X



トップページ自宅サーバ
574コメント176KB

macを自宅サーバに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
03/09/17 07:32ID:jfN58gci
うちにあるmacを自宅サーバにしたいのですが、
どなたか基本的なことから教えてください。
0511DNS未登録さん
垢版 |
2007/10/08(月) 02:04:04ID:???
Mac(OSX)で自宅鯖(ファイル共有のみ)
を立ち上げようと思い、いろいろさまよっていました!
BHR-4RVというルーターが安くてある程度高機能だという事までは調べたのですが
HPを見てもWinの実例ばかり、Macは大丈夫なんだろうけど心配なので質問させてください。

OSXのファイル共有をBHR-4RV利用してDDNS使ってインターネット越しにサービスして(VPN)
しかもBHR-4RV(ルーター)の機能でファイルサーバーを数台同じドメインで切り替えて使ってる人とか居るでしょうか?
普通にDDNSサービスだとポートを振り分ける関係で一台のみがファイルサーバーになると思うのですが。。
勘違いしていたらすいません、BHR-4RVなら切り替えられる様な気がして。。

用途は個人事業主(デザイン業)のファイルサーバーです、数人のアクセスがたまにあるくらいです。

よろしくお願いいたします。
0512DNS未登録さん
垢版 |
2007/10/08(月) 18:27:25ID:???
何がしたいのかわからん。
> 同じドメインで切り替える
ってなんだ?

ルーターのNATを使うんだったら、ポートごとにフォワードするLAN側IPアドレスを指定するだけだと思うが。
ドメインというのがホスト名のことで、ホスト名によって、フォワードするLAN側IPを変えたいんだったら、
proxyをたてないとダメなんじゃないかと。
0513DNS未登録さん
垢版 |
2007/10/08(月) 19:22:27ID:???
おまえBHR-4RV知らないんだろ?
一度ルーターに接続してそこから先につなぐマシン選べるんだよ。
ポートで振り分ける方法とは違うんだ。
わからないなら黙ってろよ、
わからん阿呆が偉そうに答えるのが2chの糞なところだなw

>>511
IPを直打ちすればいいんだよ、とにかく買ってみ。
便利だよw
0515DNS未登録さん
垢版 |
2007/10/09(火) 16:16:24ID:???
>>513
>一度ルーターに接続してそこから先につなぐマシン選べるんだよ。
そのマシン、どうやって区別するの?
0517DNS未登録さん
垢版 |
2007/10/09(火) 20:32:59ID:???
たとえばWinの場合

「BHR-4RV」では、自身のDHCPサーバ機能を利用することで、この問題を擬似的にクリアしている。
LAN内のパソコンが「BHR-4RV」のDHCPサーバにIPアドレスのリクエストを出した時、相手のコンピュータ名を記憶しておき、コンピュータ名とIPアドレスの一覧(対応表)を作成。
VPN接続時にも、この一覧を利用してコンピュータ名で外部からアクセスできるという仕組み。

>>514
阿呆は黙れよ、邪魔なだけだしw


これ読めよ ↓
“お手軽VPNルータ”の実力を探る〜バッファロー「WHR2-G54V」&「BHR-4RV」
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/31/news024.html

本も出てるぞ、Macは蚊屋の外だからいちいちポート振り分けてんだろうけど。
Win対応なんで完璧に動作しないがIP直打ちでローカルの全部のMacにアクセスできる。

これでいいか?
0518DNS未登録さん
垢版 |
2007/10/09(火) 21:45:37ID:???
>511=517 同じドメイン名で複数サーバに外部からアクセスさせる…

…て、ポート分けなきゃ無理じゃない? VPNサーバへログイン後に、LAN上の複数サーバへ
コンピュータ名でアクセスさせたいのかい? VPNルータのDHCPサーバとして名前解決させる
機能がVPNクライアント側へも反映できるのかは不明。

内部DNSサーバとか別に立てれば可能かも知れないだろうけど、OSXとWinではその辺りよく
理解してないのでボロがでるかも(笑) デフォルトゲートウェイあたりも係わってくるのかな?
(WANへの通信をVPNルータ側を経由するのか、元のルータを経由するのか…など)

VPNサーバへ接続後は、サーバ宛IPアドレス直打ちして貰うのが世話なくていいんじゃない?

ファイル共有でなく、イントラネットとしてのWEBサーバ振り分けなら、>512氏が書いている
ように、プロキシを立てれば複数サーバへ振り分けは可能だね。

いまいち目的と使途が理解できない… orz.
0519DNS未登録さん
垢版 |
2007/10/09(火) 21:52:42ID:???
>>518
よく考えろよ。
WAN側からは一個しか無いがLAN側にはファイルサーバーなんか一杯有るだろ。

それを理解した上で>>517のリンック先よめ。
読んでわからなかったら本でも買え。
http://www.amazon.co.jp/これならできるVPNの本-BHR-4RV対応-池田-冬彦/dp/4774130966


それでもわからなかったらただの阿呆だからもうあきらめろ。
0521DNS未登録さん
垢版 |
2007/10/09(火) 22:06:30ID:???
>518 のつづき

>511 その数人のPCに >511氏のLAN内のサーバとドメイン名を関連づけさせた
hosts ファイルを作って、配布しておくのも手かも。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています