X



トップページ自宅サーバ
516コメント167KB
【PowerPC】玄箱+Debianで自宅サーバ【sarge化】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
006041
垢版 |
2006/06/19(月) 00:51:48ID:???
ごめん、h取るの忘れてた
0061DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/19(月) 01:08:31ID:???
>>41
例えば、↓こういうフリーのWikiにまとめていただいて、それを報告していただくというのもいいのかなと思います。
http://wiki.fdiary.net/
006241
垢版 |
2006/06/19(月) 01:48:14ID:???
なんか全然書き込めないね。
>>61さん、まとめる能力がないのです。

smb.conf に

# [share]
# comment = KURO-BOX Share Folder
# path = /mnt/share
# read only = No
# public = yes
# guest only = No
# force create mode = 0777
# force directory mode = 0777

を追加して、[global] に
# dos charset = CP932
# unix charset = UTF-8
# display charset = UTF-8

を書き込んで samba をリスタート。

・・・おお、マイネットワークに「share」が出てきた!
ついでに「home」とゆーのも出てきた?

XpとX10.4からsambaで読み書きでけた。
長いファイル名でも大丈夫だけど、ユーザ設定がいまいちみたい。
0063DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/19(月) 01:56:40ID:32uwHbAV
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
0064DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/19(月) 01:57:24ID:???
     ,,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/
_,-ー| /_` ”'  \  ノ  < ちょ、ちょっとまって!
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ、_
 ヽ  `、___,.-ー' |   `ー-、
  |    | \   / |
  \   |___>< / ヽ
006641
垢版 |
2006/06/19(月) 13:06:42ID:???
>>65
いらね、よけいなことしなくていいですから。

sambaなんとなく変?なんだろな
006741
垢版 |
2006/06/19(月) 16:49:56ID:???
俺が変だった。
玄箱潰して他の箱買うわ。
糞箱スレ糸冬
006841
垢版 |
2006/06/19(月) 16:59:45ID:???
>>66
>>67
偽物乙

でもsambaの設定で詰まってるのはあたりです。
やれやれ
0072DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/19(月) 21:06:44ID:???
おお、41は素直に
     41氏の玄箱sarge化実況
     http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1150652328/
に移動したみたいだ。いいやつかもしれない。
みんなで応援してあげようぜ。
こっちのスレはもったいないから1000まで使ってもいいかもな。
0073DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/20(火) 22:31:14ID:Aolsm1V1
hddtempをソースからいれたけどエラーでとった。sargeです。

can't open /usr/share/misc/hddtemp.db

強引にこのファイルをつくったら動いたけど。
同じ現象のやついる?
0079DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/27(火) 03:04:02ID:???
当方、120GのHDDを入れて
hda1:5G
hda2:256M
hda3:残り全部
としてフォーマットして/etc/fstabを見ると

# <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass>
/dev/hda1 / ext3 defaults,noatime,errors=remount-ro
0 0
proc /proc proc defaults 0 0
none /dev/pts devpts gid=5,mode=20 0 0
/dev/hda2 swap swap defaults 0 0
/dev/hda3 /mnt ext3 defaults,noatime 0 0

となっているのですが、dfしても
KURO-BOX:/mnt# df /
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/hda1 5044156 491772 4296152 11% /
KURO-BOX:/mnt# df /mnt
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/hda1 5044156 491772 4296152 11% /
となります。

hda3に割り当てた残りのHDD容量はどこへ行ってしまったのでしょうか?
0080DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/27(火) 04:57:51ID:vISQkD1+
あげあげ
008279
垢版 |
2006/06/27(火) 15:14:58ID:???
>81
試しにmountしてみました。

KURO-BOX:/mnt# mount /dev/hda3 /mnt
KURO-BOX:/mnt# df .
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/hda1 5044156 491828 4296096 11% /

ダメです。
変わりません。
0083DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/27(火) 15:25:31ID:???
mount出来てないじゃん
なんで、/mntに居る状態でそこにmountさせようとしてるの?
008479
垢版 |
2006/06/27(火) 15:32:00ID:???
すみません。
もう一度やったら直りました。
ありがとうございます。

KURO-BOX:/mnt# cd /
KURO-BOX:/# mount /dev/hda3 /mnt
mount: /dev/hda3 already mounted or /mnt busy
mount: according to mtab, /dev/hda3 is already mounted on /mnt
KURO-BOX:/# df /mnt
Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置
/dev/hda3 109811200 20 104233012 1% /mnt
0085DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/28(水) 08:36:11ID:???
/homeを/mnt配下に引っ越しさせようとし、cpしてln -sしたのですが
急にメールが読めなくなりました。
慌てて元に戻したのですがダメでMaildir/を作り直しました。

/homeを/mnt配下に引っ越しさせるにはどのようにしたら良いのでしょうか?

また、/varも同様でしょうか?

教えて君で申し訳ありません。
0087DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/28(水) 21:00:31ID:???
>>85
おそらくだけれど、cpに"-p"オプションを指定していなかったのではないかな?
単にcpでコピーしただけだと、ファイルのオーナーやパーミッションの情報が引き継がれないので
各ユーザやシステムプロセスがファイルやディレクトリにアクセス出来なくなる。

あとはシンボリックリンクが張られて居なかった等の原因も考えられるけど…。

/varはやめておいた方が無難。
0088DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/28(水) 22:02:06ID:???
ln -sのソースとターゲットが逆だったとか
0089DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/29(木) 02:12:19ID:R+yjiEPa
age
0090DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/29(木) 07:39:32ID:???
昨日の夜kernel2.6化したぜイヤッハ

オチはない。正直すまんかった
0091DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/29(木) 23:47:27ID:???
オツムの足らん俺にはテラウラヤマシス
0092DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/30(金) 00:58:07ID:???
ソレでどうなの? 2.6で結構変わる?
安定度とか速度とかUSB周りとか。
さらっとでいいんで、教えてチョーダイ。
009385
垢版 |
2006/06/30(金) 01:04:35ID:???
>87-88
回答ありがとうございます。
cpに-pオプションは付けてなかったです。
シンボリックリンクは
ln -s /mnt/home home
でやりました。
/varは移動しない方が良いのですね。わかりました。
009490
垢版 |
2006/06/30(金) 18:26:17ID:???
>>91
Genbako Kernel Collectionのサイトからkernelimageのtgzを落として解凍して
debian化済みの玄箱の/bootにコピーしただけだよ
あとmodulesもtxt通りに解凍した。

>>92
…不明。別に前から安定してたし、前から遅かったしw
0095DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/18(金) 11:44:17ID:???
玄箱(Debian-Sarge)にproftpdをインストールしたのですが、
玄箱→PCの転送速度が4000KB/sくらいしか出ません。
windowsのファイルコピーだと7000KB/sくらい出るのですが、
設定について助言ありましたらお願いします。
proftpd.confは特に追記せず、サーバー名やアクセス権などを
変えた程度です。
0096DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/19(土) 03:51:49ID:aEXLjTNz
仕様
009895
垢版 |
2006/08/21(月) 11:35:22ID:???
そうなんですか?
LinkStationだと8000KB/sくらい出るんですが。
みなさんどのくらい出てます?
0100DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/02(土) 22:30:25ID:ZN8o8WHi
daemon.log を眺めてると、きっちり1時間おきに

Sep 2 21:20:16 KURO-BOX proftpd[809]: KURO-BOX (bbr.setup[192.168.5.1]) - FTP session opened.
Sep 2 21:20:16 KURO-BOX proftpd[809]: KURO-BOX (bbr.setup[192.168.5.1]) - FTP session closed.

と記録されてます。
192.168.5.1 は、ルータです。
玄箱はsarge化した後、samba、swat、ntpd程度のものしか入れて無く、LAN内でファイルサーバとして
利用してるだけです。(WAN側には出してません。)
また玄箱は、ルータのDHCPの割当範囲外にしてIP決め打ちしています。

一体ルータは、玄箱に何を求めてftpしてるんだしょう?
linux素人にはチンプンカンプンです。
ちなみに、cron.hourly には何もありませんでした。。
0101DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/03(日) 15:40:20ID:???
>>100
(bbr.setup)ってブロードバンドルータセットアッププログラムかな・・・。

ルーターのメーカー&型番不明なので、なんとも言えないけど、ルーター側で
繋がっている機器(pc&鯖)を定期チェックしているのかも・・・。
マニュアルになんかそんな機能とか載っていない?
0103DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/03(日) 21:39:33ID:???
>>101-102
レスありがとう。
ルータは、その通りBHR-4RVです。
取説にはこのような動作のことには全然触れてませんです。
>>102
なぜBHR-4RVだとわかったの?
何かこのルータ独自の挙動みたいなのがあるんかな?
0104DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/03(日) 23:09:30ID:???
>>103
> なぜBHR-4RVだとわかったの?

おれの玄ちゃんも同じ現象出てて、何だろうって思ったことあるから。
たぶん、BHR-4RVのネットワークサービス一覧に表示するため、
各PCでどんなサービスが稼働してるか調べるためにアクセスしてるんだろう。
一覧に載った玄箱のところには、ちゃんと「FTPサーバ」と表示されてるでしょ?
0105DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/04(月) 00:28:55ID:???
>>104
あっ、なるほど。4RVは、そういう機能があったね。
サブネット内のネットワークサービスをクロールしてるわけだから、
玄箱のログにルータの足跡が残っていてもおかしくはないわけだね。

1時間おきってのは、IPアドレスのリース期間かも知れない。うちの4RVの設定が1時間だから。
DHCPスコープからは外してるけど。
もうちょい検証してみます。。

どうもありがとう
0106DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/21(木) 18:57:04ID:yKtQoaSO
どういたしまして
0107DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/22(金) 14:18:12ID:???
またおまえか!
他人になりすますな、ボケ。
0108DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/27(水) 11:22:21ID:ltCkvw0G
玄箱にdebian入れて快適に使えてるんだけど、1つだけ不満な点が。
bashでコマンド入力時にPageUp/PageDownキーが使えない。
redhatのときは初めからそのキーで行頭/行末に行けたのに。
設定の方法あったら教えてください。
0110DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/28(木) 00:10:28ID:8NGbHXlI
>>108
間違えた。Home/End キーでした。

ちなみに、debian(玄箱)へはTelnet、redhat9(PC) へは ssh 接続してます。
クライアントは Putty で設定は両者とも同じにしてます。
0113108
垢版 |
2006/09/28(木) 14:05:46ID:???
解決しました。
/etc/inputrc が redhat はいろいろ設定されていたからでした。
debian も同様に設定してみたところ、Home/End キーを認識しました。
0114DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/28(木) 21:34:17ID:???
>>113
やっぱり慣れてる人はhome/endの方が使いやすいものですか?
ctrl-A、ctrl-Eとかに慣れてるからhome/end使ったことがない
0115DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 11:27:11ID:???
Home/Endの方が押しやすい&慣れの問題かな。
PageUp/PageDownとともによく使うキーです。
ちなみに、キーボードは92キー(テンキーレス)。
0116DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 14:22:04ID:UT8oF646
thttpd と Apache のどちらを動かそうか悩んでいますが、
重さ、設定面、幾つか使いたい拡張機能で悩んでいるのが原因です。

ケータイ・PC両用で、
wiki 必須(fswikiの予定)
SSL 必須
です。

ご意見下さい。あと、構築に際し参考リンクなんかあれば助かります。
ちなみにHGではないです。
0118DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 14:45:18ID:???
>>116
基本的に事例はApacheのほうが断然多いし親切なサイトも多いので設定は楽だろうな。
どの程度重いのかなんて主観だから両方評価するしかないんじゃね。
Wikiの運用だって編集を主で考えるか、閲覧のみを基本で考えるかで違ってくるし。
0120DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 14:58:13ID:???
Apacheもcoreだけにしてしまえば軽いんだがなw
0121DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 15:11:18ID:???
Apacheでやってしまって、重いとおもうけど使えなくも無い、と思ったら
モジュール外していけばいいんじゃないのかな。
全然遅くてだめと思ったらthttpdでも駄目だと思うよ。
そんなに絶対的な差はないと思うし。
HDDは3.5で十分早いし容量をけちる必要もないんだし。
0122DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 15:47:52ID:???
>>121
思ったことをなんでも口に出すもんじゃありません。
0124DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 21:26:02ID:UT8oF646
>>123
lighttpd、ググって見たとです。
よさげなんですが、thttpd並に日本語ドキュメントが少ないですね。
二の足踏んでます。
>>117の通り、Apacheから試してみます。→PCでは経験あるし。
0125DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 22:41:04ID:???
Apache 1.0でどうですか? 1.3あたりにパッチをあてて。
0126DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/13(金) 03:02:12ID:+5i1R/0Z
0127DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/13(金) 21:21:25ID:???
>>126
俺それやってるよ。案外そこそこの速さで動いてる。
0128DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/13(金) 23:53:11ID:???
>>126
フン、ステルス迷彩か手品のタネはいつも幼稚なものだ
0131DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/15(日) 10:28:46ID:???
外部公開するためにDNSに登録したいのですが、
自動で更新してくれるような、よいTOOLないですかね。
0133DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/15(日) 11:37:26ID:???
>>131
その程度のスクリプト自分でかけよ('A`)
つかDiCE(Linux)ってそんな程度なんだが。
0136DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/22(日) 21:09:12ID:???
一応、sarge化終了。
LAMP入れてApache2のページが見れる状態になった。
iptablesも入った。
取り合えず、この状態で一度バックアップ。
これからApache2-PHP4-MySQLの設定に入ります。
0137DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/22(日) 22:32:06ID:???
>136
丁度昨日手をつけてところで

php4は
# aptitude install php4 だけでなく
# aptitude install libapache2-mod-php4
が必要だったこと(dselectの使い方がよく分からんかった)

Apache2は
httpd.confの代わりに
 /etc/apache2/apache2.conf
 と
 /etc/apache2/sites-available/default
って設定ファイルに変わったことに引っかかった

ムトゥ神の本買ってきて勉強中
0138DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/29(日) 21:30:44ID:VRHcXSRN
age
0139DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/19(日) 01:01:33ID:???
proftpd導入のわかりやすい解説サイトないかね?
0141DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/19(日) 11:46:38ID:???
ぐぐれば、いくらでもでてくるだろうに
0142DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/24(金) 01:00:04ID:lPJF6SAB
age
0143DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/01(金) 19:56:38ID:Kw76zcRl
ホシュ
0144DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/01(金) 23:52:08ID:???
【現象】
php,html内のテキスト情報は表示されるが、
(phpとDBの連携も問題なし)
画像ファイル(jpg,gif等)、テキストファイルが
ブラウザに表示されない

【環境】・・玄箱
Apache/2.2.3 (Debian)
DAV/2
SVN/1.4.2
mod_ssl/2.2.3
OpenSSL/0.9.8c
PHP/5.2.0-7

なんでこうなったんだろうか。
下手にetchなんてするもんじゃねぇな
0145144
垢版 |
2006/12/02(土) 03:42:08ID:???
とりあえず直ったので報告。
Apacheを1.3に落としたら、通常通りに表示された。
etchにする時パッケージの変更が激しかったからその影響か。
svnは使えなくなったけど、玄箱でphp5.2環境を作れたからヨシとする。
0146DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/09(土) 23:25:14ID:9Henhmc0
KURO-BOX:/etc/apache2/sites-available# vi default
と入力しましたが、
最後の行に以下のメッセージが表示されて編集できません。
+=+=+=+=+=+=+=+
default already locked, session is read-only.
default: unmodified, readonly: line 1
Press any key to continue:

これはどのように回避すればいいのですか?
0148147
垢版 |
2006/12/10(日) 15:05:42ID:???
つぅのは冗談でぇ・・・

KURO-BOX:vi /etc/apache2/sites-available/default

ぢゃないのけ?
0149DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/11(月) 07:30:04ID:???
viでlockしちゃってるとかじゃないの?
ドットファイルがあるとか。
0150DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/05(金) 12:15:40ID:???
>>148
もっと勉強しろ
相対パス、絶対パス、カレントディレクトリ、、、
0151DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/22(月) 16:34:24ID:IUaOmNAB
age
0152DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/24(水) 20:39:01ID:???
最低限IEEE1394でもついてないと使い物にならん
0154DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/03(土) 10:44:46ID:???
JumboFrameの設定ってどうやればいいんですか?
ぐぐったんですがMonta話しか出てこないんで
0155DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/03(土) 21:47:29ID:???
なんかさ、SATAの玄箱でhddtempで温度測ろうとすると
input output エラーが出るんだけど、KURO-SATAのせいなのかな?

誰か同じ症状を持っている人いない?

ちなみにaptitudeでインストールしてます。
0156DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/06(火) 23:24:47ID:N5U+EC6Z
玄箱のHGじゃないやつの購入を考えてるけど、
メモリ64MってSWAPしまくる?
素直にHGのほうがよい?
5000円ぐらい差があるし・・・
0158DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/07(水) 08:10:08ID:+TQ6aMMf
素人の玄人指向
0159DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/08(木) 12:40:55ID:???
俺の友人「玄人志向って玄人向けの高性能パーツのことだろ」

俺絶句…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況