X



トップページ自宅サーバ
324コメント90KB

自宅鯖PCにいくら電気代が掛かってるか晒すスレ

0118DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/15(月) 13:12:41ID:???
>117
そんなものカタログスペックで構わないから、各マシンの消費電力
調べて足し算するのが確実。

> 動力200V/30Aと100V/30Aの2系統でブレーカーは60Aの環境

電力は素人だからよくわからんけど、これ単相3線200V(100V+100V)
が入っているという事なのか?
それとも200Vの回線と100Vの回線が別にあるのか?
0119 ◆lLsrQz2Yn2
垢版 |
2006/05/15(月) 19:53:35ID:???
>>118
レスどうもです。
DELLってカタログスペックに消費電力が表記されてないんですよね(^^;
とりあえずTDPで図るとPenD/Xeonだけで3500〜4000Wくらい。余裕でオーバーしそうですね。。。

>電力は素人だからよくわからんけど、これ単相3線200V(100V+100V)
>が入っているという事なのか?
外にくるくる回転する電気のメーターがありますよね。
あれが2つ付いてて、一個が単相200V/30A、もう一個が100V/30Aと書いてありますです。
なので2系統来てるということですが、ブレーカーは1つしかないので、
200V/30Aと100V/30Aの2つの回線を足してブレーカーが60Aなのかなぁ・・・と勝手に思ってたりするのですが、、、

ただ1時間でどのくらい回るのか見ていて100V/30Aの方は1時間で4.8kW/h。
それだと100Vだけで約50Aは使ってる計算になりますよねぇ・・・。ウーム。。。。
あと考えられるのはブレーカーは100V/60Aまで使えると言う構成で、
外のメーターは100V/30Aと表記があるのでこのまま使っていたらマズイかなぁ・・・と思ったりもします。
電気関連は知識がサッパリなので、詳しいかた宜しくお願いします。
0120DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/15(月) 20:22:06ID:???
>>119
動力は三相200Vで基本的にPCには使えない(高圧受電なら問題ないが説明の内容だと規約違反になる
多分動力は違うとこにブレーカが付いてるはず

外のメーターの表示は無視したらいい
家の中のメインブレーカ(単相用)だけ気にしたらいい


60Aって書いてるなら単相2線毎のバランスをがうまくいけばPC足しても問題ないと思われ
バランス崩れれば落ちるだろうな
0121 ◆lLsrQz2Yn2
垢版 |
2006/05/16(火) 07:39:23ID:???
>>120
レスどうもですー。
なるほど、外のメーターは関係ないみたいですね。
自宅もメーターは30Aの表記でブレーカーは50Aでした(^^;

UPSに接続していないサーバーがいくつかあるのと、
手を付けてない仕事が積もってて、今後も台数が増えそうな感じなので、
安全ラインを取って容量を増やすことにします。ご丁寧なレスありがとうございました。
0122 ◆lLsrQz2Yn2
垢版 |
2006/07/04(火) 13:26:45ID:EDhyWd6J
エアコンを付け始めたりして金額が上がるこの季節ですが、皆さんの所はいかがでしょうか?

鯖専用に借りてある部屋の請求(6/1〜7/2=32日分)が来てたので見てたけど結構使うもんですね。
鯖22台常時稼動・エアコン18度設定の常時稼動で3300kWh。約6万ですた。
契約は9kVA(Eライフプラン-3時間帯別電灯-)デス。
0123DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/06(木) 00:17:57ID:???
おれんちは先月10,350円
6畳の洋間にエアコン付けっぱなしで、河童1Gの鯖2台、P4 1.6AGの鯖3台が24時間稼動
あとPenM 735と17インチ液晶のPCを1日12時間くらい使ってる割りに安いや
0124DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/07(金) 00:57:26ID:???
俺のトコは1000円ぐらい  河童PenIII-1Gが1台だけ元気よく稼働中
・・・前の鯖は3500円/月だったが、ツレさんが(電気代の関係で)理解してくれなかったからな・・・・
最終的には電源引っこ抜かれて旧鯖は潰され、今のマシンに・・・今になってやっと理解してくれたが

ちなみに夏場は窓全開で扇風機当てないと暴走してしまう・・・・・
0126DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/08(土) 13:07:33ID:JTowjkJR
>>125
字のごとく、鯖が走り出すんだろ。
0128DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/08(土) 19:59:45ID:mbUtqFtK
旧鯖は0号機なのか。
0129DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/08(土) 22:08:46ID:???
>>125
具体的にはCPUの排熱が追いつかずにフリーズ・・・が、一番ましな方
一番まずかったのは、数秒間停止→また動き出す→デーモンが変な挙動→システム破壊・・・だったな
表面上は普通に動いてるように見えるから、これがまた怖かったな

ま、今は扇風機のお陰で機嫌良く動いてるが
0131DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/03(火) 21:10:48ID:???
良スレなのに書き込み無いな
ageとこう
0132DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/04(水) 22:46:01ID:???
液晶壊れたノートにサーバやらしてる

PenMはマジサボるのが上手い(褒め言葉)し、ディスプレイもファンも無いから、定常状態のシステムは10W行ってない
明らかに、増設した3.5のHDDの方がPC本体より電力食ってる
その3.5のHDDもできるだけ熱持たないヤツ選んだから、夏にエアコンもいらない(12cmファン5Vで駆動して当ててはいるけれど)

つーわけで月2〜300円かな…
0133DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/05(木) 03:25:03ID:???
やはり、夏場がヤバイな
クーラーがヤバイ
余裕に三万超える
0134DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/06(金) 23:33:56ID:NQDJCW5g
俺はいつも自家発電してる...
嫁と発電したい
0135DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/07(土) 01:24:35ID:???
っていうか
サーバーそんなにいっぱい動かして何してるの?
電気代よりそっちの方が気になる
0136DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/07(土) 11:46:21ID:???
ファイル
プリンタ
ジュークボックス
ビデオレコード・エンコード
(メインマシンが光学ドライブレスノートなので)各種ドライブ
OSネットワークインストール
ウィルス対策ソフトネットワークインストール
WWW
メール
AIREDGE高速化プロクシ
VPN
証明書
サーバ

を1台でやってる
ほとんど個人用途とは云え、無理のさせ過ぎで、
対策できることは全てやったと思うけれど、セキュリティに大穴があるかも知れない…

ちなみに、マイコンでUSB機器を作成するスキルを得たので、
家中の家電リモート操作できるようにしたろうかと思ったけど、セキュリティ・ホールでヒトが死にかねないから迷っている
0138しまんちゅ
垢版 |
2006/10/09(月) 02:23:43ID:Dyh+gRSl
うちは2DKのアパートだがデフォルトで75Aだ

0140DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/09(月) 10:15:01ID:???
・印刷、ファイル鯖   67W
・監視カメラ鯖     33W
・Web鯖       60W
------------------------------
合計         160W

<電気代概算>
1日  26円*0.160*24時間=99.84円
1ヶ月 26円*0.160*24時間*30日=2995円
1年  26円*0.160*24時間*365日=36441円
0141DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/23(月) 13:37:59ID:???
WINDOWSでさば立ててるひと!

あまりアクセスしないHDDとかを一定時間たったらOFFにするってやるt
結構電気代下がるよ。
UNIXはわからないのでコメントできません。
あとRAIDのひともだめですね;;





アクセスが激しいと関係ないけど・・・
0142DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/24(火) 23:46:33ID:???
このスレはどちらかというと、
如何に消費電力を下げるかの工夫を議論する場でなくて、
これだけ電力消費してるぜ、と自己を顕示する場だと思う


と、>>132 200円サーバの持ち主は思うわけです

最近また、液晶の割れたdynabookを譲り受けたので、サーバのアップ・グレードをしようかなあ、と考えている
配線引っ張り出して3.5inch HDDを接続したいのだけど、1.8inch HDDコネクタって手に入るかなあ
フィルム・ケーブルの半田付けはヤだなあ
0143DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/11(日) 17:32:25ID:Diz0bx+G
hosyu
0144DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/11(日) 19:32:20ID:???
>>140
玄箱    15W 
------------------------------ 
合計    15W 

<電気代概算> 
1日  26円*0.015*24時間=9.36円 
1ヶ月 26円*0.015*24時間*30日=280.8円 
1年  26円*0.015*24時間*365日=3416.4円 

えぇぇぇ? 3400円も・・・
0145DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/11(日) 21:35:52ID:???
セレロンで、しかも大した処理
もアクセスもないのに月1000円超えてる。

ノートか省電力のやつに乗せ替えたい。
0147DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/15(木) 13:59:50ID:???
C3が見当たらないから名前が似てるG3を鯖にしてみようと思う。
0148DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/17(土) 21:49:21ID:hDQyn9bt
個人運営ならやっぱ玄箱がベストかな。
PPC266+メモリ128MBで十分。
0149DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/18(日) 02:41:14ID:???
HDD2台積めるグラタンは最強だったのだがもう売ってないしな。
0150DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/18(日) 18:05:05ID:???
そうなんだ。でも gigaLANDISK 改造すれば 外付け sATA と USB2.0 使えるし悪くないと思うが。
まあ俺は遅くて使い物にならないから放置してるけど。メモリが 512 なら使えるんだけどな・・・
0151DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/19(月) 02:02:36ID:???
外付けって別途・電力供給が必要な時点で選択肢に無いな。
何よりコンパクトじゃない。
0152DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/22(木) 23:05:26ID:efnINPOT
Celeron566(1.5Vのやつ)がオススメ。
TDPが11.9Wだし、発熱も少ない。
0153DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/23(金) 02:44:47ID:???
xeonとかopteronとかunixServerを動かしてる人は
電気代どうするんだろうね。
よく、その手の自鯖で自慢してる人がいるけど大丈夫なのかな
持ち家なら大丈夫だろうけど、マンションとかどするんだろう
ちなみに、先月の電気代は21900円
0155DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/23(金) 16:14:37ID:???
1Uでゅあるxeonで2A食うみたい
だからー、えっとあけ遺産で
計算できないあ
0156 ◆lLsrQz2Yn2
垢版 |
2007/02/23(金) 21:30:00ID:???
>>153
自宅でメガワット超えは、ある意味自慢だったけど、
Core世代のマシンを導入し始めてから消費電力の削減を重視しています。
先月ネトバ世代の鯖3台をCore世代2台に入れ替えて、昨日来た請求は1万ほど下がりました。
鯖で500W/hくらい削減してますが、暖冬の後押しもあったみたい。

価格の下落&デュアルコアによる性能の向上で、
同性能でリプレースしても2年くらいでペイできちゃうと言うのも大きいかも。

>>154
元が取れなくても趣味でやってる事だから赤字でも別に問題は無いかと。
0159DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/25(日) 23:09:29ID:ToA/LgvC
電気代を考えるとレン鯖で良く思えてきた。
興味が薄れたんだろう
0161DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/26(月) 01:22:26ID:zLZ6vkHL
自分のマシンってのが遊べるんじゃないか。
サイト運用目的だけならレン鯖だが・・・。
0163DNS未登録さん
垢版 |
2007/02/26(月) 22:40:38ID:zLZ6vkHL
自由に遊べるのが自鯖の魅力。
要は大人のオモチャなんだよw
0165DNS未登録さん
垢版 |
2007/03/01(木) 13:18:27ID:???
>>164
「何かあった時に責任が取れるか?」という意味では正解だな。
0166DNS未登録さん
垢版 |
2007/03/01(木) 22:56:12ID:ndfe6XWW
自宅サーバーって自己満足の世界だな。
でもレンタルよりは知識が付くと思われ。
0167DNS未登録さん
垢版 |
2007/03/03(土) 19:47:44ID:???
レンタルって言ってもピンキリだろ。
共有なら派手に使うと怒られるしHDD容量少ないし転送量制限に引っかかったり・・・。

俺は、XREA借りてデカイファイルだけ玄箱鯖に置いてる。
0169DNS未登録さん
垢版 |
2007/03/27(火) 22:13:11ID:???
電気代、月に500円位です。クロック25MHzだもの。
0170DNS未登録さん
垢版 |
2007/03/29(木) 00:21:43ID:???
かかりすぎだろ、そのスペックじゃ。
0171DNS未登録さん
垢版 |
2007/03/29(木) 02:30:40ID:???
玄箱のクロック(あくまでもそこだけ。)で考えると、高いよなぁ。
0174DNS未登録さん
垢版 |
2007/04/27(金) 11:12:52ID:???
月2万を切ったことはないが、鯖そのものは2台で
クライアントで使ってるPCが4台つけっぱなし・・・
0175sage
垢版 |
2007/05/03(木) 01:00:00ID:r5IWNmQ6
サーバー2台 クライアント2台 エアコンつけっぱなしでつき2.5万円程度。
電気温水器なども含んでるけど。
0176DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/03(木) 15:33:46ID:2pASXUfA
なんでそこまで金払って鯖やるの?
0177DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/03(木) 18:16:43ID:???
趣味趣味。
毎年何十万何百万と車にかけてる奴いるじゃん。あれと一緒。
0178DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/03(木) 19:46:02ID:m1KA3CPG
933MHzのpen3で月950円前後

1MHzあたり1円くらいだな
0179DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/03(木) 22:23:28ID:???
1.66GHzのCore Soloで月300円前後

1MHzあたり0.2円くらいだな
0180DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/06(日) 04:29:02ID:???
Celeron 2.4G FSB400MHz + UPSで月4000円程度...orz

DualCore Xeon3040 1.86GHzだとどうなんだろ... DellのPowerEdge440SCなら
8万円前後だから、月1000円なら2年ぐらいで元が取れるのだが。
0181180
垢版 |
2007/05/09(水) 07:44:03ID:???
追試してみたら、エコワットで1310円/月(5257kwh/月)だった。
以前確認したときは、RAM256Mしかなかったからswapが必要で
HDDがフル稼働だったのかも。今は1.5Gbyteでswapをほとんど
使わないからなぁ。
0184DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/11(金) 08:50:13ID:???
>>181
なるほど。
メモリを沢山積むと、消費電力が多少経るわけだ。
メモリ増設への自分への言い訳ができたよw
0185DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/11(金) 12:53:23ID:???
鯖缶にとって悲しい季節がやってまいりました

最高気温が高いためエアコンが回りっぱなしです。

設定温度を23度にしてるからだろうかなぁ
0186DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/12(土) 18:18:37ID:???
>185
アフォ自慢乙。

一戸建てなら床下の空気が結構良いよ。ファンとフィルタは必要だけど
タダなのでウマー。ただしベタ基礎だと駄目かもしれん。
0188DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/13(日) 21:32:20ID:???
湿気がものすごい床下の家は別の意味でやばかろう
0189DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/13(日) 23:42:15ID:???
むしろ鯖を置くことで床下カラット除湿出来るのではないだろうか
0190DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/16(水) 12:36:51ID:???
>>187
普通より基礎が高いので、床下換気扇を使わずとも乾いているよ。
少なくとも結露した事はなさそうだ。

それに、多少湿度が高くてもPCにあたる時には温度が上がっているの
だから、PCが結露する事はありえない。3年弱運用しているが、トラブル
皆無。

作り方は、洗面所やトイレの傍には、かならずパイプスペースと呼ばれる
空間がある。上下方向の水道管/下水道管を通す物なので、床下にも当然
届いている。パイプスペースの壁に穴をあけて、そこからファンで吸気
すれば、外気温40度でも涼しい風が通る。ただし埃が凄いので、フィルタは
必要。中に入っている機材は、3年も使ったとは思えないほど綺麗だよ。
0191DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/17(木) 00:14:16ID:Fm9XilMS
草刈正雄のアヤしい魅力にどきどきしながら毎週欠かさず観ていた少女の頃を思い出した。
0193DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/18(金) 00:14:33ID:???
むしろ無理やりこじつけて誤爆じゃないと考えるんだ
0194DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/18(金) 16:37:43ID:???
鬼隠し編のレナはとてつもなく怖いな
夢に出てきそうだ
0195DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/18(金) 23:27:08ID:???
約束の地リヴィエラの、黒き魔城ラクリマって曲を聴くと、
ヴァルキリープロファイルを思い浮かべる。
0196DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/19(土) 20:49:21ID:???
目明かし編って綿流し編の種明かしだったのか
詩音もこええな、いくら双子とは言えすり替わっているのには気が付かなかった
0197DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/23(水) 23:02:35ID:???
何でサーバーなんだよwww
ソフマップの安物PCで充分じゃん。
0202DNS未登録さん
垢版 |
2007/07/24(火) 00:27:36ID:PHf8FBpj
終わったな
0203DNS未登録さん
垢版 |
2007/07/24(火) 00:28:09ID:PHf8FBpj
-------------------終了
0204DNS未登録さん
垢版 |
2007/07/26(木) 07:50:42ID:???
冷蔵庫、テレビ、もろもろ家族共用で8,000円

クライアント1台、サーバ1台、PCルータ1台、モニタが1台(CRT19インチ)
0205DNS未登録さん
垢版 |
2007/07/27(金) 15:08:19ID:6cGjfO4m
終わったって言ってるだろうが・・・
0207DNS未登録さん
垢版 |
2007/07/27(金) 22:20:25ID:2t0vT2Zq
自宅にラックマウントの1U鯖が5台ってどうよ。
エアコンは常時ONだし月の電気代は1万5千円超え。
0208DNS未登録さん
垢版 |
2007/07/28(土) 01:29:24ID:???
毎月2万越えだったから、サーバ一台なくして常に立ち上がってるクライアント
マシンのVMWare Serverにサーバ移行したんだが、ぜんぜん電気代変わらない
0210DNS未登録さん
垢版 |
2007/07/28(土) 21:35:22ID:AR+WZzFx


じんのうちのかすじじいは
文字通りバカなので
面と向かってまともな議論一つ出来ないだろ。
あ?

腰抜けのハナクソ野郎。w













じんのうちのかすじじいは
文字通りバカなので
面と向かってまともな議論一つ出来ないだろ。
あ?

腰抜けのハナクソ野郎。w
0212DNS未登録さん
垢版 |
2007/07/30(月) 04:18:38ID:???
>208
クライアントPCが常時稼動することで、サーバーと同じだけ電気食っているんだよ。
クライアントonlyなら大して電気食わないから、そんなものだ。
0213DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/21(火) 12:53:46ID:tgZ/sVP5
(´_ゝ`)ハイハイ・・

終わりだーよー


終わった・・・
0214DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/21(火) 17:35:46ID:???
電気代月\300 広告収入月\800

回線、ルーターはクライアントPCと共有してるので加算しない
0215DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/21(火) 23:44:39ID:???
電気代はそんなに安くあがるもんなの?
0216DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/22(水) 03:11:01ID:???
何たってサーバー機一台だし
Mac miniじゃそんなものだと
0218DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/22(水) 13:40:28ID:???
いくらMac miniだからって20Wてことはないでしょー
0220DNS未登録さん
垢版 |
2007/08/22(水) 14:28:14ID:???
ワットチェッカー計測
アイドル22〜25W
高負荷時35W
0227DNS未登録さん
垢版 |
2007/11/26(月) 09:26:34ID:7jdz6X0w
普通のPCなら24時間稼動で月1000円はかかるだろ。
レンタルサーバ使った方が安い。
0228DNS未登録さん
垢版 |
2007/11/26(月) 11:47:37ID:???
>>227
玄箱やノートサーバなら500円前後で済む
レンサバだと容量に制約があったり、ホームサーバやルータ的な作業をさせられない
まあ、ケースバイケースだけど、レンサバ絶対優位とはならない
0229DNS未登録さん
垢版 |
2007/11/26(月) 15:28:28ID:???
うpロダに関しては容量と接続制限でレン鯖は話にならんね。
2chの外でやる分にはそれほど問題ないだろうけど。

1GB以下の容量でヒット数がそれなりなら安定性と管理考えたらレンタルした方がいいけどなぁ
0230DNS未登録さん
垢版 |
2007/11/26(月) 16:23:32ID:???
自宅だとサーバ構築自体の面白さもあるし
一概にはいえないぷーん
0231DNS未登録さん
垢版 |
2007/11/27(火) 09:40:35ID:???
電気代のスレにきて、
「面白さもある」って、馬鹿ですか?
仕事できそうにないね。
だから電気代も計算できないんだ。
コスト計算できないのは無職かフリータの証拠。
0233DNS未登録さん
垢版 |
2007/11/27(火) 11:56:33ID:???
電気代スレ以前に自宅鯖板なわけで。
おもしろさとか語っても良いんじゃないかと思うが。
ま、まったりいこうぜ

ちなみに俺、一人暮らしだけど電気代全部で夏場は月3万くらいかかってたなぁ。
電気代をまともに計算したことは無いんだけど、
年間通じて15000円以下の月は無かったから、
鯖とPCで月7000円〜2万ちょいくらいかなw

とあるゲームのサーバ(推奨スペック CPU:3GHz)を動かすために
プレスコットで鯖やってましたw
メインマシンもプレスコで付けっぱなしにすることが多かったし、
今考えるとあり得ない構成だった。

今はさくらの専用サーバっての借りてる。月7000円くらいかなぁ。
トータルで見ると安くなったけど、鯖やってる、って実感が薄くなっちゃった。

ボーナスでMac miniを買い換えるので、今あるMac miniをFreeBSDにして
家鯖復活しようか迷い中。
0234DNS未登録さん
垢版 |
2007/11/27(火) 15:19:47ID:???
この板で仕事とかw
231は会社ではじかれてるかいじめられてるんだろうなw
0235DNS未登録さん
垢版 |
2008/01/16(水) 23:25:46ID:???
今のところサーバにかかる費用はサーバ本体2万円と月々にかかる
電気代1500円くらいだからレンタルサーバ借りるよりはコストかからない。
光の普段余ってるリソースも活用できるし。
0236DNS未登録さん
垢版 |
2008/01/17(木) 01:00:37ID:???
自前でサーバを構築する最大のメリットは
やりたい放題好き放題に出来ることだろ?
0237DNS未登録さん
垢版 |
2008/01/17(木) 01:40:43ID:???
そりゃそーだ。おれは暴れてるぜ!!
0238DNS未登録さん
垢版 |
2008/01/17(木) 23:10:23ID:???
でもアクセス数が増えてくれると好き勝手出来なくなっちゃう矛盾・・・
0239DNS未登録さん
垢版 |
2008/01/21(月) 02:08:39ID:???
ただ単にCGIだけ動かすとかすればいいんだけどなw
最近はその1500円が大きいきがする。
0240DNS未登録さん
垢版 |
2008/02/06(水) 23:09:19ID:???
>>238
アクセスが増えてくると、運用する側の責任みたいなのが出てくるもんな
ま、贅沢な悩みだけど
0241DNS未登録さん
垢版 |
2008/02/25(月) 08:04:12ID:???
2.5インチHDDを停止状態にしてつかったら電気代もっと少なくできそう。
そのために、/var/logなどをUSBメモリに書き込もうと思う。
USB2.0のPCカードを挿してUSBメモリを挿すのと
2.5インチHDDを稼動させるのとではどっちが電気代安いんだろう…。
0244DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/26(土) 10:10:11ID:???
2.5"止めるか悩むぐらいならMB入れ替えた方がいい。
0245DNS未登録さん
垢版 |
2008/04/28(月) 04:20:36ID:???
太陽電池とばってりーでって省電力PCスレかと思ったじゃないかw
0246DNS未登録さん
垢版 |
2008/05/09(金) 07:23:52ID:???
温泉地に移住して地熱発電できないかな?
0247DNS未登録さん
垢版 |
2008/05/09(金) 10:28:41ID:???
やってるところはあるね。
電力会社に売る規模だが。
0248DNS未登録さん
垢版 |
2008/05/16(金) 21:03:27ID:???

超低電圧版 C2D U7600 10W
RAID1(オンボ) 80GB×2 2W
板(975X) 17.5W
FAN120mm×3機 3W

合計32.5W

やっぱRAID組むと電気食うな
シングルコアにすれば-5Wになるけど。。。
0249DNS未登録さん
垢版 |
2008/05/18(日) 19:51:37ID:???
それなら12cmの電源ファンだけで十分だよ
0250DNS未登録さん
垢版 |
2008/05/18(日) 23:00:40ID:???
>>249
M/B(975X)のチップセット冷却用です
ノースとサウスブリッジが洒落にならないくらい熱いので
CPUはファンレス
0251DNS未登録さん
垢版 |
2008/11/19(水) 18:55:10ID:???
ついに明日ワットチェッカーが届く。
今までサーバーを家族に内緒で動かしてきた。
そして常用PCはNorthwoodにRADEON9600Proに21インチCRT。

今まで目をそらしてきた現実に直面しそうで恐ろしい…
0252DNS未登録さん
垢版 |
2008/12/16(火) 11:36:44ID:???
今なら10マンで4倍近い性能で軽く消費電力1/4だな・・・
0253DNS未登録さん
垢版 |
2008/12/30(火) 23:27:22ID:???
消費電力46WのノートPCをサーバにしようかなと思ってる。

当然、メーカー告知の46Wってのは通常使用だと思うので、
ディスプレイを切って折り畳んで使用使用した場合の消費
電力を調べたいんだけど普通どれくらい違うのかな?

玄箱並にならないかな、なんて。
0254DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/17(土) 13:29:12ID:???
はげるほど気になるならワットチェッカーくらい買えよ・・・
ロダやったらHDDアクセスも増えるしCPUの世代によっては液晶以外ぜんぜん下がらないし
その情報だけで何を基準に普通と言いたいのかと

のせるOSやメモリによっても変わるしなぁ
せめてノートの型番くらい書いてくれよ
0255DNS未登録さん
垢版 |
2009/01/19(月) 12:45:38ID:???
液晶程度でいいんだよ。20Wくらい下がんねぇかな、と。
0258DNS未登録さん
垢版 |
2009/05/31(日) 23:20:10ID:yJQk+s31
スレチかもしれんが質問。
HDDに1度に100M書き込むのと300KBつづに分けて100M書き込むのとでは電気代はどれくらい違うだろう。
0259DNS未登録さん
垢版 |
2009/06/06(土) 11:45:30ID:???
ESXiが快適過ぎて、RAIDとiSCSIでシステムく見直したら、月1200円。
これでサーバ6台分だから安いと言えば安いのだが…。
RAID止めればもう少し減るのは分かっているのだけど、データが飛ぶほうが怖い。
0261DNS未登録さん
垢版 |
2010/04/29(木) 10:20:19ID:???
ルール違反かもしれないが動力線を引けば電気代半分だろう
理想をいえば各相1台ずつ3台1セットの配線
0262DNS未登録さん
垢版 |
2010/05/09(日) 12:22:12ID:???
ルール違反と言うか、電力会社との契約違反。
あと動力は基本料が高いらしいぞ。
0263DNS未登録さん
垢版 |
2010/05/09(日) 18:33:33ID:???
動力線って200Vの事か?
エアコンを新しくしたときに200V仕様の物にしたけど基本料金変わらないって
言われたきがしたんだけどな。気のせいかも
0264DNS未登録さん
垢版 |
2010/05/09(日) 19:06:28ID:???
>>263
三相200Vのことだな。
普通の家庭用エアコンの200Vは単相200V
0265DNS未登録さん
垢版 |
2010/05/12(水) 02:50:46ID:???
動力を三相電動発電機につないで単相取り出すのって契約違反なの?
0267DNS未登録さん
垢版 |
2011/01/29(土) 23:30:53ID:iVLdxYZ8
電気屋の講習ならぐぐって勉しろや
0268DNS未登録さん
垢版 |
2011/02/08(火) 16:36:14ID:pry8kCZg
500Wのサーバーを100Wにするぜってのは分かるんだけど、
50Wを10Wってもう意味ないじゃん。対策に使う金と時間の方が無駄だよ。
0269DNS未登録さん
垢版 |
2011/02/09(水) 09:39:29ID:???
50Wは月750円ぐらいだが10Wなら月150円ぐらいだ。
年間7000円、3年で21000円、5年で35000円が出る。
50W→10Wの圧縮が無駄とは言い切れないな。

10Wの鯖は35kでは買えないけど。
0270DNS未登録さん
垢版 |
2011/03/08(火) 16:14:22.76ID:???
>>262
三相専用機器の内部で変圧使用するのは契約違反じゃないはず。
じゃないと、半導体基板の制御は不可能だろ。

ボックスに詰めた三相専用コンピュータを製作すればいいんじゃねーの?
主電源は三相で内部の制御機器の為に直流かすればいいんだから。

0271DNS未登録さん
垢版 |
2011/06/27(月) 05:39:48.85ID:???
初めてワットチェッカーで測ったら370Wだった…
0272 忍法帖【Lv=3,xxxP】
垢版 |
2011/06/30(木) 13:10:58.10ID:d1u/NTQs
ノート鯖にしたら100Wから20Wに!
3000円のノートでUSB起動外付けHDDだから壊れてもすぐ復旧!
0273DNS未登録さん
垢版 |
2011/07/01(金) 00:33:34.67ID:???
UPSが放電後の充電時に単体で100W消費してたのにワラタ
0275DNS未登録さん
垢版 |
2011/10/30(日) 08:59:26.48ID:???
これまで、エコワットを上記パソコンに接続して測定したところ、アイドル状態の1時間
の消費電力が0.19kWhと出ていました。
つまり、ただ電源を入れておくだけで消費電力が190Wということです。
電気代計算君で1日8時間通電で換算すると、1日33円、1ヶ月で1,003円です。
実際には、さらに液晶モニタやプリンタも使いますので、パソコン関係でもっとたくさん
掛かっています。
ですので、どうにかしてパソコンの消費電力を下げられないかと画策して来ました。
最近は、パソコンの電源を買い直したというのもあります。

そんな中でふと気になったのですが、そもそもパソコン本体でアイドル時に190Wも使
っているというのはおかしいのではないか、ということです。
パソコンで一番電気を消費するのは、部品で言うとおそらくCPUだと思いますが、AMD
Athlon64 3200+の消費電力は、仕様ではアイドル時21W、ピークで67Wです。
パソコン全体でアイドル時にその9倍以上の電力消費というのは、正直ちょっと理解しにくいです。
ネットでいろいろと調べた結果、「エコワットではパソコンの消費電力は正確には測れない」という
情報をWebでいくつか見かけました。
あまりお金を掛けたくなかったので、ネットの通販でデジタルクランプメーター(販売価格900円の
もの)を購入して、電流値を実際に測ってみることにしました。
    −−−
   −中略−
    −−−
CPUの消費電力が21W、ピーク時で67W、その差が46Wであることも、上記の実測結果に
ほぼ現れていますし、エコワットの測定結果よりははるかに信用できそうです。
このクランプメーターで測定した電流値を元にして電気代を計算したほうが正確でしょう。
ちょっと大目で70Wにして、電気代計算君で1日8時間通電で換算すると、1日12円、1
ヶ月でたったの370円です。

もちろん、節電のエコロジー精神を否定するつもりはありませんが...
1日に20円未満の電気代を下げるために、エコワット、パソコン電源、クランプメー
ターを購入したことのほうが、費用的にも、物流の過程で掛かった燃料消費の面でも
、結果的にはマイナスだったと思います。
要するに、「使わない時はこまめに電源を切る」という基本的な気持ちさえあれば、
エコワットを買ってそれで測定した不正確な値に踊らされたり、さらに節電のための
部品の買い替えで余計なものを買ったりするということはしなかったはずなのです。
本末転倒のことをしてしまったなと後悔しています。
当面、エコワットは使わないつもりです。

エコワット → 1,003円/月
Kメーター →  370円/月

過大もいいとこだな。
0276DNS未登録さん
垢版 |
2011/11/02(水) 21:48:20.46ID:???
>>275

          (´・ω・`)   はいはい、なるほどなるほど。
         /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
       __/  ┃)) __i |
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0277DNS未登録さん
垢版 |
2012/06/14(木) 06:36:50.21ID:???
今、一部屋にPC、サーバが6台あって、
まだもう少し増やしたいんだが、電力量が耐えられるか心配だ・・・。
ブレーカー落ちたらやばい。
0278DNS未登録さん
垢版 |
2012/07/01(日) 14:26:56.86ID:???
そんなもん総量が問題ならアンペア上げればいいだけ。
子ブレーカの問題ならコンセント変えれば良いだけだろ。
何が問題なんだよ。
0280DNS未登録さん
垢版 |
2012/08/01(水) 01:10:28.30ID:???
>>279
仮想化は便利だけど、魔法のソリューションじゃないんだよ。
0284DNS未登録さん
垢版 |
2012/09/06(木) 18:55:14.38ID:PMCbQ2hB
今電気料金の明細来た

4959円…
ダイナブックのサーバーが一台あって
夫婦と子ども一人の三人家族だけど


サーバーの電気代じゃなくてサーバー含めた家庭の電気代が5kで済むとはびっくり
まあサーバーのロードアベレージはほとんど0だし一度もエアコンつけてないから当然かもしれないけど
0287DNS未登録さん
垢版 |
2012/09/15(土) 12:21:21.18ID:???
このスレできた当時は知らんが、今はCore i7 の鯖でもアイドル時は80Wもいかんだろ。せいぜい50Wが関の山

常にシステムをぶん回し続けなければならない程の自宅鯖があるとは思えんし、
そういうレベルで自宅鯖を運営して電気代がががとかいうアホはいないと思いたい。


0288DNS未登録さん
垢版 |
2012/09/15(土) 12:44:33.55ID:???
自宅鯖でサービス運用してる奴もいるよな?
0289DNS未登録さん
垢版 |
2012/09/15(土) 13:02:21.89ID:???
>>288
基本やってるだろ
Webなりなんなり

数十万PV/時でもいかん限りシステムは98%アイドル状態。それが自宅鯖のレベル
まぁエンコ鯖で24時間エンコしてるってのならアレだけどそういうのは”専用機”であって”鯖”とはいわんしな
0290DNS未登録さん
垢版 |
2012/09/21(金) 22:41:56.84ID:???
Haltもない時代に立てられたスレか
平均ワット数ならPen3>>>>>>Core i7くらいだろ宅鯖用途だと
0291DNS未登録さん
垢版 |
2012/09/28(金) 21:25:52.63ID:???
>>290
そんな一杯不等号つかねーよ。イコールか精々一つが良いところ。
0292DNS未登録さん
垢版 |
2012/09/29(土) 18:58:04.04ID:???
>>291
Pen3のTDPは35W〜45Wだろ?それが常に全力前回運転
Coreシリーズならアイドル時は一桁〜10数Wまで電力落とす
0293DNS未登録さん
垢版 |
2012/10/01(月) 09:23:17.32ID:???
うちの鯖はPentium3でも全開運転とかならんな
0294DNS未登録さん
垢版 |
2012/10/01(月) 20:58:46.17ID:???
>>293
消費電力の話だろ
Pen3はHaltもついてないから1.4GhzのTDP45Wだったらアイドル時もフルロード時もかわらず45W消費しているって事でしょ
0295DNS未登録さん
垢版 |
2012/10/01(月) 21:26:34.43ID:???
HLT命令は8086の頃から実装されているよ。
0297DNS未登録さん
垢版 |
2013/04/29(月) 23:38:17.73ID:???
鯖は金持ちがやる知的な遊び
電気代払えん
0298DNS未登録さん
垢版 |
2013/06/08(土) 05:16:42.91ID:???
メインマシンであるwinにvirtualbox入れてそれにlinux入れて
メインマシン1台で鯖兼用させて電気代を抑えようとしてる人いますか?
0299DNS未登録さん
垢版 |
2013/06/22(土) 21:43:26.63ID:???
メインマシンと共用とか入門者かアホがやること。
0300DNS未登録さん
垢版 |
2013/06/30(日) 23:04:21.19ID:???
オススメのワットチェッカー/ワットモニター教えて
CO2なんとかとか換算機能はいらない。
消費中のワット数と電気代の積算が表示されればいい。
サンワサプライの2000円くらいのやつがいい?
もっと安いのある?
0302DNS未登録さん
垢版 |
2014/04/18(金) 18:57:35.05ID:???
3か月出張でUPS、ひかり電話ルータ、サーバ以外を電源OFFで出かけたら
28日間:67kWh
31日間:73kWh
だった。

ということは、消費電力は100Wぐらいなのね・・・
0303DNS未登録さん
垢版 |
2014/04/21(月) 10:51:39.82ID:/bVUB7a4
3000円のPCが2台、生活には2000円くらいだろうな。
6000〜8000円。
ある夏の月、常にエアコン使ったら16000円になってエアコンは封印。


PCは点けっぱなしなので、室温は外より+10度。
夏には45度まで上がるよ。
でも、エアコンは去年は使わなかった。
0304DNS未登録さん
垢版 |
2014/04/21(月) 10:57:54.56ID:/bVUB7a4
>>298
ChromeがWindows7で使えないからVBOXにLubuntuを入れてChromeを使ってる。
ネットワークはホストOSとブリッジ、CPUは2個、メモリは2.5GBくらいで十分使えるよ。
画面が小さいから使うの止めた奴は、リサイズを知らないのだろう
0305DNS未登録さん
垢版 |
2014/04/23(水) 01:07:52.55ID:???
WindowsのPCをARM系のLINUXに変えたら月額電気代3000円浮いた。
0306DNS未登録さん
垢版 |
2014/04/24(木) 18:45:22.63ID:???
>>305
> WindowsのPCをARM系のLINUXに変えた

なんかモヤモヤするのは私だけだろうか…。
(言いたいことは誤ることなく伝わるんだけど。)
0307DNS未登録さん
垢版 |
2014/04/25(金) 00:14:42.36ID:???
>>303
耐え抜けられれば空調しない方が安い。
電源やHDDやファンが不安だけど。
0308DNS未登録さん
垢版 |
2014/10/08(水) 09:39:14.91ID:tgehqapy
esx3台、8ベイNAS、RT1200、ノートで運用してた時、夏場で25000超だったなぁ
流石に嫁に怒られて台数減らしたがw
0309 【東電 65.6 %】
垢版 |
2014/11/22(土) 06:16:48.72ID:???
>>308
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。
0310DNS未登録さん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:04:35.55ID:8Pl5M11u
1000ワット超えのマシン多いからね。
冷房ですら500ワットなのに。

ハードディスクや冷却のファンガンガン回して、
CDのモーターもまわして、
クリスマスツリーみたいにLEDひからせて、
あついCPUをペルチェ素子で冷やして、

その内、専用コンセントが必要なレベルになるよ。
0311DNS未登録さん
垢版 |
2018/10/12(金) 14:06:00.99ID:jta4Y/63
金くい虫のスパコン京の1日の電気代って3000万円ってどこかに書いてあった。
スリープにしても800万円だってさ。
0312DNS未登録さん
垢版 |
2018/10/19(金) 02:05:21.19ID:???
 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
総ム省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。拡散も含め、お願い致します。
0317DNS未登録さん
垢版 |
2020/06/25(木) 19:48:49.98ID:???
ノーパソでサーバーとか何考えてんだ。火事になっても知らねえぞ。
0318DNS未登録さん
垢版 |
2020/07/28(火) 20:49:12.44ID:Ib7OPrVP
>>317
ノーパソで火事起こす奴は何使っても無駄。
0320DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/05(水) 10:32:46.17ID:???
>>317
ノーパソを24時間動かしたって正常品を普通の環境で使う限り普通は火事にならない。
故障品やリコール品を使い続けるとか、 粉塵埃が溢れるとことか変な所で使わない限り火事にならん。

ただ、24時間稼働すると故障率上がるし、パーツ交換大変だし、設置面積大きいし、処理能力の割に喧しいし、正直ノートPCはサーバに向いてないと思う。
0321DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/28(金) 21:33:51.95ID:???
東電の従量電灯Bの三段目で月に常時1Wあたり約42.46円かかる。
10Wで約430円
20Wで850円
30Wで1,280円
40Wで1,700円
1円部分は適当に切り上げてるからそこへの突っ込みは勘弁で。
0322DNS未登録さん
垢版 |
2020/08/31(月) 20:50:56.86ID:???
>>5
>>321
16年の間に電気代ってこんなに上がったんかね
消費税、再生可能賦課金も増えたし

省電力機能で待機状態ってうまく使えないのかな
常時アクセスあるのには無理だろうけどね
0323DNS未登録さん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:13:08.94ID:???
>>321はなんか高すぎる気がする。
2010/2020年で計算してみた。条件は東電の従量電灯B 3段目 税込
1kWhあたり: 24.13/30.57円
月1Wあたり: 17.34/22.01円
10Wあたり(7.2kWh) : 173.4/220.1円
20Wあたり(14.4kWh) : 350/440円
30Wあたり(21.6kWh) : 521/660円
40Wあたり(28.8kWh) : 700/880円

加えて今は再エネ賦課金がkWhあたり約3円取られてるから実際は2010年の1.4倍近く上がってる。
0324DNS未登録さん
垢版 |
2020/09/01(火) 12:19:36.29ID:???
〜2014年ぐらいのHaswell以前のマシン使ってるなら捨てた方がいいかもね。
MB+CPU+メモリだけ変えても20Wぐらい減ることがある。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況