X



自宅サーバにリモートデスクトップやVNCで接続

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/13(月) 21:45:31.16ID:3olOOT+s
スマホから接続してデスクトップで作業できて便利だぜ!
0003DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/15(水) 15:39:41.15ID:???
そんなの当たり前だぜ
自宅PCからスマホにSSHで接続するほうがよっぽど便利だぜ!
0004DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/16(木) 08:38:35.91ID:v+Px0MDY
自宅サーバ立てたいんだけど おしえてくれよぉー
0005DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/16(木) 08:39:19.42ID:v+Px0MDY
ネットで調べろ と言われたらそれまでなんだけどさ
0006DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/16(木) 10:12:02.69ID:???
本屋に行って自宅サーバーの本見て来い。
その中で気に入った本を買って来てその通りに作業しろ。
余計なアレンジはするな。
0007DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/16(木) 10:46:03.09ID:qqczedi+
わかった
本屋に行ってくる
ひさしぶりに都会に出ててみるかー
0008DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/16(木) 15:18:32.56ID:cCoMTS/K
本見てきたよ
いろいろあって迷ってしまった
結局買えなかったぜー
0010DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/16(木) 17:18:54.85ID:t7b9E+Pf
そうや それで迷ってしまったのよ

くやしいからもう一度近くの書店に行って
これ買ってきた
「はじめてのCentOS6 Linuxサーバ構築編 (TECHNICAL MASTER)」
0011DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/16(木) 21:26:15.74ID:???
Software Design誌を買って、自宅ラックの連載を嫁!
0014DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/17(金) 09:46:52.91ID:wYQCTn/m
CentOS6 必要メモリ1G以上だと

うちのボロマシンでは合わない まいったね
0016DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/27(月) 21:29:56.66ID:???
つか1GB載ってないなんてどんな機種よ
GUI入れなきゃ256MBもありゃ余裕だろう
0017DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/28(火) 09:16:00.89ID:Nu9UWoAD
NUCっていいな でも3万はするのね

Celeronの2.4G
ボロマシンにメモリ追加して512MBにした
それで古本屋でFedorCore5つきの本を買ってきた
インストールだけしてみた

同様のマシンがもう一台あるから
それはwindows系でサーバーにしようと同時進行中
0018DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/28(火) 19:28:06.69ID:???
>>14
GUI入れなければ256MBでも足りる。が心許ない。
最近はlinuxもFreeBSDも初期状態でもメモリ食ってるし。
0019DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/28(火) 19:33:43.05ID:???
Libretto50には何いれればいいですか?
CentOS6.4は入りますか?メモリは最大まで増設しています。
0020DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/28(火) 21:41:46.83ID:09Pc7hou
>>18
そういうカスタマイズは始めたばっかりの者には手ごわすぎる

>>19
これまた旧式やねぇ メモリ32MBだとか もしやネタか?
CDもUSBも無いのとちゃうの?
0021DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/28(火) 21:49:34.25ID:???
Libretto50とかテラ懐かしいな…
確かビデオテープサイズだったかな
0023DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/30(木) 09:13:31.89ID:ZLYV8gDe
Libretto無理して使うよりRaspberry Piを3千円で買った方が幸せ。
OpenOfficeもGImpも動くぞ。
0024DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/30(木) 10:48:56.78ID:VHE6lo8O
Raspberry Pi アマゾンだと最安値4349なのだけど
どこで3千円で買えますか?
0025DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/30(木) 11:33:34.59ID:ZLYV8gDe
>>24
RSコーポレーション
又は海外からです。
0026DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/30(木) 12:09:09.30ID:djaCKg+L
調べてきた  
RSコーポレーションって個人は原則だめ 2150+送料で2610円
スイッチサイエンスなら3360円
この差、迷うなぁー
0027DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/30(木) 17:50:11.43ID:ZLYV8gDe
ロジテックの2千円ぐらいのミニ無線ルータ
MZK-RP150Nは自社運営のDDNSに対応してる。これでRaspberry Piに名前をふり更にホスティングしてるドメインのネームサーバでCNAMEした。
これで何時でも何処でもVNC接続出来る。
iPadとかでつなぐと快適(^。^)
0028DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/30(木) 19:14:46.34ID:???
Libretto50ですが、FDDからじゃないとブートできないみたいです。
0029DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/31(金) 10:46:12.43ID:120tyt83
>>27 
うーんー  RaspberryPiの役割がわかんねー
iPadとミニルータだけでもいいんじゃないの?

>>28
何ゆえにLibretto50にこだわるのだろうか
使い道を探してる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況