X



トップページ自宅サーバ
628コメント204KB
[Apache]mod_uploader Part6[モジュール]
0001DNS未登録さん
垢版 |
2007/12/26(水) 12:48:12ID:???
【自宅サーバ】アップローダーを設置している人 Part6から派生した
すっどれです。ご主人様乙でございます。

----------------------------------------------------------------------
mod_uploader - Apache のモジュールとして動作するアップローダ

配布元:
http://acapulco.dyndns.org/mod_uploader/
動作サンプル:
http://acapulco.dyndns.org:8888/up/

----------------------------------------------------------------------
過去スレ

[Apache]mod_uploader Part5[モジュール]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1173959386/

[Apache]mod_uploader Part4[モジュール]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1159169538/

[Apache]mod_uploader Part3[モジュール]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1141810775/

[Apache]mod_uploader Part2[モジュール]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1128873996/

[Apache]速くてウマいmod_uploader[モジュール]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1114551645/

関連スレ

アップローダーを設置している人 Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1195654304/

[◆WFGp1NZuiw]mod_uploader Part5[ご主人様]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1173761962/
-- 真本スレ5
010284
垢版 |
2008/02/22(金) 10:54:11ID:???
>>89
3.0.4でも変わらないようです。
Compiling mod_uploader.cpp
/usr/bin/libtool --silent --mode=compile --tag=CXX g++ -prefer-pic -DLOCALE_JA -DCONV_CHAR_CODE
-DUPLOADER_TYPE_APACHE -DEAPI -c -I../include -I /usr/include/apache2 -isystem /usr/include/apr-0
-O3 -MMD -Wall -Wformat -fno-rtti -pipe -pipe -I/usr/include/xmltok -I/usr/include/openssl -Wall
-O2 -pthread -Wcast-qual -Wcast-align -Wwrite-strings -Wconversion -Wpointer-arith -Wfloat-equal
-Wstrict-aliasing -ftracer -fforce-addr -o mod_uploader.o mod_uploader.cpp
In file included from mod_uploader.cpp:50:
../include/mod_uploader.h:32: error: syntax error before `;' token
In file included from mod_uploader.cpp:53:
../include/ApacheResponse.h:65: error: syntax error before `*' token
../include/ApacheResponse.h:66: error: syntax error before `*' token
../include/ApacheResponse.h:67: error: syntax error before `*' token
../include/ApacheResponse.h: In constructor `
ApacheResponse::Handle::Handle(apr_pool_t*, request_rec*)':
で以下エラーが続きます
うちの環境腐ってんのかなww
0103DNS未登録さん
垢版 |
2008/02/23(土) 13:37:49ID:???
2.5.2→3.0.4にアップグレードしたいのですが、
Apacheを起動させようとすると、「MESSAGE_UPLOAD_ITEM_FORMAT_INVALID」が出て起動できなくなります。

UploadItemのデータ構造が変更されてるみたいですが、古い形式のファイルをそのまま使用することはできないんでしょうか。

CentOS 5.1
Kernel 2.6.18-53.1.4.el5.centos.plus
Apache 2.2.3-11.el5_1.centos.3
0105103
垢版 |
2008/02/25(月) 03:44:46ID:???
>>104
ありがとうございます。
起動時のエラーも無くなり、ダウンロード、新規アップロードも問題なく出来るようです。
0107DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/02(日) 00:20:53ID:???
>>106
LANケーブルに足を引っかけたことに気づかないままお休みになられたんだろう。
0109DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/03(月) 22:54:59ID:???
ご主人様が南の島に行ってる間になんて事をなさるんですか!
0111DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/06(木) 01:36:28ID:???
あれぇ?復活してるよ?
サイパンで裁判待ちじゃなかったのか。
0113DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/06(木) 23:54:50ID:580ca3zH
ご主人様死んじゃったかな。なむなむ
0115DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/10(月) 17:03:31ID:ZK7YL2fX
こりゃあもうダメかもしれんね
0116DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/11(火) 00:31:41ID:???
ご主人様が長期休暇から帰ってきておじゃります
0121k ◆WFGp1NZuiw
垢版 |
2008/03/12(水) 01:04:01ID:E4mTbhX3
ご不便をおかけします.

Linux の sky2 ドライバがまともになるか,ヤフオクで 700 円で落としたNIC
が届けば多分安定すると思いますので,ひとつよろしくお願いします.
0122DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/12(水) 01:16:39ID:???
>>121
ご主人様キター!
LANケーブルに足を引っ掛けたわけじゃなかったんですね・・・
0123DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/12(水) 08:56:01ID:???
>>121
アフィクリックするんで新品買ってください(爆笑)
0124DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/12(水) 10:29:04ID:???
私も
>>103
と同じ環境で、 3.0.4 を新規にインストールしたのだけれど、
apache を再起動するたびに、
「MESSAGE_UPLOAD_ITEM_FORMAT_INVALID」
がでて起動できなくなります。

>>104の 3.0.6-pre を試したいけど試せない。
0126DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/13(木) 13:55:53ID:???
>>124

私も同じです。

Fedora8ですが、mod_uploader3.0.4にすると、
apacheが初期化処理で
  MESSAGE_UPLOAD_ITEM_FORMAT_INVALID
のエラーを吐いてお亡くなりにます。

>>104の 3.0.6-pre を試したいけど、ダウンロードできない・・・。
手も足も出なくて、こまってます。。。


0128126
垢版 |
2008/03/14(金) 11:59:28ID:???
>>104の 3.0.6-pre をダウンロードできました。
どうもありがとうございます。

0129124
垢版 |
2008/03/14(金) 15:45:04ID:???
俺も俺も、
>>104
の 3.0.6-pre をダウンロードできました。

3.0.4で
MESSAGE_UPLOAD_ITEM_FORMAT_INVALID
のエラーでApacheを起動できない状態で、モジュールを入れ替えて、
Apache 起動したらちゃんとスタートできました。
ありがとうございました。
0130k ◆WFGp1NZuiw
垢版 |
2008/03/15(土) 16:58:26ID:kcjYXON3
>>121
Intel PRO/100+ が届きました.

別件ですが,N.Iさん有り難うございます.書籍の購入等に当てようと思います.
0131k ◆WFGp1NZuiw
垢版 |
2008/03/15(土) 17:02:49ID:kcjYXON3
(Debian | Ubuntu | CentOS | Fedora) on Xen on Gentoo on (E8400 + Memory 8G) の構成
にしてみたんだけど,ちょっと落とし穴が.

Jailtime (http://jailtime.org/) で配布されてるディスクイメージは / が 1GB しか無い...
めんどくさー
0132DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/15(土) 17:24:45ID:???
debパッケージ形式で公開してくださってありがとうございます
ただ・・・・amd64なんです
ソースパッケージも公開してくださいお願いします
0133k ◆WFGp1NZuiw
垢版 |
2008/03/15(土) 17:48:58ID:kcjYXON3
>>132
軽く検索してみたのですが作り方がわりませんでした.

ソースパッケージの作り方を解説しているサイト(英語可)を教えてもらえると
対応できるかと思います.
0134DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/15(土) 18:05:36ID:???
132です
私も調べてみましたが、
オリジナルのソースコードのtarアーカイブ
.dsc
.diff.gz
.changes
があればコンパイルできるようです
debを伸張すると取り出せたと思うので試してみます。
0135k ◆WFGp1NZuiw
垢版 |
2008/03/16(日) 12:59:52ID:MQkNknR1
3.0.6 リリースしました.

今回から .deb, x86_64.rpm, amd64.deb も作るようにしました.
(util/rpm_build.pl や util/deb_build.pl)

>>134
どうも .deb には .src.rpm に相当する単一のファイルは無いみたいですね.
下記のようにすれば使用しているアーキテクチャ用のパッケージが生成されると思います.
$ sudo apt-get -y install libmagick++9-dev autoconf automake debhelper devscripts fakeroot lintian
$ tar zxvf mod_uploader-3.0.6.tgz
$ cd mod_uploader-3.0.6
$ dch -v 3.0.6 "3.0.6 release"
$ debuild --no-tgz-check -us -uc
0136k ◆WFGp1NZuiw
垢版 |
2008/03/16(日) 13:09:53ID:MQkNknR1
>>131
/ のサイズを増やす方法のメモ

$ dd if=/dev/zero of=disk.new.img bs=1 seek=10G count=1
$ /sbin/mke2fs -j -F disk.new.img
$ sudo mkdir -p /mnt/work/new /mnt/work/old
$ sudo mount -o loop disk.new.img /mnt/work/new
$ sudo mount -o loop disk.old.img /mnt/work/old
$ (cd /mnt/work/old; sudo tar cvf - .) | (cd /mnt/work/new; sudo tar xvf - )
0137DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/16(日) 14:36:49ID:???
お疲れ様です。さっそく使わせていただきます
0138DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/17(月) 10:41:49ID:???
はじめてmod_uploaderをインストールした学生です。
研究室イントラネットサーバにCDイメージファイル(600Mバイト)を軽々とアップできました。
早くていいですね。ありがとうございます。

次にDVDイメージ(3Gバイト)をアップしたいです。
それで、/etc/httpd/conf/httpd.confに次のように10Gバイト上限の設定をしました。
UploaderTotalFileSizeLimit 104857600
UploaderFileSizeLimit 10485760

でもServer Busyと画面表示されて先に進みませんでした。

/var/log/httpd/error_logには何も出ていませんでしたが、
/var/log/httpd/access_logに次のメッセージが3回ほど出ていました。
192.168.0.197 - - [17/Mar/2008:10:36:36 +0900] "POST /up/progress_data/1184409132 HTTP/1.1" 200 1 "http://xxxx/up/" "Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.2; ja; rv:1.8.1.12) Gecko/20080201 Firefox/2.0.0.12"


mod_uploaderのファイルサイズ上限は1Gバイトなのでしょうか?
もし4Gバイトくらいまであると、DVDイメージもアップできるので、すごい助かります。


どうぞ教えていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
0140k ◆WFGp1NZuiw
垢版 |
2008/03/18(火) 01:40:48ID:pi1Cvd6D
USBRH driver 更新しました
http://acapulco.dyndns.org/usbrh/

0.0.3 までは x86_64 な環境で "Kernel BUG" が発生してたんですが,
それが直りました.(かなりしょぼいミス)


>>138
前スレ参照してください.
0142138
垢版 |
2008/03/18(火) 08:42:23ID:???
>>139
>>140

> >>138
> 前スレ参照してください.

どうもありがとうございます。
大学研究室イントラネットサーバを作っている学生です。

前スレは消えてて読めないです。
キャッシュも消えてしまったようです。


もし出来ましたら、要点だけ教えて頂けないでしょうか。


当方で試した設定は、
/etc/httpd/conf/httpd.confのファイルサイズを10Gバイトにしました。
UploaderTotalFileSizeLimit 104857600
UploaderFileSizeLimit 10485760
この設定で600MバイトはOKでしたが、3GバイトはNGでした。

0143DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/18(火) 14:10:50ID:???
ぐぐり方まで教えないといけないのか・・・春休みだなぁ・・・
0146DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/21(金) 00:18:59ID:???
普通ならスレ違いだけど、ここはご主人様を取り囲むスレなので
その中でご主人様が何をなさろうと問題なし。
0147DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/21(金) 09:47:38ID:???
>大学研究室イントラネットサーバ
これが一番のすれ違い棚
0148138
垢版 |
2008/03/21(金) 11:14:12ID:???
>>147
大学研究室イントラネットサーバを作っている学生です。
DVDファイルのアップロード、あきらめました。

WEB−DAVのインターネットファイル共有で
イントラネットのDVDイメージを認証で公開することにしました。

どうもありがとうございました。
0150k ◆WFGp1NZuiw
垢版 |
2008/03/23(日) 00:18:11ID:???
リモートからの reboot に失敗した予感
0151DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/23(日) 00:28:07ID:???
>>150
ご主人様、自宅鯖ですよね?
今はどちらにいらっしゃるんですか?
0154DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/28(金) 20:49:35ID:???
# rpm -i mod_uploader-3.0.6-1.src.rpm
警告: user kimata does not exist - using root
警告: group kimata does not exist - using root
警告: user kimata does not exist - using root
警告: group kimata does not exist - using root

何これw
0155DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/28(金) 22:16:54ID:???
敬愛する木俣様、いつも乙であります
0156DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/29(土) 13:28:12ID:???
>>154-155
ご主人様の本名は京大出身の木全哲也様だよ。このスレの住人なら覚えとけ。
0157DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/29(土) 14:54:40ID:???
わざわざなこと言わなくたってわかるっつの
突っ込みどころはそこじゃないっつの
0158DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/31(月) 15:37:43ID:???
>>156
すごいですね
ご主人様のご趣味は会社経営ですか?
0159DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/03(木) 03:47:20ID:???
最近ご主人様の姿が見えなくて寂しいです。
0161k ◆WFGp1NZuiw
垢版 |
2008/04/05(土) 03:05:01ID:EbNorn7P
USBRH driver 更新しました (ver 0.0.5)
http://acapulco.dyndns.org/usbrh/

USBRH についている 2 つの LED とセンサーに内蔵されているヒータの制御が
可能になりました.
0162DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/05(土) 11:57:12ID:???
>>161
ファイルがアップロードされたらLEDが光るようにできますか?
0163DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/05(土) 12:05:45ID:???
>>162
ファイルアップロードが成功したらキーボードのLEDが点滅するとかでいいんじゃない?
0164DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/05(土) 13:25:59ID:???

3.0.6を使用してます。

Opera から upload しようとすると、
コメントの先頭が全角文字だと、送信ボタンがアクティブにならない。
先頭が半角文字だと、送信ボタンがアクティブになる。

IE7だと、コメント先頭が全角文字でもOK。

これって、Operaが駄目ってこと? それとも俺のPCだけ?
0165DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/05(土) 14:02:20ID:???
>>164
Yahoo! Japan でアドレス欄に以下の JavaScript を打ち込んで実験してみたが、
IE と Firefox と Safari では全角入力時も onkeyup が動作するけど、Opera では効かないね。

javascript:function checkComment(){alert(document.getElementById('srchtxt').value.length);};document.getElementById('srchtxt').onkeyup=checkComment;void(0)

Opera のバグかな? 仕様かな?
0166164
垢版 |
2008/04/05(土) 14:34:13ID:???
>>165
おぉ、検証ありがとうございます。

注意書きをつけた方がいいかなと思ったけど、
Operaだけならとりあえず放置でいいや。
0167DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/05(土) 15:22:01ID:???
>>166
ぐぐったら Opera は昔からそういうものみたい。
onchange とか onblur とかで救済できるようにしといたほうがいいとは思うけど、
Opera なんてマイナーなブラウザを使っているほうが悪いと言えよう。
と、過去に Opera に金を出したことのある俺が言ってみる。
0168DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/05(土) 19:06:45ID:???
現OPERA使いの俺が泣いた
携帯もPCも会社のPCもOPERAです

お前らのアプロダなんて使ってあげないんだからね!
べ・・べつに悲しくないもん!
0169DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/05(土) 19:43:24ID:???
日本語圏に関して言えばOperaのバグだわなぁ
0170DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/07(月) 17:51:04ID:???
Debian Sargeだと3.0.6とか比較的新しい奴ってコンパイルできなくない?
2.1.3は大丈夫だったんだが、2.3.2辺りで既に無理だった。
パッケージも満たしてたと思うんだけどな。

で、3.0.4のdebをdpkgで入れたら、以前のバージョンも軽く上書きしてくれたみたいで死亡した。
apache2が起動できなくて削除したら以前のバージョンもいっしょに消してくれた。

orz
0172DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/08(火) 13:51:59ID:???
>>171
とりあえず、ぽちって一個買ってみた。
Adsが働いてたらちゃんと入金されると思う。
0174k ◆WFGp1NZuiw
垢版 |
2008/04/08(火) 22:20:54ID:ebeONSUb
>>172
どうも.

; 残念ながらアフィ等はついてないです.
0175DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/12(土) 18:33:59ID:???
自然数nについて
fn(x)=1/(2n)! ・ x^(2n) + 1/(2n-2)! ・ x^(2n-2) + … + 1とおくとき、
{fn(x)}^2 - {fn'(x)}^2 = 1 + 1/(2n)!Σ[k=1〜n]1/(2k-1)! ・ 1/n+k ・ x^(2n+2k)
で表されることを証明せよ
0178DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/13(日) 00:00:45ID:???
そーいえば数学板に居たような・・・
0179DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/13(日) 01:34:50ID:???
>>175
東大卒の俺が解いてやるお
[{fn(x)}^2 - {fn'(x)}^2]' = 2fn'(x){fn(x)-fn''(x)}
= 2fn'(x){1/(2n)! ・ x^(2n)}
= 2/(2n)!納k=1→n]1/(2k-1)! ・ x^(2n+2k-1)
∴{fn(x)}^2 - {fn'(x)}^2 = a + 1/(2n)!納k=1→n]1/(2k-1)! ・ 1/n+k ・ x^(2n+2k) (aは定数)
n=1を代入すると定数項1よりa=1と決定される
即ち、{fn(x)}^2 - {fn'(x)}^2 = 1 + 1/(2n)!納k=1→n]1/(2k-1)! ・ 1/n+k ・ x^(2n+2k)が証明された(Q.E.D.)
0180k ◆WFGp1NZuiw
垢版 |
2008/04/13(日) 02:18:30ID:G7d3giKz
>>175
おお,きれい!てっきり,帰納法とかでやるのかと思った.


バージョン 3.0.7 リリースしました.ファイルを出力する際に Expires ヘッ
ダをつけるようにしました.
0186DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/13(日) 15:47:15ID:???
>バージョン 3.0.7 リリースしました.ファイルを出力する際に Expires ヘッ
ダをつけるようにしました.

つけるようになってどういうメリットがあるんだい?
0189DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/13(日) 17:36:09ID:???
いーのあいぱいじょうはまいなすいち
0190DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/14(月) 00:53:31ID:???
最終学歴自動車学校の俺には神が会話してるように見えた!
0191DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/14(月) 12:18:39ID:???
親の最終学歴なら自慢できるぜへっへっへっ


え?俺?
0194DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/15(火) 02:17:28ID:???
↓ここでご主人様が中国のバブル崩壊について一言
0195DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/18(金) 21:02:11ID:???
株?株なら任せてよ。
評価損20万円の俺がなんでもアドバイスしてやんよ!
0196DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/24(木) 13:47:41ID:???
アップロードされているファイルを削除した後
Apacheを再起動するとファイルが復元されるがこれはバグですか?
windows版3.0.7
Apache2.2.8
windowsXP
0197196
垢版 |
2008/04/24(木) 13:58:32ID:???
気のせいだった
なんでもないんだからね
0198DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/25(金) 03:01:06ID:???
あれ、俺もそんな感じになった・・・
リストにだけ残っちゃってるんだけど、なにゆえ!?
0199k ◆WFGp1NZuiw
垢版 |
2008/04/26(土) 00:26:55ID:m6ZlYPfJ
>>33
バージョン 3.0.8 で ARM に対応しました.
0200DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/29(火) 18:55:09ID:lzp1lxQp
CentOS 5.1なんだけど、3.0.8で
make -f GNUmakefile.apache install
を実行すると、途中で止まるんだけど、
なにが原因かな?
必要なパッケージとかはインストールしてるんだけど・・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況