 23:02:19.09ID:???
今どのバージョンがいいんだろうな
こういうの普通に使えてれば全然バージョンあげずにつかってるからわからなくなる
0543DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/03(土) 19:59:18.71ID:???
開通まで1か月待った甲斐がありました。
ものの数十分で落ちてくるエロ動画に私の下半身は追いつかず、もはや精力出し過ぎて萎れ、頭も身体もフラフラです。

まさか、光回線がこんな爆速だなんて…
早漏の私といい勝負です。

これから毎日どうやって、こんなにたくさん落ちてくるエロ動画と格闘したら良いのだろう。


HDDは4T+4T+4T+2T+2T=合計16Tもあるのに、この2年で溜めたエロ動画が数百本、もはやPC内にHDDは増設できず、いま考えているのは10T×2のNASであります。

あぁ神よ、なぜ私に光回線とエロ動画という悪魔の囁きを与えたのか…
http://i.imgur.com/VSuSL28.jpg
0544DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/03(土) 20:50:07.65ID:???
そんな大量のエロ動画なんて過去のは見直せないだろ…
0545DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/04(日) 08:15:56.85ID:???
それくらい金かけるならGPUで高画質高圧縮で再エンコする機能も欲しいな。
0546DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/04(日) 10:48:01.29ID:3W9sIAHE
>>447
いやーZFSってクソだな。
「RAIDレベルの変更や冗長性を維持したストレージの追加」ができないって
ありえないだろ。
これまでFREENASで4TBx5で運用してきてて、4TBx6にしようとしたら
できないっぽいな。
リコンストラクションに対応したRAIDカード買ってFREENAS卒業することに
したわ。移行大変だ。
0548DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/04(日) 11:11:04.13ID:???
>>546
まぁ弱点だわな
その点に関して予後するつもりは無いし今後の改良で対応してほしい部分ではあるが
実際の所ストレージの追加は頻度自体少ない上に追加したい時は
追加してプール再構成してからバックアップからリカバリするだけだから
面倒ではあるが基本放置でいけるから許容範囲かな
この辺は運用方法によるから人それぞれだけど
0550DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/04(日) 12:07:34.55ID:???
RAIDカードはもちろん冗長化するし、バッテリも推奨期間で交換しなきゃだし、
色々お金かかりそうだけど頑張ってな
0551DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/04(日) 13:52:48.87ID:???
>>550
HDDの寿命も考えたら6台丸ごとリプレースしたほうが安いよな
0552DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/04(日) 16:39:55.71ID:???
>>546
そこらへんはいつの間にかWindowsの記憶域プールにあっさり抜かれたよ
まああっちは金かけてるんだから当たり前だが
0553DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/04(日) 16:52:10.42ID:???
どこに質問したらいいのかわからなくてネットに詳しそうなこのスレに来たんですけど

ちょっと聞きたいんだが

@無断転載は禁止 [TW]←これのTWってなに?

これって何ですか?
0554DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/04(日) 17:11:31.10ID:???
ツイッターだけどツイッターの会社自体が投稿の転載を認めてるから意味無いよ
0555DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/05(月) 08:44:06.44ID:???
nas4free を、10から11に上げたのだが、
パフォーマンスが改善された気がする。
バックアップサーバに使ってるのだけど、
7時間から9時間かかってたファイルコピーが
6時間台で終わった。
0556DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/05(月) 12:10:21.46ID:???
rcloneが死んでるからどうやってAmazon cloudに繋がればよいのか
rysyncでバックアップ取りたいだけなのに
0557DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/05(月) 21:16:43.36ID:???
バックアップサーバとして使うにはょいつもかもなあ
業務で使うファイル鯖はNTFSアクセス権使えないと意味ないし
仮想化向けにiSCSI切りだすとかもアリかね
0558DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/05(月) 21:40:03.62ID:???
>>556
APIキーの再発行リジェクトされたみたいだし諦めたら?
0559DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/05(月) 22:12:13.24ID:???
特定のプールが不定期にDEGRADEDになるんだが
頻度的には半年以上に1回ぐらいか・・
その時Removeなりなんなりになるのがいつもada6のデバイスなんだけど
過去3回SATAケーブル交換で復活するのだがこれって根本原因として何が考えれます?
SMARTでは特に異常は見つからない
前回は落雷時に死亡したんだけどデバイスを新品交換しても駄目だったがケーブル交換で復活
そんなに何度もSATAケーブルて壊れるもんなの?
0560DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/05(月) 22:47:09.25ID:???
>>557

昔、iSCSIとして切り出したら不安定でブチブチキレて
全く使い物にならなかったので、
仕方なくSmb の設定でバックアップサーバとして使ってます。
当時dedupをオンにしてたので、パフォーマンスがついて来なかったのかも。
0561DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/05(月) 22:54:34.73ID:???
>>558
ExpanDriveがFreeBSD対応するって話もあるからそれに期待かなあ
CLIで使えればよいけど
0562DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/07(水) 01:51:33.58ID:RzCrk4o9
ヒカル TV出演「年間5億は稼ぐ勢いですね」
https://www.youtube.com/watch?v=G7qL6ftpets
第1回案件王ランキング!YouTuberで1番稼いでるのは誰だ!
https://www.youtube.com/watch?v=asF2wQ2xhjY&;t=61s
ユーチューバーの儲けのカラクリを徹底検証!
https://www.youtube.com/watch?v=FUSb4erJSXE&;t=504s
【給料公開】チャンネル登録者4万人突破記念!YouTuberの月収公開!
https://www.youtube.com/watch?v=Y7DAQ0RKilM&;t=326s
誰も言わないなら俺がYouTuberのギャラ相場を教えます
https://www.youtube.com/watch?v=E4q-vaQh2EQ&;t=118s
YouTuberになりたいのは馬鹿じゃない!YouTuberになる方法
https://www.youtube.com/watch?v=Fr0WXXZRMSQ

最高月収5000万円だとさ。年収じゃなくて「月収」な
おまえらもyoutubeに動画投稿したほうがいいぞ。副業にぴったしだ
やろうと思えばスマホがあればできるぞ
最低2年はやらないとここまではいかないだろうけど才能とアイデアと
企画力と継続力があればが大儲けできる可能性がなくもない
まだまだ他の職種に比べれば競争率は低いからオススメ
顔出したくないならラファエルみたいに仮面つければいい
ハロウィン用でいろいろな仮装マスク売ってるからオヌヌメ
0563DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/08(木) 20:06:15.44ID:???
米国アマゾンが無制限やめたので、バックアップ有力先がCrashplanのみに・・・
0567DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/14(水) 18:22:11.77ID:???
予定より1ヶ月遅れてようやくFreeNAS11-RELEASEがきたぞ
まだまだ残るバグチケットの山 8/1予定の11.1とか無理ゲーだろうな
そもそもCorralとかいうゴミはなんだったのか
0568DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/14(水) 20:08:25.73ID:???
>>563
rclone復活してる間にファイルの巻取っとくかな
いつまた死ぬかわからないし
0574DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/17(土) 00:28:49.43ID:???
お前が最新版使ってアルミ板くらいかどうか検証しろ

ほとんどの人はインストールしてからバージョンアップしてないんだろ
0575DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/17(土) 02:27:05.89ID:???
アップデート通知メールが来るから、そんなことはないかな
0576DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/17(土) 09:04:14.30ID:???
安定してる間はアプデしないなぁ
そういやFreeNAS7からNAS4Free9.2に乗り換えて以来そのままだわw
0578DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/17(土) 17:14:18.11ID:???
アップデートしてるヤツがいるのに驚き
安定動作してたら普通はアップデートなんてしないけどな
なので安定版がどれかなんてわからん
トラブルがあるバージョンならちらほらと書き込みがあるからそっちの方が見つけやすそうだが
0581DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/17(土) 23:55:34.79ID:???
0.7系の頃はすぐアプデしてても地雷は踏まなかったけどiXに分岐してから何回も地雷踏んで学習したさ
あそこの開発力は信用ならねぇ新参組も10でわかったろ
だからアプデはチケットの消化具合を見て判断してる
個人的にはNAS上でVMなんか使わないからシンプル・安定重視の開発してほしい
0582DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/18(日) 01:36:06.26ID:???
数ヶ月様子見て大丈夫そうなら上げる。
10なんてなかったんだ
0583DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/18(日) 09:23:06.52ID:???
N4F使ってるけど個人用途だしバンバンアップデートしてるわ
0584DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:01:21.80ID:???
アップデート論争は過去にも何度かあったと思うけど
結局人それぞれで落ち着いたんじゃなかったっけ?
用途や運用方法・重要度も違うんだし
0585DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:30:09.66ID:???
Nas4freeを使ってるが、
メジャーアップデートは数ヶ月から半年くらいは様子見たいが、
マイナーアップデートは月一でやってる。
本当はアップデート内容をよく読んで
きちんと判断すべきなのだろうけど。
0587DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/18(日) 20:43:56.54ID:???
>>586
俺はesxi で動かしてるが何の問題も無いよ。
ただストレージはパフォーマンスを出すために
念のためRDMしてる。
目的次第だけど、ストレージは抽象化しなくても
いいんではないかと思う。
0588DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:06:57.91ID:???
俺はアプデしないぜアピールの人って不安だから聞いてるのかな
0589DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:30:18.94ID:???
2週間様子見手大丈夫そうなら大丈夫。
マイナーアップデートならな
メジャーは3ヶ月様子見
0590DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:43:08.21ID:???
>>589
そうね、、ウチもそんな感じ
でもH/W壊れて新しいH/Wでは古いOS起動できなくて、、とか怖いからメジャーアプデ二つ以上は溜めないようにしてる
0591DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/19(月) 13:09:31.84ID:???
一番悪いのは安倍晋三の母親だ。
教育がなってない。
0593DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/19(月) 21:09:57.80ID:???
>>588
アプデしてる人がどれぐらいの頻度でアプデしてる?
みたいな質問してからあぷでしないアピール始まってる気がするんだが
なのでどっちかというとあぷでしてるアピールが先なんじゃね?みたいな
0594DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/19(月) 22:27:27.24ID:???
仮想ならスナップショットも使えるし、USBでブルーグリーンデプロイメントもどきでもいい
安定してるのめんどくさいが
0595DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/20(火) 07:22:19.75ID:???
VMでやるならストレージコントローラー直接渡したいけど出来るハードが高い
0599DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/22(木) 19:35:35.26ID:???
鯖にするPCには光学デバイス無くてUSBメモリブートで使いたいんだけど
これってノートPCとかでUSBメモリにインストールして
そのUSBメモリを鯖にするPCでブートして使えますかね?
0602DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/22(木) 22:52:04.97ID:???
>>599
使えるけどノートはサーバと比べて
信頼性が低いというのが一般的に言われている。
バッテリーついてるからUPS付きみたいで
良いんだけど、自分の経験からすると
ストレージの耐久性がイマイチなことが多かった。
今はSSDという選択肢もあるし、あくまで
ホビー用途と割り切って運用してみるなら
良いと思う。
0603DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/22(木) 23:30:37.58ID:???
>>600
LSI SAS 9211 8iが定番でど安定
米国アマゾン輸入で1万前後。国内購入でも1万円台じゃない?
0604DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/23(金) 00:24:58.90ID:???
国内だと3万前後だけど、amazon.com だと
$99だね。日本へのshipping fee が幾らかは知らん。
0605DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/23(金) 00:38:24.63ID:???
>>603
PCがvt-d対応してりゃM1015のファーム書き換えするのが一番安そう
ヤフオク見たけどまだ売ってるのな
0606DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/23(金) 09:51:47.98ID:???
ヤフオクだと6000円あれば入手できるのか。
保守用に2枚買ってもお買い得だね。
0607DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/23(金) 10:46:53.16ID:???
>>604
日本アマゾンだと一万半ばだな
これぐらいだと安定せるならよいかなと思う
アメリカ利用するならスピアネットとか転送サービス使ってプラス三千円ぐらいかな

>>605
今だと殆ど対応してるだろうから、手間かかるの許容するならそれが一番安そうだね
元々サーバー用だから耐久性あるので中古でも問題ないだろうし
0608DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/23(金) 10:49:00.10ID:???
>>603
ああカード単体か
そりゃ探せば1万くらいで買えるわ
0609DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/23(金) 17:48:20.17ID:???
>>602
ごめん
ノートを鯖にするんじゃなくて鯖に使うブートメディアをノートPCで作成して使えますか?という意味です
0611DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/27(火) 17:10:10.36ID:???
SkylakeでFreeNAS9.10.2以降を構築すると「loading kernel modules」が出て起動しない問題、結局FreeNAS11で対応することになったのね。。。

https://bugs.freenas.org/issues/20927

FreeNAS11+Skylakeで動かしてみた人いる?
# 自分は未だ9.10.1-U4……
0612DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/27(火) 21:55:37.47ID:???
>>611
ようやくSkylake以降の問題解決かよ
何年かけてんねん
遊び以外じゃつかえねーなw
0613DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:42:23.48ID:???
FreeNAS(9.3)のConfigBackupからの復元は、HDDのポート順やハードウェアの構成が変わっていても可能でしょうか?

1,同じハードウェア、同じシリアルのHDDを元のと同じポート順に接続、別のブートUSBメディアにインストールした状態から復元できる
2,同じハードウェア、同じシリアルのHDDを元のとは違うポート順に接続、同様に復元可
3,同じハードウェア、別のシリアルのHDDを元のとは違うポート順に接続、同様に復元可
4,全く違うマシンに、同じシリアルのHDDを元のと同じポート順に接続、同様に復元可
5,全く違うマシンに、別のシリアルのHDDを元のとは違うポート順に接続、同様に復元可

要はアレイHDD以外のハード故障(マザボなど)が起きたときに、ポートが足りれば違うマシン上で復元できるか?
その際HDDは(Mr.Cloneなどで)複製したものでも大丈夫か、また元のHDDの接続ポート順を覚えていなくて大丈夫か?
ということなんですが
0614DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/29(木) 17:53:34.00ID:???
ZFSなら可能
差し込むポート順序もどうでもいい
0615DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/29(木) 18:15:53.27ID:???
どうも!
故障に備えて予備機をストックしておかなくても大丈夫なんですね
0616DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/30(金) 00:50:40.00ID:???
poolを復元できるとかという話と環境を復元できるかという話は違うぞ
0617DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/30(金) 01:35:56.99ID:???
>>613
一度仮想環境にでも構築して弄りまくってみ?
面白いぐらいに壊れないから

この辺見たら安心するかも?
ttp://d.hatena.ne.jp/kamosawa/20110726/1311609509
0618DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/30(金) 16:26:12.33ID:???
>>616
えーそうなんですか??

サーバーがマザボや電源の故障で動作しなくなったときに
新しいPCとUSBメモリを買ってきてFreeNAS新規インストール
元のアレイHDDを全て繋いでコンフィグ復元
scrubをかける
でpoolの内容はそのままにサーバーを復帰できるのかと思ったのですが、そうではない?
最悪でも全く同じ仕様の予備機にアレイHDDを載せ替えれば復帰できると解釈してました
(もちろん故障で止まった時にpoolのデータが飛んでたら仕方ないですが)

ConfigBackupはあくまでインストール後の設定の手間を省けるだけで
結局復旧後にpoolのバックアップから書き戻す必要がある?
0619DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/30(金) 17:39:02.70ID:???
ZFSって、他のシステムに繋ぐ時はエクスポートするかインポート時にf付けるとかあったような
0620DNS未登録さん
垢版 |
2017/06/30(金) 20:46:51.74ID:???
>>618
ストレージは復帰するけどそこに納められた設定データはブッ飛んだハードウェアに適合してるから
新しいハードウェアがOSから見てソフト的に同じ構成で無ければまずそこのすりあわせから始めなきゃ。
0621DNS未登録さん
垢版 |
2017/07/01(土) 02:34:06.53ID:???
あれ?
メタデータにUUIDでアレイ構成残してるから
importで復元できなかったっけ?
0622DNS未登録さん
垢版 |
2017/07/01(土) 16:45:05.01ID:???
FreeNASからNAS4Freeに移行したけど普通にインポートでいけた
0624DNS未登録さん
垢版 |
2017/07/03(月) 22:17:05.93ID:???
freenas9.10使ってて半年ちょっとでブートディスクにしてたUSBメモリが飛んだ。
新品じゃなかったとはいえびっくり。
でも新しいの買ってきてあっという間に復旧した。
マザーとか壊れてもこのノリで交換できるならメーカー品より気が楽なのかね。
0625DNS未登録さん
垢版 |
2017/07/09(日) 08:03:12.02ID:odwMqSB3
RAIDZで4TBのディスク6台でRAIDZ構成にしたら利用可能が16.8TiBってなったんだが
少なすぎね?
あと、ストレージのボリュームってところをみると1行目に21.7TiBってあって、
2行目が16.8TiBってなっているんだけど、この違いは何?
先輩方よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況