X



トップページ自宅サーバ
187コメント49KB

【軽量】lighttpd【通常の3倍】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DNS未登録さん
垢版 |
NGNG
Apache2の2-3倍速いといわれている
lighttpdについて語りましょう。

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/09/02/007.html
ttp://www.pochi.cc/~sasaki/chalow/2005-08-30-9.html
0004DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/07(水) 23:54:34ID:Un4bzVAn
人柱キボンヌ。

当方apache2派。
0005DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/08(木) 14:53:06ID:???
このスレをマークしますた。

当方Apacheは1.3派。
0006DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/08(木) 23:25:44ID:???
このスレを気が向いたときに見ることにしますた。

当方IIS6派。
0007DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/09(金) 10:29:39ID:???
ひとまず、phpまではちゃんと動いた。
設定ファイルもなかなか分かり易くて好印象。
自ロダの実験部分だけこれ使ってみると面白いかもな・・・。考えてみよう
0009DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/10(土) 11:26:23ID:???
>8
いえ、ただの新参ですよ。

帯域制御用モジュールさえあれば、主幹Web鯖にも使えそうなんだが、、、
今日はとりあえず、Basic認証してみたけど全然問題ない。
設定方法も特には迷わないし。
ただ、やっぱりデフォルトでの設定ファイル位置がどこかわからないーorz

つーか、>1でもないのになんでレビューしてんだろ俺w
まーとりあえず、続けさせて貰います。あんま人多くなさそうだし、、、
0010名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 18:02:59ID:???
しずちゃんしずちゃんスレ立てるの遅いよー
ずっと待ってたんだよー
ということで実験用に使ってまふ

FreeBSD(98) 4-STABLE
133めがへるつPentium
31.6MBめもり
1033MBはーどでぃすく

という環境で半年もの間付き合ってますけがもーまんたい♥
0011DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/25(日) 23:54:58ID:vVRaGRWE
hage
0012DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/26(月) 09:37:17ID:???
FreeBSD/amd64 5-STABLEで、Apache2から替えてみた(・∀・)
日本語の情報が少ないのが寂しいね。
0013DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/26(月) 19:53:12ID:???

 そんなにアクセス無いしぃ・・・ orz

0014DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/27(火) 17:30:47ID:???
PHPをFastCGIで動かしてるんだけど、
spawn-fcgiで、lighttpdと別に動かさないと、
半日ほどでPHPのページが反応無くなっちゃった。
0015DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/02(日) 23:07:59ID:9zvI2Rta
lighttpd用のアップローダーモジュールがあるっぽい。日本初のlighttpd用モジュール?
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1114551645/l50
0016DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/02(日) 23:16:34ID:???
ご主人様、宣伝カキコは下々のする事です。
0017DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/03(月) 06:54:16ID:???
まだ、うpは出来ないはずなので、うpろだとは言わないと思いますよ( ^ω^)
0018DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/03(月) 07:41:09ID:???
>>16
ワロタw
自演乙、の別パターンか
それ遣わせてもらお
0020DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/04(火) 19:12:04ID:???
cygwin 版の lighttpd-1.3.0-1 についてですが、cgi の起動が変じゃないですか?
tdiary などは動くのですが、簡単なテストスクリプトが動きません。
cygwin 版の perl, ruby, python で全滅でした。
0021DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/04(火) 19:18:31ID:???
ご主人様とやらは、実名やら顔写真やら貼られて楽しそうだな。
0022DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/05(水) 08:33:57ID:???
あのスレ、調子に乗って知りもしないことまでトンチンカンな
講釈たれて、それ指摘すると信者が擁護してきてウザい
0023DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/05(水) 17:45:47ID:???
>>20
cygwin版は使ったこと無いから、何とも言えないけれど、
FreeBSD/amd64上で1.4.4を使って、Child TreeってBBSは動いたよ。
0024DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/05(水) 19:12:44ID:???
>>23
どうもです。
自分も linux の奴は問題なく動いてるんですよね。
DualBoot してるんで、同じスクリプトの同じ設定ファイルです。
apache でも、問題なく動きます。インタプリタでも。
でも、cygwin だと cpu が 100% に張り付いて応答が無くなってしまう……
0025DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/05(水) 19:40:59ID:???
__WIN32がdefineされた環境でコンパイルされるとmod_cgiは動作しないですよ。
詳しくはソース参照。
002620=24
垢版 |
2005/10/05(水) 21:07:05ID:???
>>25
どうもです。すっきりしました。
手元にあった、1.4.5 の mod_cgi.c を見てみたら、確かに書かれてました。
良く解らないですが…… orz
何やら対処はしようとしている雰囲気なので、
新バージョンをヲチしつつ気長に待つとします。
お付き合い、ありがとうございました。
0027DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/15(土) 02:59:26ID:Qm6nF4Fa
(^^ゞ
0028DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/23(日) 18:28:33ID:???
lighttpd は、なんて発音するんですか?
0029DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/24(月) 01:42:48ID:???
>>28
らいてぃーてぃーぴーでぃー って心の中で発音してる

C とかで書かれたスクリプトじゃない CGI を動かすにはどうしたらいいですか
/cgi-bin の下においた CGI を動かそうと
cgi.assign = ( "/cgi-bin" => "" )
を加えてみたけれど、ダウンロードダイアログが出てしまいます
man2html を動かしたいです
0030DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/24(月) 10:59:57ID:???
>>29
それはmime_types.confを設定するんだと思う
.cgiとかと同じMIME_TYPEを設定すればいいんじゃない?
0031DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/24(月) 11:22:37ID:???
>>28
公式では、light + tpdだって書いてあった気がする。

>>29
やったこと無いけれど、cgi.assignは、ディレクトリじゃなくてファイルを指定するんじゃないのかな。
003229
垢版 |
2005/10/24(月) 17:08:50ID:???
>>30,31
レスありがとうございます
lighttpd.conf の mimetype.assign で
"" => "application/x-httpd-cgi"
を加えたところ Type が application/octet-stream から
application/x-httpd-cgi になったものの
ダウンロードダイアログが出てしまいました
動作している .pl や .cgi の Type も application/octet-stream なので
ここをいじっても変わらなさそうです

cgi.assign に "/cgi-bin/man/man2html" => ""
とファイル名までを指定してもダウンロードダイアログがでてしまいました
cgi.assign に "/cgi-bin/test" => ""
と書き、/cgi-bin/test と言うファイルを Perl で書いたものは実行できますので
書き方はこれであってそうです

cgi.assign に ".cgi" => "" として
# ln -s man2html man2html.cgi
をしてから man2html.cgi を実行したら実行はできますが、
CGI が出力する HTML のリンクが man2html のままなので解決になりませんでした
0033DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/04(金) 20:22:54ID:THap7Y0U
軽量とかいってもどんどん肥大化してくんだよな
0035DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/05(土) 17:57:28ID:???
とりあえず、エラードキュメントの指定が403しかできない。

使いたくても使えないよこれじゃ
0036DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/09(水) 11:39:55ID:???
セキュリティや機能の追加追加で重くなっていくんだな
0037DNS未登録さん
垢版 |
2006/01/13(金) 02:37:51ID:???
Cygwin 版 1.4.8-1 来てますね。

CGI が動く様になってる模様です。
ttp://forum.lighttpd.net/topic/97#new
0038DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/10(金) 10:04:51ID:???
チラシの裏なんだが、、、
Debianでarm版のlighttpdがあるかと思ってDebianのサイトで探していたのですが
unstableでばっちり揃っていてでびっくりしていたのもつかの間、本家lighttpdサイト
いったら、Windowsネイティブ版もあったYO。

開発早いよ、、、
0039DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/11(土) 21:58:22ID:???
debian etch のlighttpd 1.4.8-2,php4-cgi4.4.2-1といった環境なのだが、

ssl有効にしてfastcgi環境でのphpなページに京ぽん2のopera7でアクセスしたら
一回のリクエストでなぜか3回くらいリロードされる。

静的なhtmlでは起きない。
sslをオフにすりゃ現象は起きない。
他のブラウザ(safariやfirefox)でも起きない。

普通のcgiモジュール環境でも同様だった。

lighttpdのssl実装がわりーのかな。opera7がわりーのかな。
とりあえずssl使うのやめた。
0040DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/12(日) 03:34:08ID:???
>>39
どうも Opera だとそうなるっぽい
IE6, Firefox 1.5 だとリロードは起こらないけれど
Opera 8.5 では二、三回リロードされた
サーバは Debian sid で lighttpd-1.4.10-1, php4-cgi-4.4.2-1
SSL 証明書は自己証明書

SSL 有効にしたら HTTP を LISTEN してくれないけど、
これってどこで設定するの?
0041DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/12(日) 14:18:29ID:???
うへ、PC用のoperaでもなるのか。
携帯ブラウザだし仕方ネーのかなーなんて諦めてたのだが。

$SERVER["socket"] == "127.0.0.1:443" {
ssl.pemfile = "/var/www/certs/localhost.pem"
ssl.engine = "enable"

server.document-root = "/var/www/htdocs/secure.example.org/pages/"
}

こんな感じにすればhttp,https共にlistenしてくれる。
0042DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/12(日) 19:44:52ID:???
>>41
できました。サンクス
複数起動しないといけないのかと思ってた
0043DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/13(月) 03:04:25ID:???
gracefulオプションないのかよ

てかapachectlみたいなのも作れよと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況