X



トップページ自宅サーバ
574コメント176KB
macを自宅サーバに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
03/09/17 07:32ID:jfN58gci
うちにあるmacを自宅サーバにしたいのですが、
どなたか基本的なことから教えてください。
0100DNS未登録さん
垢版 |
04/10/16 23:52:47ID:1HDQa/31
ヒャクバンゲット
0101DNS未登録さん
垢版 |
04/10/17 13:38:36ID:???
iMacは電源が極度に弱いから、ちょっと怖いな。
0102sage
垢版 |
04/10/17 16:44:15ID:2NkgeqBy
となると、94方式がベストかー
しかし、iMac/333をメインにして、pbG4をサーバーにしてしまうのは本末転倒だよな。
0103sage
垢版 |
04/10/19 15:28:36ID:t9aLXDFc

ボンダイなら、Linuxで活用するのが正解!
VIneは自宅サーバー入門に最適だと思う。
0104DNS未登録さん
垢版 |
04/10/19 17:49:33ID:???
>>103
折角mac使うのにVineはないだろ。
今日日、macユーザーでも古いPCの1台や2台転がってるヤツが多いだろうに...
0105DNS未登録さん
垢版 |
04/10/20 21:28:27ID:???
いろいろやりたいならVineじゃない?
OSXでサーバーたてるときに役立つだろうし。
unixな世界も楽しいもんだ。
0106DNS未登録さん
垢版 |
04/10/21 17:09:23ID:???
>>105
中途半端に不安な香具師はこちら。
ttp://www.bidders.co.jp/item/39772094
010798 ◆lyY3F1BwYE
垢版 |
04/10/23 17:10:17ID:???
とりあえずルータ買って、win機とローカルでファイル共有してみた(・∀・)
あとはフライバックトランスがへたってたから、ヤフオクで液晶ディスプレイ買ってつないだ。
OSXもきたし、メモリはとりあえず192MBまで増量。

あとはMAXTOR 4R080L0がくれば、OSXインスコしてP2ぶちこんで鯖化だー!!
010898 ◆lyY3F1BwYE
垢版 |
04/10/23 17:11:56ID:???
>>103
だいぶ前に日経Macでみた、iMacのLINUX本を買ってみたけど、
Xwindow動かしただけで挫折しますたorz

なんかトラウマ〜
0109DNS未登録さん
垢版 |
04/10/25 20:13:48ID:???
PB1400にG3カード乗っけてサーバ立ててます。
ファンが1個もないのでハードディスクが止まれば無音です。
ただスピーカ部分が少し熱いので心配です。
鯖たててから1月ぐらいになります。

OS 9.1
WEB共有
DYNAMIC DO! JP
WHATS UP PPC

ログみると攻撃対象はWINばっかりだからすこし安心です^^

今Mac用のFTPサーバーかクライアントで無料のやつ探してます!!
0110DNS未登録さん
垢版 |
04/10/26 23:44:03ID:???
払わなくても使えたような・・・・
ttp://www.vector.co.jp/soft/mac/net/se064909.html
0111DNS未登録さん
垢版 |
04/10/28 11:50:00ID:???
LC475でできるなら、パフォーマ6100あたりでもなんとかなりそうだな・・・
0114DNS未登録さん
垢版 |
04/10/29 02:58:42ID:???
ぶっちゃけhttpdでGDやらSQLガリガリなんて事しない限り
普通に各種鯖で使えるってもんよ?

今思うと、SIMSってフリーの癖に色々便利だったよなぁ。
性能等は置いといて管理性の面で。今でもほしい。
0115DNS未登録さん
垢版 |
04/10/29 05:39:58ID:g7E1hjS5
MacってApache使えるんですか?

新型のiBookが欲しいんだけど、仕事的にサーバ環境を作って
プレゼンしなくてはいけないのでiBookを買うかどうか悩んでます。。
ApacheやPHPなどが使えたらいいのですが、情報が無いし。。
0117DNS未登録さん
垢版 |
04/10/29 19:20:58ID:???
>115
>情報が無いし。。
なんでぐぐって調べてみるくらいしないんだ?
お前みたいのはやらないほうがいいよ、きっと。
0120DNS未登録さん
垢版 |
04/10/29 22:24:55ID:5JDcjEeV
ろくに調べもしないなんて…廃棄寸前SEだろうな
0123DNS未登録さん
垢版 |
04/11/02 23:37:28ID:CV6q5Yer
このスレ勉強になるね。
昨日読んで今日無料IP取得した。
あしたはOS再インストールだ。
0125DNS未登録さん
垢版 |
04/11/04 12:21:38ID:???
「無料の固定IPサービス」って事だろ。

#なんか、タイミング的に知り合いっぽい香りがそこはかとなく漂っている様な希ガス。
#>123
0127123
垢版 |
04/11/12 00:56:55ID:sJJ/Ro84
ごめんね、書きかた変だったかなあ?
無料IPってダイナミックDNSのIPアドレスっていうの?
あっ、ドメインっていうんだっけ?


 
0128DNS未登録さん
垢版 |
04/11/12 05:50:48ID:tVURSynb
>127
そんな人が鯖立ててるのか。。。。(涙)
まじやめて欲しい
0129DNS未登録さん
垢版 |
04/11/12 09:15:48ID:???
(^_^;)\(・_・) まぁまぁ

そうやって大人になって行くんだから、大目に見てやろうよ >128
0130んだなや
垢版 |
04/11/12 17:25:13ID:???
Macは簡単なんやし、えんでないの?
0131DNS未登録さん
垢版 |
04/11/12 22:33:37ID:???
実際に自宅鯖をたてている人が鷹なら俺は小蝿位のレベル。
OSX購入するから9の方で自分用の自宅鯖たてよう(勉強)と思っていたのだが…そうかmacはダメかorz
0132DNS未登録さん
垢版 |
04/11/13 19:59:12ID:???
>131
Macが駄目なんじゃなくて、おまいの現在の知識が駄目なの。
TCP/IPの勉強してくればOK。
0133DNS未登録さん
垢版 |
04/11/13 23:21:41ID:???
10.3.5でtelnetでrootログイン出来てビックーリしたw
0134DNS未登録さん
垢版 |
04/11/16 15:14:08ID:???
>>131
漏れもOS9で鯖立てたで。ルーターのセットさえ間違わなきゃ、超かんたん!
Winと違っていじりにくるやつおらんから楽やわ。
0135DNS未登録さん
垢版 |
04/11/28 18:19:21ID:???
立てるのはいいけど最初は自宅内LANでやりましょう、と。
DDNSはそれから先でも遅くはないよ。
0136DNS未登録さん
垢版 |
04/12/01 21:04:12ID:???
>>133
これこれ…
OSXだとSSHでしかログインできないでしょ
うそついちゃいかんよ
0138DNS未登録さん
垢版 |
04/12/02 07:39:37ID:???
/sbin/service telnet stop

/sbin/service telnet start

買ってきた状態はstopでtelnetdは禁止。
/etc/inetd.confを参照

0139DNS未登録さん
垢版 |
04/12/02 08:19:40ID:???
GUI イラネんだけど必要な時だけ起動するようにできる?
0140DNS未登録さん
垢版 |
04/12/02 09:08:33ID:???
telnetd動かしただけでrootロギソ出来るのって…
0141DNS未登録さん
垢版 |
04/12/04 18:28:02ID:???
>>139
ログイン画面でユーザー名に「>console」でGUIは切れるよ。
0142DNS未登録さん
垢版 |
04/12/09 19:11:49ID:???
最近流行りのNASハードディスクって手軽じゃないの?サーバー目的では。
0143DNS未登録さん
垢版 |
04/12/13 08:05:29ID:IkxYjHRU
BSD にすればいいじゃん.86k も ppc もサポートされてて高性能で安定してて安全.
0144DNS未登録さん
垢版 |
04/12/13 11:13:22ID:???
>>143
macのGUIが良いんだろ。
ここにいる人達は使い慣れてるだろうし。
なんかトラブルあっても復旧しやすい。

つうか、PowerBook買って俺も考えてみようかな…
0145DNS未登録さん
垢版 |
04/12/24 22:33:19ID:gsgsaQsr
うちもPowerMac7200で鯖立ててPerl動かしたりして遊んでいます。めちゃくちゃ遅いけど。
0146DNS未登録さん
垢版 |
04/12/24 23:02:18ID:yqDezTAB
とりあえず今後の予定です。
21:00  とりあえず票を進める。
    ラピュタを見る。
22:00  とりあえず票を進める。
    ラピュタを見る。
    バルスのかけ声でttp://www.innolife.net/bbs3/list.php?bbs=baeyongjunへ砲撃
23:00  本スレ(見てるスレ)で作戦会議
24:00  日テレの投票が終わり、パペマペが1位にならなかったら田代砲(投票が終わらなかったら明日になるかも)
24:00〜 日テレ落ち次第各掲示板へ砲撃。
0147DNS未登録さん
垢版 |
04/12/29 20:40:37ID:obCmRdHm
Mac安定しないから、Linuxのほうが鯖にはむいてると思うが...あきらめる。
0149DNS未登録さん
垢版 |
04/12/31 20:25:54ID:m86MIm3Z
以前から自宅サーバーに興味があったので、
普段使っているプロバイダのSo-netのダイナミックDNSサービスを
契約し、ルーターのDMZにOSX機を置いてみました。

システム環境設定のWeb共有をONにして、
/メインのHD/library/webserver/documents/
の中にindexページその他を置きました。
この運用方法でセキュリティーなど大丈夫なのでしょうか?
/home/site/
以下のページに導くためにはURLにユーザー名を入れないと
いけないようなので…。
0150DNS未登録さん
垢版 |
05/01/01 02:36:52ID:f3KrUriw
いいんやない?
俺はあと、/etc/httpd/httpd.conf の ServerName を書き込んでる。
それでないと url の最後にスラッシュ入れてない時に、index.html に
移動表示してくれなかったから。

>/home/site/
>以下のページに導くためにはURLにユーザー名を入れないと
>いけないようなので…。

いやなら
>/メインのHD/library/webserver/documents/
に直接入れたら?
0151149
垢版 |
05/01/01 03:11:24ID:N9OSHCiE
>>150
新年明けましておめでとうございます。

/etc/httpd/httpd.conf の ServerName
というものが検索しても分かりませんでした。
もう少し詳しくお願いします。
0152 【中吉】
垢版 |
05/01/01 04:44:15ID:???
あけましておめでとう!
今年もVineLinuxマンセー!
0153DNS未登録さん
垢版 |
05/01/01 07:20:43ID:???
>>151
>検索しても分かりませんでした。

正直に検索していませんって言いなよ。

$ cat /etc/httpd/httpd.conf | grep ServerName
しかもhttpd.confとServerNameでググったら一発で出てくるじゃん。
0154149
垢版 |
05/01/01 14:42:51ID:GYQ9iAbx
>>153
勘違いしていました。確かに検索はしたんです。
httpd.confってファイルがパソコン内にあるのかと思って
パソコン内検索してたんですorz
0157149
垢版 |
05/01/02 22:07:14ID:ThqXuzxA
>>155
不可視フォルダの中に格納されているんですね?
etcってフォルダ自体が見つからなかったので、
OS9で起動してSherlock2で検索かけてみたところ、
メインHD/private/etc…辿っていくとhttpd.confが
見つかりましたが、OS9から見ても不可視でフォルダを開く事が
できませんでした。

NetInfo マネーシ?ャでルートユーザーのパスワードを設定して有効に
した頃から、OSX全体の描画がOS10.2の頃と同じ強い横縞のアピアランス
になってしまって戸惑っています。
0159DNS未登録さん
垢版 |
05/01/03 17:06:01ID:???
>>157
TinkerToolを使って不可視ファイル・フォルダを可視化してしまいましょう。
健闘を祈ってますよ〜ん(^▽^)/~~~
0160149
垢版 |
05/01/03 22:15:14ID:sGlKV9RQ
OnyXで不可視ファイルを可視化してhttpd.confを耳かきエディットで
開こうとしたところ、読み込みのみ可能書類と警告がでてきましたので、
httpd.confの「情報を見る」で、所有権の「オーナー」の部分をシステムから、
メインユーザーに変更し、読み書きできる状態にし、
Indexes FollowSymLinks MultiViews
という文字列を削除しました。
やりかた合ってますかね??不安なため、httpd.confはバックアップとりましたが。
0162DNS未登録さん
垢版 |
05/01/05 05:13:21ID:???
>>160

釣りなの?

「アプリケーション」フォルダに「ユーティリティ」ってフォルダ
があるよね。そこの中の「ターミナル」ってのを起動して編集するんだよ。

Welcome to Darwin!
Macの名前:~ 名前$ ■

って表示されてるでしょ。そこで、

sudo rm -rf /

って打ち込んで、パスワードを入れるのよ。
続きは、次の親切な人を待て
0163149
垢版 |
05/01/05 07:48:35ID:swnK7wm5
釣りじゃないんです。
アドレスの最後に/を入れ忘れても自動的に
インデックスページが表示される設定に変更しようと
Googleなどを検索して方法を勉強したつもりだったのですが…。
どうやら完全に的外れな操作をしてしまったようです。
0164159
垢版 |
05/01/05 21:18:31ID:???
>>162
いやいや〜、おいらMac歴10年以上だけど「ターミナル」とか「ピコ」とか苦手でしてね〜f^_^;
Indexes FollowSymLinks MultiViewsの封印解いて
CGIゃSSI使える様にしたんだけど・・頭から煙吹いてたですよ〜(笑)
やっぱUNIXな人なんですか〜?

>>149
おいらの鯖はベーシック認証かけてるんだけど/入れないでアクセスしたら
クッキー無視してもう一回IDとPASS聞いてきましたよ。
で、正しく入力したらちゃんとインデックス表示されましたね〜。
特別にそのための小細工なんかしてないですよ〜ん(^▽^)/~~~
0166DNS未登録さん
垢版 |
05/01/06 20:52:27ID:z7pCV4ln
>>163
まぁ、あれさ、httpd.conf をもともとのやつに
戻した方がいいのでは?ユーザーとかも、もとに
ちゃんと戻して。安全のため。それで一応使えるから、
安心してお使い下さい。
それ以上やりたかったら、まずは本屋に行って
整理してある情報をあさる。それで全体像を掴む。
マイコムの unix 的使い方?か何かがお勧め。
勿論マック関連の本だよ。
0167149
垢版 |
05/01/07 00:17:56ID:dIJQg6xP
>>165
情報ありがとうございます。
しかし、残念ながらFTPサーバー機能が使えないようですね。
最終目標は、FTPサーバーでデータのやりとりをすることなので、
Apacheで頑張るしかないようです。
OSX serverを買ったほうが楽になれるのかもしれませんが。
>>166
はい。戻しました。
ネットの情報を漁るだけでは限界があるようです。
素直にお勧めの本を探してみることにします。
0168DNS未登録さん
垢版 |
05/01/07 03:06:42ID:Y44enXmH
ftp サーバーができない?
ま、とにかく本を読んで。
0169DNS未登録さん
垢版 |
05/01/07 11:57:55ID:???
しかしftpサーバなんて、今時ローカルにしか公開しないもんじゃ
ないのか?
外に晒すなんて、面倒だし危険だし、なんにも良いことないと
思うんだが。
0170DNS未登録さん
垢版 |
05/01/07 17:13:59ID:???
>>169
(Macじゃないけど)FTP鯖を普通に外部とデータ交換用に使ってますよ。
さすがにアノニマスではないけど…。
リスクを理解した使い方をすれば良いんじゃない?

利用する側(鯖管理&クラ)が使いたいようにすれば…
0171DNS未登録さん
垢版 |
05/01/08 23:06:23ID:???
>170
言いたい事はわかるけど、ssh/scp/sftpで何の不便があるのかと。
Windowsだってcygwin入れるとか、色々方法あるでしょ?webコン
テンツならWebDAV+sslとかね。

お客がたくさんいるのかな?それならしょうがないけど。
一般人にssh使わせるのは確かに大変だからなぁ。
0174DNS未登録さん
垢版 |
05/01/12 12:38:52ID:???
>>172
今までMacを鯖にしてた人や、これからMacで鯖を作ろうとしている人には朗報だね。
ただ、ほぼ同一のスペックでもっと安くIntel Insideなマシンが作れてしまうので、
単純に小型サーバマシンを求めるだけなら買う必要はないだろうな。
0176DNS未登録さん
垢版 |
05/01/12 16:56:31ID:???
>>174
あのサイズだと Intel Inside なマシンもあまり見かけないなぁ… と思うのは漏れだけ?
小型PCを謳う筐体のマシンはいくつかあるようだけど、OSX のGUI になれた者にとって
は、魅力的な価格かもネ。もう一押し頑張って欲しかったかな > Jobs
0177DNS未登録さん
垢版 |
05/01/12 18:01:50ID:???
>>176
mini-ITX (170mm角) という規格もあるし、
nano-ITX (120mm角) という規格もある。
それぞれに対応したマザーボードはいろいろある。

たとえばmini-ITXならVIA EPIA (EDEN)とか、
工業用マザーではメジャーなCommelからは
LGA775とかSocket478のmini-ITXマザーがある。

単に君が知らないだけの話だろう。
0178DNS未登録さん
垢版 |
05/01/12 20:18:44ID:qmnn3yZJ
これってクラスター組んだり出来んのかな。。。
0179DNS未登録さん
垢版 |
05/01/12 21:57:03ID:???
>>177
nano-ITXはまだダメだろ。
まだサンプルだけで一般に流通してないじゃん。
mini-ITXだってケースはあんまり選べないし、
まじめに比較対象になるのはSUMICOMぐらいだよ。
0181DNS未登録さん
垢版 |
05/01/12 22:54:12ID:???
ちょっと聞きたいんだけどさ。
各種Linuxディストロのfor ppcってのはnewworldならほとんど動くの?
0182DNS未登録さん
垢版 |
05/01/13 12:32:43ID:???
>>181
たぶん動く。MAC mini等の新しいマシンについては人柱を待ったほうが良いと思うが。
0184DNS未登録さん
垢版 |
05/01/14 00:13:47ID:???
(・∀・)イイ!! http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20080001,00.htm
Appleが新たに発表したMac miniは、ほんのわずかな設置スペースしか必要とせず、しかも499ドルとお財布にも優しい。
同社はマスマーケット向けの低価格パソコンとして、この製品を売り込もうとしている。なお、同社CEOのSteve Jobsは
この新製品を「BYODKM」と説明したが、その心は「bring your own display, keyboard and mouse.」(「自分でディス
プレイとキーボード、それにマウスは自分で用意しろ」の頭文字)
PC用USBキーボード繋いだらどないなるやろ
0185DNS未登録さん
垢版 |
05/01/14 22:12:05ID:???
>>177はmini-ITXで組んだことあるの?
とてもじゃないがサイズの面でMac miniと比較にならない。
SUMICOMはやや小さいけど、ファンが爆音じゃなかったかなぁ…
0186DNS未登録さん
垢版 |
05/01/15 00:11:48ID:???
>>185
SUMICOMのファンはうるさいです。
だから気になる人はみんな交換してますね。
でもMac miniのファンも公称値では静かそうだけど、
実際に実機がでてみないことにはわからないからなぁ。
とりあえず買うのは実機を見てからにしようっと。
0187DNS未登録さん
垢版 |
05/01/15 23:18:04ID:???
>>185
えと、組立機のことはよくわからないマカですが、Mac miniって
電源アダプターが外付けだよね。だからあそこまで小さいのでは。
0188DNS未登録さん
垢版 |
05/01/16 00:01:30ID:???
>>187
なんだ、やっぱ、小さいってのも嘘だったか。
アダプタ内蔵なら、もう少し大きいはずで、それなら、他メーカーでも同等サイズのモノがあるしな。

おまけに安いってのも大嘘。周辺機器全部揃えれば、もっと高いはず。Apple純正モニタが他メーカーと較べて格安だなんて聞いたこともねえし。むしろ、高かったはず。
0189DNS未登録さん
垢版 |
05/01/16 00:14:28ID:GU2tyZPx
昔のノートパソコンぐらいのサイズはありそうだけど、
子供用枕ぐらいACアダプタが大きかったG4 Cubeから比べれば
常識的なサイズだし、目くじら立てるほどでもないのでは?

ACアダプタにしたおかげで電源冷却ファンが省略できて
静音化に貢献できていると考えれば悪くないし。
0190DNS未登録さん
垢版 |
05/01/16 00:24:31ID:???
>>189
いあ、Appleってのは、以前から誇大か嘘の広告が多過ぎるんだよネ。
いまだにOpengroupから認められてない偽UNIXのOSXとか、ACアダプタのサイズを
表記しないmacminiとか。

そういうモラルの薄いメーカーが信用できないだけっすよ。
0191DNS未登録さん
垢版 |
05/01/16 00:32:45ID:GU2tyZPx
ACアダプタのサイズを表記してない。
って事で気になってソニーとパナソニックのノートパソコンの仕様を
見てたけど、両方ともACアダプタのサイズは表記してませんでしたよ?

G4 Cubeの発表の時は机の影にACアダプタを隠していて、それを見つけた
記者に撮影をさせなかった。
とかあったみたいですけど、今回のMac miniはそこまで
ひどくないんじゃないかな。公式ページのQTVRにもACアダプタ写り込んで
いることだし。
0192DNS未登録さん
垢版 |
05/01/16 00:45:37ID:???
>>191
他メーカーの話はしてませんって。外付けACアダプタが一般化しているNoteと一緒に
する方が誤り。ついでに言うと、ソニーのサイトにはACアダプタのサイズも記載されて
ますな。嘘はいけないね。

Mac miniはどうかと思って調べたが、サイズ記載に、アダプタは含まれてないね。
実態は、他メーカーのモノと大差ないことが分りましたよ。
0193DNS未登録さん
垢版 |
05/01/16 01:30:39ID:???
>184
日本語キーボードがUSキーボードと認識されるはず。
(Pantherの糞仕様)
0194DNS未登録さん
垢版 |
05/01/16 01:50:24ID:???
ACアダプタなんて…どうせ足元に転がしておくんだし気にならないな。
そりゃ、小さい方が良いけどな。

そんなことより、1GBメモリにした場合、本体とそんなに変わらない金額だと、
安くなったことが目立たなくなるな…

3Dグラフィックや映像編集をガシガシやるならともかく、
鯖程度だったら総メモリ512MBでも良いかも知れんな…
0196DNS未登録さん
垢版 |
05/01/16 02:25:19ID:dy4ufl4Z
iBookのACアダプターだろ。
0197DNS未登録さん
垢版 |
05/01/16 02:25:59ID:???
>>194
隠すことは良くない。ただでさえ、嘘や誇大広告の嵐だからな、Appleの場合。
他メーカー以上に厳しく追及していかないと、痛い目に合うのはユーザーばかりとなる。
0198DNS未登録さん
垢版 |
05/01/16 02:26:30ID:dy4ufl4Z
>>194
iBookと一緒だろ>メモリ
0199DNS未登録さん
垢版 |
05/01/16 02:27:33ID:dy4ufl4Z
キーボードのサイズも書きましょうか?
という所で気が付いた。
AC別売りなら問題無いんだね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況