X



トップページ自宅サーバ
379コメント129KB

【NuOnce】 BlueQuartz 【情報交換】

0001DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/28(金) 13:45:12ID:???
使ってるヤシいる?で、ぶっちゃけどうよ?
0310DNS未登録さん
垢版 |
2012/01/31(火) 14:31:12.11ID:???
そんな症状、起こらないが?
仮想サイト作った後に、FTPで自分で作った
htmlコンテンツをアップロードして起きるってこと?
自分で.htaccessをアップロードしたせいじゃないか?
0311309
垢版 |
2012/01/31(火) 15:41:44.86ID:???
>>310
レスありがとうございます
BlueOnyxの情報少なくて泣きそうになってました

仮想サイト作成後、何もアップロードしない状態で
デフォルトページ?スタートページ?がその状態になっています

FTPでアクセスしてもhtaccessなんてどこにも無い状態です
あるのはerrorというディレクトリとindex.htmlのみ

BlueOnyxのインストールも特に変な事はしておらず
通常通りインストールしてyum update実行し、DiCEをインストールした状態です
0312309
垢版 |
2012/01/31(火) 15:46:49.93ID:uPi8MHu3
ちなみにBasic認証のような物は
root権限、BlueOnyxコンパネ時のID、PW、仮想サイトの管理者ID、PW
のどれを入れても弾かれてしまいます

コレのせいで4回ほどBlueOnyxの再インストールを繰り返したのですが、改善されず原因不明です

今職場なので帰宅後、各設定のスクショ載せます
0313309
垢版 |
2012/02/01(水) 01:18:13.09ID:l6u2WIPc
Webの設定
http://www10.uploda.tv/s/uptv0010947.jpg
仮想サイトの設定
http://www10.uploda.tv/s/uptv0010948.jpg
仮想サイトの設定2
http://www10.uploda.tv/s/uptv0010949.jpg
システム情報
http://imgup.me/e/iup00032846.jpg
仮想サイトを閲覧しようとする際に出る認証ダイアログ
http://imgup.me/e/iup00032847.jpg

以上の設定なのですが問題あるでしょうか?
何故認証ダイアログが出るのかさっぱりです;;
0314DNS未登録さん
垢版 |
2012/02/02(木) 00:25:33.14ID:gKJtBQoz
OnyxでSMTPのサブミッション許可して587ポート開放したんだが
telnetしても587に繋がらない・・・
もちろんメーラーからもアクセス出来ない

手動でsendmail.cfも再構築したしサービスのリロードもしたんだけど変わらず

誰か助けて下さい
0316DNS未登録さん
垢版 |
2012/02/04(土) 21:50:11.72ID:???
すまそ。書きかけだった
>>309
そんな症状は出ないな

ただ、インストールして最初の仮想サイト作った後
一度、OSリブートしないと仮想サイトを
ブラウザで開くと仮想サイト内(/home/sites/仮想サイト名/www)じゃなくて
BlueOnyxのログインページページ(/var/www)が表示された
0317DNS未登録さん
垢版 |
2012/02/04(土) 21:55:53.99ID:???
>>314
回線の問題な気がするな
それ、ファイアーウォール経由または
ISP越しの遠隔?それともLAN内だから回線関係無い?

sendmailのログみたか?

587ポートでおしゃべりできるかどうか
Teratermとかで587ポートで
やってみれば分かるじゃないか
0318DNS未登録さん
垢版 |
2012/02/05(日) 18:24:29.15ID:???
BlueOnyxのISOからのインストールでハードディスクが20GB以下でもインストールは可能だが
/varディレクトリが単体のパーティションにならず/ディレクトリ自体も容量が少ない為
accesslogやerror_logが多い場合にはすぐに空き容量が無い警告が来る。

/bootディレクトリの容量が少ないのでyumでkernelのアップデートがあるとすぐに空き容量が無くなる。
package-cleanup --oldkernelsで古いkernelを削除


BlueOnyxインストール後最初のvirtualhostは適当でいいのでとりあえずダミーを1つ追加してsuspendしておく。
本稼働するvirtualhostドメインを2つめ以降に追加する。
これでドメインではなくIPアドレスでアクセスしたときに一番最初に追加したvirtualhostのサイトが表示されてしまうのを防げる。

webサイトの設定でリダイレクトしないように設定してもwww有りにリダイレクトしてしまう時は、一度リダイレクトする設定にしてから再度しない設定に変更する。

yumなどでphpがアップデートされたときに/var/lib/php/sessionがphpから読み書きできなくなるので その都度 777にする。

コンパネの日本語が怪しいので英語で運用

独自のiptables設定をする場合は、/etc/cron.hourly/log_trafficを止めないと毎日上書きされてしまう。




BlueOnyxの注意点はこれくらい?
0319DNS未登録さん
垢版 |
2012/02/08(水) 19:28:34.76ID:???
じゃ、注意点を追加
SolarSpeedで追加パッケージを買おうとしても
Paypal決済で日本の住所・日本のクレカのいずれかだと
買えない
http://www.solarspeed.net/
売る気あるのか?
0320DNS未登録さん
垢版 |
2012/02/20(月) 21:52:16.66ID:???
2012/02/18
BlueOnyx
Scientific Linux が 6.2 へとアップデートされたため
5108R,5107R についてScientific Linux6.2同梱の新版isoファイルをリリース
http://www.blueonyx.it/
0321DNS未登録さん
垢版 |
2012/04/02(月) 12:55:37.99ID:???
Blueonyx昨日のアップデートで日本語が良くなった
0323DNS未登録さん
垢版 |
2012/04/24(火) 09:01:28.29ID:???
Blueonyxで先々週のyumアップデートでMXレコードのメンテがあったけれど、以降会社から自宅サーバのメールが受信はすれど送信できなくて困ってます。
どなたか対処方法を教えてください。
0324DNS未登録さん
垢版 |
2012/05/03(木) 14:13:42.26ID:???
2012-04-09のアップデートのことなら
管理者ページだけのことだと思うので
関係は無いと思う
0325DNS未登録さん
垢版 |
2012/05/05(土) 14:11:46.15ID:IOHhRt9w
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/
0326DNS未登録さん
垢版 |
2012/06/21(木) 00:52:54.11ID:n9Alu1nP
あれ?yum updateで新しいカーネル入れても
そのままだとgrubは書き換わらないんだな。俺だけ?
0327DNS未登録さん
垢版 |
2012/06/21(木) 01:00:24.59ID:n9Alu1nP
ちなみにBlueOnyx-5108R-CentOS-6.2-20120410.isoです。
2.6.32-220.7.1のまんまだわ。
0328DNS未登録さん
垢版 |
2012/07/12(木) 21:33:07.54ID:???
インストール直後にyum updateした状態でカーネルのバージョン確認
# uname -r
2.6.32-220.7.1.el6.x86_64

インストールはされるけど、置き換わっていない
# yum list installed | grep kernel
dracut-kernel.noarch 004-256.el6 @anaconda-BlueOnyx-201111191008.x86_64/5108R
kernel.x86_64 2.6.32-220.7.1.el6 @anaconda-BlueOnyx-201111191008.x86_64/5108R
kernel.x86_64 2.6.32-220.23.1.el6 @sl-security
kernel-debug.x86_64 2.6.32-220.23.1.el6 @sl-security
kernel-debug-devel.x86_64 2.6.32-220.23.1.el6 @sl-security
kernel-devel.x86_64 2.6.32-220.23.1.el6 @sl-security
kernel-firmware.noarch 2.6.32-220.23.1.el6 @sl-security
kernel-headers.x86_64 2.6.32-220.23.1.el6 @sl-security
0329DNS未登録さん
垢版 |
2012/08/30(木) 01:04:07.36ID:???
2012/8/12
5107R/5108R: Scientific 6.3 released
http://www.blueonyx.it/
新規インストールのためのISOファイルは、6.3版が同日リリース済み
旧版から6.3へアップデートする場合はroot権限で
yum clean allを行った後、yum updateを行う必要がある
0330DNS未登録さん
垢版 |
2012/09/10(月) 19:34:31.92ID:???
2012/9/6
5106R/5107R/5108R 新版のISOファイルをリリース
http://www.blueonyx.it/
今までのアップデートが含まれているもの
及び
新型のDell鯖におけるNIC認識の不具合解消
0331DNS未登録さん
垢版 |
2012/09/23(日) 13:19:11.18ID:???
2012/09/10
5106R/5107R/5108R YUM updates
Swatchのアップデート
 アクティブモニターのメール設定において
 ドイツ語・デンマーク語を利用した際の文字コードに関係する修正

2012/09/19
5106R/5107R/5108R YUM updates
Apacheのアップデート(base-apache)
 仮想サイトで、PHPが有効にならない場合があったため修正
表示のアップデート(base-console)
 IE利用者が、総当たり攻撃と誤判定され
 正常に表示されない場合があったため修正

意訳なので、詳細は本家へどぞ
0332DNS未登録さん
垢版 |
2012/09/24(月) 12:23:02.30ID:???
現在RaQ550にBlueQuarz+CentOS4.9で運用中なんですが、
これをBlueOnyx+CentOS5 or 6に乗せ変えることってできないでしょうか?

できればStrongblotのようなisoがあると一番ありがたいんですが...。
0333DNS未登録さん
垢版 |
2012/10/10(水) 10:53:22.76ID:???
BlueOnyx上でのメールサーバの設定について教えて下さい

サーバ(123.net) 10.0.0.10
仮想サイトabc.com 10.0.0.11
仮想サイトxyz.jp 10.0.0.12
とします

abc.comから送信されるメールも、xyz.jpから送信されるメールも、
送信元IPは123.net(10.0.0.10)になると思います

これを、abc.comからのときは10.0.0.11、xyz.jpからのときは
10.0.0.12から出て行くようにする方法があれば教えて下さい
0334DNS未登録さん
垢版 |
2012/10/10(水) 19:35:07.43ID:???
無理.
結局仮想サイトIPは仮想インターフェース(ifcfg-eth0:1等)を利用しているだけ.
実インターフェース(ifcfg-eth0)に依存する.

どうしてもというのであれば,仮想サーバで BO を複数並べる.
0335DNS未登録さん
垢版 |
2012/10/12(金) 11:01:20.20ID:???
むぅ。。。ありがとうございました。
0336DNS未登録さん
垢版 |
2012/11/23(金) 18:19:59.19ID:???
>>332
超亀レスだが無理
Strongboltを作ってくれただけでもRaQ550にとって奇跡
これだけハードウェアが安くなっている昨今
古くて爆音のRaQ550は、どうしても使いたい機材に
なりえないので、今後も期待薄

おいらも押入れに眠っているRaQ550、もう捨てようかな
0338DNS未登録さん
垢版 |
2013/03/15(金) 14:22:10.73ID:???
bluequarz.org はずっと繋がらないね。
もう終わったのか?

BlueOnyxで「名前」や「ふりがな」に日本語で入力してると、
「ユーザ設定の修正」で「電子メール設定」のページなどに移動すると
白紙になる(キャンセルで戻る)バグは全然修正されないよね。。。

ここも過疎ってるし日本人はあまりBlueOnyx使ってないの?
0339DNS未登録さん
垢版 |
2013/04/20(土) 00:12:30.20ID:???
5108をインストールしてsambaとSWATをyumで入れたら自動アップデートで引っかかってしまうようになりました。このような場合、どうインストールすればよろしいのでしょうか?
0340DNS未登録さん
垢版 |
2013/05/15(水) 03:55:56.97ID:???
5108にsamba入れる事自体が何のためだか知らないが
トリッキーだから君は、未踏地域に足を踏み入れたわけだ
よって、色々試してみて報告してくれ
0341DNS未登録さん
垢版 |
2013/06/03(月) 14:55:40.48ID:???
ServersManのVPSプリインストール
BlueOnyxがなくなってWebminなんかになっとる。
0342DNS未登録さん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.ANID:hSiwjo59
ISO更新
BlueOnyx-5108R-CentOS-6.4-20130813.iso
BlueOnyx-5108R-SL-6.4-20130813.iso
BlueOnyx-5107R-CentOS-6.4-20130813.iso
BlueOnyx-5107R-SL-6.4-20130813.iso
0343DNS未登録さん
垢版 |
2013/09/13(金) 22:34:32.11ID:???
2013-09-12 09:16:05 Update の YUM をあてたら管理コンソールにログインできなくなった。
ssl.conf の記述変更が必要みたい
0344DNS未登録さん
垢版 |
2013/09/13(金) 23:31:01.80ID:B3lO5gZe
ssl.confの書き方教えてエロい人
0345DNS未登録さん
垢版 |
2013/09/15(日) 13:58:46.20ID:???
ttp://article.gmane.org/gmane.linux.devices.blueonyx.user/13664

/etc/admserv/conf.d/ssl.conf なので注意.
0347DNS未登録さん
垢版 |
2014/02/14(金) 05:23:38.70ID:???
バケーションメールの文字化け どうにかならないかな
どうしたら直るの?
0348DNS未登録さん
垢版 |
2014/02/23(日) 18:18:24.03ID:???
ユーザの追加で文字化け。nameフィールドがおかしいとかどうなっちゃったの?んん
0349DNS未登録さん
垢版 |
2014/02/23(日) 20:23:37.68ID:???
コンソールの起動画面の表示まで文字化けしてるなら確か簡単な方法があったような気がする。
何気にチョコチョコいじってない?
0350DNS未登録さん
垢版 |
2014/02/25(火) 13:50:26.25ID:???
>>349
Yes!
コンソールから文字化けしてる。
いくつかの仮想サイトにDDNS更新のcrontabくらいしかいじってないす。
0351DNS未登録さん
垢版 |
2014/02/25(火) 16:21:14.70ID:???
僕の場合はWEBインタフェースの言語設定をいじって
現象が出たので英語設定にして再起動したら直ったかな?

ピンポイントでアップデートするとなるかもしれないので
セキュリティ対策に我慢できなくなったらBlueOnyxに
マイグレするが吉。

最新版のマイグレユーティリティ(CMU)は結構な精度で
マイグレできるよ。
0352DNS未登録さん
垢版 |
2014/02/27(木) 00:39:45.65ID:???
そういう症状になった事ないけど
ブラウザのエンコード設定とかだったら笑える
cobalt達は枯れた環境が好きだから
流行りブラウザ使うと駄目な時もあるよ
まずIE9あたりからトライ
0353DNS未登録さん
垢版 |
2014/02/27(木) 06:43:34.65ID:???
うちの環境だとCobaltもBlueQuartzもBlueOnyxもクローム、火狐最新版おk。
コンソールから文字化けだから言語セットが壊れてるか何かでしょ。

ここらあたり自己責任で参照してみたら?
ttp://centossrv.com/bbshtml/webpatio/2595.shtml

ちなみにCMUは2.91が最新。
0354DNS未登録さん
垢版 |
2014/03/07(金) 04:10:24.32ID:???
BlueOnyx のメールの「不在時自動応答メッセージ」の
自動返信が文字化けして保存されるんだけど、みんなは文字化けしてないの?
0356DNS未登録さん
垢版 |
2014/03/13(木) 08:11:40.30ID:???
通常の状態は文字化けしないでしょ!
よく設定を見直すべし
0357DNS未登録さん
垢版 |
2014/04/16(水) 17:43:19.90ID:???
yum update ができないと思ったら、www.blueonyx.it が死んでいる……
0360DNS未登録さん
垢版 |
2014/09/04(木) 20:09:14.90ID:???
2014-08-26
BlueOnyx 5207R/5208R released
安定版になりました。Chorizo-GUIになったため
管理者用ページのデザインが大幅変更されています

デザインについては色々、意見が分かれる事とは思いますが
ここで主張しても開発陣には届かないので、メーリングリストで主張をどーぞ

updateをかけているサーバ数が掲載されていたけど
総数:28290って思ったより少ないな
http://www.blueonyx.it/index.php?page=features
0361DNS未登録さん
垢版 |
2014/09/20(土) 21:12:31.07ID:???
お世話になっているプロバイダ、niftyのsmtpをリレーに設定していたらグズグズになりました( ^ω^ )
0362DNS未登録さん
垢版 |
2015/03/28(土) 19:47:03.67ID:???
先輩方、教えてくださいませ。
phpmyadminにアクセスできなくなりました。

Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /usr/sausalito/ui/web/base/phpmyadmin/signon.php:42) in /usr/sausalito/ui/web/base/phpmyadmin/signon.php on line 44
0363DNS未登録さん
垢版 |
2015/04/09(木) 18:10:59.37ID:???
>>362
任意の場所にphpMyAdminを別途設置でいいのでは?
最新のphpMyAdmin使えるし。
phpMyAdminを使いたいだけの時に
BlueOnyxのコントロール画面にログインするという手間は省けるし。
0364sage
垢版 |
2015/11/12(木) 09:35:48.22ID:NI1/9rBS
ルータがヘアピンNATに対応していないので、hostsファイルを書き換えようとetc/hostsをcatで見たら検索サイトでよく出る記述でなくて困っています。
CentOSのバージョンアップに伴って何かが変わったのでしょうか?
同様の環境の方、どうされていますか?
ご指南いただければ助かります。
0365DNS未登録さん
垢版 |
2016/03/17(木) 04:15:12.87ID:???
5209Rを予備サーバにインストールして試してみたのですが、
シェルを有効にしてもTelnetが起動せず繋がりません。
SSHもポートを変えたりしましたがまったくダメでした。
ヒントだけでも頂けると助かります。
0366DNS未登録さん
垢版 |
2016/05/04(水) 12:06:15.15ID:???
亀レスだけど

>>364
一般的なhostsファイルだと思うが?
ただ、/etc/hostsはBlueOnyxのコントロールパネルで
IPアドレスとか変えると
上書きされてしまうけどね
基本的にグローバルIPを直に割り当てて使われることを
BlueOnyxは前提にしていまっせ
個人的に楽しむだけではないのなら
最低限Yamahaのルータを使って
グローバルIP4個以上をUnnumberedの環境で
直に使える環境の方が幸せになれると思う

>>365
5209RでTelnetというか、SSHは問題なく使えるよ
ルータとかネットワーク側の問題では?

5209Rの最新版(CentOS7)はOS起動が速くなっててウマー
0367DNS未登録さん
垢版 |
2016/07/12(火) 13:40:12.87ID:???
5106Rを使ってます。
先週末、サーバの配置変えをしようとしてうっかりコンセントを
抜いてしまったら、監視が全てグレー表示になってしまいました。

思いあたる点として、/var/lock/にできたlockファイルを削除すれば・・・
と思いきや、lockファイルが見あたりません。

対処方法をご教示願います。
0368DNS未登録さん
垢版 |
2016/10/28(金) 14:28:21.24ID:CX7Q2Qgw
私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組の官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。

別に大したものは写っていません。ごみ出しとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化し使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。

それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から始まったことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
0369DNS未登録さん
垢版 |
2017/03/14(火) 00:33:54.60ID:GSuoD9L2
スレ生存確認w
0370DNS未登録さん
垢版 |
2018/05/02(水) 07:22:27.88ID:QsLqCbG/
すごくおもしろいPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
一応書いておきます
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

W1AHY
0371DNS未登録さん
垢版 |
2018/05/08(火) 10:25:01.10ID:???
5107RのYUMリポジトリを教えてください。
0372DNS未登録さん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:01:17.03ID:???
5106RのYUMアップデートリポジトリサーバの在処を教えてください。
0373DNS未登録さん
垢版 |
2018/05/10(木) 15:03:45.10ID:???
間違えて連投してしまいました。知りたいのは517Rです。よろしくお願いします。
0374DNS未登録さん
垢版 |
2021/03/09(火) 22:59:02.35ID:???
もしかして、日本のどこかで困っている人がいるのかもしれないので、ここに書いときます。
Biglobeのメールサーバが強制でTLS 1.2以上を求めてくるようになりました。
Blueonyx 5210RにおいてもデフォルトのままではBiglobe側が受信を拒否してしまう。
sshでroot権限でログインし、次を実行。

# update-crypto-policies --set LEGACY
# systemctl restart sendmail

Blueonyxの次のメーリングリストに書かれている対策方法になっています。
2021/01/15 10:40
[BlueOnyx:24711] Re: Send mail TLS error

コマンド内容については、RedHatのマニュアルを参考にしてください。
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/8/html/security_hardening/using-the-system-wide-cryptographic-policies_security-hardening
0375DNS未登録さん
垢版 |
2022/01/04(火) 17:22:22.47ID:???
ISOファイルのダウンロードサーバに日本のミラーができてた。
アメリカから数時間かけてダウンロードするような事が無くなるよ。
ありがとう、作った人。
0376DNS未登録さん
垢版 |
2022/06/26(日) 00:52:20.26ID:YLzJ+b0o
次スレに行って、スレタイにBlueonyxが入れられるまでに5年はかかりそうな勢い。
0378DNS未登録さん
垢版 |
2023/11/18(土) 21:15:28.90ID:WHr88NIL
TLAS3 の CMU探してるのですが、どこかにないですか?
0379DNS未登録さん
垢版 |
2024/04/06(土) 13:56:56.28ID:???
アップでーとでUIが強制的にSSL化されてしまい管理画面にログインできなくなった。
FTPもtelnetもダメ。5210R。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況