X



トップページ自宅サーバ
469コメント160KB

挑戦者「グラタン」で自宅サーバ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/25(土) 14:24:23ID:???
RAID-1/JBOD対応 GIGAbit LAN Linuxサーバ組立キット

・LANポートはIntel製のギガビットイーサネット
・CPUはXScale 400MHzを採用
・前モデルSH-4/266MHzと比較して高速化
・OSにはDebian GNU/Linuxの標準パッケージを採用
・Debian GNU/Linuxのパッケージリポジトリがそのまま利用可能

挑戦者公式
ttp://supertank.iodata.jp/products/sotohdlgw/

レビュー記事
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/12651.html
ttp://pcweb.mycom.co.jp/column/jisakuparts/042/
ttp://blogs.itmedia.co.jp/geek/2005/12/glan_tank_77d9.html
0222DNS未登録さん
垢版 |
2008/01/07(月) 00:58:04ID:???
何で暗号日記帳になってんのかね、ここ。
0223DNS未登録さん
垢版 |
2008/01/07(月) 11:12:29ID:???
暗号じゃないと思うけど、一言日記帳にはなってるね。
0226DNS未登録さん
垢版 |
2008/01/11(金) 02:07:28ID:???
>>218みたいな、どうとらえていいかわからんような進捗を読んで
wktkできるユーザっているのか?
0227DNS未登録さん
垢版 |
2008/01/11(金) 02:48:56ID:???
どうせならNAS/LinuxBOXを省電力PCとして扱うくらいの勢いで開発して欲しいヲレがいる。
パワーは劣るけどx86/mac(powerpc)以外の選択肢になるような。
ディスプレイもメーカー公式にUSBで付けれるぜ?みたいな。

準PCとして使うヤツがいるかどうかは別だけど。

そんなのはおいといて、GLANTANKはあのの大きさのHDD2個入れ筐体が好きなので、
そんな感じのプリーズです。
0228DNS未登録さん
垢版 |
2008/01/11(金) 10:23:01ID:???
形かわるけど、RHD2-Uの箱くらいなら許す?
0229DNS未登録さん
垢版 |
2008/01/11(金) 10:28:15ID:???
>>227
趣旨が違うかもしれんが、玄箱のサーバースレで似たような話題になってる。
日本で売っていないみたいだけど、公式にLinux使用を前提としたような製品があるよ。
Debianも正式サポートらしい。

http://www.qnap.com/pro_detail_feature.asp?p_id=79
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1195344666/165-

GLANTANK系だと、TS-209ってのが近いかも。
http://www.qnap.com/pro_detail_feature.asp?p_id=83


かなり欲しいかも。
ディスプレイは、「サインはVGA」を使えってことでw
0231DNS未登録さん
垢版 |
2008/01/28(月) 14:11:24ID:???
思い出したように掃除しただけだろ。
0232DNS未登録さん
垢版 |
2008/02/12(火) 00:30:51ID:???
スレ違いですみません。
同じARM系CPUを使ったNASの、TS-109についてのスレとまとめサイトを立てました。
ファンレスで静音ですが、けっこうパワフルなので自宅サーバーに最適です。

【ファンレスNAS】QNAP TS-109【自宅サーバー】
(p)http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202735786/1-

まとめサイト(まだ未完成ですが)
http://ts109.ath.cx/

まとめサイトには、グラタンや玄箱Proと比較検討した内容とかも載せています。
もし興味ありましたら、覗いてみてください。
0234DNS未登録さん
垢版 |
2008/02/24(日) 20:56:13ID:eiGLZRMw
これまでDebian mode(非raid)で使っていた HDD-A(Master), HDD-B(Slave)で
HDD-Aのhd*3内データを残したまま、HDD-Bは初期化しMaster/SLaveを逆にして
インストールCDを使わずに手動で再構築をしている最中です。

HDD-A環境にてHDD-Bの手動Partition設定、hdb1のmkfs.ext3、hdb2のmkswap、hdb3のID確認、
boot-glantank.tarの展開、debian-base.tgz内/etc/securettyの編集(roo telnet用)
等が済み、電源Off後HDDのJP切り替え(と念の為に接続するIDEケーブルのコネクタも入れ替え)を
して起動させると、自動インストール作業後一度はHDD-Bで起動して新規環境で起動できました。

ところが再起動させると旧のHDD-A環境で起動してしまうようです。
・起動した/以下(/dev/md0)の環境が旧HDD-Aのまま。
・このときmount で見ると何故か/boot以下がmountされていない。
・このときHDD-Aが/dev/hdb、HDD-Bが/dev/hdaで認識されている模様(意図通り)。
・HDD-Aのみの接続で起動すると同じく古いHDD-A環境で正常起動し、
 HDD-Bのみの接続で起動すると新規環境で正常起動する。
といった状態です。

HDD-Bへのインストール作業自体は上手く出来ていると思われ、
起動時にHDD-Aの第3Partition(hdb3)が/dev/md0としてmountされてしまって
いるように見えます。
最初にHDD-B環境で起動できた時は、HDD-Aのhdb3はext3でmountできていました。
現在もHDD-A各Partitionの構成及びIDは変わっていません。

HDD-Aのdh*3の中身を残して後でmountできる状態で、新規HDD-Bで起動したいのですが、
どうすればよいのでしょうか。
0235DNS未登録さん
垢版 |
2008/02/25(月) 10:53:00ID:???
HDD-Bだけで起動
第三パーティションをumount
fdiskで第三パーティションのIDを83に
fstabを書き換えmd0->hda3(だったかな?)
終了。

HDD-Aだけで起動
第三パーティションをumount
fdiskで第三パーティションのIDを83に
終了。

HDD-B(Master),HDD-A(Salve)で起動
hdb3を手動でマウント
問題なければfstabに追記

以上、自己責任でどうぞ。
パーティションとFS、md、FSの自動マウントに関する知識が不足してます。
0236DNS未登録さん
垢版 |
2008/02/25(月) 12:12:34ID:im96kilz
>>235
IDはインストーラがFDhに変えてるだろ。
それを83hにすると次回起動時にまたインストール作業が進んで上書きされちまうぞ。

raidじゃなくてもfstabにはmd0で書かるし(mountはhdx3でも構わんけど)、
>>235が知識不足で勝手にやった訳じゃないと思うが。

> パーティションとFS、md、FSの自動マウントに関する知識が不足してます。
煽るのもいいけどさ…。
0237DNS未登録さん
垢版 |
2008/02/25(月) 12:29:02ID:???
つか、
> 第三パーティションをumount
第三はルートパーティションでないかいと
0238DNS未登録さん
垢版 |
2008/02/25(月) 12:29:51ID:???
間違い
× ルートパーティション
○ ルートファイルシステム
0239234
垢版 |
2008/02/25(月) 14:28:06ID:???
>>235->>238
ありがとうございます。

>>235
> パーティションとFS、md、FSの自動マウントに関する知識が不足してます。
はい。raidを意図的に扱った経験がなく、何故/dev/hdb3も/dev/md0として
拾ってしまうのか(GLANTANKのraidの扱いも含め)解らなかったので質問させていただきました。

>>236さんが書かれている通り、HDD-Bの/dev/hda3を83にID変更すると、再起動時に
initrd内のlinuxrcがhda3へ再度展開して上書きされてしまいます。

dmesgを眺めるとやはり/dev/hdb3で先に/dev/md0を構成してしまっているようなので、
HDD-Aの/dev/hdb3 IDを83に変更する事で、とりあえず思惑通りに出来ました。

# 無関係ですが、>>234
# > ・このときmount で見ると何故か/boot以下がmountされていない。
# は見間違いでした。正しく/dev/hda1(HDD-B)がmountされていました。すみません。
0240DNS未登録さん
垢版 |
2008/02/26(火) 11:07:59ID:???
ついにFANの片方から異音がしてきやがったぞorz
甲高い音だから常時稼動にゃ辛いぜよ。
30mmFANなんて店頭じゃ珍物だから通販だろうな…。
交換経験のある人、安くて静かで通販可なオヌヌメはある?
一応io-hackの『使えそうなもの』リストは見たけど。
0241DNS未登録さん
垢版 |
2008/02/26(火) 13:23:42ID:???
注油してみれば?
交換は実績あるみたいだね。
ttp://iohack.sourceforge.jp/tanks/index.php?Maintenance%20Parts#ued5368a
0242DNS未登録さん
垢版 |
2008/02/28(木) 17:26:22ID:ui7QlPzj
はじめてDebianモードで構築しなおしたんだけど、素の場合だとシャドウパスワードになってないの?
0243DNS未登録さん
垢版 |
2008/02/29(金) 14:08:35ID:???
debootstrapでSarge作ったのならそうかもね。
shadowconfig onですぐ対応できるけどな。
0244240
垢版 |
2008/03/01(土) 12:23:37ID:???
>>241
さんくす。
そこは見ていたんだけどね。
FAN x 2に\3,000以上ってのも考えもので躊躇してた。

で、何度かFANの掃除してたんだけど、エアダスターで中の方まで丹念に吹いてやったら
音が鳴り止んでしまった。
一時しのぎかもしれんが、とりあえずこのまま様子見しますわ。
0245DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/04(火) 22:36:40ID:???
以前La Foneraで使えたので"もしや"と思ったがそのまま放置だったシリアルケーブル
SOURCENEXT 携快電話付属の "SUS-SER-01 REV.1" が、やはりGLANTANKでも使えたので
今更ながら報告。
携帯側コネクタぶった切って出た 緑、赤、黒、白 のラインのうち、緑:TxD、赤:RxD、黒:GND。
もしジャンク屋で見かけたらもう一本確保したい。
0246DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/04(火) 22:52:43ID:ihfYMEUT
Debianモードで入れたやつって、sources.list書き換えてupdate & dist-upgradeすれば
そのままetchになるの?
0247DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/05(水) 15:27:19ID:???
>>246
ならない。
カーネルがetchに対応していないから、etchに対応したカーネルに入れ替える
とか色々必要。
ググればその辺りの方法もwikiかなんかで出てるが、結果的にはRTC
が動かないとか色々あるらしいよ。
0248DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/05(水) 16:05:59ID:???
>>247
逆に言えば、dist-upgradeして、2.6.18.xのkernelにGlanTank用patchあててinitrdと突っ込んで、
/dev/rtcこさえてやればOK、ってことかね。
ググっても事例は2〜3箇所くらいみたいだし、それ程みんなやってないんかねえ。
0249DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/05(水) 16:15:24ID:???
RTCパッチはもうマージ済みじゃなかったっけ?
ボタンとかLEDのドライバがまだないかな。
kernelそのままでもEtchのユーザーランド使えるけどね。
0250DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/05(水) 16:22:24ID:???
とりあえず、LEDとbuzzerのは例の人のがあるからいいけど、
buttonのが無いってことは電源Offでshutdown出来ないってことなのかな。
0251DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/05(水) 16:52:36ID:???
>>245の話題に付随して......
現在使用中のシリアルコンソールとして、オレは秋月のFT232RLを使ってる。
wikiでは使えないみたいな事を書かれてた気がするが、普通に使える。
MAX232とかのレベルコンバーターが要らないので、ハンダ付けさえできれば
一番安上がりかもね。

>>248
基本的にはそうなるかな......まぁ、>>249-250みたいな話もあるから、
簡単ではない事は確かだろうね。

>>249
オレが調べた時は、RTCはマージされてたけれども動かないと言う話だったような......
もしかしたら、/dev/rtcが何個かあって、リンク張らないといけないとかの話
だったかもしれんが......
オレが前にapt-get upgrade(したら、etchのlibc6-devがちゃんとインストール
できなくて(ここいらでカーネルがどうこうっておこられて)おかしくなったよ。
まぁ、オレが間違えてapt-get dist-upgradeにしなかったのが悪かったのかな.....
とも思うが......

>>250
buttonのは確かになかったね。
これについてはそういう事になると思う。
まぁ、PCも一緒に立ち上げてるとか、ssh使えるPDAとかがあればそちらから
shutdownコマンドを打って終わらせればいいってのはあるが、面倒は面倒だね。
0252DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/05(水) 17:16:06ID:???
>>251
> オレが前にapt-get upgrade(したら、(ry
あらら。etchリリースノート(ARM用)を見て、upgrade, dist-upgradeと二段階でやろうと思ってたんだけどマズいのか。
(upgradeの後initrd-tools(libc6, locales関連)を入れてからdist-upgrade)
0253DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/05(水) 18:29:48ID:???
>>252
そうなんだよ......orz
結果的にgccとかも動かなくなって、昨日全て再インストールして、
現在はsargeで何とか復活させたよ。
0254DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/06(木) 01:36:26ID:???
>>248 = >>250 = >>252 だけど、
勢い余ってついやっちまった。話を振った>>246のせいだ。

>>252
apt-lineをetchに向けて、upgradeの後一応initrd-toolsを入れてからdist-upgrade の二段階でやって、
とりあえず大きな問題は無かったよ。
debian-base展開のDebian Mode環境。
kernelはまだそのまま。明日以降時間が出来れば入れるけど。
その前にVer.が上がったパッケージの設定見直しが先かな。
0255DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/06(木) 09:22:32ID:???
グラタンなら、一応Debian正式対応しているし、
インストーラーもあるのよ。
ただ、iopはDMAがまともじゃないから、もうステたほうがいいでしょう。
0256DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/06(木) 09:44:12ID:???
> インストーラーもあるのよ。
未だに人柱な状態なんだよな。(いや、デキ云々じゃなくて実際の検証報告数とかの次元でね)
それにupgradeできりゃあその方が都合が良い人も沢山居るし。

> ただ、iopはDMAがまともじゃないから、もうステたほうがいいでしょう。
最近のpatchはマシになってきたんじゃなかったっけ?
0257DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/06(木) 13:14:45ID:???
最初にドライブに書き込む必要があって、
sshからのセットアップになるけど、
普通に動作はするよ。> インストーラー

iop patchは適用されていないからかなり遅いけど。
DMAについては、iopは結果レベルでは進歩なし。
kernelは付属のを使っていたほうが幸せですね。
0258DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/06(木) 19:23:47ID:???
>>257
> DMAについては、iopは結果レベルでは進歩なし。
2.6.2x(わすれた)iop dma patchでとりあえず付属のと近い数値くらいのレポをどこかで読んだ気もするけど
駄目なのか
0259DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/08(土) 23:21:58ID:???
sargeのセキュリティサポートが終わりになる前に俺もetchにしてみたんだが、kernelだけはそのまんま。
これってえっらい中途半端だよな。
etchのiopのkernelでそのまんま動くんならDMA亀でも我慢してセキュリティ取るか、
NASなんだからスピードには変えられんと割り切ってkernelセキュリティフィクスには目をつぶるか。
何だかグダグダ。
0262DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/09(日) 00:04:31ID:???
>>261
ルータとかFWで守られた楽園で暮らさせてあげてください。
0266DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/10(月) 10:40:03ID:???
>>265
多分、「これまでの状況を知った上で今回の改訂点を読んでわからないヤツはそもそも手を出すな。」とか
言いたいんじゃないかな。
0267DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/12(水) 02:30:50ID:???
>>254
> apt-lineをetchに向けて、upgradeの後一応initrd-toolsを入れてからdist-upgrade の二段階でやって、
initrd-toolsの/etc/initrd-tools.shが効いてたおかげで、/initrdが空になっててbuttondがなくて
スイッチで電源落とせず最初びっくりした。
慌ててKEEPINITRD=yesにしたけど、initrd-toolsパッケージ自体をremoveしても良かったのかなぁ。
0268DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/12(水) 11:08:15ID:???
Etch化の流れに便乗。

久々にグラタン弄ってて、少し前にetch化してipv6を無効にするのを忘れてたんで
/etc/modprobe.d/aliasesを修正していざdepmod -aしたら

WARNING: Can't read module /lib/modules/2.6.10-iop1/kernel/drivers/mtd/mtdcore.ko: No such device

ん?と思って見てみるとmtdcore.koがディレクトリに。
中身をlsで見ると何故か/sbinの内容。
とりあえず慌ててinit 1でfsckしても何も出ず…。

どうすれば…orz
0269DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/13(木) 02:30:01ID:???
で、良くここにリーク(いや落書き)しに来てた担当って、
仕事干されたんか?
0271DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/14(金) 11:41:04ID:AF878YJ6
すんません。教えてください。
グラタン起動直後はfreeやtopで見るとメモリのused値が40M以下で、
それから何もせず朝まで数時間放置後に見るとused値は110M超になってしまいます。
標準的な syslogd、atd、cron、buttond などの他は、nfsd、proftpd(inetd)、samba、
sshd、exim4、mt-daapd、courier-imap-ssl、courier-authlib を動かしてます。(全て内向け利用)
こうなると手当たり次第にdaemonを(ps axで見て前半の init [2] 〜 [kjournald]を残し全てを)
落としても大きくは変わりません。
これは何なんでしょうか。
0272DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/14(金) 11:43:19ID:AF878YJ6
> それから何もせず朝まで数時間放置後
これは、起動後に何も操作せずただ置いておいただけということです。
この間 cron.daily、cron.hourly は動いてますが、標準的なもの以外特に自分で追加したりはしてません。
0273DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/14(金) 11:45:20ID:???
落書き不評だったのでやめただけだよ。
0274DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/17(月) 13:08:59ID:???
Linuxのファイルシステムキャッシュについて知らないらしい。
0275DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/17(月) 14:40:19ID:GKnl++SR
>>274
アンカーくらい付けてやらなきゃ自分の事だとはわからんと思うぞ。
Linux初心者みたいだし。
0276DNS未登録さん
垢版 |
2008/03/23(日) 10:53:23ID:???
muninインストールしてみたんですが
なんか変なエラーが出てまともに動いてません。

NWFPE: munin-limits[9759] takes exception 00000001 at c00323b8 from 404a80e4
NWFPE: munin-update[9795] takes exception 00000001 at c00323b8 from 404c10e4

同じような状況の方いらっしゃいますか?
0277DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/08(火) 17:15:35ID:???
GLAN TANKのインストールCDを紛失してしまいました。
IOへ問い合わせしたところCDの取り寄せはできないとのことでした。

どなたか、GLAN TANKのインストールCDのイメージをアップしてくれないでしょうか。
0282DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/11(金) 01:01:31ID:???
>>281
そこじゃないけどうpしたらURL知らせるので捨てアド晒しい。
今日のAM2:00までに捨てアドがなければ>>279
0283DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/11(金) 01:17:51ID:???
IOも酷いなぁ。
儲かってないんだから何でも売れる物は売っちゃえばいいのに。
少なくとも適当なヤツがコピー渡すよりは本家が少々ふっかけた値段でも配る方が無難だと思うのだけどな。
部材無いならCD-Rでもいいだろうにさ。
0285DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/11(金) 02:55:07ID:???
>>281
火曜日にレスもらって金曜日が返事とは眠たいやっちゃな
0286DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/11(金) 09:36:08ID:???
普段やってないものなら、手間のほうがコストかかるだろ。
0287DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/11(金) 09:48:10ID:???
>282様
時間すぎてしまいましたが、以下のアドレスまでお願いできないでしょうか
kinkykittens@gmail.com
0288DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/13(日) 01:26:26ID:???
>>286
だから「ふっかけた値段」って言ってるのに。
一応無いと困る物だしな。釣り合わなければ客があきらめるから作業しなくて良いし。
やりたくなけりゃ高めに設定してやればいいんじゃね?
若しくは、頒布可にするとかダウンロード可にするとか。
0289277
垢版 |
2008/04/14(月) 18:38:53ID:eq5BXHk1
どなたかCDイメージを…って無理ですかね
0290DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/14(月) 19:04:30ID:???
>>289
3度目か。いい根性しとるわ。
>>287の捨てアドでよいのなら「yes」のレスを。
レスは今日の21:00まで待つ。
レスがあれば今日中にうpして捨てアドにうpアド送る。
0292DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/14(月) 21:11:27ID:???
ということで>>290も終了。
2回も時間制限で駄目だったんなら、3度目は気を付けてスレ覗くと思ったのに。
それともネタだったか。
3度も応えようとしたのでもう俺は手を引く。
0293DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/14(月) 21:51:22ID:???
仕事中にしか2chみない人なのかもね。公務員だったりして

まっさらからdebian入れる方法って公開されてないんだっけ?
まあdebianじゃなくてもいいんだけど。
カーネルは動くものが拾えるし、ARMのROOTFSもどっかにありそうだから
拾って構築できそうな気も。



でもめんどくさす
0294277
垢版 |
2008/04/14(月) 22:00:32ID:eq5BXHk1
もうしわけございません確認していませんでした…
もう一度チャンスをいただけないでしょうか
捨てアドは前回のでOKです
kinkykittens@gmail.comです
0295DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/14(月) 23:07:53ID:???
俺は降りた。
誰か物好きなヤツとバトンタッチするわ。
0296DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/14(月) 23:13:37ID:???
三度目ってのは本人その程度にしか気にしてないんだろうね。
debianは今となっては一番有名なところに記事あるんじゃね?
色々面倒らしいけど。
0297277
垢版 |
2008/04/14(月) 23:17:40ID:???
>>295
もう一度だけお願いいたします
お手数かけて申し訳ないです
0299DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/14(月) 23:31:43ID:???
オクで出てるな。
買ったらどうだ?

本体ごとで希望落札価格が\19,800だけど。
0301DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/15(火) 01:02:22ID:???
二台とも活用できれば元は取れるかな。
ってか希望落札価格があるなら一発で落とせて良かったじゃん。
律儀に返事をする、>>295は意外といい人。
手元には有るけど、イメージ化してないしなぁ。
0302DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/15(火) 09:32:05ID:???
>>293
方法もなにも、d-iで標準対応しているよ。
はじめの細工は必要だけどね。
0304277
垢版 |
2008/04/17(木) 08:48:22ID:E1lfiShq
>303様
インストールイメージありがとうございました
ただいまDLさせていただいています
0305DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/17(木) 09:01:15ID:???
何か普通にisoにするよりサイズがちょいデカくないか?
しかし何でccd+imgなんだ…
0306DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/17(木) 10:50:02ID:???
昨晩GLANTANKが昇天したようです。
NICがぶっ飛んだみたいでHUB側のLEDが普通と異なる動きしてます
10M/100MのLEDが点滅

筐体お気に入りだったので寂しいです

代替品は何がいいかなあ
0307DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/17(木) 11:50:21ID:???
USBでNIC増設して延命。
・・・嘘。修理って受け付けるのかねぇ?
順当に行けば玄箱Proとかが近いだろうけど。
0308DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/17(木) 11:51:36ID:???
あと、どーせ駄目っつってるもの配ってるわけだが、ソースコードもセットじゃないと駄目じゃね?
そういえば。
0309DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/17(木) 12:04:38ID:???
>>306
自分もグラタン飛んだんでQNAPに移行した。
TS-209だけど、同じARM系だし音もめちゃ静かになったんでお勧めしてみる。
あとコピー速度もかなり速いっす
0310DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/17(木) 21:24:07ID:???
>>307
USB-NIC増設は考えました。勉強用HWとして再利用ってことで
玄箱PROも実は持ってます。ARM系NASの予備機として買いました
でもあの筐体がコンパクトで魅力だったので残念。

QNAP。スレは覗いてますが高い印象があり頭から消え失せてました。
GLANTANKのファンの音結構するなと昨日感じました。

GLANTANKをオークションで発見したのですが一万くらいで断念。
その後BUFFSHOPでTS-H1.6TGSが40000切ってたのでそれを衝動買い。

バッファロー尽くしになってしまいました。HG二台、PRO一台、TS-HTGL一台

ちなみに
TS-H1.6TGL47000
TS-1.0TGL 27000
でした。まだ在庫アルかな?

グラタンも製造販売終了だしIOPパッチも微妙らしいので
このスレも寂しくなる一方ですね。
再販または後継機つくってよー

というわけでグラタンからは遠ざかります。スレ監視はしてて戯れ言はくかも知れませんが
みなさままた機会がありましたらよろしくです。
0311DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/18(金) 13:06:20ID:???
乙。
挑戦者ブランドが既に死んでるからなぁ。
なんせ、直販サイトにすら商品無いんだぜ?既に売る気すらないw
まぁ、ARM系のそれって殆ど中身同じだしね。
0312DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/19(土) 01:42:16ID:???
TS-H1.6TGLより、LANDISK-TERAの方がハード的に面白そう。ということに今更気づいた。
でも、ハックの実績としては、テラステーションの方が活発に見えるなぁ。

違いってなんなんでしょうね。私の思い違い?
0313DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/19(土) 08:27:37ID:???
LANDISKの方は比較的素直だからネタがないんじゃない?
速度はクロック分テラステーションの方が速いし。
0314DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/21(月) 17:08:17ID:???
テラステーションってhackが活発なの?
どういう風に?
0315DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/21(月) 18:03:08ID:???
TERASTATION ハック の検索結果 約 45,100 件
LANDISK-TERA ハック の検索結果 約 664 件

TERASTATION hack の検索結果 約 27,600 件
LANDISK-TERA hack の検索結果 約 411 件

LANDISK HACK の検索結果 約 47,900 件
Linkstation hack の検索結果 約 44,000 件

LANDISKが活発なのであれば、活発さ加減をぜひ教えてください。
次回の参考にします。
0316DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/21(月) 23:29:35ID:???
314はあっちも活発か?って話をしてるんじゃないか?
LANDISKが活発と言うことではなく。
ただ、LANDISKも中の人がこっそりと何かやってるよね。
OEM用とかなんとか書いてあった様な気がするけど、なんかボタン周りも整備されてるような。
もしかすると見えないところでは色々動いているのかも?
そういや例のエラッタってLANDISK Teraとか、GX/GXRは関係ないのか?
0317DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/22(火) 09:30:54ID:???
LANDISK-TERAって書き方してあるのって、あんまり見ないな。
LANDISKは、Homeの時には区別するけど、それ以外はみんなLANDISKのような。
0318DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/22(火) 18:50:39ID:???
どっちかっていえば、HDL-GTとか、型番の方が引っかかるんじゃない?
LANDISKだと、CPU結構ばらつき有るし。
0319DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/30(水) 23:26:31ID:rTzCko1Q
補修部品を作ってくれずに活動休眠状態の挑戦者に嫉妬する俺様が涙目で




通りました
0320DNS未登録さん
垢版 |
2008/05/11(日) 22:30:19ID:???
外部 USB-HDD (/dev/sda1) に現在の内容を丸ごとバックアップしたいんだけど
どうやったらいいんで show ??
BSD で言うところの dump & restore は出来ないみたい
0321320
垢版 |
2008/05/12(月) 10:07:11ID:???
とりあえず rsync でやってますが、遅すぎる…orz
0322DNS未登録さん
垢版 |
2008/05/13(火) 14:19:06ID:???
現在の内容が何なのかわかんないけど、
tarじゃだめなのかい?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況