久しぶりに串鯖を立ち上げるんだけども、次のネタを用意してみた。

1.中華用ACLを組み込んでおいて、エラー表示を特定ウェブページ(法輪功あたり?)にリダイレクトしてみる。
 要するに、↓>>244に出てたネタを中華IP全体に対して適用。

 > どこのサイトに関わらず、ボタンをクリックしたときこのアドレスがfirfox仕様時に
> 限り毎回表示されるのですが
> これはスパイウェアなのでしょうか

 当初は天安門あたりのページにリダイレクトしようかと思ってたが、知人曰く
 「法輪功でやると、金盾のブラックリスト入りするので効果高い」
 らしい。ほんまかいな。

2.ポート8080を受け付けるIPと、ファイルを拾いに行くIPを別個にしてみる。
→アクセス記録がwebalizerとかanalogとかに引っかかるので、ちょっと申し訳ない。
  利用者もアクセスし易くなるだろう。

3.ファイルを拾いに行くIPを3つ以上に増やしてマルチホームを実現。
→iBGPを使いたいだけ。(意味あるんだろうか・・・)

ちょっと、挑戦してくるヨ!