Windows上でhogeというフォルダを作成し、その直下にA、B、C、Dという4つのフォルダを作成したとします。
その4つのフォルダ内に、コピーなどで適当に数個ファイルを追加します。
コマンドプロンプトを開き、hogeフォルダへ移動します。
「dir /a:d /b」コマンドを叩くと、フォルダ名リストが表示されます。
表示順オプションの「/o」はつけません。結果はフォルダ名でソートされて表示されます。

これと同じ事をsambaの共有上で行うと、フォルダ構成に変更があった日時でソートされて表示されます。
winampでsamba上のフォルダを指定してフォルダ再生すると、上記のフォルダ順で再生されてしまいます。
音楽ライブラリは再生順序を意識して、フォルダ名は「アーティスト\連番-アルバム名\...」としていますが、
sambaの共有フォルダ上では、この名前付けが役に立たないのです。

Red Hat Enterprise Linux ES release 4のsamba 3.0.10-1.4E、
CentOS release 4.7のsamba 3.0.28-0.el4.9、
I-O DATA LANDISK HDL-GT1.0 (sanba バージョン不明)

これら全て同じ結果です。クライアントはWindowsXP Pro SP3です。
smb.confの設定で、フォルダの順序を名前順で処理させることは出来ますか?