X



トップページ自宅サーバ
450コメント124KB

自宅サーバが発火、自宅全焼。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DNS未登録さん
垢版 |
04/05/23 05:29ID:dOLh89Xk
何時か其の日が訪れる。間違い無い。
0246DNS未登録さん
垢版 |
04/11/30 00:50:59ID:???
とりあえずPCかHDDだけでも免振して、頑強な金属箱に入れておけば
安心では?フライトレコーダーの作りが参考になるのでは?
で、HDDもミラーにして一方は一定の振動検出で即停止するとかだと
より完璧でしょう。
0248DNS未登録さん
垢版 |
04/11/30 19:11:44ID:jTPgWSYy
HDDが襲ってきたり
0252DNS未登録さん
垢版 |
04/11/30 22:27:46ID:???
>>247
漏れファンヒーターでそれよくあるからなあ。(倒れはしないけどw
誤作動とか起こすようになったらもうだめぽ
0253DNS未登録さん
垢版 |
04/12/01 16:59:56ID:???
ユレダス導入汁





費用が凄い事になりそうだが
0254DNS未登録さん
垢版 |
04/12/04 16:50:07ID:???
冷蔵庫+UPS+鯖を一つにパッケージングした
なんともいえない筐体きぼんぬ

ライトユーザ向けには、空気清浄機とベアボーン一体の静穏マシン。
いや、空気清浄機って30センチぐらいの巨大ファンがとっても静かにまわって
風量けっこうあるので、自作してみようかな
0256DNS未登録さん
垢版 |
04/12/05 11:14:42ID:???
この時期鯖の発熱で暖房要らず、結構重宝。
サーバー機としてメーカーから販売されているモデルなら万一延焼しても
損害賠償請求できると確信してるのだが。
0259DNS未登録さん
垢版 |
04/12/19 13:18:40ID:???
>>256
空調なし、電源安定化処置なし。
それで適正な使用になるかどうかが焦点ですね。
0260DNS未登録さん
垢版 |
2005/05/16(月) 22:06:43ID:???
おめでとう
火災保険出て、新しいマシンが手にはいるぜ
0261DNS未登録さん
垢版 |
2005/05/18(水) 21:31:25ID:???
あぁ、このスレも閉鎖か
糞スレ流行らずだな
0264DNS未登録さん
垢版 |
2005/06/08(水) 13:51:52ID:???
この場合、火災保険の規約によるんじゃまいか
0266DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/25(月) 07:49:50ID:???
>>64
そういう用途ならハンドニブラが便利
国産モノの小さいのだと二千円以内で買える。
ただし手が疲れるのと痛くなるのが欠点かな。

俺は英国ドレーパー社製のゴツイやつを使ってるけど便利だよ。
こいつで鉄板でもアルミ板でもザクザク切れます。
ヤフオクで3500円くらいだったはず
0267sage
垢版 |
2005/12/27(火) 22:01:49ID:Qeze2/Q9
そういやPentium4で電源が燃えたとか雑誌に載ってたなあ。
PCファンだっけ?
0268DNS未登録さん
垢版 |
2005/12/28(水) 09:16:23ID:0onrC1BX
おまいらのサーバーの匂いをかんでみな。
焦げ臭いかもしれんから。
0269agu
垢版 |
2005/12/28(水) 11:20:12ID:HzCSwutU
Eden鯖のAC電源の上にビデオテープが2本乗っかってたら、
どっちも同じ形でぐにゃぐにゃになってた。
0270DNS未登録さん
垢版 |
2006/01/02(月) 18:13:21ID:tsheFn2I

       ::从从从从::
       ::从从从从::  ゴオオオォォォォォ…
       ::从从从从从
       从从从从从从:
      从从从从从从::  

自宅サーバーがこんな事にならないように注意。
0272DNS未登録さん
垢版 |
2006/01/10(火) 22:57:52ID:/NJm6N2F
他人事とは言い切れない。確か「ネットワーク管理者の眠れない夜」
とかいう本もあったよな。
0273DNS未登録さん
垢版 |
2006/01/15(日) 20:58:56ID:p1jk6OPA
PCから出火して火事なんていうニュース聞かないよね
0275DNS未登録さん
垢版 |
2006/01/16(月) 01:03:35ID:???
プレスコならガチで燃える、
鯖に使うCPUではないが
0276DNS未登録さん
垢版 |
2006/01/16(月) 01:21:37ID:???
HPやDELLの安鯖にはプレスコが入っている件について
0277DNS未登録さん
垢版 |
2006/01/16(月) 01:22:54ID:???
コンセントを介さない形で、引込み線から直に電源を取った上で
金属製のラックに金タライを乗せて、その中に鯖入れれば良いと思うよ。
0278DNS未登録さん
垢版 |
2006/01/16(月) 01:38:30ID:???
漏HPのノートだが
パソコンが燃えるわけねーっつの(;^ω^)
0279DNS未登録さん
垢版 |
2006/01/16(月) 01:45:03ID:???
昔会社で、某C社のサーバの電源がちょっと燃えて大問題になったな。
たまったホコリがちょっと燃えてた。
鯖室だから燃える物おいてなかったけど、事務室ならちょっと怖い。
0281DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/12(水) 14:07:13ID:???
サーバー作ろうと思ってるけど、火事はやはり恐いな。
夜間在宅時だけ電源オンにしよう。
夜の方が多くサクセスしそうだから、これでいいでしょう?
0282DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/16(日) 09:32:41ID:AWE9qPTq
サーバ専用ルームなら平気だろ。24時間空調入れて。
自家発電もいれたら最強だな。
0284DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/16(日) 12:15:05ID:???
どこまでやっても悩みはつきませんな
0285DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/16(日) 18:16:50ID:thrzEBaI
心配しだすと、夜もオチオチ眠れないこととなる。
0287DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/17(月) 08:55:03ID:5ttcU/Ba
基本点検のサイクルと、欠かせないチェックは?
人により、色々だと思うが。
0288DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/17(月) 14:07:34ID:???
筐体内とファンに取り付いたホコリかな
後は、ファンが軽く回るかどうか
コンデンサの膨らみがあるか目視
掃除機を週一で掛けてる部屋なら1ヶ月ごとで十分でしょ
0289DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/17(月) 22:33:14ID:L4tbgVMw
何かに密閉して風呂場にでもおいときゃ安心か。
自宅鯖だと離れの物置に設置が現実味があるのか。
0291DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/18(火) 00:15:48ID:Rrdbagu0
何世代か前(Pen4以前)のメーカー製ビジネス向けPCが一番いいよ。
長時間稼動することを前提に作られてるから割と丈夫で発熱のことも考えてる。
0292DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/18(火) 01:39:28ID:???
>>291
ケースが殺伐すぎるのが嫌なら、それと同世代の家庭用ハイエンド級でもおk。
0294DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/20(木) 07:51:53ID:???
レーシングカーのアフターファイアみたいな感じに出来ないかな?
0296DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/21(金) 08:59:33ID:???
難点は暇な鯖にしか使える性能じゃないという事だ。
0297DNS未登録さん
垢版 |
2007/04/24(火) 09:54:22ID:pqngfDJh
::从从从从::::
::从从从从:::: ゴオオオォォォォォ…
::从从从从从 :
:从从从从从从:
:从从从从从从::  

    ∧,,∧    ショボーン
   ( ´・ω・)
  c(,_U_U  
0299DNS未登録さん
垢版 |
2007/04/29(日) 13:03:28ID:tmW0nRHj
>295 3台も死んだ
 PC901BX, PC9821AP2,PC9801NS
0300DNS未登録さん
垢版 |
2007/04/29(日) 17:22:49ID:JAyDl7QM
旧型のPC-98でも死ぬことがあるんだな。
0301DNS未登録さん
垢版 |
2007/04/30(月) 11:01:17ID:???
いくら頑丈でも経年劣化にはなかなか勝てるものでは無い。
0302DNS未登録さん
垢版 |
2007/04/30(月) 22:03:41ID:3NsJiGPn
永遠不滅のサーバーが出来たら、ノーベル賞取れる?
0305DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/25(金) 19:51:43ID:hY1v+P8+
たとえばAppsense Performance Managerとか使って、
熱対策してる人って、いないの?
0306DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/28(月) 09:30:27ID:TfSUUGKv
       }ソリ"i!;;;;;l;;i;;、;;:;:;;:;';;;};;iリドシゞ,
       ツ;;;;;;;;;;ト、;;_リ;;;i!;;ト;=;、t;;;l;;ヒ'
       ヲ;i!、:::r',;、=;'、;"リ,、=;''"リ;ij´  自動発火という秘孔を突いた。
        };lヾ;;j  ̄´.〃l゙ ̄´ ,';ィ′
 r‐、       7;;;;|',    =、j,.   /仆、 オマエのサーバーはもう死んでいる。
 } ,! _      ゞ;|:ヽ   ,:ニ> /:: レ ソ\,.、- ' "´;;
 j _,!ノ )" ̄>.ニト、:\` "'' ///,r/:::::::_,..、''' ..,,
フ ,、'-‐'l" ̄リ;/::;;/::} `:::`:ー'/'∠;:/`゙ヽ・.‐´
‐' 冫‐i '"フ:;/::;;;{! `r‐'"フ´〃シ:;;/ " ヽ、. リ'"  ,、_,
. '",.ィ/ ̄_:;/::;;イ `'ー ''/ヲリ/;/r'/,r─‐-、 (∴,、-''"

::从从从从::::
::从从从从:::: ゴオオオォォォォォ…
::从从从从从 :
:从从从从从从:
:从从从从从从::
0307DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/28(月) 11:18:02ID:xBxz7eA+
鯖を釜戸の中に入れとけば燃えても大丈夫じゃね?
0308DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/28(月) 13:34:57ID:???
 九十九電機株式会社は5月28日、日本アイ・ビー・エム株式会社(以下、日本IBM)の
中古パソコン「IBM Refreshed PC」に、ノベル株式会社の「SUSE Linux Enterprise
Desktop 10」を搭載した「Refreshed PC with Linux」を発表した。価格は1万9800円から。
5月30日より販売を開始する。

 IBM Refreshed PCは、ThinkPadやThinkCentreなどの使用済みPCを回収し、利用できる
部品を有効活用して再商品化したもの。このIBM Refreshed PCに、SUSE Linux Enterprise
Desktop 10を同社が導入・初期設定して提供するのがRefreshed PC with Linux。
表計算ソフトやプレゼンテーションソフトなども搭載しており、アプリケーションを別途購入
しなくてもいいのが特長。

 同社では、今回発表したRefreshed PC with Linuxにより、中古パソコン市場の新規開拓と、
Linuxの認知度向上を目指すとしている。
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/05/28/10368.html
0310DNS未登録さん
垢版 |
2007/05/30(水) 02:04:06ID:Gbjt2oN2
むしろもう酸素無くせば燃えないジャマイカ
かわりに窒素でも入れとけば蕎麦の実も香りを損なわずに保存できる
0312DNS未登録さん
垢版 |
2007/06/04(月) 19:48:09ID:???
>>310
酸素を無くすのは非現実的だから、二酸化炭素を充満させておくのが理想。

HFC152aならさらに理想。
0315DNS未登録さん
垢版 |
2007/06/07(木) 19:15:39ID:???
>>312
HDDのヘッドは空気で浮いている。
CO2やフロン入れて平気か?
0316DNS未登録さん
垢版 |
2007/10/24(水) 15:28:57ID:???
窒素と二酸化炭素の混合気体で問題解決だな
0317DNS未登録さん
垢版 |
2007/11/22(木) 13:40:06ID:ULGKcOyg
比重を空気といっしょにしとけば完璧だと
0318DNS未登録さん
垢版 |
2007/11/22(木) 20:44:36ID:YtUPyCjN
焼鯖
0319DNS未登録さん
垢版 |
2007/11/22(木) 23:26:26ID:zRBbdhul
三杯はいけるな
0321DNS未登録さん
垢版 |
2007/11/23(金) 19:30:51ID:???
昔の事だが、ファンヒーター型のストーブから煙と共に炎が飛び出して
いたことがあった。(火の出ないタイプの電気ストーブ)
慌てて風呂に入っていた親父を追い出し風呂の中に突っ込んだが、
その場に人がいなかったり、熟睡している時に起こってたと思うと
ぞっとするような出来事だった。
パソコンが燃える可能性はストーブよりは低いと思うが、
あれ以来、コンセントの指し口を含め、電化製品の定期的な掃除を
怠らないようにしている・・・
体験者より・・・
0322DNS未登録さん
垢版 |
2007/11/24(土) 01:25:31ID:???
>>321から得られる説明書にも書いてある当たり前の教訓。
1、寝るならストーブを消せ。
2、周りに可燃物を置くな。
3、風呂は家に二つ以上設置しろ。
4、サーバはすぐに風呂に持って行けるような場所に設置しろ。
5、風呂の残り湯は防火のため洗濯に使うな。
0326DNS未登録さん
垢版 |
2009/04/10(金) 11:11:01ID:???
運用中のサーバーですが、2004年10月以降、現在のハードウエアのままです。
以来、停電時や年一回の掃除の時意外は電源が落ちたことが有りません。

VIA C3 Samuel 2 (266.68-MHz 686-class CPU)にバラクーダ(ST340015A)2台ですが、
300WのATX電源(Seasonic SS-300)を使ってますので、余裕のディレーティング率。
冷却排気も冷たい風が出てきます。

しかしながら、もう直ぐ丸5年。心配です。

いい加減停止すべきでしょうか?
0327DNS未登録さん
垢版 |
2009/04/10(金) 11:28:29ID:???
その辺は自分で判断してくれよ。いや、マジで。

PCは5〜7年が平均寿命。
寿命ってのは特に何もしなくても問題無く動く期間ってこと。
100歳のおじいちゃんがいるように7年経ったらすぐ壊れるわけじゃない。
個体によっては1年で死ぬのもあるし、10年でも平気なPCもある。
人も不摂生してりゃ早死するようにPCも過負荷で使うと早く死ぬ。
PCの残り寿命なんて誰もわからない。

そろそろ5年なら人で言えば壮年期ぐらい。
問題無く動いているように見えてもmemtestがエラーになったり、
コンデンサがぷっくり妊娠してギリギリで動いていたり、
MHDDでカラフルタワーを見る可能性は十分にある。人で言うと成人病だな。

具体的に問題が出てるなら引退も視野に入れて運用すべきだろう。
問題が特に無いならまだまだ運用出来ると思うぞ。
使い続けるなら、保守パーツは見掛けたら捕獲しとけよ。

でもSamuelに266MHzなんかあったか?
あとC3は正確にはi686じゃないぞ。
0328DNS未登録さん
垢版 |
2009/04/10(金) 11:55:47ID:???
>>327
すばらしいコメント! 感謝感激!
少し安心しました。

点検の回数を増やして、特に電解コンデンサの膨らみを
入念にチェックしようと思います。

Samuel 2 (266.68-MHz 686-class CPU)の件は、運用中のFreeBSD(4.x)
でブートしたときのブートメッセージで表示される内容です。
理由は↓で確認済み。
http://home.jp.freebsd.org/cgi-bin/showmail/FreeBSD-users-jp/83053

あと、VIA EDEN(EPIA-E533)のFSBを1/2にクロックダウンしているので 266.68-MHz。
0329DNS未登録さん
垢版 |
2009/04/11(土) 05:03:47ID:???
>>328
ケミコンは容量抜けの際に妊娠・破水するとは限らないので注意。
見た目異常ないからと言ってあまり安心はしない事。

Samuelは686命令が一部の無いエセ686。
ちゃんと686化したのはNehemiahからの筈。
0331DNS未登録さん
垢版 |
2009/04/14(火) 14:42:04ID:???
常時自宅に人がいるなら良いんだけどね。一人暮らしだとメーカー製の
少なくともワークステーションクラスでないと怖くて使えない。
自作で凶悪そうなグラボ積んだマシンを鯖にとか、頭おかしいとしか思えない。
0332DNS未登録さん
垢版 |
2009/04/14(火) 14:51:39ID:???
電源さえ信頼性の高い物使えば、サーバ専用機と大差ないと思うけどなあ・・・
その他家電で待機電力の高い物って、危なくない?
心配したらきりが無いよね。

実際燃えることってあるんかなあ?
燃えたって人いる?

0333DNS未登録さん
垢版 |
2009/04/14(火) 15:17:29ID:???
常時電源ONが当たり前になってる回線終端機(DSLモデム等)の他、ルーターや
スイッチングハブなんかも、当然スイッチング電源を内蔵している訳で、100%
燃えないとは言い切れないだろうし、そういう意味では、十分なディーレーティング率
を持ってサーバを運用する分には、同等の配慮でいいような気がするけど、駄目?
0334DNS未登録さん
垢版 |
2009/04/15(水) 00:01:31ID:???
>>330
発火云々じゃなくて、容量抜けると発振してちゃんと動かなくなるぞ。
0335DNS未登録さん
垢版 |
2009/04/15(水) 08:22:06ID:???
>>334
それは判ってるけど、とりあえず燃えなきゃ良いかなと。
しつこいけど、燃えたって人いる?
0336DNS未登録さん
垢版 |
2009/04/16(木) 12:32:20ID:???
焦げるは何度もあるが、燃えるは一度も無い
0337DNS未登録さん
垢版 |
2009/04/17(金) 15:07:42ID:???
>>336
うちも同じ

今まで逝ったのはCPUと電源だけだな…
電源にしてもCPUにしても金属の箱に入ってるから
例え発火しても他に燃え移る物がないから
火事になる事は稀だろうな

自鯖自体よりコンセントの埃とかそっちの方を気にした方がいい気がする
0338337
垢版 |
2009/04/17(金) 15:17:14ID:???
そういえばこないだPCのパーツを買い換えた時、中を掃除
してた際に電源+ケース内に埃が結構たまってた
焦げる際にその埃を火種に発火ってのはあるかもしれないな
#ケースの外まで火が出て燃え移るってのは考えにくいけど

まぁそういう心配って自鯖に限らず冷蔵庫とか
一日中動いてる電化製品ほぼ全部に言えると思うけど
#冷蔵庫の後ろの埃の方がもっとすごいだろうな
0339DNS未登録さん
垢版 |
2009/04/17(金) 16:24:35ID:???
白物家電と違ってパーツ屋がそんな所に配慮した設計してるとは思えない。
0340DNS未登録さん
垢版 |
2009/04/17(金) 19:13:26ID:???
庭にサーバー小屋を建ててみた

材料はホームセンターで集めた2x4材とかで
屋根はトタンみたいなので作った
内装は石膏ボートだから、もし発火しても燃えにくいと思う

まぁ、燃えても小屋だけで済むし
0342DNS未登録さん
垢版 |
2009/04/20(月) 09:36:07ID:???
>>339
白物家電の場合、コストダウンが重要課題の為、必ずしも耐久性
や安全性が高いとは言えないと思うけど、どうだろう?
最近、ようやく寿命が表示されるようになった様だが・・・
「万が一」の事件は、「隠蔽処理」されて安全に見えるだけなのでは?
0343DNS未登録さん
垢版 |
2009/04/21(火) 22:03:31ID:???
火事でも漏電で処理されるから家電が原因とはならない。
0345DNS未登録さん
垢版 |
2009/05/14(木) 11:22:45ID:???
いずれにせよ、万が一の発煙はあるかもしれないが、
発火はまず無いね。

といいつつも、やはり不安なので、、、
サーミスタ等で筐体内の発火危険ポイントの温度を測定し、
設定温度以上になったら電源を強制切断するような電源アダプタ
を自作するってのはどうかなあ?
それを、サーバの電源取ってるコンセントに噛ませる。

但し、発火の可能性はサーバ本体より高いw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況