X



トップページ自宅サーバ
380コメント95KB

Fedora Core 4 で自宅サーバーを立てよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/20(水) 16:04:54ID:CztExb3R
ここに Fedora 4 の入ったDVDがある。
これをどうしてくれよう?
0114お名前未登録
垢版 |
2005/08/26(金) 08:34:32ID:yEk/t2V1
イマサラこんなこと聞くのもなんだが Fedora って安定してる?
0115DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/26(金) 11:51:45ID:???
ちゃんとパッケージを選んで入れれば不安定であると言う事は無い
0117DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/26(金) 12:49:23ID:???
なにをもって安定という?
メンテなしで1年放置プレイか?
0118DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/26(金) 17:32:32ID:???
とりあえずFedoraインストールした。
その次に俺はどうしたらいい?
0120DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/27(土) 02:52:40ID:???
とりあえずインスコしたらネットワークを設定してブラウザでweb閲覧だな
0123DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/28(日) 00:35:30ID:???
とりあえずカキコ
後は、何をすればいいの?
ナニをしてればいいのか?
0125DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/29(月) 01:33:46ID:???
>>122
アップデートするために近いリポジトリを探しに行く
0126DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/29(月) 15:27:09ID:???
ところで質問なんだが、無料ホームページスペースがあるのに自宅鯖
にする理由は何だろうか?
0127DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/29(月) 16:24:56ID:???
>>126
皆、暇で仕方がないから、公園に蟻をつぶしにいったり、、、。
鯖を管理してみたり、、。
運用コストを下げる名目で部屋では全裸でいたり、、、。
0129DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/29(月) 18:26:21ID:???
webだけが鯖ではない。産婆というものがある。録画鯖かもしれない。
0133DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/31(水) 19:50:27ID:???

普通にインストールしたfedoraCore3を後からRAID1に出来るの?

インストールしたHDDはシリアルATAです。
昨日、同じHDDとシリアルATA RAIDカード(2Port)を
買ってきて接続しましたが無理っぽいのですが・・・

自分は全くの初心者で・・ワカランのです・・・・教えてください・・・・
0134DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/31(水) 22:16:15ID:r1QDfrYE
>>133
今までのレスから1000まで逝ってもFedoraサーバーは
立てれんだろうなってことを読み取れよwwwwwwwwwww
0137>137
垢版 |
2005/09/01(木) 16:48:10ID:ND//ytmj
たまたま手を入れたところがパンツだった。。
たまたま、そこにパンツがあった。。
そのパンツを女子中学生が、たまたま履いていた。

本来は、自分のパンツに手を入れて掻いているはずだった。
手を入れるところに女子中学生のパンツが有った。
そのパンツを女子中学生が、たまたま履いていた。。

さて、問題です。
た が 何回出てきたでしょう。

正解者の中から7名の方に脱ぎたてパンツをプレゼントします。
当選は発送をもって替えさせて頂きます。。

提供は>>1でした。
0138DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/17(土) 02:30:28ID:???
fedora core4運用してるやつ、使ってるPCのスペック送れ、オーバー
0139DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/17(土) 05:35:07ID:???
ノートPCでAMD2.6G ハード10G分(デュアル

いきなりmysqlが起動しないんですが。
mysqld_safe --user=mysql &
Starting server from pid file /var/run/mysqld/mysqld.pid
STOPPING server from pid file /var/run/mysqld/mysqld.pid
050917 05:28:01 mysqld ended
エロイ人よろしく。それともコレは起動してる?
0140DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/17(土) 10:27:34ID:+x/heJwU
>>138
RADEON 9200
セレロンD 2.23Ghz
HDD 120G
memory 512MByte
0142DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/17(土) 17:43:28ID:FhRG/znn
ワイヤレスネットワークにどうしても接続できません。どうしたらいいのでしょうか?
0144DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/17(土) 18:15:15ID:???
fedora なんて人柱環境なのに、よく使う気になるよなぁ
0147DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/18(日) 06:25:52ID:???
>>139
Fedora Core4の「プログラムの追加」→「mysql」で入れたろ。
ps -axでプロセス見たら分かるが、多分起動してない。
0148DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/18(日) 19:00:24ID:fFtubKVs
現状でupdateかけたらi845チップの俺の場合、
x起動でコケるようになった。戻せねぇ、、orz。
0149DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/18(日) 19:20:43ID:???
糞鯖、いかかでつか?
ttp://www.ioss.jp/products.html
0151DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/21(水) 18:02:13ID:???
フェードラこあのいいとこはね、なんだか窓らいくなとこなくせにMacみたいなとこもあってみんな「かっくいい」とおもいこんでるだけなんだよ、


今まで気づかなかっただと!
ふざけるのもいい加減に汁
0152DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/24(土) 03:22:37ID:CxQrsgXG
>148
こちらで既に解決済みの俺が来ましたよ。
もしやのときに古い xorg〜のrpm玉を内部へディスク内へもっておくと
いい。
今のアップデートじゃインテルチップ全滅する。

【Linux】 - Fedora Core 総合スレッド Part 15@Linux板
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1123170484/
0153DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/26(月) 19:55:40ID:12QGl648
>>138
DELL PowerEdgeSC430 (Pentium4 521 2.8GHz)
256MB/DDR2
80GB/S-ATA
0154DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/27(火) 02:30:01ID:MRLEzt3N
>138
貰い物のタワーケース
dvd_rom(romって処が..)
Pentium4 3.GHz
1GB/DDR2
250GBx2 / IDE 2個入れるRAIDの箱へ入れ実質250GB
インテルチップのギガバイトの安いマザー。
680円 光学マウス
Xは、さくさく動いて末
フロッピドライブンはありません。
0155DNS未登録さん
垢版 |
2005/09/27(火) 13:32:48ID:vSlaQQFp
俺にもクレ




















と釣られてみる
0156age
垢版 |
2005/10/01(土) 18:09:09ID:???
age
0157DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/02(日) 08:39:18ID:???
なんか、FTPでファイルリスト取得すると、2000個までしか
表示されないんだけど、何かそんな設定ありましたっけ・・・?
シェル上からは5000〜6000のファイルを確認できます。
FFFTPとNextFTPで試したり、リスト取得コマンドを変えて
みたりしたけれど、結果は変わらず。
それでサーバー側の設定を疑っているところです。
0158157
垢版 |
2005/10/02(日) 15:01:39ID:???
解決しました!
どうやら、LSコマンドでのファイル取得上限が設定されていたようです。
0160DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/04(火) 21:06:09ID:???
fedora3で
cpコマンド使っていると
yes/no聞いてきてめんどうなんだ

alias調べてみると
cp -iとなっていた

このaliasを設定しているファイルがどこのファイルか知らないか?
0163DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/04(火) 22:14:26ID:???
うはは、さっきまでcgiファイルに実行権あたえないで
うごかないってなやんでた

アパッチの再インストールまで質待ったじゃねーか
0164DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/05(水) 14:16:53ID:???
>>49
恐らく釣りだと思うが、教えてやるよ。
トムキャットは就役からとっくに30年ぐらい立ってる
0165DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/05(水) 17:19:00ID:fwkCbhVN
ばかだなぁ。
>49は10年前に終わってるって書いてんじゃないのか?
10年くらい前まで作っていた〜 と言いたいんだと思うよ。
おれもそう理解したから。
おまえの言ってるのは就役だろ? 72年からだよ。
ttp://www2.odn.ne.jp/flip-around/military-aircraft/f14.htm
0166DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/06(木) 16:12:07ID:???
ばかだなぁ。
バカの一つ覚えでgoogleで検索したんだろうが
そのページからは”10年くらい前まで作っていた”と書いてあるだけで
まだ現役かどうかはわからないんだろ

つーか、ミリオタ関係の板へ行け
0167DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/06(木) 18:57:25ID:p1sLNnG1
だから、そうかいてるじゃん。


あほですか はてな。
0170DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/11(火) 14:35:38ID:iIVy3atA
age
0171hage
垢版 |
2005/10/11(火) 16:57:18ID:???
hage
0172DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/14(金) 03:44:08ID:???
Fedora Core って名前があんまり良くない。
バインみたいにカタカナ3文字ぐらいにしてほしい。
0173DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/14(金) 09:44:59ID:YTz+WHve
>>172
Fedora Core
  ↓
Fe     re
  ↓
Fere (フェラ)
0175DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/14(金) 14:41:07ID:???
じゃあ、乳好きの俺はヴァインをヴォインと読むか
0176DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/18(火) 20:45:31ID:???
>>104->>119
あたりからFedoraCoreは鯖運営には向いてない、そうではない両方の意見がありますが、実際はどうなのでしょう。
自分はmixiが重いのはユーザー数のせいだと思いましたが、FedoraCoreで鯖立てるのはあまり良くないのでしょうか・・・
それともやはりただの迷信のようなものなのでしょうか?
0177DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/18(火) 21:08:03ID:???
Fedora使う派の意見として書かせてもらう。

FedoraCore はRedHatEnterprizeの試験としてリリースしている。
いいかえればRedHatのベータ版である。

だからよくないって言う意見もあるが、
「β版だからよくない」っていうだけで、何がよくないのかを
指摘しない人たちの言うことを聞く必要はないと思う。

実際Fedoraの最新バージョンは、
現場で実際に使うにはまだ未熟であろうバージョンのソフトウェアが
多く含まれているのは事実で、それを知らずに使うのは私もお勧めしない。

鯖とかならバージョン1個下のもの(今なら3)を使うのは特に問題はないと思う。
4は新しいものに触れたければ、って感じ。
0178DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/20(木) 17:24:40ID:???
>>177
FC3ってyumで最新パッケージのインストールまだできるの?

>現場で実際に使うにはまだ未熟であろうバージョンのソフトウェアが
>多く含まれているのは事実で、それを知らずに使うのは私もお勧めしない。
この辺の意味はよくわかるけど
自宅鯖だと、ある程度管理を簡略化させるために
yumとかaptみたいなのを使う場合が多い気もするけど
セキュリティパッチとして配布されるパッケージが入らないとそれは問題だと思う

自分でコンパイルとかして管理できるなら、
枯れきったRedhat9.0や7.3でもいいわけだし

RHELの代わりとして使うなら
CentOSみたいなRHELクローンを使った方がいいと思う
0179DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/20(木) 20:49:12ID:???
最新と1個前は提供されてるよ。
FC3で最近のOpenSSLのパッチもあった。

FC2以前はFedoraLegacyやらFedoraExtrasがパッケージ提供している。
セキュリティに問題があるようなものはこっちでも提供されている。
機能ちょっとアップのバージョンアップとかは少ないね。
0180DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/29(土) 05:29:37ID:???
Fedora Core 4 ビギナーズバイブルが10/31に発売されるそうですが、初心者は買った方が良いですか?
0181DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/29(土) 11:04:16ID:???
そんなん買ったらもったいないよ。古本のFC3ぐらいでいい。
3と4では変更点はあんまりないよ。
0182DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/29(土) 13:49:57ID:Ih7fm6W2
FedoraCore4
最強の自作サーバー 2800円ぐらい

結構分かり易い
0183DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/29(土) 13:51:16ID:???
自宅サーバ本に書いてある程度の情報なら
ネットで見つかると思うんだが...
0184DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/29(土) 14:07:42ID:znGUfJlj
FedoraCore4で yumが実行できないんだけど、おいらだけですか?
エラーはこの通り↓

[root@linux ~]# yum -y update
Setting up Update Process
Setting up repositories
Cannot find a valid baseurl for repo: updates-released
0186DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/29(土) 16:39:45ID:???
yumのサーバはいくらでもミラーがあるわけで。
0187DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/29(土) 23:01:36ID:???
>>184は解決できたのか?
漏れも同じ状態。
ちなみに漏れはGUIは使わず、Englishで最小構成(Minimal)。
困ったな…。こんな馬鹿に詳しく教えてくれる人を欲します。
0189DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/01(火) 13:24:25ID:???
とてもコールドなスレですね
こんなんじゃFedoraの普及も期待できない悪寒
0192DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/02(水) 04:11:46ID:Fx0lL1QY
2.5inchHDDからインストールしようとfdiskでパーティションを1つ切っておいて(98SEのでFAT)、
母艦(Windows)にUSB接続してそこにISOイメージを入れたのですが、
起動させると、

The ISO image FC4-i386-disc1.iso has a size which is not a multiple of 2048 bytes.
ISOイメージFC4-i386-disc1.isoには、2048バイトの倍数でないサイズがあります。

と出てしまいます。
壊れてるのかな?と思ってもう一度ISOイメージをDLしたのですが、結果は同じでした。
('A`)タスケテクダサイ
0193DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/02(水) 13:54:58ID:???
md5sumはしたの?
DLがうまくできてるかのチェックだよ。
0194DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/02(水) 22:42:28ID:???
串鯖も建てたかったので「Fedora Core 4 ビギナーズバイブル」買いました。
私の技量ではネットの情報じゃちょっとorz
「FedoraCore4最強の自作サーバー」はダイナミックDNSで本当に助かりました。
0195DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/03(木) 00:30:17ID:Lt6/KI3Q
0196DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/07(月) 05:45:37ID:FSGH4TI7
Fedora4でRAID出来た奴いる?
0197DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/07(月) 14:07:06ID:aPOygXw0
グローバルIPがDHCPの状態で
FC4をルーターにする方法はないの?
0199DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/08(火) 23:18:47ID:???
人柱FedoraはBug Reportsどんどんあげてください。
0200DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/12(土) 07:25:06ID:H5dgkO92
三日前にインストールしました。
とりあえずLINUX初心者なので、はじめてのFedoraCore4
という本を買ってしまった。以前はWin機でApacheでサーバーを立てて
httpd.confの編集の勉強をやりつつPerlの正規表現の奥の深さに
もどろもどろしている毎日でした。macminiでのOSXのUNIX的な使い方は
少しやっていましたが、本格的に単独のOSにしたのは初めてです。
これからが楽しみだ!! 
0201DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/13(日) 21:46:21ID:???
>>196
ソフトRAIDなら、インストール時に設定して出来たよ
ハードRAIDは当然出来た。megaraid2ね。
0202DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/21(月) 23:52:29ID:???
/etc/vsftpd.confをいじってchrootを設定しているのですが、
chroot_list_enabel=YESとすると何故かrootの/が表示されてしまいます。
どうしてでしょうか?
0204DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/22(火) 18:25:45ID:???
>>202
デフォルトでは、
/etc/vsftpd/chroot_list
に、
root
user
って形で書いていく。chroot_listが無かったら新しく作る
0205DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/25(金) 04:22:36ID:???
おしえてくさい、
ttp://fedorasrv.com/
を見て設定してるんですが
テストメールをroot宛に送信する、ってのがうまくいきません
ローカル内のwindowsのメールアドレスに転送するように設定したんですが
届かないです。
このサイトの通りで出来た方います?
0206DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/25(金) 19:22:32ID:???
オレはエスパーじゃないから答えられん。
うまくいかないってのはルート宛にメールを出してエラーが来るのか、送信は出来るけどルートで受信は出来てないのか、
ルートで受信は出来てるけど転送がうまくいっていないのか?

ログはどうなってるのか?
configはどうなってるのか?
etc

とりあえずログに
dovecot: logins with UID0 not permitted (user root)
pop3-login: Internal login failure: root
と出てると予想してみる。
0207DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/25(金) 20:43:46ID:???
tail -f /var/log/maillogで見ると
こんな感じで出ます
sendmail[2185]: sender notify: Warning: could not send message for past 4 hours

そのサイトのとおりにしてるんですがどうもできません。
普通にできたよ、って人がいるかなぁとおもって書き込みました
無理に転送することもないので今はまったく知識が無いので飛ばすことにします
失礼しました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況