X



トップページ自宅サーバ
294コメント74KB

統合自鯖ウェア作ります

0001本7
垢版 |
03/04/16 18:25ID:2q4w0L8X
OSから作るかも
0003損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
垢版 |
03/04/16 18:30ID:???
ケーブルや機器が大量に入るようにポケットをいっぱいつけて欲しいな
あと胸ポケットにライトがあると必要な時にすぐに使えるので便利だと思う

期待してるぞ>>1
0004DNS未登録さん
垢版 |
03/04/16 18:31ID:???
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
0005DNS未登録さん
垢版 |
03/04/16 18:31ID:???
             /\___/ヽ   ヽ
            /    ::::::::::::::::\ つ
           . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
           |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
         .   |    ::<      .::|あぁ
            \  /( [三] )ヽ ::/ああ
            /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
  ヽ     _/ t_           _/ \_     ヽ  
  つ   /    ::::::\        /::::::    \   つ  
  わ  /::::     ,‐‐ t      /‐‐、     ::::ヽ  わ
  ぁぁ i::::::::    :::,< o)(       )(o >,:::    ::::::::i  ぁぁ  
 あぁ |:::::::::::      :::::>     <:::::      :::::::::::| あぁ
 ああ i:::::::::::::   /( [こj     に] )ヽ   :::::::::::::j ああ
 ぁあ  >─--------─<       >─--------─< ぁあ
0006本7
垢版 |
03/04/16 18:40ID:2q4w0L8X
有志求ム!!

【暫定仕様】

基本概要:VC++もしくはVC#で開発。当初はWin32向けでやってみる。GUIで操作。でサ
     ーバ専用にPCを用意する事が前提、一般アプリは動作しなくて良い。LINUXライク
     にアクセス権を全ての公開ファイル・ディレクトリに持たせる。公開ディレクト以上は不
     可視。管理者の公開ディレクトリと一般ユーザのディレクトリは別の位置にして管理者デ
     ィレクトリには管理用データを管理CGIと管理ウェアから不可視、操作禁止にしてユー
     ザ登録スクリプトを簡単に作れるようにする。必要なサーバウェアは全て用意し一台のP
     Cで動作、管理させる。各サーバのユーザ設定は管理ウェアに連携する。
     


0007本7
垢版 |
03/04/16 18:57ID:2q4w0L8X
管理ウェア:デスクトップ操作以外にブラウザベースの管理をする。8880番ポートを使用。
      全てのトラフィックはファイアーウォールを経由させ、管理ウェア規定したのポー
      ト以外は遮断。ディレクトリやファイルのアクセス権はFTPDと連携。
      ユーザIDとパスワードは同一ファイルに記述。テキスト形式で1行に3つのデー
      タを記述。カンマで区切った3次元配列とする。アクセス禁止IP&ホストの一覧
      も1行に付き一つのIPもしくはホスト名を記述。ファイアーウォールにて照合。
      ブラウザからのログインには管理者権限のIDとパスワードを記入。デフォルトID
      は"root"、パスワードはインストール時に必ず設定させる。
0008DNS未登録さん
垢版 |
03/04/16 19:00ID:ju9v1LoJ
>>6
なるほど。PC起動した時点で独自のOSが動作し、
完全にサーバ専用機と化すってわけか。

しかしそうなると、当初はWin32向けでやるってのは、
余りに意味不明だ罠。。
おまけにVC++もしくはVC#で開発ってのは(以下略
0009DNS未登録さん
垢版 |
03/04/16 19:05ID:l5uia+RU
>>7
何を管理するのやらサパーリ(ry
0010DNS未登録さん
垢版 |
03/04/16 19:33ID:???
>>7
で、Linux持ち出して「ハイ出来た」

--------------------------------------------------------

1の希望が叶ったので
このスレは終了します。

--------------------------------------------------------
0011本7
垢版 |
03/04/16 19:38ID:2q4w0L8X
独自OSは先の先です。といあえずいま動く環境で作って完成してある程度の虚弱性もクリアして
形になったら必要なものだけ用意した独自プラットフォームに手を伸ばす考えです。
LINUXは複雑さが付きまとい過ぎ。AN HTTPDくらい簡単に操作できるものがよいです。
0012DNS未登録さん
垢版 |
03/04/16 19:41ID:wbh5E/Y/
Win32 て・・・

Linux なら応援するよ
0014本7
垢版 |
03/04/16 19:42ID:2q4w0L8X
コンフィグ関係もGUIをベースにした簡易操作でテキスト形式のコンフィグ(.iniみたいなの)を生成。
各サーバ毎に用意。ダイアログとタブで一括管理。リモート用にはPHPかなんかで画面を再現。
0015本7
垢版 |
03/04/16 19:45ID:2q4w0L8X
各サーバ毎に開発責任者を募ります。定期的にこのスレで連絡会議を開き、進行状況の
報告とソースの開示、今後の計画と納期を話し合う形で行います。統括は私がさせて頂
きます。
0016DNS未登録さん
垢版 |
03/04/16 19:46ID:???
>>1
とりあえずSourceForge.jpにスペース借りて来い
話はそれからだ
0019DNS未登録さん
垢版 |
03/04/16 19:50ID:???
>>11
あのな。
ネタにマジレスするのはカコわるいが、、

OSやサーバを自分で作ろうと考える人には、
内部が公開されているLinuxの方が
どう考えたって分かりやすいだろう。

Linuxは複雑だと避けている奴に
開発できるはずが無い・・・・
0020本7
垢版 |
03/04/16 21:36ID:2q4w0L8X
パーケージの名称は「Patche」でアイコンはももひき風に。

開発するサーバと最終目標は以下の通り。

HTTPD:WEBサーバです。80番ポートを使用。上り専用に制御できるとええ感じです。
      管理者のドキュメントルートと一般ユーザのディレクトリが設定可能。CGIはユーザ権限で稼動。
      独自の拡張されたPerl言語でサーバサイド化させたいです。一般ユーザはバーチャルホストと
      バーチャルドメインをサポート。一般ユーザにも独自ドメインが使えるようにします。
      
FTPD:ファイルのアップロード用です。21番ポートを使用。一般ユーザは各自の所有したディレクトリをドキュメントルートとし、以上の階層は絶対に不可視、操作禁止。
     ファイルのアクセス権もFTPにより設定。ただし、LINUXにおけるパーミッションのグループ
     属性は無効にし、いずれの数値も0と同様にする。一般のFTP的なクライアント(FFFTP)に対応できるようにする。
     匿名アクセスは拒否する。

SMTPD:メールの送信をするサーバ。110番ポート使用。クライアントが取得すれば記憶しているメールは削除させる。とりあえずOEで読めれば良しとする。
     必ず暗号化通信を必要とさせる。

POPD:メールの受信をするサーバ。110番ポート使用。クライアントが取得すれば記憶しているメールは削除させる。とりあえずOEで読めれば良しとする。
     必ず暗号化通信を必要とさせる。ユーザ毎にディレクトリよ用意。メール1通につき1ファイルで保存。

SSL技術:OPENSSL借りたらなんとか・・






 
0021本7
垢版 |
03/04/16 21:38ID:2q4w0L8X
PCにあまり詳しくない一般の人にもセキュリティをあまり気にせず使えるものが良いのでと
言う事な
0022DNS未登録さん
垢版 |
03/04/16 21:40ID:???

SMTPD:メールの送信をするサーバ。110番ポート使用。クライアントが取得すれば記憶しているメールは削除させる。とりあえずOEで読めれば良しとする。
     必ず暗号化通信を必要とさせる。

POPD:メールの受信をするサーバ。110番ポート使用。クライアントが取得すれば記憶しているメールは削除させる。とりあえずOEで読めれば良しとする。
     必ず暗号化通信を必要とさせる。ユーザ毎にディレクトリよ用意。メール1通につき1ファイルで保存。

SMTPD:メールの送信をするサーバ。110番ポート使用。クライアントが取得すれば記憶しているメールは削除させる。とりあえずOEで読めれば良しとする。
     必ず暗号化通信を必要とさせる。

POPD:メールの受信をするサーバ。110番ポート使用。クライアントが取得すれば記憶しているメールは削除させる。とりあえずOEで読めれば良しとする。
     必ず暗号化通信を必要とさせる。ユーザ毎にディレクトリよ用意。メール1通につき1ファイルで保存。

SMTPD:メールの送信をするサーバ。110番ポート使用。クライアントが取得すれば記憶しているメールは削除させる。とりあえずOEで読めれば良しとする。
     必ず暗号化通信を必要とさせる。

POPD:メールの受信をするサーバ。110番ポート使用。クライアントが取得すれば記憶しているメールは削除させる。とりあえずOEで読めれば良しとする。
     必ず暗号化通信を必要とさせる。ユーザ毎にディレクトリよ用意。メール1通につき1ファイルで保存。
0023本7
垢版 |
03/04/16 21:42ID:2q4w0L8X
>>22
訂正・・メシ食いながら書いてたらコピペ修正するのわすれた。sumaso

SMTPD:メールの送信をするサーバ。110番ポート使用。なんとかしてスパム悪用させない
     必ず暗号化通信を必要とさせる。
0024本7
垢版 |
03/04/16 21:43ID:2q4w0L8X
更に訂正。。すんません
SMTPD:メールの送信をするサーバ。25番ポート使用。なんとかしてスパム悪用させない
     必ず暗号化通信を必要とさせる。
0025DNS未登録さん
垢版 |
03/04/16 21:46ID:???
本当にやる気のある奴はスレを自分のアイデアノートにする前にモノを持って来るもんだ。
0026DNS未登録さん
垢版 |
03/04/16 21:48ID:???
成功した神はいずれも先に物を提示している。
2chで飛び交うアイデアの数はごまんとある。しかし飛び交う実装の数はほんの一握り。そう言うことだ。
0027DNS未登録さん
垢版 |
03/04/16 21:53ID:???
>>26
昔の自分の文章がコピペになったのを見て、少し感動した。
0028DNS未登録さん
垢版 |
03/04/16 21:59ID:???
    ☆ チン        マチクタビレタ〜
                    マチクタビレタ〜
 ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ  ___\(\・∀・)< SourceForgeか自前のCVS鯖まだ〜??
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   |   愛媛みかん   .|/
0029本7
垢版 |
03/04/16 22:20ID:2q4w0L8X
SourceForge.jpに登録してきますた
0034DNS未登録さん
垢版 |
03/04/16 23:11ID:Gd6FpSC4
>>31-32
SFは人手で審査があるから明日の昼頃には出来てるでしょ
0035DNS未登録さん
垢版 |
03/04/17 00:21ID:???
スレタイだけ見て
ttp://www.cs.utah.edu/flux/oskit/
でも使うのかと思ったら違ったのね…(´・ω・`)
0038本7 ◆HON7/awDa.
垢版 |
03/04/17 02:43ID:J2Vk39dv
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ae86gtv/patchi/

ダイアログでこんな感じから始めます。
0040本7 ◆HON7/awDa.
垢版 |
03/04/17 03:01ID:J2Vk39dv
俺の書いたアイコンどう?
0045本7 ◆HON7/awDa.
垢版 |
03/04/18 02:24ID:Evs4X6PJ
ほんまにパッチです
0046DNS未登録さん
垢版 |
03/04/18 03:29ID:???
アイコンにワロタ
密かに期待してます
がんがれ
0048DNS未登録さん
垢版 |
03/04/19 02:42ID:???
切れた鬱。
どうせならdjb類全部窓機に移植汁。
0049DNS未登録さん
垢版 |
03/04/19 21:18ID:???
wsock32.dllの基本的な使い方を誰か教えてください
0052山崎渉
垢版 |
03/04/20 05:51ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況