X



トップページ自宅サーバ
717コメント302KB

【IIS】Internet Information Services 総合スレ2

0001DNS未登録さん
垢版 |
2005/06/11(土) 01:18:34ID:EZy9jV2t
Windows標準のIISを自宅サーバーで動かそう!

WindowsNT4: IIS3/4
Windows2000: IIS5
WindowsXP: IIS5.1
Windows Server 2003: IIS6

※豆知識:IIS3/4のときは「Server」でIIS5から「Services」に変わりました。

【IIS】Internet Information Services 総合スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1044238851/
0262ctms
垢版 |
2006/09/04(月) 02:47:49ID:cfPuKB0G
ちょと特別な問題すぎて検索しにくくて困ってます
IISのWebサイトから新規作成で仮想ディレクトリを作成し、そこにperlCGIを置くと動くのですが、
そこからサブフォルダを作ってCGIを設置すると、
The specified CGI application misbehaved by not returning a complete set of HTTP headers.
というメッセージを受け取ります。
そのCGIの隣に"print"だけのような読み込むだけのCGIを置いた場合は正常に動きます。
サブフォルダはセキュリティを継承させているので同じ構成のはずだと考えているので、謎なのです。

IISから新規作成で作ったエイリアスとその下に作ったサブフォルダに何か違いがありましたら教えてください。
0264DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/06(水) 10:55:58ID:???
IISのSMTPサービスの件なのですが、プロバイダがついに25ブロックを始めてしまいました。
で、サブミッションとして587を使いたいのですが、IISのSMTPでうまく動作してくれません。
具体的にはSMTPのポートを25と587の両方を開放し、ルーターも587を通過できるようにし
Outlookの送信ポート指定で587を指定するようにしました。

Outlookのエラーとしてはサーバーの接続ができていない感じです。
どなたか設定して上手く動作している方いらっしゃいましたらご教授願います。
0265DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/06(水) 11:49:07ID:???
264の追加です。

一応スマートホストに自分のプロバイダのSMTPサーバを指定してみたのですが
やはりダメでした。
気になるのが配信タブ内の送信接続にあるポート指定ですが
これを587にしても問題ないのでしょうか?
0266DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/08(金) 16:21:01ID:???
264ですが、面倒になったので固定IPと自前DNS/ドメイン対応にしました。どうも。
0267DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/08(金) 19:34:25ID:CRrbVZFa
>266

どんなレスが付くか楽しみにしていたんですが...残念。

ところで、ここで質問する事ではないかもしれませんが、
SMTPの相手が固定IPかどうかって、
規制かけているプロバイダ側から、どう判定するのですかね?
0268DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/08(金) 21:55:13ID:???
>>267
> SMTPの相手が固定IPかどうかって、
> 規制かけているプロバイダ側から、どう判定するのですかね?
??
やりたいことを素直に書け。
0269DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/09(土) 08:47:56ID:???
>>267
別に判定はしないと思うが、逆引で名前が部分一致してるかどうかで見ると思うな
正引と逆引で違ったら問答無用で拒否もするだろうし
0270DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/09(土) 09:14:11ID:???
264です。

>>267
えーと、加入ISPでは静的/動的でサブネットが違うので
まずそこで分けられてしまいます。固定IPの顧客のネットワークは
ポート25に規制が無いので、基本的に問題ないです。

が、その25に他のISP(動的)のクライアントが接続を試みた時
相手のISPのOP25Bに引っかかる場合がありますです。

なので、今回自分が固定IPにしてもクライアントよっては25に
直接接続ができないので、25に加えて587の穴も開けた感じです。
25がダメな人は587に変えてくれっていうアナウンスで。
0271267
垢版 |
2006/09/09(土) 11:37:08ID:???
Thx > 269,270
しょねーなー、268のために、やりたいことを書いてみようか

あるグループのMLを開設したかったわけだ
でも、yahooとかinfoseekのようなメッセージに広告のつくのは使いたくない
自宅には固定IP5本が来ている
DNSはとりあえずieserver.netで無料設定     ←ここが問題かも
じゃとりあえずIISでML立ち上げてみるか
Anthill Mailing Serviceというのがお手軽だな
ということでML立ち上げてみた
とりあえず、全員に届いているようだ
自鯖のログ見ると、OutboundConnection云々のレコード多数
OP25Bの規制で、この先どうなるか判らない
MLの投稿権限を制限したいので、何らかの認証も設定しなきゃ
IISの設定をいろいろと試すの面倒いな

ということで、このスレにたどり着いたという次第
しかし、やりたいことはGoogle Groupでほぼ満足できそうなので
結局IISの設定は不要になってしまった。昨日時点。
0272DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/09(土) 13:28:36ID:???
267です。

>>271
固定IP持っているならあなたのサーバコネクション上に
OP25Bは無いと見て良いのでは?むしろクライアントのOP25Bが問題なわけで。
そういう場合なら素直に587→25にスタティックルートするか
IISのsmtpに25の他に587を追加して、ルーターで587をスルーすれば
今後のOP25Bも問題ないかと。

ただ固定IPといってもOCN(自分はOCNのIP/1)とか有名所はOP25B問題は無いけど
使ってるプロバイダによっては問題あるかも。
っというかログにOutboundConnection関係がズラズラ残ってるのなら
固定IP持っていてもOP25Bの影響が出てるのかな…。
0273DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/11(月) 19:48:00ID:???
IISの管理画面で既定のWebサイトを開くと、
青い段ボール箱が開いたような仮想ディレクトリのアイコンと、
フォルダアイコンの右下に地球が描かれたアイコンがありますが、
後者はなんなのでしょうか。
プロパティで見ると仮想ディレクトリのように見えますが、
アプリケーション名やアプリケーション保護がグレーアウトしていますし、
右クリックのメニューも仮想ディレクトリのものとは微妙に違うようです。
これはいったい何者で、仮想ディレクトリと何が違うのでしょうか。
0274DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/12(火) 03:12:32ID:???
出足で躓いております。

IIS5.1が入ってます。
osはxpプロフェッショナルです。
IPアドレスを使ったアクセス制御をしようと考えているのですが、
「IPアドレスとドメイン名の制御」がクレーになっていて使用できない
のですが、IIS単体では使用できない機能なのでしょうか?

0275DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/24(日) 17:03:26ID:pJkyz2o0
apacheのように、リモートからコマンドラインで動作を制御することはできないのでしょうか?
0279DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 13:01:35ID:8nAi3vtN
>>274
うちの開発機のXP Pro SP2のIIS 5.1もそうなっていた。
一方実機のWindows 2003 Serverの方は使用できる。

■可能性1
IISのバージョン

■可能性2
Server OS と Client OS の違い


後者なんじゃないかと思う。
0280DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 17:30:51ID:f0t4A2zX
XP買えば、只で使用できるんだからいいんでないの。
0281DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/02(月) 01:51:03ID:???
>>279
Win2000Svrだと使えたはず。なのでたぶん後者。
#Win2000Proはどうだったか忘れた

ちなみに、WMI/ADSIから設定しようとしても失敗する。
0282DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/02(月) 22:11:36ID:???
>>29と同じ症状がでてるんだけど、OS標準のFW有効にしたままでなんとかなりませんか?
0283DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/04(水) 10:17:37ID:???
IIS5.1はXP専用バージョンだからね。機能縮小されてるのかも。
ちなみにIIS5.0(2000Pro/2000Server)と6.0(Server2003)は問題ないよ。
0284DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/04(水) 22:51:43ID:???
IIS6.0(OS:Windows2003)においてメタベースが壊れた模様
(aspxページが開けない)なのでIISを削除したいのですが、
コンポーネントの削除でASP.NETの所で止まってしまい進みません。
わかる方いらっしゃいますか?
0285DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/05(木) 09:46:09ID:???
IISをアンインストールって事でしょ?


2003(DE)しか使ってないから他は知らんが、普通に出来るけど。
0286284
垢版 |
2006/10/05(木) 22:37:15ID:3tiq7qLs
>>285
そうです。
ドメインに参加してるけど関係なさそうですし・・・。
0287DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/05(木) 23:05:15ID:???
窓側で.NETアプリが動いてるとか。違ったらごめん。
0288DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/06(金) 09:15:25ID:???
てかASPとIISって別々になってなかったっけ?
先にASPを消してからIISを消せば問題ないかと思うのだが…
0289DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/07(土) 09:34:18ID:I2boexgO
OSの再インストールしかないでしょう。
0290DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/11(水) 02:04:02ID:???
すいません。質問お願いします。
(自宅にマシン1台しかないのでftp以外も全て1台でこなしてます)。

さきほど、ウイルスバスターを最新バージョンの2007に更新したんですが、
パーソナルファイアウォールの例外ルールの以前の設定が消えてしまいました。

例外ルールでポートを指定して許可するのは覚えているのですが、、、
プログラムの場所は指定するものでしょうか?
しなくてよろしかったしょうか?

IIS以外のも色々試したりしたので、
何がどうだったのか、分からなくなってしまいました。
自分のマシンが丸見えになってしまうのかと思うと恐ろしいので。。。
よろしくお願いいたします。
0291DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/11(水) 09:23:54ID:???
プログラムの指定はしてもしなくても開放はされる。
脆弱性を少しでも減らしたければプログラムの指定をする。

心配なら一度出先からポートスキャンかけてみれば良いんじゃ?
0292ログの解説お願いします。
垢版 |
2006/11/01(水) 20:25:08ID:O0inazgn
初級ネット板でも同じ質問をしていますが、誰もいないのでおまけしてください。
XpProのIIS付属のFTPにアップロードしようとして、以下のログが出ます。

2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 anonymous MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]USER anonymous - 331 0 0 0 0 FTP - - - -
2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 xyz@xyz.com MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]PASS xyz@xyz.com - 230 0 0 0 0 FTP - - - -
2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 xyz@xyz.com MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]MKD test5/20061101WED/test5WED_173410.files - 550 3 0 0 0 FTP - - - -
2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 xyz@xyz.com MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]MKD test5 - 550 5 0 0 0 FTP - - - -
2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 xyz@xyz.com MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]MKD test5/20061101WED - 550 3 0 0 0 FTP - - - -
2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 xyz@xyz.com MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]MKD test5/20061101WED/test5WED_173410.files - 550 3 0 0 0 FTP - - - -
2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 xyz@xyz.com MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]created test5/20061101WED/test5WED_173410.xls - 550 3 0 0 0 FTP - - - -
2006-11-01 08:34:37 192.168.1.15 xyz@xyz.com MSFTPSVC1 YOUR-F75BC2D1F4 192.168.1.14 21 [7]QUIT - - 550 0 0 0 100 FTP - - - -

クライアントとサーバーはクロスケーブルで直接つながっています。
ログインはできているようですが、EXCELファイルのアップロードが
できません。何が原因か教えてください。
0293DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/06(月) 16:34:43ID:???
ログインできて、ディレクトリまで作れてるわけだから
後はその親ディレクトリの権限だとおもふ。
0294DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/08(水) 00:45:32ID:wYlVw3K8
WindowsServer2003Standard+IIS6.0の環境にて
WindowsMediaサービスを利用して動画サーバーを立てています。
動画サーバーとして公開してから、毎日定期的に
イベントビューアーのシステムログに警告がでるようになってしまいました。

ソース:LSASRV 分類:SPNEGO(negotiator)
イベントID:40968 ユーザー:N/A
説明:
デコードできない認証要求を受信しました。要求は失敗しました。

という内容です。
動画自体は見ることが出来ています(別回線、別端末からチェック)
イベントIDで調べてみても公式には特に原因や対処など載っておらず
何が原因なのか検討がつきません。
何か考えられる対処方法はありますか?
0295DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/08(水) 10:00:19ID:???
そりゃGoogleエンジンとかが悪さしてるんじゃない
ひとまずその時刻ごろのアクセスログを見るしかないんじゃ
0296DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/08(水) 17:51:27ID:???
ひょっとして統合Windows認証をサポートしてない環境だとそう出るとか。
IEとか火狐はmozilla系だから統合Windows認証サポートしてるけど
OperaとかSafariだとダメとか?
0297 ◆ExGQrDul2E
垢版 |
2006/11/09(木) 02:18:38ID:rqcEF2tS
FedoraCore4です。
apacheとtomcatをmod_jkで連携しています。
連携の際の設定は以下を参照しました。
http://centossrv.com/tomcat5.shtml

↑上のやりかたでなんとか連携はできました。
しかし、.htmlファイルは/var/www/htmlに置けば外から見えるのですが
pngファイルを同ディレクトリに置いてアクセスすると以下のような
ログがでてHttpStatus403になってしまいます。

[client 192.168.0.11] client denied by server configuration: /var/www/html/c.png

調べてみたのですが、以下の設定をhttpd.confに追加すれば良いということで
追加して再起動したのですが直りません。
<Files ~ "\.(gif|jpe?g|png)$">

あとなにか設定で間違っていそうなところはありますでしょうか。。
0298297
垢版 |
2006/11/09(木) 02:22:19ID:???
すいません。誤爆しました。
>297は無視してください。。
0299DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/16(木) 19:52:26ID:???
IIS Lockdown ツールを適用した後、使わないようにしたい場合どうしたらいいのかわかりません。
iislockd.exeを実行してundo処理をした後、
Baseline Security Analyzerでチェックしてみると
「IIS Lockdown ツールがコンピュータで実行しています。」
のままになっててどうしたらいいかわからず。
お助けください。
0300DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/18(土) 16:36:50ID:VEA1MuO3
社内でクライアントがADに参加している状況で、
IISサーバ側で統合Windows認証を有効にしています。
http://サーバのコンピュータ名/index.htm
では自動的に認証されますが、
http://サーバのIPアドレス/index.htm
だとダイアログが出てきてしまいます。
正しいIDとpassを入力すれば認証は通ります。

クライアントとサーバのネットワークアドレスは別です。
当然ルータは通りますが、間にFWはありません。
サーバのDNS逆引きは設定していないのですが、これって関係ありますでしょうか?
管理者ではないので、逆引き設定には理由と申請が必要なので試せていないのですが、
それが理由だとはっきりわからないと申請を出せないので困ってます。
アドバイスお願いいたします。
0301DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/18(土) 17:05:12ID:???
>>300
> 社内でクライアントがADに参加している状況で、
お前の自宅は会社内にあるのかよ。
0302DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/18(土) 17:50:12ID:???
IISでぐぐって総合スレだったので質問してしまいましたが、
ここは自宅板でしたね、すみません。
0303DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/18(土) 18:09:12ID:ZqgG47os
イントラネットでサーバーにアクセスするときは内部アドレスですよね。
インターネットでは外部アドレスでアクセスしますけど。
0304DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/18(土) 20:12:53ID:???
>303
レスどうもです。社内イントラでネットワークアドレスが別(192.168.1.xと192.168.2.xでクラスC)なだけで、外部には出ていません。
外部に出るときはプロクシ経由になりますが、プロキシ除外アドレスとして指定しているので、
IEでの右下ステータス表示もイントラネットになっています。
0305DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/18(土) 23:54:50ID:ZqgG47os
私は自宅でWebサーバーをしてますが。社内も自宅も大企業はともかく社内イントラとやってることは同じです。
イントラですから閉ざされた性善説な運用で簡単な認証でいいんでしょう。サーバーにアクセスする場合は
http://192.168.1.1/index.htm でいいんじゃないですか。あるいはドメイン参加者でサーバーに登録されている
ユーザーだったらそのサーバーのコンピュータ名を入れたりするんだろうが。とにかく私の場合では外部に公開も
しているのでDDNSですが、外部公開前に確認として他のPCからサーバーにアクセスする時は直アドレスで
やりますが。そのようなご質問なんですか。まあ、私みたいな素人の答えられない質問だったら的はずれな書き込みに
なりますが。
0306DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/19(日) 18:39:23ID:aESYsxis
まぁあれだ、nslookup サーバー名をやってみれ。
使ってるDNSが正常に機能してりゃサーバーIPアドレスが出てくるさ。
0307DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/20(月) 21:31:32ID:HoKwNj9U
Windows 2003 + IIS6で、*.htmlファイルの一行目に
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
と書くと、ソース表示になっちゃいます。

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>を消すと
ちゃんと表示されます。

なにをどうすれば<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>を
一行目に置いたままで、ちゃんと表示されるようになるでしょうか。
0309DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/20(月) 21:46:11ID:HoKwNj9U
>>308
このサイトはindex.htmlだけど、一行目に<?xml version="1.0" encoding(以下略)が入って
いてもソース表示にならず、ちゃんと表示されいます。↓
     ttp://www.sixapart.jp/movabletype/mt3/index.html

MovableTypeの無料提供テンプレートの多くが、一行目に<?xml version="1.0" encoding="xxx"?>
と入っているんですよね。
だから自分のたてたサーバでは、なんでその一行が入っているとソース表示になっちゃうの
だろうと思いまして。

ちなみにレンタルサーバで検証してみましたが、問題なく表示されました。

だから自分のIISの設定のせいかなと思っているのですが・・・
0310DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/20(月) 22:07:22ID:???
>>309
そりゃxhtmlでContent-Type: text/htmlだからだ。DOCTYPE以降を読め。
0311DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/20(月) 22:53:55ID:OnHF6xmr
千秋がのだめをしかっている。
0314DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/05(火) 00:59:48ID:UYPjCYlr
Windows Server 2003で
IISを使ってるのですが、
web.configの設定(セッションタイムアウトやセッションの保持方法の設定)とGUIでサイトのプロパティから設定した値の
どちらが優先されるのでしょうか?

0315DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/05(火) 21:01:41ID:Hz1M+D2x
試してみれば良いじゃまいか?
0316DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/06(水) 09:16:06ID:peMqZoGZ
>GUIでサイトのプロパティから設定した値

これってどういう画面のことなの、詳細で説明してもらえるかな。
0317DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/07(木) 17:43:54ID:???
>>314
こんな感じだよ。

基になる構成
C:\WinNT\Microsoft.NET\Framework\v2.0.50727\CONFIG\machine.config

サイト (または、ルート アプリケーション) の構成で上書き
C:\inetpub\wwwroot\web.config

アプリケーションの構成で上書き
C:\MyApplication\web.config

サブディレクトリの構成で上書き
C:\MyApplication\MyDir\web.config


0318DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/12(火) 11:34:20ID:4Vn1x34J
IISのブログのアクセスログとりたいのですが、いいソフトないですか?
0319DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/13(水) 10:01:46ID:HdaCZQ3l
IISのブログって何?
0320DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/13(水) 17:54:05ID:mQwCrnOy

類推という機能を搭載してないのか。揚げ足取りばかりしなさんな。
「けつの穴のちいさか男たいね」のだめ でした。
0321DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/13(水) 18:31:03ID:???
いや、部外者だけど普通に分からんぞ
まずブログってどのブログか示さんと
Movable type?
0322DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/13(水) 21:10:13ID:???
エスパーじゃないんだから類推しても答えらんねってそんなの。
0323DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/14(木) 17:56:10ID:???
>>320
いや、本当にわからんのだが。

>>318
Webサイトのアクセス状況ログを取りたいのか?
ASPとかで出来てるブログ(SharePointService含)のログを取りたいのか?
どっち?
0324DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/18(月) 17:52:21ID:HPElscZ7
アクセスログへの書き込みタイミングについて 質問です。
Apacheの場合は、
アクセスログへの書き込みはクライアントからの要求があって、
それに対しての応答が完了した時点で行われるとの事ですが、
IISの場合も同じなのでしょうか?
ご存じの方教えて頂けませんでしょうか?

宜しくお願い致します。
0325DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/20(水) 12:08:54ID:???
IISはセッションを開始した時点からロギングされています。
0326DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/20(水) 15:43:21ID:???
名前が".com"や".exe"(ダブルクォートは除く)で終わっているディレクトリ内にある
ファイルにアクセスすると、403エラーが出るのですが回避することは出来るでしょうか?

参照先のファイルには問題が無く、

http://localhost/hogehoge.com/index.html

http://localhost/hogehoge.com1/index.html

のように、末尾に一文字加えたディレクトリに移動することで参照出来る事は確認しました。


XPPro SP2
IIS 5.1

よろしくお願いします。


0327DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/21(木) 00:57:39ID:???
windows 2000 server IIS5.0、もしくはwindows server 2003 IIS6.0で
構築したサイトを新しいwindows server 2003に移設させたいと考えております。
コンテンツファイルはもちろん、設定等をエクスポートしたりしてうまく
移設する方法ありませんか?
コンテンツはもちろんそのほか何を新しいサーバーにもっていけばよいか
手探り状態です。
0329DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/22(金) 10:03:56ID:???
>>327
旧サーバからシステムを含む、全てをテープにバックアップ。



新サーバにシステムを含む、全てをテープからリストア。
0330DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/22(金) 10:09:46ID:???
>>326
MINEタイプが不明だからだと思われる。
IISのプロパティからMINEタイプに.comを加えてみ。

てかWebサーバに実行ファイルを置くのは危険だと思うのだが?
0332DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/22(金) 22:13:50ID:???
>>330 ありがとうございます。説明の仕方が悪かったです…ごめんなさい。

>>331 そうです。 ディレクトリが xxx.com って名前だとディレクトリ内の
ファイルのアクセスに失敗します。僕の環境だけでしょうか?
0334326
垢版 |
2006/12/24(日) 13:59:17ID:???
>>333 すみません。僕の知識が乏しいため、説明文中の単語の使い方に問題があったかも知れません。

RFC 1738 (ttp://www.ietf.org/rfc/rfc1738.txt)のpage8 3.3.
HTTPスキームについて書かれている中の

> http://<;host>:<port>/<path>?<searchpart>

と表されているところの<path>の部分に、 xxx.com など .com で終わる階層構造に
含まれるリソースを指定するとアクセスが失敗します。
( .com 以外では .exeでも失敗する事を確認しました)

リソースの階層構造に上記のようなものを含むことは出来ないのでしょうか?

失敗例: http://192.168.150.10/img/1.com/0000.jpg


因みに、FreeBSD6.1p10 + apache2.2.3では同じ階層構造のリソースにアクセス出来ました。
長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。


0335DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/24(日) 17:37:36ID:???
ファイウオールソフトとかアンチウイルスソフトが邪魔をしていると予想。
0336DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/26(火) 12:33:43ID:???
>>335 ありがとうございます。レスが遅くなってすみません。
どうやら違うみたいです…。
0338DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/27(水) 08:11:30ID:???
何かのパッチを当てると、URLの構成の中に ".com" とか ".exe" で終わる要素が
含まれていると無条件にアクセスを拒否する仕掛け(仕様)があったような。

確かnimdaあたりの騒ぎで追加(どこにも何も書いてないけど)された仕様。

解決策はナシ。Microsoftに問い合わせたら「それは仕様だから直さない」とか
言っていて、結局ブチ切れてIISを捨てたような記憶が。
0339DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/27(水) 08:46:41ID:???
>>337 ありがとうごさいます。

>>338 なるほど、そうでしたか ! 助かりました。ありがとうです。
0340DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/27(水) 10:04:59ID:???
でもそういった実行ファイルのURLってなんで必要なん?
企業のメールサーバなんかはそういった実行ファイルの添付なんかは
無条件で破棄する所もあるってのに。
0341DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/27(水) 20:11:26ID:???
>>340
必要かどうかはともかく、IISの仕様としての実装ならそれを明記しなきゃダメだよな。
0343DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/28(木) 20:04:59ID:???
> 解決方法
> この IIS 6.0 での問題を解決するために、" . com . "名に含まれない新しい仮想ディレクトリを作成します。
> この IIS 5.0 での問題を解決するために、既存の仮想ディレクトリの名前を変更します。 " . com . "新しいディレクトリ名に含まれないことを確認します。

解決方法じゃねーよ。
0345DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/14(日) 20:25:21ID:???
IISでPerlを動かすと、高確率で「script produced no output 」というエラーが出るのですが
原因が全くわかりません。リロードすると正常に作動するのですが…。
0347DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/16(火) 17:29:11ID:???
Windows2003Server
IIS6.0
の環境でWebサイトを新規に作成したとき、
Webサイトの作成ウィザードで
「Web歳との作成ウィザードは正常に完了しませんでした。」
「既に存在するファイルを作成することは出来ません。」
とエラーが出てしまいます。

サイト名はまったくの新規の名です。
既に存在するファイルとは何をさしているのでしょうか?

ご存知の方がいたらご教授お願いいたします。
0348DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/19(金) 06:35:06ID:???
WS2K3SP1でIISのftpサーバを立ち上げたのですが、ファイル転送を始めると右肩下がりに転送レートが下がって行き、終いには転送が止まってしまいます。
アドバイスを頂けると助かります。
0349DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/19(金) 13:05:56ID:GDcPuZbE
Win2003サーバでIISにperl5.8をインストールして、
CGIを動作させようとしているのですが、どうもうまく動作しないようです。
実行ファイル内に記述したライブラリー呼び出す為のパスを変えると動く・・
など、微妙な動作環境になっているようですが、どこに原因があるのでしょうか?
どなたかそのような状況になった経験のある方、何か教えてください・・・

※基本的に同一階層内で呼び出すファイルのパス設定をしているのに
それを変えて動くというのはIISの設定に問題があると思うのですが・・・
0350DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/28(日) 14:09:18ID:I60wCNSt
あげ
0351DNS未登録さん
垢版 |
2007/01/30(火) 09:48:10ID:???
質問

IISで1つの拡張子に複数のMIMEタイプを
関連付けることはできますでしょうか

Apacheの場合は .htaccessやhttpd.confに
 AddType xxxxx/xxx .XXX
 AddType yyyyy/yyy .XXX
のように記述して指定すれば有効になりますが

IISの場合はIISマネージャのMIMEの種類で1つは指定できても
2つ目を入力すると
「指定された拡張子には既に MIMEマッピングが存在します」と怒られてしまいます
0352バッカーです ◆KeuXjwWDdE
垢版 |
2007/01/31(水) 07:10:11ID:???
>>351
ttp://support.microsoft.com/kb/142558/ja

なぜ複数登録するのか、目的がよくわかんないけど
直接レジストリに追加してみたらどうだろう?
これで解決しないかな?
0353DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/01(木) 06:09:33ID:henX+OK8
IISの仮想SMTPで鯖たてて使ってるんだけど
接続はNIFYでnifty以外にメールがおくれん・・・。
OP25Bってのはわかるんだが、誰か回避策おもいつくひといないかな?
smtp.nifty.com中継すればいけるみたいなことかいてあるんだけど
IISの仮想SMTPじゃ無理そう・・・?
0355DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/04(日) 01:44:06ID:???
さて、IIS7.0が出たわけだが、どうなんだ?
0356バッカーです ◆KeuXjwWDdE
垢版 |
2007/02/04(日) 08:48:53ID:???
へぇそんなの出たんだ
ここに要約みたいなのがあった
ttp://bbs.hotfix.jp/ShowPost.aspx?PostID=2349

0357DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/12(月) 22:53:23ID:SvJMQ0OR
今日XPPro買ってきてインスコしてみて、
IISをWindowsコンポーネントから追加してみたんですが、
どこにあるのかすらわからなくて・・・・・。
初歩的なIISの説明使い方が乗っているサイトなどありませんでしょうか?
それと、おすすめの書籍などありましたら教えていただけませんか?
0358DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/12(月) 22:55:02ID:???
オンラインの書籍販売サイトから検索しろ。
0359DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/12(月) 23:24:34ID:???
>>357
”スタート”をひだりくりっく→”マイコンピュータ”をみぎくりっく→”管理”をひだりくりっく→”サービスとアプリケーション”を左クリック→”インターネット インフォメーション サービス”がIIS
0360DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/14(水) 15:38:30ID:tuEKjKEC
IISでPHPは使えますか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況