X



トップページ自宅サーバ
1002コメント324KB
くだらねぇ質問・雑談はここで@自宅鯖 53台目©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DNS未登録さん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2015/07/15(水) 00:24:28.15ID:???
自宅サーバ全般に関する、質問や雑談のスレッドです
※注意:仕事で使うサーバーはスレ違いです
特定のハードウェアに依存するものは、そのハードウェアスレでドゾ

質問の際は
 1. OS名
 2. 使用するサーバソフトとバージョン
 3. ネットワーク環境
などのサーバー環境をできるだけ詳しく書きましょう。後出しは嫌われるよ

まとめページ ttp://www.wikihouse.com/faqhserver/index.php?FrontPage

定番の質問へのテンプレ回答
 ・外部からはピコーンなのに内部からはショボーンです
 ttp://www.wikihouse.com/faqhserver/index.php?%B3%B0%C9%F4%A4%AB%A4%E9%A4%CF%8E%CB%8E%DF%8E%BA%8E%B0%8E%DD%A4%CA%A4%CE%A4%CB%C6%E2%C9%F4%A4%AB%A4%E9%A4%CF%8E%BC%8E%AE%8E%CE%8E%DE%8E%B0%8E%DD%A4%C7%A4%B9

 ・串を刺して外部から接続して確認する方法もあるが、外部から接続してヘッダやソースの取得、スクリーンショット画像を生成してくれるサイトがある。
 ttp://fula.jp/cgi-bin/head/
 ttp://fula.jp/cgi-bin/head2/

次スレは>>970辺りが立てやがれ

前スレ
くだらねぇ雑談はここで@自宅鯖 (実質52台目)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1414413196/
くだらねぇ質問はここで@自宅鯖 51台目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1393659961/
0002栗中2年
垢版 |
2015/07/16(木) 18:30:50.38ID:FJH+p4AN
<時間がある方にお願い>
千葉県松戸市立栗ヶ沢中学校の2年英語発展を教えている、佐藤美奈子
という教師が嫌いなので、そいつの名前を広めてくださいお願いします。
0006DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/03(月) 20:12:34.35ID:???
宅鯖やってる人が減ってるんだろうな
0007DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/03(月) 21:20:18.59ID:???
セキュリティ脆弱性がぼろぼろと出てきてたのは
宅鯖のモチベーション維持にマイナス要因になったろうな
0008DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/03(月) 21:49:46.65ID:???
確かにクラウドが普及して自鯖やらなくなった人多いかも
電気代をかけてまでやるってのもどうなんかなと。
といいつつ、Softether VPN使うために仕方なく鯖稼働させてるけど。
夏場はしんどい。マイクロサーバでさえ電源切りたくなる
0009DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/04(火) 10:37:15.70ID:???
自宅は遠隔でエアコンのスイッチ入れる関係でネット接続切り離せんから
VPS使っても自宅の鯖は稼働中。
Atomの方継続でNUCは熱くなりすぎるので鯖としては使ってない
0010DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/04(火) 11:00:37.35ID:???
自さばって大量アクセスに耐えられるん?
太い回線契約するん?
0012DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/04(火) 17:22:21.76ID:???
プロバイダによっては日量・月量で通信量に閾値がある
アップロード量がある値を越えると契約内容の変更が必要だと聞く
ダウンロード量にも同様の閾値がある
0013DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/04(火) 19:32:41.08ID:???
耐えられるかってのがトラフィック的な意味なら、
動画配信だのじゃなけりゃ今時の個人向け光回線で充分
宅鯖やるならプロバイダの通信制限はしっかり調べておくように(特に上り)
まぁ運用規模とその内容にもよるんだけどな
0014DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/04(火) 20:42:36.79ID:???
>>12>>13
うちの使ってるISPは特に具体的なアップロード制限なんてどこにも謳ってないねー
ただし無制限ってわけではなくて「他人様に迷惑がかかるような場合制限する場合がある
」というような濁した書き方をしているね。
じゃあどのレベルだったら迷惑なんですか?というと答えてはくれない。
0015DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/05(水) 10:30:08.41ID:???
そりゃ全く同じことやっても、周りに他の客が何人いるかで変わってくるからな
0016DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/06(木) 02:21:11.91ID:???
知人がISPの技術部署勤務で、大学や病院、官庁のネットワーク工事の担当してる。
知人は全然スキルない。そのISPに新卒の時にでうまい事しゃべって入社した人間。
工事現場にはメーカーと通信工事屋と、ISPが集まっていろいろ確認取りながら工事したりするらしい。
知人はその現場にIPSとして出てるらしいけど、ほとんどメーカーの人と工事屋がやってくれてるぽいw
おれの方が全然スキルあるのにおれは無職というねw
0017DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/06(木) 02:22:42.35ID:???
ネットワーク工事っていってもWAN側の外線工事の話ね
0018DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/06(木) 02:27:42.62ID:???
やっぱり世の中新卒を取り逃がすとまともな就職は厳しいのよね。
新卒は実務未経験当たり前だし、何もできなくても面接でうまい事しゃべって気に入られれば採用になりやすい。
それに比べて歳食った中途は相当な実務経験とスキルがなければ転職はどうにもならないね
0019DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/06(木) 02:30:03.35ID:???
自宅鯖→ISPの制限→知人の話題→おれの転職
という流れのお話でした。
0021DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/06(木) 06:14:03.82ID:???
底辺をバカにしておまえが働きたくないだけだろ
0022DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/14(金) 22:11:41.22ID:ZWOyHFRI
質問させてください。
ルーター、ネットワーク関係なのですが
現在のルーターはデフォルトゲートウェイ、DNSが192.168.0.1です。
別途新たにルーターをHUBに繋ぎ、192.168.1.1にて管理画面にアクセスしたいのですが
普通にブラウザに入力しても繋がりません。

クライアントはwindows7でネットワーク設定は
デフォルトゲートウェイ192.168.0.1
サブネットマスク255.255.255.0
DNS192.168.0.1
です。

色々調べてサブネットマスクは255.255.255.0であれば
192.168.0.0〜192.168.255.255
をカバーできると思ったのですが、192.168.1.1に繋がってくれません。

アドバイス頂けないでしょうか。
0023DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/14(金) 22:27:25.67ID:???
>>22
物理的に何がどう繋がってるのか説明が足りないのでわからん

>色々調べてサブネットマスクは255.255.255.0であれば
>192.168.0.0〜192.168.255.255
ちがう
192.168.0.0〜192.168.0.255
002422
垢版 |
2015/08/14(金) 23:09:56.84ID:???
>>23
レスありがとうございます。
下記のようになっております。

ルーター(192.168.0.1)

L2スイッチ(JNETGEAR GS524)
↓          ↓
windows7     新ルーター(192.168.1.1)


下記の経路にすると識別しないネットワークとなりネットも使えません。
ルーター(192.168.0.1)
↓                   ↓
 新ルーター(192.168.1.1)     windows7


■ 上記二つの経路では 新ルーター(192.168.1.1)にアクセスできませんでした。
0025DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/14(金) 23:24:42.03ID:???
>>24
新ルーターはAPモード(ブリッジモード)じゃなくてルーティングモードで繋いでるってことだよね?
家庭用ルータならWAN側はインターネットに繋がるんだから普通は外から内側に繋がるようになってない
それと192.168.1.1っていうのは新ルータの内側から見たIPアドレスでしょ?
(WAN側をDHCPにしてるかわからんけど)外側からみたら192.168.0.xだと思うけど


ネットワークを分ける必要があるのかわからんけど普通にブリッジモードにして繋げばいいんじゃないの
002622
垢版 |
2015/08/15(土) 00:13:47.99ID:???
色々弄っていてwindows7のIPv4の設定を自動取得 DNSも自動取得にすると下記経路でも
新ルーターの管理画面にアクセスできました。
ネットも繋がります。
現在、新ルーターのWAN側には何も繋げておりません。

ルーター(192.168.0.1)
↓                   ↓
 新ルーター(192.168.1.1)     windows7

>>新ルーターはAPモード(ブリッジモード)じゃなくてルーティングモードで繋いでるってことだよね?
はい

>>ネットワークを分ける必要があるのかわからんけど普通にブリッジモードにして繋げばいいんじゃないの
ネットワークを分ける目的ではなく、現行のルーターでネットが使える状態で
できる限り、ネットのダウンタイムを短くし新ルーターへの移行設定を行いたかったのです。
上手くいったら会社のネットワークも新しいルーターに切り替えようと思いまして、その前段階での検証を自宅でしておりました。


最終的には下記経路で設定したいと思っています。
新ルーター(192.168.1.1)

L2スイッチ(JNETGEAR GS524)
↓        ↓
windows7    旧ルーター ( 無線APモード )

アドバイスありがとうございます。
0027DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/15(土) 12:46:35.94ID:???
新旧ルータ機種名も出さずに変だと思っていたが
0028DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/16(日) 04:18:48.42ID:???
>>22
ルーター1→ハブ→ルーター2
ってこと?
だとしたらルーター2に192.168.1.1を割り当てて管理したいってこと?
その場合、ルーター2配下のサブネットはルーター2が管理するわけだから
ルーター2配下にあるホストのデフォルトゲートウェイはルーター2になる
(その場合のルーター2の下流ポートのIPアドレスは例えば192.168.1.1/24とかにする)
また、ルーター2は上流側をルーター1に接続してやり、ルーター2はルーター1から
IPアドレスを割り振ってもらう必要がある

>>23
いやいや
サブネットマスクが何を表すのかを理解しよう
0029DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/16(日) 04:25:17.44ID:???
なんだ、下にずらずらまだレスがあったのか

>>26
ルーターを新たに使う理由は普通ネットワークを分けるためにあるから
ただ拡張したいだけならL2スイッチでいい
(もちろん、VLAN対応のL2スイッチを使えばネットワークをわけることは可能だが)
ルーターの下にルーターを接続したいなら>>28の通り
(ルーターをブリッジモードにして使うのはただのL2スイッチってことなので勿体無い)
0030DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/16(日) 04:44:30.99ID:???
>>24
たぶん新ルーターの192.168.1.1といっているのがどのネットワークにおける
IPアドレスなのかを理解していないから繋がらない
その上の構成も下の構成も、win7 PCは新ルーター配下のネットワークに
いないので、新ルーターにアクセスするためのIPアドレスは192.168.1.1ではなく
192.168.0.xになる(サブネットマスクが255.255.255.0の場合)
新ルーター配下にwin7 PCがあるなら、新ルーターへは192.168.1.1でアクセス可能
0031DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/16(日) 14:45:48.92ID:???
microserverにcent7入れて以下の事やってるんだけどはっきりいってほったらかし
・unbound内向けDNS
・sambaファイルサーバ
・web(+mariaDB)内向け
・VPN(Softether VPN)

主な用途としてはファイルサーバと、VPN。
でも実際ファイルサーバにするまでもなく保存したいファイル自体がほぼないんだよね。
じゃあなんでファイルサーバ立ててるのか?というと、FAX受信したものをファイルサーバにもコピー転送してるから。
そうすることによって外出先かVPN接続して、FAXが来てるかが見れるから。
でもそれだけのために24時間稼働の鯖を立てるのはなんとなくもったいない気がしてさ。
アイドル時ワットモニター直読みで32W付近。
電気代として700円くらいなんだけどさ、その前に火事になりそうなんだよね。
どの道VPN立てるにはルーターを使うか、別途鯖を立てるかなんだけど市販のルーターはPPTPだしね。
使ってる機種がWHR-HP-G300NなんでこいつをDD-WRT化して使うってのも手なんだけど
DD-WRT化したあとのOpenVPNだとか、L2TP/IPSecの立て方が分からないんだよね。
0032DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/16(日) 14:47:20.22ID:???
なんというか目的に応じてもっとエコな環境を構築できないかと。
0033DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/16(日) 16:42:12.78ID:???
個人用サーバーなら数Wものがいくらでもあるからそういうの使えばいいのにね
0035DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/16(日) 16:58:51.57ID:???
ちょうどmicroserverが当時2万丁度で売ってたから買ったんだけどね。
これ、やっぱりNAS箱として使わないと意味ないかもしれん
3.5インチHDD 1個しかもってないし
0036DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/16(日) 17:02:51.15ID:???
microserverはアイドルの消費電力が高い
NUCとか最近のintelにすれば半分以下だよ
0038DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/16(日) 18:51:35.15ID:???
当然linuxは走るんだろうな?windows専用マシンに用はない
0040DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/16(日) 22:50:56.47ID:???
最近オヤジからパソコン使ってない時はサーバの電源消せや!
電気代がもったいない!って怒られて仕方ない
え?サーバは常時電源ONですよ<オヤジ
0041DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/16(日) 22:54:22.66ID:???
かといってHDD無しのmicroServerなんて売っても誰も買ってくれないだろうしな。。
0042DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/17(月) 08:19:35.45ID:???
そもそもなんか地雷っぽい?
ttp://blog.naotaco.com/archives/782
0043DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/17(月) 20:10:44.90ID:???
貧乏症わしの鯖は使う時だけオンじゃ
0044DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/28(金) 14:18:50.40ID:OqkvB2CH
ドメインのネームサーバって複数社のネームサーバを指定出来るんですかね?
例えば、ネームサーバ1にA社、2にB社、3にC社みたいな感じで指定できれば
万が一、ネームサーバが落ちたりトラブルが合っても、
ドメインを参照できない問題がなくなると思うのですが
0046DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/28(金) 14:52:07.49ID:OqkvB2CH
>>45
それって普通にDNS設定画面で
「ネームサーバ1、ネームサーバ2」ってある箇所に
別のネームサーバを入力すればいいだけなんですかね?
プライマリ・セカンダリって1組みセットで入力しなければいけないイメージが有ります
0048DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/28(金) 18:50:21.70ID:???
プライマリ・セカンダリ・サードリー・オードリー・超だりぃ〜
0049DNS未登録さん
垢版 |
2015/08/28(金) 23:01:59.70ID:???
>>46
そう
普通に名前解決に使いたいDNSサーバーのアドレスを入力すればいい
別に特定の二つのペアでないとだめということはない
0050DNS未登録さん
垢版 |
2015/09/13(日) 11:11:40.86ID:???
BCDeditでEmergency Management Services(EMS)を有効化しました。
Windows 2008R2の場合は起動時にシリアルコンソールにSAC>のプロンプトが
表示されSACコマンドが使用可能になりますが、クライアントOS(7,10で確認)の
場合はOS起動のタイミングでシリアルコンソールがリフレッシュされるものの、
SAC>のプロンプトが表示されません。
クライアントOSの場合、SACコマンドは使用できないのでしょうか?
https://msdn.microsoft.com/en-us/library/windows/hardware/ff542193%28v=vs.85%29.aspx
0051DNS未登録さん
垢版 |
2015/09/13(日) 19:37:07.99ID:???
鯖立てたまま1年ほど何の設定も弄らずに放置してたら、何を稼働させてたのかや
どのように設定したのか?を完全に忘れてしまってて思い出せない。
そもそもLinuxの基本コマンドでさえもう覚えていない。
/etc/systemなんちゃらとかあったよなーみたいな。

ってことになるよね?毎日やらないとすぐ忘れるチキンヘッド
0052DNS未登録さん
垢版 |
2015/09/13(日) 20:09:13.67ID:???
オレは素人だから何やったのか、簡易ログって言えばいいのか
アウトラインだけでもメモするようにしてる
タイムスタンプとか見つけたこと、やったことなど
0053DNS未登録さん
垢版 |
2015/09/15(火) 23:40:05.07ID:???
しょっちゅう変わるからその場その場でググるのがベターザン
0054DNS未登録さん
垢版 |
2015/09/16(水) 10:35:41.77ID:???
ググることが多いけど、.bash_historyを漁ることも多いw
0055DNS未登録さん
垢版 |
2015/11/04(水) 20:30:54.88ID:FVeZ4h3i
★桐光学園中学校2016年度 学校案内

桐◎学◎中学校の試験中は、お父さんも気を使っていたみたいで、

試験が終り週末に私(しまんざき結子)が自宅アトラス調布の嶋ザキ家のキッチンで洗い物をしている時襲われ?ました。

^^急に後ろから抱きしめてきた。 「慎太郎お父さん!」 言ったけど、構わず私の、、耳を舐めてチンコが勃ってました。

兄は万引き東京電機大学中学校しまんざき亮すけ(介)しまんざき結子=もと稲城市立向陽台小学校評判 万引 とぐぐれば顔!)
0056DNS未登録さん
垢版 |
2015/11/11(水) 09:14:20.95ID:???
ここで合ってるかわからないけど質問させてください。

自宅でwhs2011でサーバしてます。
当該マシンはマシンはローカルipを固定し使用してるのですが最近挙動がおかしいです。
具体的には使用しているローカルip以外の複数のローカルipをdhcpサーバ(ルータ)からリースしてしまっています。
(実際に通信に使用しているのは設定したip)
ipの固定方法はwhs側でipv4のプロパティとして設定し、
dhcpサーバ(ルータ)側でもmacアドレスと対応付けてipを固定しています。
使用しているルータはRV-230SE
です。

なんともアホな質問でごめんなさい。
よろしくお願いいたします。
0057DNS未登録さん
垢版 |
2015/11/11(水) 09:32:38.44ID:???
>>56
調査1 ルータとかそのdhcpに関連する機器類を全部再起動させても同じ?
調査2 そのネットワークアダプタを削除して、新たに発見させても同じ挙動?

(質問文からすると、ルータのdhcp切ったらリースもしないんだろうけど
それでは一部の他クライアント機器で問題が出て不便だろうなぁ)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況