X



VPSあるのに自宅サーバを立てるメリットある?

0001DNS未登録さん
垢版 |
2014/10/21(火) 01:53:02.08ID:jCPkxmxu
自宅にサーバを立てると電気代はかかるし機器障害も自己責任
何より場所取るし音も煩い
最近はスケールアップやスケールアウトも容易にできるようになった
自宅にサーバ立てるのは自己満オナニー以外の何物でも無いよね
0002DNS未登録さん
垢版 |
2014/10/21(火) 08:47:55.65ID:???
ところでお前ら連鯖とかEC2とかVPSって何社ぐらい契約してる?
完全に別用途ならいいんだけど、宅鯖のバックアップ用途だと結構高い気がする。
0003DNS未登録さん
垢版 |
2014/10/23(木) 01:34:13.42ID:???
自宅サーバはハード込の勉強用だろ
それにマイナーOS入れられないし
0004DNS未登録さん
垢版 |
2014/10/24(金) 11:21:47.31ID:???
連鯖じゃ自由効かないし、EC2なんて高すぎで論外かと。
電気代なんてノートPCででもやれば高々しれてる。
ま、オナニーに過ぎないと言われれば否定は出来ないが。
0005DNS未登録さん
垢版 |
2014/10/25(土) 02:35:30.87ID:???
この手のスレはよく立つなw
数多の種類の宅鯖がある中で、
宅鯖=公開専用Web鯖みたいな考え方だからこんなスレ立てちゃうんだろうね。
0007DNS未登録さん
垢版 |
2014/10/29(水) 09:35:12.28ID:???
録画鯖、ファイル鯖、メール鯖、内部dns鯖として運用してるけど
録画鯖はvpsだと無理だし、つまりは物理的にいじれるのがメリットでしょ
てかそれくらいしかメリットないね…
0008DNS未登録さん
垢版 |
2014/10/29(水) 17:24:27.52ID:???
録画鯖は法律的にも物理的にも自宅に置かないといけないから仕方ないね
今時はそれだけじゃ大体の人は鯖が暇すぎるからそこからスタートでしょ
仮想化周りはずいぶんとまともになったのでルーターから何から1つのマシンにぶっこむのも視野に入ってる
0009DNS未登録さん
垢版 |
2014/10/29(水) 23:37:49.78ID:???
>>7
特定のHWや環境、インフラに依存するものはVPSは無理だね。

>>8
実家、友人宅、学校、酷いと会社とか、自宅に置いてない地デジ録画鯖はたまに聞く。
0010DNS未登録さん
垢版 |
2014/11/16(日) 02:56:42.94ID:???
なんだかんだで自宅は安いね
いわゆるクラウドってのは1か月2か月ならいいんだけど、2年3年考えるとちょっとね
それ以前に今のWindowsにはHyper-Vがタダでついてんだから、練習ならそれで十分じゃないかな
0011DNS未登録さん
垢版 |
2014/11/16(日) 10:14:01.12ID:???
長期的に見ると必ずしも安くは無いと思うけどな。
鯖運営しようがしまいが24時間起動してるPCがあってそこに鯖も相乗りだと安いんだけど、
鯖専用機入れると構築費や電気代、パーツなどの保守費用でそれなりに金がかかるよ。

鯖用PCの現実的な寿命は大体5〜7年。壊れなければ機体自体は10年でも15年でも動くは動くけど、
7年も経つと原因がわからない不具合が出始め、パーツは新品が手に入りにくくなるから、
この辺で新しいHW用意しないと安定運用が難しくなってくる。つまり数年毎に構築費と言う金がかかる。
0012DNS未登録さん
垢版 |
2014/11/16(日) 11:11:21.73ID:???
まあ飽きてもデータ保護のために金かかり続けるんだよな
自宅なら落とせばOK
0013DNS未登録さん
垢版 |
2014/11/17(月) 02:23:20.69ID:???
それでも運用し続けてるけどな。
継続はなんとか。
0014DNS未登録さん
垢版 |
2014/11/19(水) 20:43:53.85ID:???
80年代から既に自宅鯖が有るのに、今更ニワカのVPSに金払うメリット有るの?
0015DNS未登録さん
垢版 |
2014/11/19(水) 23:10:34.01ID:???
非公開の自宅鯖なら24時間通電はないな
使う時にデスクトップからWOLで別部屋の鯖を起動し寝る前に切る
切り忘れてもいいようにcronで深夜にはシャットダウンするようにしてある
外から内へのアクセスは、外出時に自分のモバイル端末から利用するだけ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況