X



トップページ自宅サーバ
726コメント238KB

XMailについて語ろう

0001DNS未登録さん
垢版 |
04/03/13 13:10ID:sY1j1hFt
sendmailやqmailより知名度の落ちるXMailについて語りましょう。
0202DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/31(月) 16:08:01ID:hcnCidyT
sage入れちゃったのでage
0203DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/01(火) 00:40:18ID:???
それはZAとかファイアーウォールの側の設定の問題だから。
0204DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/05(土) 13:50:16ID:wkWRyrLL
セキュリティを中にしないとうちでは動きません
0205DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/05(土) 15:59:47ID:???
>>204
FW起動後に、Xmailのサービスを再起動すれば高でいける。
>>201が言ってるのはxmailをサービスに登録しないでスタートアップで起動できないかってことだな
0206DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/06(日) 21:52:06ID:???
どっちもサービスを手動起動の設定にして
バッチファイルに
net start zonealarm
net start xmail
と書いてスタートアップに入れろ

※net start の後ろのサービス名は多分間違ってるので
ちゃんと調べてね
0207201
垢版 |
2005/11/10(木) 00:29:33ID:???
>>206
遅レスですができました。どうもありがとうございました。
0208DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/13(日) 01:53:31ID:???
XQM入れてみたけど、これは必須ですか?
0209DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/15(火) 21:25:13ID:???
POP before SMTP
の時間調整はどこでやるんでしょうか?許可時間を5分程度にしたいのですが。


POPで認証後は form偽装である一定条件の下だとSMTPが動作してしまいます。
0210DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/16(水) 14:42:46ID:???
>>209
有効時間は XMail のコマンドラインオプション "-Se" で変更することができます。
0212DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/17(木) 01:02:28ID:???
つか、ttp://www.xmailserver.jp/documentation/xmail/misc.html#option
読め。因みに、デフォで30分とあるが、情報が古い様だ。私が初めて触ったのはVer.1.20だが、デフォは15分だった。
1.22でも変わっていない。で、時間切れの確認は「.ipconn」ファイルのタイムスタンプを現在時刻と比較する事で行っている様だ。
0213DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/17(木) 18:34:44ID:???
>>209
from偽装でPOP before SMTPが通るなら大問題、
XMailはとっくの昔に使ってはいけないメールサーバに認定されているでしょう、

問題は他のところにあると思います。
0214DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/17(木) 22:42:03ID:???
ですなぁ。Fromがどうなってようが、同一IPアドレスからじゃないとPbS通らなくて蹴られる筈だしなぁ。
正規のPOP3ユーザ自体がSpammerってのなら、其奴に警告出すかPOP3アカウントを停止すべきだし。
つか、正規のユーザなのならそもそもFrom偽装じゃないか(笑)
0216DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/18(金) 01:44:57ID:???
>>215
良く解らんが、同じクライアントからテストって事は、POP3認証が通ったのと同じIPアドレスからって事だろう?
中継出来るのが正しい動作だと思うんだが??
つか、>>214の正規ユーザ自体がspammerな場合に相当すると思われ。XMailは何も悪くない筈。
0217DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/18(金) 07:13:49ID:???
fromが別になったら認証却下したいんだろ、

最初から自ドメイン以外のfromは通らないようにしろよ
0218209
垢版 |
2005/11/18(金) 14:20:55ID:???
>>216
>>XMailは何も悪くない筈。

私もXmailは悪くないと思っていますが、よりセキュアにする為に POP before SMTP を最小限にした方が良いかと思いまして質問させていただきました。

>>217
具体的にどのような方法がありますでしょうか?
0219DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/18(金) 17:13:46ID:???
>>218
より安全にするならPOP before SMTPはやめる、
いまどきSMTP認証に対応してないメーラーなんてないだろ、

自ドメイン以外通らないようにするフィルターを自分で書く、
私はその必要がないのでやったことがないけど。
0220DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/19(土) 02:10:08ID:???
最近Xmail使いだしたんですけど、
メール配信したけどエラーが出て帰ってきたアドレスを
取得するフィルタってないですかね?
0221DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/19(土) 09:50:08ID:???
>>220
誰がそんな使い方する奴に教えると思うんだ?ぼけ。
0222DNS未登録さん
垢版 |
2005/12/24(土) 12:21:29ID:???
Submission Portに対応させる方法をキボンヌ
0223DNS未登録さん
垢版 |
2005/12/24(土) 14:38:51ID:???
サブミッションポートも開ければいいだろ、何も難しいことは無い、
0224DNS未登録さん
垢版 |
2006/01/04(水) 13:42:13ID:???
XMailをインストールして、コントロールコマンドを実行したら、こんなエラーが出た。
誰か同じ現象に遭遇した人いますか?

D:\XMail\MailRoot\bin>ctrlclnt -s localhost -u xmailadmin -p xmailadmin domainlist

ErrCode = -148
ErrString = Controller response error
ErrInfo = Resource lock entry not found


レジストリの登録は実行してるし、ctrlaccounts.tabファイルにユーザ名と暗号化したパスワードは書いてあります。
0225DNS未登録さん
垢版 |
2006/01/30(月) 02:17:02ID:???
>>223 >サブミッションポートも開ければいいだろ、何も難しいことは無い
いあ、ちと其れは違う様な……。Submission Portでは、例えローカルアドレス宛であろうが認証を通らないと受け取らない様にすべきである。
何故なら、Portを複数開いて(普通に)受け取るのであれば、標準ポート以外でspamを送れば済むので、op25bがSubmission Portの普及に伴い無意味になる事を意味するから。

で、XMailでコマンドライン(レジストリ)を用いて複数Portを開いた場合、Port毎に"「SmtpConfig" "mail-auth"」の無効/有効を設定する事が出来ないと思われるので
XMailでSubmission Port機能を実現するには問題があると思われる。
XMailを複数起動して、Submission Portで建ってる方は「"DefaultSMTPGateways"」でPort25の方に投げる様にするってのも可能だが、アカウントの設定が両方に必要になるので不便かと。
なので、「何も難しいことは無い」ってのは一寸違うと思う。
0226DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/05(日) 02:12:26ID:???
XMailの唯一の欠点ってLOGだな
結果しかログに残らなくて経過のログが残らないから相手のサーバとのやり取りのチェックに他のツールが必要になる。
0227DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/08(水) 22:30:48ID:???
Windowsでのメールサーバーとしては、かなり理想に近いものがあるね
LinuxだとXmailCFGが1.12対応なのが痛い
作者の方もLinux版はあまりやる気無さそうだし
0229DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/09(木) 09:48:09ID:???
というかWindowsであればこそXMailが光るわけで、Linuxとかなら
他に選択肢が・・・
0230DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/20(月) 10:16:48ID:???
Submission Port対応完了っと。
まあ、滅多に使うことはないけど、一応3日以内に1回使うから。
0232DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/06(土) 03:43:27ID:???
Xmailに複数ドメインを設定しています

aaa@aaa.jp
bbb@aaa.jp

ccc@bbb.jp

何度も認証エラーを起こすのでおかしいと思い、POP3ログで確認すると
ccc@bbb.jp 宛ての POP3 要求を Xmailが ccc@aaa.jp として理解している事がわかりました。
Xmailで複数ドメインを設定する場合、Apacheで言うと名前ベースのVirtualHostの様な設定が必要なのでしょうか?

鯖環境は WinXP Xmail です。回線がplalaなのでstmpはISPをgatewayとして設定しています。どちらのドメインもDNSは正しくMXが引けます。
尚、POP要求を行ったクライアントはOutlookで、外部の回線から行いました。

よろしくお願いします。
0233DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/06(土) 11:20:24ID:???
>>232
自己解決

rootドメイン以外のドメインを含むアカウントはクライアント側のアカウント設定を
@以降のドメイン名まで含めてアカウントとする。

クライアント側の設定(Outlook)

aaa@aaa.jp rootドメイン
アカウント aaa  のみで以降は省略可能

ccc@bbb.jp root以外のドメイン
アカウント ccc@bbb.jp すべて必要
0234DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/26(金) 23:08:59ID:???
俺はlinuxでXMail使ってる。
一度、qmail入れた事があるが
*@hogehoge.jpをwebmaster@hogehoge.jpに転送する設定がよく分からずXMailに戻った。

コントロールコマンドも個人的には便利に感じてる。
サクサク設定できるし。
0235DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/24(土) 19:54:21ID:???
>>234
.forwardに設定するだけじゃないか?
あれ?qmailで.forward使うにはなにか設定が必要だったっけ?
0236DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/25(日) 22:37:50ID:???
じぶん初心者なので、意味がわからなかったらごめんなさい。

質問なんですが、IPドメイン検索サービスで、登録されていないような
適当なドメイン名で鷹の巣のページを見てそのまま設定してみました。

メールのクライアント(outlook)のPOP,SMTP127.0.0.1にしました。

○ドメインやサブドメインを登録したりしなくても、普通に外にメールできて
しまったんですが、別にいいんでしょうか?
○ドメインが無いと受信はできないと予想してたのですが、やっぱりできませんでした。
メールの仕組みがわかってないようで、すごく疑問なんですが
別にいいんでしょうか?

それと、好きなメールアドレスで送信できてしまうので、いいのかなぁと
すごい疑問に思ったのですが。

メールの仕組みとか本を読めば解決するでしょうか?
よろしくお願いします。
0237DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/25(日) 22:40:13ID:???
誤 鷹の巣
正 鷹の巣さん
えらそうでごめんなさい。
0238DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/26(月) 11:47:25ID:spUd+d3L
>>236

>○ドメインやサブドメインを登録したりしなくても、普通に外にメールできて
しまったんですが、別にいいんでしょうか?

受信したメールのヘッダーみてみ

0240DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/27(火) 06:32:51ID:???
>>238
ありがとうございます。
メールのヘッダの読み方と送信の仕組みがよくわかりました。

もうひとつ質問させてください。
外から受信するときなんですが、
・DDNSサービスを利用すれば、受信できるようになるんでしょうか?
 それとも、設定を変えればいいんでしょうか。

何を調べたらよいか手がかりがつかめません。
よろしくお願いします。
0241DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/27(火) 06:54:45ID:???
240です。
・経過報告です。
DDNSサービスに自分のIPアドレス登録して、
ドメインをDDNSサービスから借りてるドメイン名で
xmailの設定したら、受信できるようになりました。

外からメール受け取るためには、結論として
DDNSサービスを利用しないとだめなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0242DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/27(火) 16:49:40ID:???
>>241
ルートドメイン (RootDomain)
POPデフォルトドメイン (POP3Domain)
SMTPハロードメイン (HeloDomain)
SMTPサーバドメイン (SmtpServerDomain)

を一度DDNSに登録したIP指定して見れば答えが出るかと。


0243DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/27(火) 16:51:57ID:???
ただ固定IPじゃないと、IP変わった際その都度XmailCFG変更するの大変だからこそ、

DDNS... 間違ってるかな...
0244DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/27(火) 17:28:39ID:???
何もわからず鯖たてて。
それも危険が一杯のメール鯖。
ISPがOutbound Port25 Blocking 設定する理由が分かる気がする。
0245DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/28(水) 02:26:55ID:???
>>242
教えていただいた項目のIPアドレスに変えたのですが、
送受信するとエラーが出るようになりました。

でも、ドメインとIPアドレスが対応してて
IPアドレスでも大丈夫っていうことはわかりました。

すごい変な質問かもしれないですが、
ふつうは
アカウント@ドメイン
だと思うんですが、
アカウント@IPアドレス
でもメールって届くんでしょうか?
ドメインを自分のIPアドレスに書き換えて送信したんですが届かないです。

>>244
いくつかサイト見ながら設定したので、
セキュリティの設定は大丈夫だと思いますが
確かにちょっと心配です。
ログだけ読んでますです。
0246DNS未登録さん
垢版 |
2006/06/30(金) 21:27:37ID:???
すごい初心者なのですが、やっとXmailを動かせました。
XmailCFGを使ってるのですがかなりメールが遅延してしまいます。
環境は
CPU セレロン1.8 メモリー512
DNSはDyndnsを使っていて、光の固定IPです。
アクセスログのSMTP部分を見ると、処理はされてるのですが送られるのが1時間〜3時間かかります…。
アドバイスお願いします。
0247DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/07(金) 22:38:30ID:???
windowsのでsslに対応させたいのですが、
XMail and SSL
ttp://mail.godeltech.com/xmail/のバイナリを使ってxmail-ssl.pemを
置く・XmailCFGなどで設定のほか、何か作業が必要でしょうか。
SSL化させている方アドバイス下さい
0248DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/28(金) 11:25:59ID:WGRxjGXR
Outbound Port 25 Blockingを適用しているプロバイダーの人からも
ウチのSMTPを使わせたいです。

どうやったらいいですか。
0249DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/28(金) 12:27:27ID:WGRxjGXR
25ポート以外にも587ポートを開けばいいんでしょうか。
xmailって複数ポートに対応してますか?
0250DNS未登録さん
垢版 |
2006/07/28(金) 15:28:05ID:???
複数ポート対応しています。
ヘルプを読んで、設定してみて下さい。
0251DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/01(火) 16:55:03ID:2+oNiyZH
無事587ポート開けました。
メールのバージョンが古すぎたみたい(^^;
0252DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/15(火) 12:04:39ID:zGnFVff0
独自ドメイン + DDNS で運用してます。
ArgoSoftのフリー版では問題なくメール鯖運用できてました。

Xmailに乗り換えしてみたのですが、
独自ドメイン→独自ドメインへは送信可能なのですが
独自ドメイン→ISPドメインへ送信すると
554 <xxx@mydomain.tld>: Sender address rejected: Access denied
のエラーが出ます。

独自ドメインで、ISPドメインからの受信は可能です。
友人からのメールも受信できてます。

どのような点をチェックすべきでしょうか?
0253DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/15(火) 14:04:33ID:???
>>252
Outbound Port 25 Blocking SMTP AUTH でググれ

現在ほとんどのプロバイダが自前SMTPからの直接送信は出来ないのと
仮に送信出来ても受信側のプロバイダのサーバが得体の知れない所からは受け取らない

どちらかじゃないのか
回避する為には自分のプロバイダのSMTPを経由しろ

0254252
垢版 |
2006/08/18(金) 11:53:22ID:???
>>253
ありがとうございます。
レス遅れて申し訳ないです。

契約プロバイダはOCNなので、
http://www.ocn.ne.jp/mail/smtp-auth/?meiwaku も参考に、

SMTPハロードメイン (HeloDomain):XXX.ocn.ne.jp
SMTPゲートウェイ (DefaultSMTPGateways):smtp.vcXXX.ocn.ne.jp
SMTP ポート:587
SMTPフォワーダ:*.* smtp.vcXXX.ocn.ne.jp:587
SMTPクライアント認証:smtp.vcXXX.ocn.ne.jp , plain , ID , Pass

と設定し、ルータの587ポートも開放しましたが、
独自ドメイン→OCNアドレスへのメールで
>>252と同じエラーメッセージで蹴られてしまいます。

OCNのSMTPを経由できてない・・・のでしょうか?
0255DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/18(金) 18:53:42ID:???
>>254

自分もちょうど同じ状況で1週間くらい悩み続けました。
結局OCNのサポセンに教えてもらったのですが・・。

OCNのSMTPサーバとして掲載されているvcXXX.ocn.ne.jpの
vcというのはvirus checkのことで、送信時にウィルスチェックを
してくれるサービスだそうです。

で、このサービスはOCNのメールアカウントを対象にしているので、
独自メールサーバ等OCN以外のアドレスから送信しようとすると、
当然そこで認証エラーが起きる、とそういう訳です。

解決方法は至って簡単で、vcを取ってXXX.ocn.ne.jpをSMTPフォワーダ
として指定するだけです。お試しあれ。
0256DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/23(水) 16:15:11ID:Da0Qf1sW
>>252 = >>254です。

>>255
ありがとうございます。レス遅くなりまして申し訳ないです。

vcを取ったところ>>252のときの554エラーは出なくなりましたが
以前メールの送信ができません。
独自ドメインのアドレスから aaa@XXX.ocn.ne.jp へ遅れない状況です。

SMTPクライアント認証やSMTPフォワーダを
smtp.XXX.ocn.ne.jp -> XXX.ocn.ne.jp にしてみたりしてますが変わりません。
SMTPクライアント認証も平文、ログイン、CRAM-MD5と試しましたが変わりません。

また、SMTPアクセスログに、送信のたびに
RCPT TO:ドメイン , MAIL FROM: , RCPT TO: , メッセージID , SMTP認証ID が空、
ステータス欄に AUTH=EFAIL:TYPE=CRAM-MD5
というエラーがロギングされてます。

もう少し試してみますが、チェックするところ等アドバイスいただければ幸いです。
0257DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/11(月) 17:34:15ID:1E19FLwi
インストールしてXMailCFGから設定しようとすると文字化けします。
ピンクの基本セットアップの所までは表示されるんですが。。
apacheの設定でも該当箇所が解りません。
どなたかご教授下さい!

apacheもXMailCFGも最新版です。
よろしくお願いします。
0258DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/11(月) 17:48:11ID:1E19FLwi
文字化けではないです。すいません
こんな感じ
↓↓↓↓
### XMailCFG環境設定
if($ENV{'SERVER_SOFTWARE'}=~/IIS.\d.0$/){my $cd=$0;$cd=~s/[^\\]*$//;chdir($cd);}
$startup = 1;
require "jcode.pl";
require "config.cgi";
($cgi,$errors,$help) = ('cfgenv.cgi',"..\\temp\\errors.log","$helper?xmailcfgconfig");
$r = "<font color='red'> *$fe";
$ch = 'checked';
0259みい
垢版 |
2006/09/11(月) 17:58:01ID:4jerUebb
これおもしろいよ
☆は消してね
ht☆tp://55☆0909.com☆/?f2578☆838☆
0260DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/18(月) 01:35:28ID:???
>>257
xmailcfgとか以前にapacheの設定ができていないんじゃないのかい?
perlなcgiを動作するよう設定して(できて)いないものと思われ
0261DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/27(水) 01:13:31ID:X4A/YMTJ
最新版のXMAILをASPで操る良い方法は無いでしょうか・・・
0262DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 13:07:46ID:oce4qtpz
XmailCFG(Win版)のフォワード設定は25ポート固定なのでしょうか?
レンタルサーバ(port587)へのフォワード設定は失敗します。
契約プロパイダがOP25B予定・・・たちけて。
0263DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 14:04:24ID:FzZgXOJh
>>256です。

時間があるたびにXmailの構築にトライしてますが、
独自ドメン→OCNへの送信ができません。

独自ドメインを使い、
OP25B対策としてプロバイダのポート587を使って送信できているかた、
設定例を教えてもらえませんでしょうか?
0264263
垢版 |
2006/09/29(金) 14:07:58ID:???
>>262

SMTPフォワーダの設定欄で
192.168.1.1:587 のように設定できます。
0265DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 14:16:08ID:???
>>262
ポートだけ変更したって、submissionならSMTP検証で通らないから一緒だよ。
windowsはろくなのないな
0267DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 14:43:39ID:???
あった。
SMTPクライアント認証ってのがおそらく認証通過のやつだな?
0268DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 15:00:42ID:oce4qtpz
>>264
lolipopレンタルサーバで転送成功した。
ありがと。

>>265
lolipopはSMTP認証ないみたい。
そういえば、Outlookでもレンタルサーバーの方は認証設定してなかった。
SPAM対策どうしてるんだろ?こわー。
0269DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 15:52:33ID:oce4qtpz
オプション→「SMTP フォワーダ」だと192.168.1.1:587 って設定できるけど、オプション→「SMTP クライアント認証」ではポート指定できない。
ちょっと心配だな。
0271DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 18:59:09ID:oce4qtpz
>>270
POP before SMTP じゃったよ。
http://lolipop.jp/?mode=manual&state=mail&state2=mail_server

今までOutlookで定期的に送受信してたから、XmailCFG「SMTP フォワーダ」設定だけでも転送できてたみたい。
「SMTP クライアント認証」で「POP before SMTP/port587」って、どうやって設定すればいいんじゃろ・・。

(´・ω・`)ショボーン
0272DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/29(金) 19:26:40ID:???
なんか転送する直前に何かソフトで処理ができるような機能が
ついてそうな気がするが、そこまで詳しくない。
0273DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 10:41:05ID:YUII801p
>>272
調べたけど、ついてないみたい。
ありがと。
0276DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/07(土) 14:54:18ID:???
携帯メールにも中継してくれるプロパイダの間違いだなw
0277DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/08(日) 02:10:35ID:i0O/1uio
急に携帯メール宛てに送信できなくなっちった。
今までは、プロパイダや外部レンタルサーバのsmtpサーバ(Port587)を経由して送信できていたのに。
auもvodafoneもdocomoも一斉に送信不可・・・。
OP25B以外にも何か対策始まったのかな?
0280DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/09(月) 22:22:24ID:???
Argoより乗り換えますた。
XamilCFGのお陰で素直に設定出来ました。
0281DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/10(火) 03:01:45ID:PT3Tt0LG
メール転送設定で、転送先からエラーメッセージのメールが帰ってきたらループしちゃう。
XmailCFGでの対策をおしえて。
0282DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/10(火) 03:22:38ID:???
エラーメールを転送した時のエラーのメールが返ってきてるわけで、
ループになってるわけではない。
0283DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/10(火) 04:15:23ID:???
エラーメールを転送した時のエラーのメールが返ってきてるだけで、ループせずに凍結されるってことですか?
0285DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/12(木) 20:01:11ID:pYg8/rsS
>>284 >過疎ってるねw
まぁ、質問するなら ttp://www.xmailserver.jp/bbs/ 行った方がレス早そうだからなぁ……
此処を使う人少ないんじゃ無かろうか?そもそも、2ch@自鯖板 自体が過疎気味だし。
0286285
垢版 |
2006/10/12(木) 20:02:34ID:???
うげ、sage忘れた。下らない内容なのに……。スマソorz
0287DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/13(金) 06:05:39ID:???
XMAILでググると、ここが上位に表示されるのよ。 もったいない。
各自のネットワーク環境や設定例でも載せた方が有益かも。

・・・ということで、諸先輩方お願いします。 ワクワク♪o(・ω・o)(o・ω・)oワクワク♪
0288DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/13(金) 07:41:02ID:???
普通に使う分にはさわる所はほとんどないからなぁ。
0290DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/13(金) 19:27:50ID:???
XmailCFGで、SMTPハロードメインが必須項目になってしまった。
空欄にしとくと、自動でDNS逆引きしてくれてたのに。
0291DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/13(金) 20:21:18ID:???
HELOやEHLOは当てにならんのにそんなところで制限をかけるほうが過敏。
0293DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/14(土) 23:01:41ID:???
DDNSの場合、HeloDomainやSmtpServerDomainの値ってどうしてるの?
0294DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/18(水) 00:37:13ID:???
また、過疎ってるねw
いいソフトだと思うのに。

要望1:IMAPに対応してけれー。
0295DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/21(土) 07:26:04ID:???
SMTP中継が「POP before SMTP」できたら嬉しいな。
0296DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/21(土) 07:41:30ID:???
結局生のパスワードが飛ぶならSMTP認証で十分。
0297DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/21(土) 07:43:19ID:???
てか、メールが届いたらPOPを叩いて本文はスルーするだけのフィルタとか使えるんじゃないの?
0298DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/21(土) 07:54:55ID:???
メールチェッカーを5分間隔などで動かしておけばよい
0300DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/28(土) 14:06:57ID:???
apacheとか入れるのめんどくさいんだけど・・・
0301DNS未登録さん
垢版 |
2006/10/28(土) 14:35:46ID:???
設定ファイルの構文やそれぞれが何の設定をするのかを覚えれば
Apacheなんて必要ないよw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況