X



トップページ自宅サーバ
168コメント77KB
【NAS】Openfiler【Linux】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/09(金) 11:45:22ID:/fV6ESJv
PCをNAS化するCentOS/rPathベースのLinuxディストリビューション

リンク:
・公式サイト
Openfiler Homepage
http://www.openfiler.com/

・解説記事
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0809/12/news053.html

関連スレ:
※ベースになったOS
CentOS part 16 【RHEL Clone】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1225020239/

※同じようなコンセプトのFreeBSDベースのファイルサーバOS
【NAS】FreeNAS Part2【FreeBSD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1225898630/
0002DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/09(金) 12:07:18ID:???
乙です.
で,FreeNASとはどう違うのカナカナ
0003DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/09(金) 15:59:06ID:???
んでは、Openfilerをちょっと触ってみた感想でも

普段はFreeNASを使っています
OpenfilerはVMware ESXi上に立てて少し使ってみました

FreeNASに対して、Openfilerの利点
・RAID6対応
・LDAPサーバ機能あり
・quota機能あり
・サポートしているハードウェアが多い

逆にFreeNASの方が優れてる点
・設定が簡単
・さまざまな(特に家庭用)サービスが充実(AFP、UPnP、iTunes等)
・OS用のディスクがいらない(OpenfilerもUSB起動も出来なくはないみたいですが)から、
システムが壊れる心配がない
・日本語表示対応(一部怪しいけど)

こんなところでしょうか。
0004DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/10(土) 07:49:25ID:???
1乙

追加
・snapshotとれる(んじゃなかったっけ? だれかレポ)
・BSDよりLinux人口が多いので細かい作業や魔改造、トラブル時に潰しが効く
・速度はsambaなのでおしなべて大差なし
0005DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/10(土) 12:03:57ID:???
>>1
来年度会社でNAS導入予定なので参考にさせてもらうわ。
0006DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/10(土) 14:21:49ID:???
>>4
基本的にはLVMのsnampshot機能と考えていいんだと思う
どのような項目を試してみましょうか?
スナップショットを取る際に、オリジナルとの差分領域をあらかじめ確保するんですが、
そこの容量を超えた差が発生すると、snapshotが破綻するようです。

コマンドのバージョンなんかを見ると、CentOS 4.x系がベースのようです。
CentOSベースとはいえ、パッケージ管理にyumやrpmは使えないみたいです
その辺りはrPath由来なんでしょうか。
一応、他のマシンでコンパイルしたバイナリは動きました。

実機ではなくVMwareなのでディスクI/Oが遅いためあえてベンチはしません。
ただ、ファイルコピー等してるときの負荷がFreeNASより高めと感じました。
LVMでソフトウェアRAIDだからでしょうか。あまり古いハードだと厳しいかもしれません。
0007DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/11(日) 01:07:08ID:???
ちょっと使ってみたけど、FreeNASに慣れてるとかなり使いにくいな。
て言うか、アレイは組めたものの外から見えなかったりして未だに使えてないんだな。
そもそもユーザーネームすら変えられんし…
0008DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/11(日) 01:35:09ID:???
>>7
外から見えないのは、おそらくネットワークを定義してないからだと思います

Systemタブの一番下
Network Access Configuration
から、LANとして認識するサブネットを定義します
ex.
name Network/host Netmask   Type
inside 192.168.1.0   255.255.255.0 Share

その上でSharesの共有のプロパティの一番下にHost access configurationが出てきます
こちらでSMB/CIFSなどを許可します。

ユーザ名というのは、管理画面ログインのですか?
0009DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/11(日) 02:29:57ID:???
freenasのsnapshotは8GBで3分とかの換算だったと思うので事実上使えない。
ただし予め領域確保する必要は無いな。
NTFSのsnaphotが1TBで5秒ほどなので、この辺りと比較してもらえると助かる>openfiler

しかし領域確保が必要ってのはなんだか微妙だな・・・サイズでかなり迷いそうだ。
パフォーマンス的に別ドライブを丸ごとつかえという方向だろうか。
0010DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/11(日) 05:10:37ID:???
>>9
ちとVMでディスク容量が少ないけど、2GBのボリュームグループに
1GBのボリュームを作成して試してみた。

1MBのファイルを900個と、80MBくらいのファイルを1つ作っておいた。
そのボリュームをスナップ取る際、追加ボリュームをどのくらい取ろうが、
10秒程度でスナップショットは終わる(最小32MBと最高990MBで試行)。
実際にはデータのコピーは行われていないようだ。

ちなみにこの後、80MBのファイルを消すのみでは何も起こらないが、
消した後で80MBのファイルを作り直すと32MBのsnapshotの方は、
"Snapshot full. Please delete." という表示になり、アクセスができなくなる。
990MBの方のsnapshotは約80MBの容量が消費され、アクセスができた。

スケジューリングsnapshotをすることができるので、一定期間に増減する
容量がある程度分かる場合は、ユーザの誤操作にファイル削除等を救う
事ができるかもしれない。
0011DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/11(日) 07:52:02ID:???
誤消去対策なら、わざわざスナップショットなんか使うより
ゴミ箱で充分なんじゃね?
0012DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/11(日) 12:15:52ID:???
初期設定が載ってるので初挑戦したい人は見るといいかも
ttp://blog.livedoor.jp/shingo555jp/archives/944994.html
0013DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/11(日) 20:59:40ID:???
FreeNASみたいにローカルユーザー作れないの?
0014DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/12(月) 09:51:37ID:???
>>11
なんでスナップショットが誤消去目的にしか使えないのかわけが分からないw
0015DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/12(月) 14:10:44ID:???
>>13
作れるが、LDAPの知識がないと難しいと思う

>>11
>>14
FreeNASでは共有にゴミ箱を作る設定があるけど、Openfilerにはないっぽい
シェルで入ってコンフィグいじればいいんだろうけど
削除じゃなくても、例えば違う内容で上書きしちゃうケースなんかもあると思うんで、
そういう意味ではゴミ箱機能だけでは十分ではないと思うし、snapshotなら救える

他には、ある瞬間のバックアップが欲しい(バックアップ中のファイル改変による不整合がイヤ)、
というニーズにはこたえられるかもしれない
スナップショットを取得して、すぐ全体を他のサーバやボリュームにバックアップするとか

オリジナルと一定以上の差異が生じたときに壊れてしまったり、ある時点のsnapshotと
同じ状態に戻したりする事が(少なくともUI上では)できないんで、やはり用途は限られる。
0016DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/15(木) 20:09:58ID:???
マザーが対応してれば、USBメモリにインストールしてそれを起動ディスクにできる?
0017DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/15(木) 21:59:23ID:???
>>16
素のままだとUSBメモリにインストールできない。
インストールすれば使えるけど、手順は結構面倒。
古いバージョン用:
ttp://blog.connexeon.com/sysadmin/linux/install-openfiler-on-usb-stick/
↑を最新のバージョンに適用する際の変更点:
ttp://noppatech.wordpress.com/2008/01/08/openfiler-on-usb-stick/
0018DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/16(金) 00:28:13ID:???
ぐふっ スナップショットの容量制限厳しいな
win2k3最強とか言いそうになった
ままままけないぞ
0019DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/18(日) 21:04:57ID:???
これ使ってる人少ないのかな。
解説サイトとかあまりないね。
0021DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/20(火) 22:48:58ID:???
FreeNASと比べて手軽に試し難そうってイメージがあるなぁ
なんでもかんでもFreeNASと比べるの良くないとは思うけども
0022DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/21(水) 12:54:09ID:???
FreeNASと比べるとスナップショットぐらいしか優位点がないからな。
これで普通のメル鯖とかになるなら、もっと需要があるかも知れないが。
0023DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/21(水) 13:43:39ID:???
FreeNASのメリットは、CD-ROMかUSBでシステムが運用できて、HDDは丸ごとデータ用に
組めるから、RAIDを組むファイルサーバには都合がいいってのがあるからね。このメリットに
対して、かかる手間を考えれば確かにスナップショット位じゃちょっと物足りない。
そのスナップショットもFreeNASもZFSが入れば実現しそうだし…。
0024DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/21(水) 17:20:54ID:???
>>22
システムがHDDに入っているしsendmailでローカル配送はしてるぽいから、
sendmail.cfをちゃんと書いてpopなりimapなり入れればメールサーバとして
使えると思う(ソースからビルド必要だけど)
LDAPで認証するようにしたりする用にビルドするのが大変そうですけども
0025DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/24(土) 16:44:52ID:???
スナップショットとれるのはけっこうなメリットだと思うんだけどなあ。
システム用のHDDは余ってるの使えばいいだろうし。
でもRAIDとかでHDDたくさん積みたい人には邪魔になるか。
0026DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/24(土) 23:22:04ID:???
バックアップ用途なのでスナップショット必須だった・・・
のでWinにしてしまったんだが、早まったなぁw

ただ、普通のLinuxにsmaba入れたものとどう違うのか、ってことになるんで、
自動バックアップとかクラスタとか、nasに特化した性能を期待したいね。
0027DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/25(日) 22:42:42ID:???
FreeNASのスナップショットもちょっと遅いらしいし、まだ十分とは言えないんだよな。
0028DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/26(月) 16:20:12ID:???
FreeNASのZFSはまともに動いてるのかな?
UFSは致命的なくらい遅いので使い物にならんと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況