>173さん、読む物読んでも理解できないんですよ。ぐぐって出た解説を何カ所か見て
 テンポラリファイルを一時的に置く物なのかな、と思いましたが、まずシステムの構造が
 理解できてないんで。WinとMacならシステムフォルダの構造とかファイルの役割とか
 ほぼ判っているんですが、まだlinuxの構造が頭の中に描けていないんですよ。
 でも、こんなこというのもかなりアレですが、そうやってサーブしてくれると
 それをとっかかりにぐぐったり参考書をめくったりできますんで、もっとプリーズ。

>174さん、そうなんですか。もしかしてcrontabはあのままでいじらず、繋がらない
 原因を掘り下げるべきなんでしょうかね(この件は本文?に続く)


KURO-BOX:~# ntpdate
15 Jul 05:55:27 ntpdate[1669]: no servers can be used,

って出るので、通信が上手くできていないのかなぁ。ルーターには猛牛WHR-G54Sを使って
いまして、アドレス変換に192.168.0.96(玄箱)の123ポートを開けてあるんですが。
どうもDebianのUDF123ポートが上手く開いていないのかも?

KURO-BOX:~# netstat -uap
---------------------------------------------------------------------
Active Internet connections (servers and established)
Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address State PID/Program name
udp 0 0 *:discard *:* 938/inetd
---------------------------------------------------------------------
ここに↑ntpの項目がないのが気になってます。

でも手動で/etc/init.d/ntpdate start 打つと、確実に同期が取れているんですが。

・・・ちょち眠くなってきたので、朝寝します。多分夕方ごろまで爆睡なので、また後で。