X



トップページ自宅サーバ
110コメント39KB

徹底議論 MSOSでのWeb鯖問題(Win XP,server…)

0001DNS未登録さん
垢版 |
04/05/01 16:35ID:5kUVqThR
MSのEULAがとっても分かりにくいんだが。
果たしてWin XP PRO、Win server 2003のIISでのWeb鯖に別途ライセンス料が必要なのかどうか。
Win XP PROの10台までの同時接続の規定は技術的にどう監視しうるのか。
XP HOMEにApacheを入れてのWeb鯖はライセンス的にどうなのか。

MSのこったから、自宅Web鯖ユーザが増えた段階で一挙にライセンス料徴収などということは
しないと思うけど、万が一ということもある。またLinux鯖ユーザからの言いがかりにも理論武装せねば。
あいまいなまま進んでいいとは思えないので、知的な皆さんと一緒に検証しましょ。
0002DNS未登録さん
垢版 |
04/05/01 16:36ID:???











         えむそすーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

















0003404.HDML ◆StMXML.EXE
垢版 |
04/05/01 16:45ID:Uvpyi/W8
えーと、

18 :DNS未登録さん :sage :04/05/01 02:13 ID:???
厨房鯖缶がサポート掲示板で逆ギレ中w
http://train-web.no-ip.com/rents/

18 :DNS未登録さん :sage :04/05/01 02:13 ID:???
厨房鯖缶がサポート掲示板で逆ギレ中w
http://train-web.no-ip.com/rents/

18 :DNS未登録さん :sage :04/05/01 02:13 ID:???
厨房鯖缶がサポート掲示板で逆ギレ中w
http://train-web.no-ip.com/rents/

晒し安芸。
0004DNS未登録さん
垢版 |
04/05/01 17:06ID:5kUVqThR
341 名前:DNS未登録さん 投稿日:03/12/15 15:56 ID:???
>>336
Standardのアカデミック5CALならそれくらいっぽい。

ちなみにWindows Server 2003からインターネットからの認証不要なアクセスはCAL不要っぽい

http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/howtobuy/licensing/overview.mspx
>インターネットのみを通じてサーバー ソフトウェアにアクセスし、
>アクセスする際に "認証を受けない"
>(たとえば、一般的な情報を求めて Web サイトにアクセスするのであり、
>識別のための資格情報は交換されない) 場合、
>Windows Server CAL は必要ありません。
0005DNS未登録さん
垢版 |
04/05/01 17:08ID:5kUVqThR
361 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/04/24 13:17 ID:???
>341
インターネットへサーバをさらす場合
CAL不要だけど、
エクストラコネクションライセンスというのが必要。
20万円くらいするよ。
しかし、1システムに1ライセンスでよい。
OS1インストール毎に買う必要はない。
個人であっても、無料サイトであっても、必要。

最近仕事で、MSの営業から直接聞いた。
間違いない。
0006DNS未登録さん
垢版 |
04/05/01 17:08ID:5kUVqThR
362 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/04/24 13:48 ID:???
Apacheとか使ってるんなら関係ないんでしょ?
0007DNS未登録さん
垢版 |
04/05/01 17:09ID:5kUVqThR
365 名前:361 投稿日:04/04/29 20:00 ID:???
>>362
Apacheを使っててもだめだって。
インターネットにサービスするシステムでWindowsを使っていると
Apacheだろうがなんだろうがだめだって言ってた。

ただ、複数台でサービスしたとしても、1システムと認められるなら
1つのエクストラコネクションライセンスのみで良いそうだ。
#そもそもこのあたりの定義を突き詰めてみたが、納得いく返事をもらえなかったが。

あと、MSSQLサーバを導入したとすると、CALではなく
CPUライセンスが必要になるそうだ。
#これが激高!!
ただ、待機系を用意する場合は、待機系も含めて1CPUライセンスで
良いらしい。
#これもMSの営業からの情報

>>363
!!!鋭い!藁

>>364
それは、そもそもライセンス違反。
Win2kProでホスティングやってたらまずい。

私は、そういうもろもろの理由でLinuxあたりをお勧めする。
金払ってない状態で、MSのOSをインターネット向けサーバに使うのは、ライセンス違反と
問われて逃げる合法な方法がない。

性能やセキュリティの話以前に、ライセンス的にはMS製品痛すぎ。
0008DNS未登録さん
垢版 |
04/05/01 17:12ID:5kUVqThR
367 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/04/30 08:01 ID:gmM9Xq48
>>365
>エクストラコネクションライセンス
どこのバカがそんなこと言ったんだ。

エクストラコネクションライセンスはISP,ASP等のサービスに対して必要となるもの。
Web公開だけなら関係ない。

MSの文書を読むとそうとしか受け取れないよ。もちろん英語のほうね。
0009DNS未登録さん
垢版 |
04/05/01 17:14ID:5kUVqThR
371 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/05/01 02:28 ID:???
>>367

どこのバカって、MSの営業から直接聞いた。
私自身は別に判断していない。
ライセンスの文章の解釈は、微妙だと思う。
だから、直接聞いたわけだ。
#Web公開とASPの定義も明確でない気がする。
 MSが、違うものだと言えば、違うし、同じものだと
 言ったら同じものにされてしまうくらい曖昧では?
有料サイト、無料サイトの区別もなかったと思う。

無論、私が間違っているならそれでいい。
私にとってもその方が嬉しい。

出来れば、自分の解釈で論議ではなくて
私以外の人で、MSから直接聞いて欲しい。

エクストラライセンスの解釈が365で間違っているなら
全ユーザーにとって良いことだしね。

ただ言いたいのは、MSのライセンスは難しい。
しかも、名前もころころ変わる。
そのあたり、ちょっとなんとかして欲しい気がする。

367で反論が出てくるということは、
ここの情報を鵜呑みにしないで、MSの判断を仰ぐ以外
正解を得る方法はないかなと思う。
0010DNS未登録さん
垢版 |
04/05/01 17:16ID:5kUVqThR
372 名前:371 投稿日:04/05/01 04:09 ID:???
自分でちょっと調べてみた。
前提として、Windows2003Serverとそれ以前のものでは
ライセンス体系が変わっている。
以下、Windows2003Serverの話。

367の情報は半分正解半分間違いかなと思う。
認証を受けないWeb参照のホスティングに関しては確かにCALはいらない。

ただし、サーバから認証を受ける場合は、CALが必要になる。
この場合CALを購入する場合と、
エクススターナルコネクションライセンス(ごめん名称を間違えてた)を購入する場合の選択が出来る。
#エクスターナルコネクションライセンスは、ASPとかISPにのみ必要というものではない。

ちなみに、ECライセンス以外に、ASPやISPとか用のライセンスが更に別途あるようだ。

うる覚えだけど、MSの営業は、100CALあたりが
CALを購入するかエクスターナルコネクションライセンスを購入するかのスレッシュホールドになると言ってた覚えがある。

認証というのがどの程度の認証かは良くわからん。
MSのページだと認証情報をやり取りするのが判断の分かれ目らしい。
BASIC認証やcookieでのクライアント特定の情報を扱ったWebサイトは
CALかECを買えということかな?

以下、情報元。
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/howtobuy/licensing/overview.mspx

ともかく複雑で良くわからん。
私の解釈が100%正しいとは自分でも保障出来ん。
やはり、各自の責任で判断するか、MSの営業の判断で、考えてくれい。
0012はい、終了
垢版 |
04/05/01 21:39ID:???
366 名前: DNS未登録さん メェル: sage 投稿日:04/04/29 21:30 ID:???
IISを和訳する時に、apache等含めて解釈したのはMS日本の誤り。
馬鹿に付き合う必要も無い。

と言いつつBSD使ってますが・・・
0013DNS未登録さん
垢版 |
04/05/01 22:15ID:5kUVqThR
368 名前:DNS未登録さん 投稿日:04/04/30 10:38 ID:???
日本語版の製品を使っているのならばライセンスは日本語のものを参照してください。
たとえ誤訳であっても英語版ライセンスに効力はありません。
レスを投稿する