X



トップページ自宅サーバ
278コメント53KB

自宅サーバ野郎、てめぇのOS教えろよ

0052DNS未登録さん
垢版 |
2008/07/13(日) 14:14:16ID:TUehd7Zz
>>38
OSXのServer版ヤフオクでも手に入りませんけど?
シリアルナンバ欠品ってのはよくあるし、安くあるけど、あれ買ってもインストールできんのやろ?
だから今のTigerのままでいいや。
0054DNS未登録さん
垢版 |
2008/07/13(日) 22:12:45ID:???
そろそろSolaris 10に鞍替えしようと思ってるんだけど、
溜め込んだ物が多過ぎて簡単に移行できないw
サーバそのものも2006年頃のスペックのPCを用意して移し変えるつもりが
結局サーバが2台に分裂しただけって結果になったしw
0057DNS未登録さん
垢版 |
2008/07/15(火) 23:35:35ID:H+y/kzgv
>>51
ホスト教えて
0059DNS未登録さん
垢版 |
2008/07/16(水) 20:50:26ID:G1rufBNJ
Macとかいうパソコンまだあるの?
0061DNS未登録さん
垢版 |
2008/07/17(木) 00:24:43ID:hQxNh6VG
日本人ならVineだろjk
0062DNS未登録さん
垢版 |
2008/07/17(木) 17:44:02ID:w0PlAHaD
Macとかもう終わってるしww
0063DNS未登録さん
垢版 |
2008/07/17(木) 20:43:30ID:???
Macはアンチが多いなぁ相変わらず。
何でも使えば楽しいのに。
0064DNS未登録さん
垢版 |
2008/07/18(金) 03:11:14ID:LjXsPizo
でもMacは使えるまでが苦痛だったよ

つまり今すごく苦痛
0065DNS未登録さん
垢版 |
2008/07/18(金) 07:18:55ID:0xABTcWc
>>52
お尻有る?軟派も出ている時があるよ。
今は10.3で出ているようだけど。webサバ、メルサバ、DNSなら二世代前でも十分。

なんか、自分でも赤面するほどお尻有る?軟派は面白くなかったな。反省
0066DNS未登録さん
垢版 |
2008/07/18(金) 16:25:31ID:???
>>61
Vineはセキュリティパッチが遅すぎる
そもそも開発者からしてサーバ用途で使うのは無謀とかいってただろ
0067DNS未登録さん
垢版 |
2008/07/19(土) 14:08:16ID:???
vineは外部公開しない鯖なら簡単でいい。
0068DNS未登録さん
垢版 |
2008/07/22(火) 13:54:10ID:???
ubuntu, debian, centOS, windowsXP
個人的にはubuntuが一番かな。
debianは、今は知らないけど、安定性重視で新しいものを入れにくいし、
centOSは慣れの問題かもしれないけどyumが使いにくい。
現在玄箱proにdebian入れて、メインにcentOS入れて、
実験用サーバにubuntu入れて、デスクトップはcolinux+ubuntuな感じで使ってます。
0072DNS登録済さん
垢版 |
2008/07/31(木) 01:25:22ID:Gt9KgHIA
Debian 4.0
Red Hat Linux 9
Vine Linux 4.0
Solaris 8と9と10

以上。
0074DNS未登録さん
垢版 |
2008/07/31(木) 21:07:01ID:???
vine4.1
windows2000 sp4
fedora7
fedora8
centos5(ローカル)
ubuntu804(ローカル)

※全て800M以下のロースペマシン
0075DNS未登録さん
垢版 |
2008/08/01(金) 04:00:46ID:???
800MHzなのか800MBなのか、800MBならストレージかメモリかはっきりしろ。
0080DNS未登録さん
垢版 |
2008/08/02(土) 21:52:18ID:???
機体で差別するのは間違ってる。
24Uのサーバラック買ってる奴もいるし。

PICでもミニタワーでもPS3でも4Uでも、鯖として使ってるなら鯖だ。
0081DNS登録済さん
垢版 |
2008/08/03(日) 01:27:39ID:fQp4ve+S
Solaris系はPRIMEPOWERですね。
0082DNS未登録さん
垢版 |
2008/08/03(日) 12:12:41ID:???
Fedora(Core) 3-9
CentOS4.4-5.2
Ubuntu 6.06,7.10
Windows Server 2003
あたりですかね

Mac鯖ユーザが意外と多いね
0084DNS未登録さん
垢版 |
2008/08/04(月) 01:47:52ID:UCFviQM9
>>80
誰も差別していないだろw

それを書くなら区別だろ区別w
0087DNS未登録さん
垢版 |
2008/08/04(月) 21:24:48ID:???
CentOS4.5 on VMware@Windows 2000 Server。
ウチの構成は面白みないなあ・・・。
0088DNS未登録さん
垢版 |
2008/08/07(木) 00:07:23ID:???
$ uname -a
Linux nagisa.moe 2.6.18-92.1.6.el5 #1 SMP Wed Jun 25 13:49:24 EDT 2008 i686 i686 i386 GNU/Linux
$ cat /etc/redhat-release
CentOS release 5.2 (Final)
0089DNS未登録さん
垢版 |
2008/08/27(水) 14:57:16ID:wg5Bcay/
>>1
AppleShare IP 6.3
0093DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/08(月) 16:38:15ID:HVyNIYEd
windows server 2008
0094DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/08(月) 18:15:25ID:Y02UQ2Is
Vine Linux on Windows XP with VMWARE
0095DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/09(火) 01:19:43ID:VjZpH68K
win2000とxp

やっぱwinは楽。サービス抜きまくれば早いし。
0096DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/09(火) 04:45:47ID:???
一度設定したらUn*xもMacもリヌクスも放置だから楽だよ。
Windowsがいいのはリモコンが無くてもデフォルトでマルチが出来る点か。
0097DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/09(火) 08:03:16ID:???
>>96
まぁ本当の意味で放置ってのは無理な話だがな。
必要に応じてソフトウェアのアップデートをかけなきゃいかん。
0098DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/09(火) 09:25:26ID:???
>>97
微妙に上文と下文に食い違いが有る様に思えるのは俺だけ?
0099DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/09(火) 10:50:54ID:???
>>97
カーネルアップデートで再起動もしないと駄目だしね
0101DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/09(火) 12:45:48ID:???
>>99
Linuxもカーネルアップデートで再起動しないといけないよ
0103DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/11(木) 13:07:01ID:???
Fedora9
FedoraCore6のころからつかってて、upgrade繰り返してる
最近ネットワーク周りが不調なんだが、クリーンインストールしたほうがいいのかな、とか
そもそもマシンが5年くらいつかってるやつだから寿命なのかなと思ったり
0104DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/11(木) 23:16:02ID:???
とりあえずWindows sever 2003使っているよ。
0106DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/14(日) 00:46:55ID:???
LinuxからFreeBSDに変えてから快適すぎてLinuxには戻れない
0112DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/28(日) 16:35:46ID:0BCjBGU8
Solaris9 (SPARC) F/W(SunScreen3.2)
Solaris9 (SPARC) メイン
Solaris9 (x86)  バックアップ

0114DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/29(月) 19:12:19ID:???
mayu Firewall
rena メインマシン
miki サブマシン
risa DNS、mail、NTPサーバ
yuri WWW、Proxyサーバ
rika 予備マシン(WWW、Proxy)
miyu 予備マシン(いろいろ)
0116DNS未登録さん
垢版 |
2008/09/29(月) 20:48:43ID:???
鯖に使えるレベルのPCなら容易に手に入るし、
10台くらいあってもおかしくないんじゃね?
おれんちで一番多いときははこんなんだった。

gw1 ルータ1
gw2 ルータ2

NETGEAR 無線LAN AP
pdu1 電源タップ
em1 温度計

C7 メインマシン
C8 サブマシン
C9 ノート
mini,MX2,www2,ns2  マック

sw1 インテリスイッチ(休止中)
NS1,www,mx,vc 鯖 FreeBSD (休止中)
syslog syslog鯖 FreeBSD (休止中)

今は鯖を業者に預けてるので(休止中)の奴が無い。
0119DNS未登録さん
垢版 |
2008/10/03(金) 01:26:59ID:???
>>118
電源タップ:http://cyber.apc.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=AP7900
ブラウザから電源ON/OFFが出来る。
サーバが止まってしまった時に無理矢理再起動するために買ったけど、
Windowsマシンの無理矢理再起動にしか使ったことないw

温度計:http://cyber.apc.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=AP9319
温度のログがとれる。

どっちもヤフオクで、前者3万後者2万くらいだったかなぁ。
インテリスイッチもヤフオクで1万とかだった。
0120DNS未登録さん
垢版 |
2008/10/03(金) 20:34:47ID:9QZhhLKq
WBEL4
eAR OS Free Edition (vmware)
Open SUSE 10.2 (vmware)
0122DNS未登録さん
垢版 |
2008/10/15(水) 21:24:31ID:???
ファイルサーバ(ftp:samba:rsync) FreeBSD-7.0-Release
メイルサーバ(postfix:qpopper)兼DNS兼NTP FreeBSD-6.3-Release
proxy+cvsup-mirror+db(postgreSQL)+snmp-agent(with mrtg on apache) FreeBSD-7.0-Release

Gateway OpenBSD-4.2 で pfと透過proxyをテスト中。

ちなみに、デスクトップは FreeBSD-7-Stable
0123DNS未登録さん
垢版 |
2008/10/16(木) 05:01:58ID:???
>>122
Flashがまともに動作するようになったらメインもFreeBSDにしていいと思ってるんだが。。。
メイン以外はFreeBSDなんだけどな。
0124122
垢版 |
2008/10/16(木) 23:13:18ID:???
>>123
メイン=デスクトップでOK?

ちょっと前までは、KDEでフラッシュが普通に見れたりしたけど、
今は、wine とか qemu とか、邪道に走ってるね。

まあ、V2Cが使えれば、あとはどうでもいいけどね。
0129DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/19(月) 12:39:24ID:???
引越しとあいまってSubversionとTracを自宅サーバーに移行して
ついでにAOE用のVPNサーバー立てたいんだが
FreeBSDとUbuntu serverどっちがいいかな
0130DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/21(水) 13:22:45ID:???
自宅に置いておくなら自分がやりやすい方でやればいいぜ。
0132DNS未登録さん
垢版 |
2009/05/24(日) 23:52:56ID:vojOBiW0
Windows98SEとPWSです
0133DNS未登録さん
垢版 |
2009/05/30(土) 23:42:37ID:wnlSKSy9
学生時代はNetBSD0.8〜0.9。
ISDN64k〜光100Mbps時代はFreeBSD2.1.0〜現在に至る。
実用性を考えると、FreeBSDが楽チンだわな。
0136DNS未登録さん
垢版 |
2009/06/26(金) 09:51:05ID:HFNs48mz
LV0 ぃぬx?どうせ使いづらいOSだろ?どうでもいいよ…
LV1 ふーん…どっちかってーGUIよりCUIよりで操作するのか
LV2 このペンギン…ちょっといいかも…
LV3 やっべ!このUbuntuマジやっべ!
LV4 やべぇVineとかFedoraとかすげぇ使いやすい…ターミナルだけ邪魔だ
LV5 マジこのターミナルどうにかなんねぇのか?マジウゼェ…
LV6 RedHat結婚してくれ!
LV7 やべぇRedHat最高!RedHatと電気さえあれば生きていける!
LV8 FreeBSDと結婚した!俺はFreeBSDとターミナルと結婚したぞ!!
LV9 やっぱMacOSX Serverは最高だわ ←今ここ
0137DNS未登録さん
垢版 |
2009/07/06(月) 19:21:59ID:???
% uname -a
FreeBSD 6.4-RELEASE-p5 FreeBSD 6.4-RELEASE-p5 #0

%uname -a
FreeBSD 7.0-RELEASE-p11 FreeBSD 7.0-RELEASE-p11 #0
0138DNS未登録さん
垢版 |
2009/07/06(月) 19:24:59ID:???
鯖立てて長いけど殆ど放置だからスキルは殆ど無いです
個人的にFreeBSDが一番楽
0139DNS未登録さん
垢版 |
2009/07/12(日) 20:45:04ID:???
昔は基本的にNetBSD、その後パッケージ管理はpkgsrcを使ったまま
OSはFreeBSDに移行したけれど、最近はopen solarisに興味を惹かれてる。
0144DNS未登録さん
垢版 |
2009/08/01(土) 02:03:21ID:xU21cm7u
Windows Xpとか、普通のシリーズを使うとライセンス違反とか聞くのですが、皆さんどうしてます?
0146DNS未登録さん
垢版 |
2009/08/01(土) 13:12:05ID:???
>>144
MSに電話したらおっちゃんが別にええでって言ってた。
最近一見さんが多いから後でもめ事が起きひん様にらしい。
0149DNS未登録さん
垢版 |
2009/08/10(月) 05:53:52ID:ffRODR62
Deb系使ってる奴はクソ
0150DDNS登録さん
垢版 |
2009/08/10(月) 07:35:28ID:2PeE8NwE
>>147
いや、コネクション数は制限ない。もしそうだったらP2Pソフトが動かない。
同時に10人以上繋いでるのがその証拠。
…………だったっけ?
0151DNS未登録さん
垢版 |
2009/08/10(月) 14:19:34ID:orcH7qIc
# uname -srm
FreeBSD 7.2-RELEASE-p2 i386
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況