>511=517 同じドメイン名で複数サーバに外部からアクセスさせる…

…て、ポート分けなきゃ無理じゃない? VPNサーバへログイン後に、LAN上の複数サーバへ
コンピュータ名でアクセスさせたいのかい? VPNルータのDHCPサーバとして名前解決させる
機能がVPNクライアント側へも反映できるのかは不明。

内部DNSサーバとか別に立てれば可能かも知れないだろうけど、OSXとWinではその辺りよく
理解してないのでボロがでるかも(笑) デフォルトゲートウェイあたりも係わってくるのかな?
(WANへの通信をVPNルータ側を経由するのか、元のルータを経由するのか…など)

VPNサーバへ接続後は、サーバ宛IPアドレス直打ちして貰うのが世話なくていいんじゃない?

ファイル共有でなく、イントラネットとしてのWEBサーバ振り分けなら、>512氏が書いている
ように、プロキシを立てれば複数サーバへ振り分けは可能だね。

いまいち目的と使途が理解できない… orz.