X



自鯖を使って無料メールサービスを始めたい

0001SAKURA
垢版 |
2007/01/22(月) 21:55:03ID:/wWzeC17
自鯖でなくてもいいのですが、無料メールサービスを始めたいなぁと思いまして。
容量は5MBとかで、メッセージの送受信しか出来ないような、簡単なもので構わないのですが…。
とりあえず自鯖の設置方法は各解説サイトや書籍で何とかするとして、それをどうやってメールサービスにするのかが分かりません。
Yahooなどのように、WEB上でアカウント作成とか出来るといいと思うのですが。
やり方とか知ってたら教えてくださいな
0002DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/22(月) 21:56:11ID:???
2ゲットするのは・・・私の意志だから・・・
0003DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/23(火) 00:53:08ID:???
>>1
バイトデモしろ。
世の中のためになるし金ももらえる。
0004ntop
垢版 |
2007/01/23(火) 02:32:49ID:PniMkTfA
当方考えるに、簡易な方法として二つある。
1.ポータルオープンソフトを設定し使う方法。
2.単にperl等のCGIメール登録ソフトを設定し使う方法。
2のほうが構成としてはよりシンプルだがメールアドレスの管理を考えると
バックグランドでデータベースソフトを動かし管理した方が楽そうだ。
オプションとしてwebメールを可能にするかどうかが出きそうだね。
MTAをなんにするかでセキュリティとかいろいろ面倒がでそうだ。
この場合、個人的にはsendmailはいただけないと思う。
それと、登録画面そのものにSSLを使わないと最近は物騒だからね。
無料メールサービスでは、
セキュリティ
スパム対策
それから、各種登録に使えること。
とくに、スパム中継もそうだが、ユーザーがジャンクメールで困るようなのもダメだな。
こんなところかい?

0005DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/23(火) 02:39:40ID:???
まずは電気通信事業者登録しないとな。第2種だっけ?
あと念のため顧問弁護士付けておいた方がいいぞ。
0006ntop
垢版 |
2007/01/23(火) 23:37:02ID:PniMkTfA
>>5
鋭いな。
商売にするならおっしゃる通りじゃ。
0008DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/24(水) 17:47:35ID:???
>>1
「無駄な抵抗は止めて、真面目に勉強しなさい。
 家族が泣いているぞ」

コンピュータってのは、企画だけでできる物じゃないんだよ。
ましてやその企画の内容がそんな物では...GMail使っとけ。
0009DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/24(水) 22:46:40ID:???
>>8
たくさんのデジタル奴隷がいる状態で企画職になれるってのはかなりおいしいな。
0010ntop
垢版 |
2007/01/24(水) 23:09:42ID:AB8NTzUn
>>7
電気通信事業者登録は、商売をやる前提でない限り許可おりない。
だから、事業者とつくわけです。
0011DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/24(水) 23:17:01ID:???
登録制度であって許認可制度ではありません。
0012DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/25(木) 02:48:14ID:???
じゃあ商売じゃなきゃ登録しなくても問題ないわけだな。
誰だよ。どっかのスレで宅鯖を外に公開する時は登録必要だとか言ってた奴は。
0013DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/25(木) 19:46:37ID:???
電気通信事業法の第九条に該当する香具師は、認可が必要。
ここに居る大半の香具師は第十六条に該当するので、届出が必要。
0014SAKURA
垢版 |
2007/01/25(木) 22:41:58ID:nwO/zHxt
やや、別に商用として儲けるつもりはないのですよ。
もしかして、それでも登録とか必要ですか?

>>4さん
後者のほうが簡単そうなので、詳しく教えてください
0015ntop
垢版 |
2007/01/25(木) 23:57:38ID:2/E3Scxo
>>14
ユーザー数規模でメールアドレスをDB管理するかしないか決める必要があるよ。
それが決まればハードの仕様やOSの選定と実際にコアの作業となるCGIのスクリプト言語を決める。
perlならこの様なスクリプトファイルもフリーで有りそうだ。
しかし、DBを使っての管理ならPHPか小生はあまり詳しくないが最近はやりのrubyなど
良いんではないか?
なぜ、これを先に決めなければいけないかというと
サーバー構築の際、
アパッチ(知ってるね?あえてカタカナで書いた)をビルトするときに
使うスクリプトによって設定が変わるからだ。
使う言語が決まればサーバーの基本設定は概要がほぼ決まるので
サーバー構築にはいる。
平行して、サービス内容の詳細を決める。
それにより、CGIのスクリプト構成が変わるからだ。
webメールの使用とか
携帯での使用とか
そして上でも話題になったが事業者でなくても規約の公開が必要だろう。
だから、サイトトップと登録画面どちらからでも規約を読めるように
webサイトデザインをしなければならない。
これで、大まかな設計概要はおわかりだろう。
必要であればさらに詳細説明するが
OS設定やアパッチの設定に関しては別板があるので
そちらでの質問がベターだ。
ご健闘祈る。
0016ntop
垢版 |
2007/01/26(金) 00:04:45ID:2VAE71jm
>>11
おっしゃるとおりだ。
失礼した。許可ではなく登録できないとすべきであった。
本件での登録必要有無は行政機関に詳細相談された方がよろしいようだ。
0018ntop
垢版 |
2007/01/26(金) 12:53:41ID:2VAE71jm
>>関東ならここ
ttp://www.kanto-bt.go.jp/
それ以外の地域は、地域ごとの通信局
おっしゃるとおり、総務省管轄である。
自ずの地域が分からなければ商務省に電話すればよろし。
懇切丁寧に教えてくれる。
この辺にかんしては、中央官庁の人間の方が地方役人より対応がよろし。
0019DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/26(金) 16:46:23ID:3XENvy1v
とりあえず規模にもよるだろ
知り合いだけなら登録なんてしなくても使える
エロサイト向けにつくってるひともいるぐらいだ
0020SAKURA
垢版 |
2007/01/26(金) 20:21:04ID:AoKEkA71
>>15
ご丁寧な説明をありがとうございます。
ですが、私はHTML技術しかないので、CGIを組んだりサーバー構築は出来ません…。
土台無理な話だったのでしょうか…。
http://www.upken.jp/sute/
これくらいの手軽なものでいいのですが
0021DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/26(金) 23:26:58ID:8AlayeQE
>>20 手軽といえるあなたが凄いよ
CGIが使えないのにPHPですか。。。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況