X



トップページ自宅サーバ
799コメント291KB
OpenNap/SlavaNap総合スレッド.003
0001DNS未登録さん
垢版 |
2006/01/08(日) 15:02:02ID:???
OpenNap/SlavaNapなどのNapster互換サーバのスレッドです
違法なファイルの交換を助長するような話題はやめましょう

合い言葉は

   ★法を守って楽しい共有★

前スレ
OpenNap/SlavaNap総合スレッド.002
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1102896355/

関連情報は>>2-3あたり
0496DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/01(水) 22:06:25ID:???
>>492
流れなんかどうでも良いんだよ。
重要なのはFaceNapはGPLライセンスのソースコードを使用しているという事実。
0497DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/01(水) 23:28:48ID:???
>>496
事実も大事だが、それを事実として共有できていない段階では意味の無い文言だ。
だから認識を合わせるために面倒な議論をしているのではないか。

かおは、
SlavaNapがソースを非公開にした→過去のバージョンのライセンスも無効
と認識してしまっている。

事実は、
・ソース非公開は現在配布中のSlavaNapのみ
・過去にGPLで配布された配布物はGPLライセンス有効
であるが、まずはこれを認識してもらわないと話が進まない。
0498DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/01(水) 23:51:07ID:???
>>495
マルチスレッドに対応できてても、
各スレッドのデータ依存強度が強すぎるから、現状だとCPU数に対してリニアな性能向上が無いんだよ。
所詮、待ち受けスレッドと検索スレッドとブラウズスレッドくらいに大きく分けてないでしょ?
しかも、スレッドは闇雲に生成してるだけで、たとえばCPU数にあわせてスレッドの生成を動的に合わせていくとかやってない。
たとえば2コアなら、Win系の環境であるならば、スレッド数は2つまでにして
スレッド内でオーバーラップドI/Oを実装するか、各処理をタイムスラスを自前で考えながらキューとして待ちうけにどんどん貯めていって、逐次実行した方が良い
スレッドは、何も考えずに実装すれば、ある程度の効果は期待できるが、実際には1CPUなら1スレッド内での処理が最も高速になる。


検索スピードに関しては、ハッシュやstrstrではあまりにも効率が悪いと言う話。(と言うか何にも考えてない)
Trie木系のアルゴリズムやn-gramすら使ってない。
世の中には、O(n)で理論上検索が完了するアルゴリズムがあるのに、あまりにも力技過ぎる。

性能に関しては言うまでも無く、形態素解析やn-gramを使ったもう少しマシな検索が出来るだろう って話。
0499DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/02(木) 00:37:03ID:???
Trie木って
目まぐるしく辞書の内容が変わる環境でも
使いようがあるのかなあ??

OpenNapって
ファイル名登録のコスト>>検索のコスト
な気がするんだけど。

ハッシュ計算ですら時間がかかるというのに。。
0500DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/02(木) 01:34:51ID:???
>>499
Trie木の構築の高速化は色々考えられてるし、
たとえば、Trie木の一種のSuffixTreeUkkonen's algorithmを使えば、O(n)で処理可能だよ

それに、ハッシュ探索を実装するにしても
現状だと、物凄く汎用的な実装(MD5)だもん。
もっと階層を考えた特化型のハッシュを使わなきゃ・・・。
0501DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/02(木) 01:35:59ID:???
ごめん、ミス。

>たとえば、Trie木の一種のSuffixTreeを構築する為のUkkonen's algorithmを使えば、O(n)で処理可能だよ

だ。

0502DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/02(木) 02:15:52ID:???
接尾辞木までやらなくても・・・
って思ったが、OpenNapの場合、形態素解析するのはちょっと現実的じゃないからアリかもな。
登録にこれ以上時間をかけるのはあふぉだ
0503DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/02(木) 09:41:35ID:???
>>496-497
ttp://face-products.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&order=DESC&topic_id=85&forum=4

Face作者さんの意見では下記ページの意見により、Slavaの作者さんがSlava3以降をGPLで
公開してないので、以前公開してたバージョンもGPLではなくなっている、という事なんですが。

ttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/opensource/opensource02.html#column

つまり>>486

>「ver1と2がGPLで、ver3が非公開」という状態でもなんら問題ない。
>よって
>「開発者自身がGPLライセンスを過去に遡って無効にした」という解釈は必ずしも導けない。

はFace作者さん的に言えば、GPLを過去に遡って無効になっている、と言ってます。

しかし実際にリンクを辿ってみても、どちらの意見もはっきりとした根拠が無いんですよね。



0504DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/02(木) 09:48:22ID:???
>>497
上でややこしく書いちゃいましたけど、つまり

>・過去にGPLで配布された配布物はGPLライセンス有効

これの根拠を示せばいいんだと思いますが、調べてもさっぱりわからず。

Face作者さんも、色々調べた上でGPL違反はしてない、って言ってるんですから
もういいんじゃないですかね?
0505DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/02(木) 10:56:29ID:???
言いたいことはわからなくもないけど、最後の一文のせいで
かおの取り巻きとか言われちゃうんだろうな
0506DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/02(木) 14:10:20ID:???
っていうか取り巻きだろ
むしろ本人かもしれん。

じゃなきゃ
>Face作者さんも、色々調べた上でGPL違反はしてない、って言ってるんですから
>もういいんじゃないですかね?
こんなご都合主義な発言はありえない。

ところで、ソース公開することって、そこまでして拒むことか?
俺には理由がわからんね。元々オープンソースのソースを流用しておいて、そこまでして独占したい理由がわからん。
企業が売り物の為ならともかく・・・
0507DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/02(木) 20:46:04ID:???
>>503
お前なあ
本家本元のリンクを抜き出してる>>485-486
なんか読者から基本的なつっこみいれられちゃってる@ITのおっさんと
無理矢理同列に並べんなよ。

つーか、このおっさんの主張は本家の文書のどこを読んで思いついたのかね
0508504
垢版 |
2007/08/03(金) 00:26:45ID:???
>>506-505
私は取り巻きでも本人でもありませんよ。

>本家本元のリンクを抜き出してる>>485-486
>なんか読者から基本的なつっこみいれられちゃってる@ITのおっさんと
>無理矢理同列に並べんなよ。

私は同列に並べてませんし、そもそもどちらの意見もはっきりとした根拠が
見つからない、と言いましたけど。


もう一度言わせてもらうと、

>・過去にGPLで配布された配布物はGPLライセンス有効

これの根拠を示さずにFace作者さんをGPL違反だと言う事はできません。
0509DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/03(金) 02:35:28ID:???
まああれだ
GPL=著作権の協定だろ?

著作権=親告罪なんで
外野がガタガタ言ってもなんの意味も無いって事

SlavaNap本家が訴訟を起こさない限り無問題
0510DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/03(金) 12:16:23ID:???
>>506
公開したらSlavaDevに取り込まれるじゃん。
どうせ、自分が神になりたいからだろ。

もう名声はズタボロだけどな、なんでSlava系の開発者ってこんなのばっかなんだ
またぱらといい、カプチといい
0512DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/03(金) 16:22:42ID:???
>>511
久々にフルスクラッチで、もう少しモジュール化されたタイプのを書いてみようかな。
0513DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/03(金) 16:42:25ID:???
そういえば、OpenNapをハードウェア化したヤツが昔居たな。
その後、ハードウェアでピアキャス受信機作ってたけど。

0514DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/03(金) 20:41:45ID:???
>>508
>>・過去にGPLで配布された配布物はGPLライセンス有効
>これの根拠を示さずにFace作者さんをGPL違反だと言う事はできません。

FaceNapのケースではこんな根拠など示す必要はない。
『SlavaDev版がGPLだからGPLに違反している』と言う理由は覆らないから。
0515DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/03(金) 23:05:15ID:???
もうええ加減正直ライセンスとかどうでもええわ
0516509
垢版 |
2007/08/03(金) 23:35:10ID:???
>>514
外野は黙ってろボケ
0517DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/03(金) 23:45:23ID:???
必死すぎ
そこまでしてソースを隠して独占して崇められたいのか
どう考えても自分の名声に泥塗ってるのにな
0518504
垢版 |
2007/08/04(土) 00:20:37ID:???
>>509>>516は取り巻きと思わせるFace作者さんのアンチだと思われます。スルーで。

>>514
「元のSlavaNapがGPLでなくなったので、それの派生のSlavaDev版も、うんぬん。」
と言われるだけなので、反論としてはちょっと弱いと思います。

>>512
どんな物を構想されてますか?

自分はまだ簡単なスクリプト程度しかかけないので妄想するだけですが、
SoftwareDesignの先月号を見て、MySQL+Senna+mecabで高機能検索
とかできたらいいな〜と思ったり。 >sqlnapの進化系みたいな

ボトルネックと思われるテンポラリのHDDの速度も、今ならラプター×2でRAID0等で
十分いけそうな感じ。
0519DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/04(土) 00:46:36ID:???
>>518
MeCabとMySQLなんかを組み合わせると、ちょっと現実的ではないかと思われます。
速度的な面で・・・。
どのタイミングで形態素解析をかけるのかわかりませんが、もしクエリの段階ならば
MeCabも所詮内部では、辞書引きアルゴリズムとして、DoubleArray(Dartsライブラリ使用)とビタビアルゴリズムを使ってるだけなので
検索処理とかなり処理的には被ってるところが多く、無駄です。
前処理という意味でならば、まだ使えますが、登録時に過大な処理コストがかかり、なおかつメモリがシビアになるOpenNapでは
形態素解析の処理をもう少し上手く全文検索の処理に溶け込ませて、無駄を省いた方が良いかと



そもそも、OpenNapに関しては、形態素解析かけて、単語レベルの完全マッチにしなくても
全文検索による部分一致の方がよくないですか?
文と違って、そんなに長いファイル名やクエリが来るとは思えないので…。
0520519
垢版 |
2007/08/04(土) 00:48:32ID:???
あ、ちなみに全文検索の場合
結果が情報爆発するという問題が考えられますが、それならばDPマッチングのような形をとって
文字列の距離を測って、優先度を決めればいいかと思われます。
0521509
垢版 |
2007/08/04(土) 01:05:21ID:???
もう少し著作権法もお勉強しましょうね。
著作権=親告罪

SlavaNap本家がFace作者を告発しない理由は

1、SlavaNap本家がFaceNapをGPL違反では無いと判断した。
2、SlavaNap本家が何らかの理由でFaceNapのGPL違反を告発する意思が無い。
3、SlavaNap本家がFaceNapの現状でのGPL対応を知らない。

まあこんなモンかな?
ここに何を書いても進展するわきゃ無いんで
SlavaNap本家に問い合わせしたら?

>>518
妄想乙
0522DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/04(土) 02:16:44ID:???
>>521
ずいぶんと話をそらそうとしてるけど作者本人?
だとしたらがっかりだな。
0523DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/04(土) 14:32:32ID:???
盗人の言い訳みたいだな
捕まんなきゃ何してもいいってわけじゃあるまい
0524509
垢版 |
2007/08/04(土) 16:23:35ID:???
SlavaNap本家←無反応
Face作者←GPLには反してない見解

通常の知能を持った人間なら
SlavaNap本家に問い合わせが普通だと思うが違うのか?

>>523
著作権勉強しろボケ

0525518
垢版 |
2007/08/04(土) 22:16:06ID:???
>>524
> Face作者←GPLには反してない見解

GPLに反していない、と明確に判断できていない状態です。

> 通常の知能を持った人間なら
> SlavaNap本家に問い合わせが普通だと思うが違うのか?

まずGPLに違反しているのかどうかを論じているのであって、
本家に話を持っていくのは、GPLに違反している
と判明した後の話じゃないですか?

そもそもGPLに反してない事がわかれば、著作権の話など不要
だと思うのですが?

何故、必死に著作権の話に持っていこうとしてるのでしょうか?


>>519
すみません、そんなに詳しくないんですが、

ttp://www.scs.co.jp/mysql/support.html#+senna

このsennaというのはどうでしょうか?
0526509
垢版 |
2007/08/04(土) 22:49:33ID:???
>>525
何度でも言うが著作権関係は親告罪なんだよ

お前程度がGPL違反かどうか裁定しても、何の意味も無い事をまだ理解出来ないの?
ここでGPL違反だと裁定した所で、SlavaNap本家の見解と違えばまるっきり無意味

FaceNap叩きのために「結論が絶対出ない論議」を繰り返しているだけにしか見えん
0527DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/05(日) 00:08:38ID:???
>>526
Face作者さん、ご本人ですか?
そこまで必死になられると、作者さんと疑われるので抑えたほうがいいですよ。

何か勘違いされているようですが、Face作者さんを告発する事が目的では
ありませんよ。そのような目的であれば、あなたの言っている事も間違いではありませんが。

目的は、Face作者さんがGPL違反をしていないのならば、きっちり誰の目にもわかるように
根拠を示して、ネット上で陰口を叩かれないようにする事。

GPL違反という事が明確にわかれば、それを作者さんに納得してもらって然るべき
対処を「お願い」する。


上記目的においては著作権法は関係ありません。
0528DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/05(日) 00:15:45ID:???
だから本家の見解なんか関係無しで
SlavaDevの見解として違反しているという物があるから違反なんだよ。

ライセンスの変更はSlavaDevの独自コードの部分にまで及ばない。
だからSlavaDevのライセンスに違反してればそれで十分なの。
0529509
垢版 |
2007/08/05(日) 00:41:20ID:???
匿名掲示板でなにを言っても意味は無いのですが
私はFace作者では有りませんよ。
1サーバー管理者です。

GPLは著作権上の協定に過ぎないと思いますので
著作権抜きには判断出来ないと思います。

何度でも繰り返しますが著作権関係=親告罪

つまり当事者同士以外の外野が何を言って無駄って事です。
あなたがFaceNapのGPL違反を疑うので有ればSlavaNapに直接問い合わせる事が
単純で最も効率が良く合理的な方法だと思いますがいかがでしょうか?

>>528
外野は何を言っても無駄
0530DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/05(日) 01:19:24ID:???
>>528
昨年1月(SlavaNapのライセンスはかなり前に変更済み)に
FaceNapがSlavaNapに酷似していると本家側のフォーラムに
報告されたのが問題が本家側に伝わったいきさつです。
このときのやりとりで「ソースコードを公開すれば自由に扱って良い」との見解が出ています。
SlavaDev側もこれに関連してソースコードを公開した方が良いと言っています。
これでは不十分でしょうか?

#ところで私に対してはいつも具体的な反論がなく外野は黙れとしか言わないのはなぜですか?
0531DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/05(日) 09:25:09ID:???
これでも見て落ち着けよ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1009.jpg
0533DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/09(木) 00:46:26ID:???
>>530
>#ところで私に対してはいつも具体的な反論がなく外野は黙れとしか言わないのはなぜですか?

図星だから(w

0534DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/09(木) 04:06:56ID:???
そしてごまかしが失敗すると消えるw
0535466
垢版 |
2007/08/09(木) 05:50:35ID:???
久々に覗いて見たらだいぶ勢いがあるなw

>>504
>上でややこしく書いちゃいましたけど、つまり
>>・過去にGPLで配布された配布物はGPLライセンス有効
>これの根拠を示せばいいんだと思いますが、調べてもさっぱりわからず。
本当に調べたのか?提示されたURLも読めないのかよ・・・
Q. GPLで頒布されているあるプログラムの開発者が、後になって他の人に排他的利用を認めるということはあり得ますか?
A. いいえ、公衆はすでにプログラムをGPLの下で利用する権利を得ていますので、この権利を撤回することはできません。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#ReleaseNotOriginal
ただし>>485もあるので開発者は後の"派生物"のGPLは外せる。
しかし、過去の"頒布されているプログラム"のGPLは外せない。有効です。

>>face 投稿日時: 2007-08-03 21:33
>著作権を所有する方から要請があった場合に関しては、
>協力する旨を何度も説明しております。
条件と制約を読み直してください。
3. c)対応するソースコード頒布の申し出に際して、あなたが得た情報を一緒 に引き渡す
著作者以外にソースコード頒布の申し出にも応じてください。


>>518
高機能検索ならNapchanの直接検索の応用の方が良いかと・・・
千人単位からの直接検索が検索者にどれぐらいの負荷になるのか想像はできませんが、
"アニメ"や"アルバム"等のカテゴリとして使われる単語を制限できれば結構いけると思います。

クライアントの方で対応も必要だけどうたたねはプラグインでなんとかなりませんかね?
通常の検索要求に関しては鯖側で直接検索に受け渡せば良いし、
受け取るデータはプラグインで処理してプラグインで表示すれば良いのでは?
直接検索の仕組みを全部分かってるわけではありませんが可能なんじゃ・・・
って妄想ですけどどうですか?
0536DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/09(木) 13:12:41ID:A7kshlHR
Faceさんは、世のため人のために良心に基づいてオープンソースを利用してるのだから、
責めるのはお門違いだろう。
これだからプロプラの連中は嫌われるんだよ。
悪のM$帝国は滅びる運命だ。
Linux万歳!
0537DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/09(木) 18:26:40ID:???
オープンソースの定義
ttp://www.opensource.jp/osd/osd-japanese.html
0538DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/10(金) 00:48:15ID:???
>>535
SlavaNap⇔FaceNap
SlavaDev⇔FaceNap

この両者間のGPLを含む著作権問題は
少なくとも日本国内法においては解決済み

いまさらガタガタ言っても無駄
0539DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/13(月) 08:44:36ID:???
>>538
解決したなら具体的な解決内容を提示してもらわないとな。
交渉の結果なら許可をもらったというのであればその相手が
著作権者全員である必要があるわけだし。
#おれは権利を譲渡も破棄もしてないから
#著作権者から許可されたと言うことはあり得ないわけだが。

解決してるという公開されたソースがない上で解決したと言っているのだから
かお本人なのかな?
0540DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/13(月) 08:54:24ID:???
かおのサイトゲストの投稿できなくなってんじゃん。
結局反論できなくなって逃げた訳か。
分かったことは

・自分の主張を曲げるつもりがない。
・ライセンスの内容を読んで理解する能力がない。
・本家の参考資料よりも第三者の個人解釈を信用する。

ということかな?
0541DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/13(月) 10:46:48ID:???
FaceNapのGPL問題まとめ

★以下よりFaceNapの作者はGPLの条項に反した行動をとっている。

2007年8月13日現在、FaceNapのソースコードは公開されていない。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1136700122/466
第三項のa,b,cによりソース公開の義務が明記されている。

★上記に対してFaceNap作者はSlavaNapの現バージョンがGPLでないので
昔のソースコードもGPLライセンスが"キャンセル"されている、と反論。
しかし、それが間違いである事が以下で指摘される。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1136700122/485-486
>外部からGPLライセンスのコードを入れてない限り、
>開発者(=著作権者)が自分のコードにGPLをつけるのも、あとからはずすのも自由。
>「ver1と2がGPLで、ver3が非公開」という状態でもなんら問題ない。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1136700122/535
>ただし>>485もあるので開発者は後の"派生物"のGPLは外せる。
>しかし、過去の"頒布されているプログラム"のGPLは外せない。有効です。
0542DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/13(月) 10:52:16ID:???
★GPLに反している根拠を示されると、それに対して反論はせず
一転して、著作権者であるSlavaNap作者が直接指摘しなければ
GPL違反にならない、と言いはじめる。
しかしFaceNapは"SlavaNap非公式日本語バージョン211.144","Lucifer 332.131"の派生物。
それぞれ、SlavaDevプロジェクトと、Cappuccino氏にも著作権があり、SlavaDevのusj氏は
ソースコードを公開して欲しい、とFaceNap作者に伝えてある。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1136700122/530
>このときのやりとりで「ソースコードを公開すれば自由に扱って良い」との見解が出ています。
>SlavaDev側もこれに関連してソースコードを公開した方が良いと言っています。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1136700122/482 (読みやすいように改行、整理させてもらいました)
>2006-04-19 (水) 21:15:13 u*j*2*6*
>再三メールをお送りしているのですが、お返事がないので、念のためこちらにも投稿させていただきます
>
>FaceNap?がSlavaNap?のライセンス(GPL)に反してソースを公開していない問題がSlavaNap?作者側にも
>認知されており、FaceNap?作者も私を通じてこのことを知っています。
>
>その件で、2年前に戴いたFaceNap?のソース(バージョン4.0.6.302)を、SlavaNap?作者に渡すことが
>あるかもしれませんので、事前におことわりしておきます。
>
>追記:戴いたFaceNap?のソースをSlavaNap?作者に渡す場合、
>SlavaNap?作者を通じて他人の手に渡る、または公開されることがあるかもしれません。
>
>ただ、それをSlavaNap?作者に渡したところで最新のソースが
>公開されていない状態にかわりはなく、事態が進展する見込みはありません。
>
>ぜひ最新のソースを公開することで問題を解決して下さい。
>SlavaNap?作者も私もこの問題が訴訟にまでこじれないことを希望しています。

ちなみに当時の本家フォーラムの記事。
ttp://phpbb.slavanap.org/viewtopic.php?t=3928&start=0
>as long as they publish their source code, they are entitled to do what they like
0543DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/13(月) 10:53:44ID:???
★FaceNap作者はこの問題について著作権者であるSlavaNap作者に
直接言って欲しいと言っているが、SlavaNap作者がメールを送った
ところで、また以下のように逃げる可能性がある。

>その後、海外のSlavaNap関係者から、
>「ソースについての問い合わせ」が直接メールで私宛に
>送られていたいたらしいのですが本文がすべて英語であったこともあり
>スパムに混じってしまい読むことができていませんでした。

★また、FaceNap作者のWebサイト掲示板にて問い合わせをしていたが
Guestは書き込みできず、一方的に問い合わせを打ち切られる。

ttp://face-products.com/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&order=DESC&topic_id=85&forum=4
>GPLについて、この場で議論を続けられるのはかまいませんが
>匿名のままでは荒らしの場になる危惧があります。

なお、一週間前に筆者がサイト登録の手続きをしたが未だに許可は下りず。
新規パスワードの発行手続きをすると、登録はされているが許可されてない
アカウントです、と出るのでシステム上の問題ではなくFaceNap作者が故意に
止めているのだろう。



長文すみません。また、引用元の投稿者の方ありがとうございます。

0544538
垢版 |
2007/08/13(月) 18:51:24ID:???
>>539-543
お前頭ダイジョブ?
GPLが法律か条約か条例だとでも思っているの?

解決済みな理由は
SlavaNap作者、SlavaDev作者両者共
Face作者を法的手段に訴える権利を喪失してるから

PCばっかり触ってないで少しは世間一般常識もお勉強した方がいいよ
0545509
垢版 |
2007/08/13(月) 19:16:22ID:???
>>539-543
>つまり当事者同士以外の外野が何を言って無駄って事です。
>あなたがFaceNapのGPL違反を疑うので有ればSlavaNapに直接問い合わせる事が
>単純で最も効率が良く合理的な方法だと思いますがいかがでしょうか?

こっちはスルー?
0546DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/13(月) 21:48:52ID:???
さすがに>>544-545には呆れて果てた。

面倒だけど、一つ一つ納得させたほうがいいんですかね?

自サイトではやりたがらなくても、2ちゃんねるまでは出てきて
くれてるんですから。
0547DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/13(月) 23:06:33ID:???
論破されたときの保険のために匿名掲示板に出てきてるんだろ
あくまで「外野」としての参加だからなw
0548541-543
垢版 |
2007/08/14(火) 00:47:19ID:???
>>544
>GPLが法律か条約か条例だとでも思っているの?

どこにも、そのような事は書いてませんが。
確かに多少端折ってはいますが事実しか書いてません。
事実と違う部分があれば具体的に指摘願います。

>SlavaNap作者、SlavaDev作者両者共
>Face作者を法的手段に訴える権利を喪失してるから

具体的な根拠の提示願います。

>>545
既に、SlavaNap関係者からFaceNapについて以下のような見解が出ていますが?
ttp://phpbb.slavanap.org/viewtopic.php?t=3928&start=0

0549DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/14(火) 06:51:02ID:???
>どこにも、そのような事は書いてませんが。
>確かに多少端折ってはいますが事実しか書いてません。
>事実と違う部分があれば具体的に指摘願います。

>>548
GPLが法律や条約、条令のように直接法的に強制力の有る物だと誤解しているみたいだが
GPLに直接法的手段に出る強制力など無い

ソフトウェアの使用承諾書となんら変わる事は無い

>SlavaNap作者、SlavaDev作者両者共
>Face作者を法的手段に訴える権利を喪失してるから

>具体的な根拠の提示願います。

著作権法をほんの少し調べればすぐ理解出来る事だ
お勉強のためにも自分で調べてみては?

>既に、SlavaNap関係者からFaceNapについて以下のような見解が出ていますが?
>ttp://phpbb.slavanap.org/viewtopic.php?t=3928&start=0

それはすでに過去の見解
Face作者に対してその後何もしないのは
法的にはFace作者に対して使用を認めたのと同義
0550DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/14(火) 07:50:37ID:???
>>549
>GPLが法律や条約、条令のように直接法的に強制力の有る物だと誤解しているみたいだが

そんな事はどこにも書いてないと思うのですが。
書いてあるというのであれば、具体的に指摘願います。

>著作権法をほんの少し調べればすぐ理解出来る事だ
>お勉強のためにも自分で調べてみては?

説明できなくなると、すぐに逃げますね。

>それはすでに過去の見解
>Face作者に対してその後何もしないのは
>法的にはFace作者に対して使用を認めたのと同義

誰も法律の話なぞしてないのですけどね。罪に問おうとしてるのではなく
単なる事実の確認なのですが。





0551DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/14(火) 07:57:42ID:???
さっさとGPLの裁判起こしてくれ、できれば最高裁まで争ってくれ
0552DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/14(火) 12:09:33ID:???
トリつけてくれよ
匿名なんだしそれくらいいいだろ?
0553544
垢版 |
2007/08/14(火) 12:37:25ID:???
>>550
>そんな事はどこにも書いてないと思うのですが。
>書いてあるというのであれば、具体的に指摘願います。

強制力の無い物に対して当然の権利であるかのごとくしつこく要求しているから

>誰も法律の話なぞしてないのですけどね。罪に問おうとしてるのではなく
>単なる事実の確認なのですが。

事実の確認と言う意味なら
日本国内法に照らし合わせると

SlavaNapはGPLを含む著作権をFace作者に対して放棄し権利も喪失している事
つまりFace作者がソースの公開する必要など1つも無い。

>説明できなくなると、すぐに逃げますね。

そか?逃げているのは君だろ
SlavaNapに直接問い合わせる
著作権について調べる

などごく簡単な解決方法を敢えて避け
壊れたスピーカのごとく同じ主張を繰り返す
さてその真意は?
0554DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/14(火) 16:07:16ID:???
>誰も法律の話なぞしてないのですけどね。

つまり>>550
1、法的な問題だと論破されるのが判ったんで無駄な議論をしている
2、知的好奇心のために無駄な議論をしている
3、的外れな正義感により無駄な議論をしている
4、結論が出ると困るので無駄な議論をしている
5、暇なので無駄な議論をしている
6、日記を書くために無駄な議論をしている

でFA?
0555DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/14(火) 21:10:46ID:???
>>553
>>544-545
>強制力の無い物に対して当然の権利であるかのごとくしつこく要求しているから

だから具体的に、どこにそんな要求が書いてあるのか?と聞いています。
>>541-543のどこに、どんな要求がかかれているんですか?引用して提示して下さい。
0556DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/14(火) 21:33:53ID:???
つまり>>555
1、法的な問題だと論破されるのが判ったんで無駄な議論をしている
0558DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/14(火) 21:44:27ID:???
うんw
>>555が必死に逃げているんでかまってもらいたいで〜すw
0559DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/14(火) 22:10:49ID:???
>>556
では、まず質問させてもらいますが、論破されるとは、何の議論に関してでしょうか?
その議論の内容を詳細に説明して下さい。
0560DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/14(火) 22:13:35ID:???
つまり>>559
4、結論が出ると困るので無駄な議論をしている
0561DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/14(火) 22:25:01ID:???
>>560
違うだろう
つまり>>559
7、負けそうなので論点をずらそうと無駄な議論をしている
0562DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/14(火) 23:27:04ID:???
スレが伸びてると思ったら、またSlava系の開発者のおなにーが原因か。
またぱらと言い、なんでいつもこのパターンなんだ?
他人の力を頼って出来上がったソースの独占をしようってヤツが定期的に現れるな。
そんなに独占的に神気取りたいなら、もうオープンソースに手を出すな。自力でやれよ。
0563DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/15(水) 08:59:49ID:???
>>562
いや、世の中にはギフト ウェアライセンスとかあるから・・・だけどこれはGPL
0564DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/15(水) 09:36:08ID:???
今現在SlavaNapはGPLでは無いしオープンソースでも無い
0566DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/15(水) 10:37:19ID:???
>>564
現在のバージョンのSlavaNapがオープンソースでない事は、
今更言わなくても、このスレ見てるような人なら知っていると
思われるが?

だから、何?
0568DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/15(水) 15:23:40ID:???
>>553
何で元の権利者が著作権を放棄したと言ってるの?

日本国内法には著作権の放棄に関する文言は存在せず
著作権の放棄に関する解釈は「不可能」か
「積極的に放棄したことを公示する必要がある」とされていますが。

ちなみに黙認していた権利者が突然権利を主張し始めるケースは
結構見られます。知ってからの相当期間何もアクションを
起こしていないというのは理由になりません。
0569DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/15(水) 15:45:29ID:???
著作権法
第百二十三条
第百十九条、第百二十条の二第三号及び第四号、第百二十一条の二並びに前条第一項の罪は、告訴がなければ公訴を提起することができない。

刑事訴訟法
第235条 親告罪の告訴は、犯人を知つた日から6箇月を経過したときは、これをすることができない。ただし、次に掲げる告訴については、この限りでない。
1.刑法第176条から第178条まで、第225条若しくは第227条第1項(第225条の罪を犯した者を幇助する目的に係る部分に限る。)若しくは第3項の罪又はこれらの罪に係る未遂発につき行う告訴
2.刑法第232条第2項の規定により外国の代表者が行う告訴及び日本国に派遣された外国の使節に対する同法第230条又は第231条の罪につきその使敏が行う告訴
0570DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/16(木) 00:15:32ID:???
>>569
民事訴訟する場合についてはどうですか?

また、刑事訴訟をする場合には同じ行為がその期間を過ぎた後に
再び行われた場合はどうなのですか?
0571DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/16(木) 02:00:06ID:???
>>568
著作権やGPLに関して根本的に理解していないですね。
まるで検討違いな意見です。
貴方に法律を読む能力が無いのは良く判りました。

>>570
>民事訴訟する場合についてはどうですか?

つまり刑事訴訟は無理だと認めたんですね。

最近のゆとり世代に多い傾向ですが
聞けば何でも答えてくれると勘違いしてませんか?
反論は自分で用意ください。
反論を用意した場合は喜んで意見を述べさせて頂きます。

それでは少し私見の述べさせて頂きます。

GPLとは「オープンソースプログラム著作者の著作権を守るライセンスで有る」です。
つまりプログラム著作者の権利を定義した物で有り
その権利をどう使用するかは全てプログラム著作者に委ねられています。

SlavaNapは過去オープンソースでありGPLでしたが現在は違います。
つまり過去はGPLを肯定していたが、現在はGPLに対して否定的であると考えて差し支え無いでしょう。

総括するとGPL自体は永続的な物で有るが、その権利はプログラム著作権者に有り
その権利をどう使用するかは全てプログラム著作者に委ねられています。
今までの経過を見る限りSlavaNapはGPLの権利を放棄したと考えるのが妥当です。
権利なので放棄する事は可能です。義務とは違います。

本当の事を知りたければ「SlavaNap著作者に直接問い合わせる」以外に道は有りません。
ここで何を言っても無駄です。

0572DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/16(木) 07:27:46ID:???
>>571さんの言うことをまとめると
・GPLは著作権を守るライセンスで、著作権そのものじゃない
・国内法では著作権の放棄は不可能か、放棄を公示する必要がある
・今現在、SlavaNap作者はGPLに否定的だが著作権を放棄した公示はしていない
ということで著作権は未だ健在ということですか?
0573DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/16(木) 07:56:33ID:???
>>571
認めていません。
後半の文も読んでください。
教えてくれと言っているのではなくてあなたの示した範囲は狭すぎることを指摘しています。
自分の不利になる条件はあえて出さないのでしょう?

ただ、GPLに関して個人が訴訟を起こす場合の多くは刑事罰を求めるのではなく
民事訴訟によって差し止め請求か損害賠償請求を行うことになると思っています。
この場合は時効無し(差し止め)か3年(損害賠償)なので
行使できる内容が減ることはありますが権利を失うことはありません。
0574DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/16(木) 07:58:17ID:???
追記: 571って理屈も文体もかおにそっくり
0575DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/16(木) 08:56:55ID:???
GPLはアメリカの国内法でできることをやってるから日本だとできる内容が減る気が・・・
いやいい加減、最高裁まで争ってくれ
0578DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/16(木) 14:43:29ID:???
あらら逃げちゃうのかよ、スレ違いなんて誰も気にしてないよ

> 反論を用意した場合は喜んで意見を述べさせて頂きます。

せっかく反論を出してくれてるんだからそっちの意見も出しておくれ
0579577
垢版 |
2007/08/16(木) 15:41:58ID:???
>>578
誰が逃げてるんですか?(笑)

そっちの意見といわれても、主要なレスだけでもアンカーつけてもらわないと。
0580DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/16(木) 15:50:01ID:???
おー来た来たお疲れちゃん

お前さん>>571でこんなこと言ってただろ
> 反論を用意した場合は喜んで意見を述べさせて頂きます。

>>572は反論じゃないからw アンカつけて反論らしいこと言ってるのは>>573だけだろ
>>573についてご意見どぞー
0581571
垢版 |
2007/08/16(木) 16:46:42ID:???
>>537 またヤッチャタネ〜
今お仕事中で書けないけど
今日中には書くから楽しみに待っててね〜w

そ〜そ〜素敵なプレゼントも用意したから
楽しみにしててね♪
0582571
垢版 |
2007/08/16(木) 16:49:07ID:???
アンカー間違った (×_×;)シュン
0583577
垢版 |
2007/08/16(木) 18:45:49ID:???
>>580-582
お前さん、誰に何を言ってるの?(笑)

>>573じゃないし、意見は>>577の通り。
0584DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/16(木) 20:53:50ID:???
そーかそーか、ごめんよ
わかりやすくトリつけるとかしてくれれば間違えないんだけどねぇw
>>571のレス楽しみにしてるよ、こっちも読むのは明日になるかもしれん
0585571
垢版 |
2007/08/17(金) 02:26:35ID:???
>認めていません。
>後半の文も読んでください。
>>また、刑事訴訟をする場合には同じ行為がその期間を過ぎた後に
>>再び行われた場合はどうなのですか?

まるで意味不明です。
だから具体的に、どこに示されてあるのか?。
どんな事例が有るんですか?引用して提示して下さい。
って言えばイイんですか?
>>559みたいに

>ただ、GPLに関して個人が訴訟を起こす場合の多くは刑事罰を求めるのではなく
>民事訴訟によって差し止め請求か損害賠償請求を行うことになると思っています。
>この場合は時効無し(差し止め)か3年(損害賠償)なので
>行使できる内容が減ることはありますが権利を失うことはありません。

なかなかイイ線行ってますよ
>>568のトンチンカンな答えから見ると格段の進歩です。

>ちなみに黙認していた権利者が突然権利を主張し始めるケースは
>結構見られます。知ってからの相当期間何もアクションを
>起こしていないというのは理由になりません。

だから具体的に、どこに示されてあるのか?。
どんな事例が有るんですか?引用して提示して下さい。
って言いたいけど遠慮しときます・・・小学生みたいで恥ずかしいから。

通常は差し止め請求は民事なのですが
著作権法は通常の法律と違い民事上での保証も著作権法に含まれています(著作権法第102条)
つまり著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権を侵害する者又は
侵害するおそれの有る者に対しては差し止め請求出来ます。

侵害とみなす行為は次の著作権法第103条に規定されています
一 権利管理情報として虚偽の情報を故意に付加する行為
二 権利管理情報を故意に除去し、又は改変する行為

FaceNapには一は含まれていませんし二も行っていないので
残念ながら差し止め請求は出来ません

それとも
だから具体的に、どこに示されてあるのか?。
どんな事例が有るんですか?引用して提示して下さい。
って言うんですか?

損害賠償請求
おおこれはスゴイw
全て民事で進められるので今すぐ請求出来ますよ。

損害が有れば・・・ですがね
0586DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/17(金) 02:33:47ID:???
>>585
まてまて、そんなに熱くなるな。

煽りに対して煽り口調は、かお氏と同じレベルになるし、
その話は、スレ違いになってきている。
0587571
垢版 |
2007/08/17(金) 02:52:16ID:???
プレゼント忘れてました

ttp://bbs.avi.jp/419733/
0589DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/17(金) 17:06:56ID:???
いやいや、今まで停滞していた議論が進むなら、本人かどうかはどっちでも
いいと思うよ。匿名掲示板wなんだし。
反論に期待。
0590559,555
垢版 |
2007/08/17(金) 19:49:30ID:???
>>553>>558
回答をずっと待ってるのですが。

>>558は、まともにレスを返す気もないようですね。
>>560-561のようなレスをする事で、自分がどう思われるのか考えないのですか?
0591555 559
垢版 |
2007/08/25(土) 12:03:20ID:???
1週間経っても回答が無いですね。

初めに>>544>>549>>が煽りだか反論だかよくわからない
レスをしていますが、これはどこにも記述していない事項に
ついて、「事実で無い」、と主張されていて要領を得てません。

>>548>>550で事実と異なる記述に関しては引用した上で
指摘して欲しいと述べましたが、未だ回答はありません。

他に異論も無い様なので>>541-543に関しては、
事実と相違ない、という事でよろしいですかね。
0593DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/26(日) 00:20:39ID:???
>>592
そういう投稿が自分自身を貶めているという事がわからないのですか?
FaceNapの作者「かお氏」は、こんな人間だと広めているような物ですよ?
0594DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/26(日) 00:43:36ID:???
>>593はFaceNap作者に個人的な恨みが有るみたいだね。
恨みのあまり盲目状態になり何も見えてない。
そんなにオレをFaceNap作者にしたいのかい?

オレ?
>>554
5、暇なので無駄な議論をしている だよ
0595DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/26(日) 10:28:03ID:???
>>594
>>594
かお氏を擁護する投稿が、>>592のような物であれば
それが悪い印象を人に与えるという事がわからないのですか?

私はFaceNap作者に特に恨みも何もありませんが、>>593
どこに恨みを思わせるような事が書いてあるのでしょうか。

また、議論をされてるとの事ですが、>>592が何かを議論してる
ようにはとても思えません。

>>591に関して異論があるのであれば、指摘すれば済む事なのに
なんの根拠も無く人を「負け犬」と呼び、こばかにした態度を
とるのは恥ずかしくないのでしょうか?
レスを投稿する