トップページ自宅サーバ
493コメント290KB

HTTPdベンチマークスレッド

0001DNS未登録さん
垢版 |
03/03/24 17:35ID:???
実用上意味があろうが無かろうが関係なし!
ApacheBenchの結果を競おう

とりあえずレギュレーションは、HTTPdの設定変更は動作に必要な最低限だけで
Apache1.3.27のtarボールに入っているindex.html.en(1456B)を使用
ab -c 10 -n 10000 http://localhost/index.html.en
でお願いします

[テンプレ]
CPU :
Mem :
OS :
HTTPd :
チューニングした所 :
スコア :
一言 :

ちなみにWin用のApacheBenchはApache2.xのバイナリに同梱
0298296
垢版 |
2005/08/07(日) 11:53:31ID:???
>>297
俺も、イメージではそんな気がする
0299DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/07(日) 12:04:36ID:???
apacheは汎用的に作られてるから(マルチプロセスな点も含めて)
特定のOSに特化した高速化はイマイチ。
(2.0でスレッドには対応したけど、デフォはpreforkだし)

Linuxならepoll,*BSDならkqueue,solaris等なら/dev/pollといった
select代替系のシステムコールを使った、
シングルプロセス&(少数の)マルチスレッドなものには、どうやってもかなわない。
あるいは、(俺は知らないけど)esehttpdで使っているというrealtime signalとか。

で、Windows(NT系)にはIOCPという仕組みがある。
これは、上記のようなイベント(の終了)をキューにためて
スレッドプールに対してディスパッチするようなもの。
これをカーネルレベルで実現しているので、スケジューラと協力して
(プロセッサ数等に応じて)不要なコンテキストスイッチを最小限にしながらも
ディスクI/Oや同期待ちでブロックされたスレッドが出来たら
次のタスクをキューから取り出す(別のスレッドで処理を開始する)という
同時実行数を最大限に保つような仕組みになっている。

これに近い仕組み(スレッドプールとタスクキュー)ならなんとか出来そうだけど
スケジューラにまで手を加えるのは無理。
もしカーネルレベルで似た仕組みを実現したいという話が出ても
スレッドの実装が1:1じゃないと難しいしね。
0300DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/07(日) 13:59:10ID:???
パフォーマンスならWinなのか…。
まあ金出して買うんだから、性能が良くなくちゃしょうがないよな。
0301296
垢版 |
2005/08/07(日) 14:18:30ID:???
>>300
TUXなんかは早いらしいが
0302251
垢版 |
2005/08/07(日) 22:21:14ID:???
TUX全然負荷かからん。
0303DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/16(火) 22:40:32ID:???
OS linux
CPU PenIII667x2
MEN 256x4
HDD SCA-9.1G 7200rpm raid1

Server Software: Apache/2.0.54
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 9.747365 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17548770 bytes
HTML transferred: 14567280 bytes
Requests per second: 1025.92 [#/sec] (mean)
Time per request: 9.747 [ms] (mean)
Time per request: 0.975 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 1758.12 [Kbytes/sec] received

微妙・・・
0304DNS未登録さん
垢版 |
2005/08/25(木) 17:02:27ID:KBaknvhR
CPU : Pentium3 800MHz (FSB 100MHz)
Mem : 256MB (PC100)
OS : FedoraCore4
HTTPd : Apache 2.0.54 (ディストリ付属)
チューニングした所 :
詳細なログをとっている・ホスト逆引きをしている など、パフォーマンスとは逆の方向。
MPMはprefork。

スコア :

Server Software: Apache
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 16.195338 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17358675 bytes
HTML transferred: 14567280 bytes
Requests per second: 617.46 [#/sec] (mean)
Time per request: 16.195 [ms] (mean)
Time per request: 1.620 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 1046.66 [Kbytes/sec] received

一言 :
やっぱり遅いなあ
0305303
垢版 |
2005/09/04(日) 23:56:06ID:???
Server Software: TUX/2.0
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 3.90581 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 16763352 bytes
HTML transferred: 14562912 bytes
Requests per second: 3235.64 [#/sec] (mean)
Time per request: 3.091 [ms] (mean)
Time per request: 0.309 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 5296.74 [Kbytes/sec] received


0306DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/09(日) 00:29:30ID:???
CPU : Athlon64 X2 4400+ @2.4GHz(FSB220x11)
M/B : A8N-SLI Premium BIOS 1008
SCSI : Adaptec SCSI CARD 29160N (U160SCSI)
HDD : Atlas 15K II 8E036L0 の後ろのパーティション
Mem : 2GB PC3200 Unbuffered 3-3-3-8 DDR 400設定
OS : CentOS 4.1 kernel 2.6.9-11.ELsmp x86_64
チューニングした所 : なし。デフォルト。インストールした直後の
ドキュメントルートにindex.html.enを置いて測定
スコア :

Server Software: Apache/2.0.52
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 1.80069 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17480000 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 9258.67 [#/sec] (mean)
Time per request: 1.080 [ms] (mean)
Time per request: 0.108 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 15804.55 [Kbytes/sec] received

どうよ?
0307DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/10(月) 16:13:37ID:???
>>306 DualCoreですか、最新のCPUデータ欲しかった、ありがとう。

シングルコアのデータあるので、比較においときますね。
>>217 >>220
Opteron 148(2.2GHz) ノーマル (シングルコア)
Apache/2.0.52 Whitebox3系(CnetOSと変わらんはず)
Requests per second: 8303.66 [#/sec] (mean)

8000台はたまたまじゃないと出ないので、
Athlon64 X2 4400+ はOpteron 148(2.2GHz)+2000くらいか。

>>306 Opteron 148は2.2Gなので、4400+もデフォルトの2.2Gでもう一度計って!
シングルコアとデュアルコアの比較になって面白いので
0308306
垢版 |
2005/10/11(火) 23:38:04ID:???
>>307
Opteronはシングルコアでも速いですね。
2.2GHzでやってみました。

CPU : Athlon64 X2 4400+ @2.2GHz(FSB200x11) 周波数以外306と同じ

Server Software: Apache/2.0.52
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 1.161043 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17480000 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 8612.95 [#/sec] (mean)
Time per request: 1.161 [ms] (mean)
Time per request: 0.116 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 14702.30 [Kbytes/sec] received

ちなみにsmpじゃない方のカーネルで測ると(@2.2GHz FSB200x11)
Server Software: Apache/2.0.52
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 2.32508 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17490488 bytes
HTML transferred: 14568736 bytes
Requests per second: 4920.03 [#/sec] (mean)
Time per request: 2.033 [ms] (mean)
Time per request: 0.203 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 8403.41 [Kbytes/sec] received

>>195より遅めだがまぁこんなところかな。

あ、ちなみにCentOSのインストールモジュールは「全部(最大)」でやっています。
最小にしてApacheだけインストールしたら早くなるかもと思って試みたが
なぜかGRUB Loading stage2と出たまま止まるのでできませんでした。へたれです。
0309306
垢版 |
2005/10/11(火) 23:50:29ID:???
あ、>>137と比べるとこんなもんかと思ったけどSUSEだし
>>195はwhiteboxで3000+か、そう考えると漏れのはかなり遅い気がしてきた。
やっぱりモジュール最大とか、HDDとかなにかがイクナイのかも。(でも後ろのパテとはいえ最新のSCSIだしなぁ…)
ASUSのママンがへたれとか。まぁ暇になって気が向いたらいろいろやってみます。
0310DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/14(金) 06:12:14ID:???
>>309
hdparm -ft /dev/○○
の結果はどう? この値が数M違うだけでベンチ結果も変わる。
うちのはこんな感じ。
WesternDigital WD360GD (36.7GB) 2台 RAID1構成
hdparm -ft /dev/md0
Timing buffered disk reads: 180 MB in 3.01 seconds = 59.80 MB/sec

以前、CentOS4にしたら、いきなりhdparmが40MB程度になって、CentOS3系だと59Mだったことがある。

何にしてもDualCoreは早いね。>>308の結果とか興味深い。負荷かけたとき違うんだろうな。
IOも15,000rpmのSCSIですか。全部でいくらだったんだろう。金あるな。
0311DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/15(土) 04:11:03ID:???
CPU: Xeon 3.0 2MB x 2
Mem: 2GB PC3200 DDR2/400 ECC Registerd
HDD: ATLAS15K2_36SCA(U320 RAID1)
OS: Fedora Core 4 2.6.13-1.1526_FC4smp x86_64
チューニングした所:なし、mpm=worker

スコア:

Server Software: Apache/2.0.54
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 1.336754 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17332124 bytes
HTML transferred: 14570192 bytes
Requests per second: 7480.81 [#/sec] (mean)
Time per request: 1.337 [ms] (mean)
Time per request: 0.134 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 12661.27 [Kbytes/sec] received

CentOSにすると早くなるのかな・・・試してみよ。
0312DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/16(日) 20:05:08ID:???
OS: Gentoo Linux 2005.1 amd64
CPU: Athlon64X2 4200+
Mem: 2GB
HDD: WD740GD-00FL

Server Software: Apache/2.0.54
Server Hostname: 192.168.0.4
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 1.188697 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17315193 bytes
HTML transferred: 14564368 bytes
Requests per second: 8412.57 [#/sec] (mean)
Time per request: 1.189 [ms] (mean)
Time per request: 0.119 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 14224.82 [Kbytes/sec] received

./configure --with-mpm=worker && make && make install しただけの状態です。
0313DNS未登録さん
垢版 |
2005/10/23(日) 00:40:00ID:???
OS: FreeBSD 5.4-RELEASE-p8
CPU: Celeron 1.2
Mem: 512M
チューニングした所:素インスコ

Server Software: Apache
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 10.610 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Broken pipe errors: 0
Total transferred: 17398695 bytes
HTML transferred: 14567280 bytes
Requests per second: 942.51 [#/sec] (mean)
Time per request: 10.61 [ms] (mean)
Time per request: 1.06 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 1639.84 [Kbytes/sec] received
0314311
垢版 |
2005/10/23(日) 01:23:35ID:hrSodimU
CPU: Xeon 3.0 2MB x 2
Mem: 2GB PC3200 DDR2/400 ECC Registerd
HDD: ATLAS15K2_36SCA(U320 RAID1)
OS: Fedora Core 4 2.6.13-1.1526_FC4smp x86_64

スコア:
Server Software: Apache/1.3.34
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 0.969 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Broken pipe errors: 0
Total transferred: 17671767 bytes
HTML transferred: 14561456 bytes
Requests per second: 10319.92 [#/sec] (mean)
Time per request: 0.97 [ms] (mean)
Time per request: 0.10 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 18237.12 [Kbytes/sec] received


CFLAGS="-O3 -m64 -mtune=nocona"
不要なモジュール削除
実運用に向けて php + postgres + mod_ssl 等追加
httpd.confはとりあえずそのまま
apachectl startssl

コメント:
前回、CentOS で試すと言ったが、anacondaを起動するところでフリーズしてインストール出来ずじまい。
0315DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/09(水) 22:43:44ID:???
>>314
速いなあ。 Apacheで1万以上って初めてじゃない?
XEON3Gだと6000〜7000くらいなはずだけど

CFLAGS="-O3 -m64 -mtune=nocona" これがあると速くなるの?
せっかくだからintelコンパイラー使ってみては?

intel compiler で Apache が 400% 高速化
http://www.drk7.jp/MT/archives/000772.html
0316DNS未登録さん
垢版 |
2005/11/18(金) 04:43:50ID:???
CPU :Intel Pentium3 800EB (FSB133)
Mem :256MB
OS : Gentoo Linux 2.6.14-gentoo-r2
HTTPd : Apache 2.0.55
チューニングした所 :
gcc 4.1.0-beta20051112を使って全て構築。
入ってなかったから、index.html.enをdocs cvsからもってきたw
スコア :
Server Software: Apache
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 8.650245 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17330392 bytes
HTML transferred: 14568736 bytes
Requests per second: 1156.04 [#/sec] (mean)
Time per request: 8.650 [ms] (mean)
Time per request: 0.865 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 1956.48 [Kbytes/sec] received

一言 : 速いマシンでlinuxいじってみたいなぁ。
0317DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/08(水) 20:54:30ID:???
Solaris、Linuxと*BSDではどれが速いんだろうか?
0318DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/08(水) 23:49:42ID:???
非async書き込みなFS(ufs等)を使っているOSで
ログを取る設定でabを走らせて
BufferdLogs(だっけ?)の効果の程を確認してくれる人、いないかな。
0319DNS未登録さん
垢版 |
2006/02/09(木) 11:17:04ID:???
早さで言うとLinuxが早そうだな。でもまぁそんなに違いは無いかも。
高負荷時に落ちない、と言う意味ではBSD系が強そう。

ま、中途半端な知識による主観です。
0320DNS未登録さん
垢版 |
2006/03/29(水) 04:38:04ID:???
>>317 >>319
断然IIS6.0
実際の運用じゃ、KeepAlive必須だが、これのベンチ数値が全然違う。
opteron175 HDD:raptor 10000rpm
Server Software: Microsoft-IIS/6.0
Requests per second: 7032.97 [#/sec] (mean)
-keep alive有効
Requests per second: 25396.83 [#/sec] (mean)

このスレ最高の>>314でもkeep alive有効で15000行けばいいとこだろうが
IIS6.0じゃ25000。Apacheでこの数値抜くには何のOSだろうが、XEON4.5Gくらいじゃないと無理。
0322DNS未登録さん
垢版 |
2006/03/29(水) 07:58:24ID:???
ロダみたいに大物連続DLの数値って、Keep-Alive関係ないじゃん。
0324DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/06(木) 05:55:17ID:???
>>322 Keep-Aliveの重要性がわかってないな。WEBサーバーでこれほど重要なものはあまりない。
数秒かえるだけでHPの表示速度が変わり、あっというまに「遅い」サイトになる。
高負荷サイトでKeep-Alive切ったり下手な数値にしたら瞬時にサーバー死ぬ。

ちなみにIISは「サイト単位」でKeep-AliveのOn/Off 秒数の設定が可能。(Apacheはサーバー単位)
そんで「サイト単位」一時停止、開始が可能。(Apacheは設定変更のたびに全停止する必要がある)
WEBサーバー動いたまま、サイト追加、削除も可能。CGI汎用性はないが
ベンチについてはApacheに負ける点はない。IIS=LINUXのTUX Apache=汎用アプリ

キャッシュについてはここが参考に Apacheも速くなるかも
http://nosa.cocolog-nifty.com/sanonosa/2004/10/http_.html
0325DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/06(木) 07:38:21ID:???
>>322は正しい。
1セッションだけしから張られない使い方だと、Keep-Aliveの効果は薄いよ。
0326DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/06(木) 08:01:59ID:???
複数のリクエストを1セッションしか張らずに済ませるのがKeep-Alive。
0327DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/06(木) 10:56:40ID:???
>>324>>332の言ってる意味が分かってないようです。
まぁDLするまでのページのロードが遅くなったりしそうなので
単純にKeepAliveを切って良いとは思わないけど。

> 複数のリクエストを1セッションしか張らずに済ませるのがKeep-Alive。
微妙な説明ですな、これ。理解してないわけじゃ無いとは思うけど。
0328DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/07(金) 00:49:24ID:???
コネクションにセッションなんて言葉を使うこと自体、、、

まさかAP鯖とかで普通に使う「セッション」という用語を知らないのかね。
だって、その意味での「1セッション」なら、Keep-Aliveの効果は非常に大きいわけだし。
0330DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/07(金) 10:37:59ID:???
AP鯖って何?「AP鯖でのセッション」って何?
0331DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/07(金) 13:39:40ID:???
httpにセッションという概念はありません
0333DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/07(金) 14:05:13ID:???
http://computers.yahoo.co.jp/dict/internet/www/unit/1331.html
読み方 「セッション」
WWWにおけるアクセス数の単位の一つ。「ビジット」とも呼ばれる。Webサイトを
訪れたユーザがサイト内で行なう一連の行動をまとめて1セッションという。
同一のユーザが短時間の間に何ページ読み込もうと、セッションは1である。

0334DNS未登録さん
垢版 |
2006/04/07(金) 16:24:33ID:???
HTTP というプロトコル自体にはセッションという概念はない。
ので、その上に実装される Web アプリ上でセッションを実装する。

keepalive の話で出てくるセッションは、
HTTP ではなく、TCP セッションを保持するかどうかであって
レベルがまったく異なる。
0335DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/03(水) 22:19:03ID:???
Keep-Alive切り状態でのベンチはあんまり意味ない。
普通HP見る場合、一回だけjpg画像1ファイル要求して終了ってことはありえない。
htmlファイル、付属の画像ファイル数十個を連続してガンガン要求するのが普通。
そんで1分、数分おきにそれが繰り返される。

例えると、
本屋で一人がレジに100冊本持ってきて、一気に買い会計同じ>>Keep-Alive有効
100人が断続的にレジに1冊ずつ本を持ってきて、100人別々に会計>>Keep-Alive無効
一人が何冊も本買いに来ても、レジじゃ1冊だけずつしか買えない。2冊目は並んでまたレジで会計 (TCPセッション1リクごとに切断)

どっちが負荷高いかは言うまでもないだろ。だからKeep-Alive無効ってのは普通ありえない。
だからKeep-Alive有効 -kアリの数値が本番運用じゃ重要って言いたいだけなんだが。
IIS6.0 はこの-keep alive有効 のベンチがApacheの倍くらいある。同じマシンならIIS6.0の方が高負荷に耐えられるってことになる。
0336DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/03(水) 22:32:01ID:???
2003年に作ったマシンのベンチ張っときます。
AthlonXP 2500+ Mem1500M Raptor36G RAID1 LINUX
cat /proc/cpuinfo
model name : AMD Athlon(tm) XP 2500+
cpu MHz : 1837.900
-keepaliveナシ
Requests per second: 5111.19 [#/sec] (mean)
-keepaliveアリ
Requests per second: 11781.39 [#/sec] (mean)

実は>>97と同じPC。OSとソフトウェア違うとこんなに変わるのか・・
同じPCでベンチ数値5倍かよ。
0337DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/04(木) 11:12:50ID:???
>>336
うちも同じようなハード構成なのだが >>97 の半分位のベンチしか出ない WinXP Apache2.0.58
0338DNS未登録さん
垢版 |
2006/05/25(木) 17:31:09ID:???
Pen4 2.4G 512MB Linux Xなし
のスペックで大体どれくらいでるかな?
0340DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/09(水) 17:40:25ID:???
>>339
RedHatLegacy&MBが変態だが許してくれ。

CPU:C2D E6600 @2.54GHz (FSB283MHz) プチOC
M/B:775Twins-HDTV R2.0
Mem:DDR PC3200 Transcend Infenion 1GB x2 Async 400MHz 1.5T 2.5-3-3-7設定
HDD:HGST 120GB PATA

OS:RedHatLinux9 Kernel 2.4.20-46.9.legacysmp i686
Apache 2.0.58

Server Software: Apache
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 0.852431 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 16570000 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 11731.15 [#/sec] (mean)
Time per request: 0.852 [ms] (mean)
Time per request: 0.085 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 18982.18 [Kbytes/sec] received

爆速でつ
0341DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/09(水) 19:30:31ID:Kl2QifbJ
>>340

すげぇw
0342DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/09(水) 22:52:30ID:???
>>340
Core2Duo・・・すんごく欲しくなった!!
すんげぇ羨ますいぞ。
一日50人しか来ない(robot除く)が鯖チェンジしたくなった・・・
0343278
垢版 |
2006/08/09(水) 23:53:40ID:???
xeon 5100系とかいないっすか?
0344DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/10(木) 21:34:05ID:???
CoreDuo T2300 + Memory 1G + Windows XP HomeなPCに、
Apache 2.0.58(msi)を入れてabしてみたら、Request/secが300位でorz
0345DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/11(金) 00:20:06ID:???
さすがにそれはKeepAliveがoffになってるからだろ
0346ちゃんばば
垢版 |
2006/08/11(金) 14:37:02ID:vg8GijbO
>>1の例だと元々キープアライブ無しだよ。
300って、ファイルが無いか、CGIでも叩いてない?
それか、セキュリティーソフト関係で重いのが動いていたりして。
0347344
垢版 |
2006/08/11(金) 15:54:48ID:???
セキュリティ関係等の常駐ソフトを全て切ってやり直したら・・・ orz

Server Software: Apache/2.0.59
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1494 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 51.843750 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17650000 bytes
HTML transferred: 14940000 bytes
Requests per second: 192.89 [#/sec] (mean)
Time per request: 51.844 [ms] (mean)
Time per request: 5.184 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 332.46 [Kbytes/sec] received

Connection Times (ms)
min mean[+/-sd] median max
Connect: 0 4 6.7 0 62
Processing: 15 46 6.2 46 156
Waiting: 15 43 7.4 46 156
Total: 15 50 8.0 46 171
0348344
垢版 |
2006/08/11(金) 16:00:57ID:???
5回の平均を取ろうと繰り返したら、やればやるほど遅くなっていく・・・ orz

2回目:Requests per second: 175.97 [#/sec] (mean)
3回目:Requests per second: 167.19 [#/sec] (mean)
4回目:Requests per second: 159.56 [#/sec] (mean)
5回目:Requests per second: 152.27 [#/sec] (mean)
0349344
垢版 |
2006/08/11(金) 16:05:02ID:???
ちなみにeverest調べのスペックは、こんな感じです。
コンピュータ:
OS Microsoft Windows XP Home Edition
サービスパック Service Pack 2

マザーボード:
CPUタイプ Mobile DualCore Intel Pentium M, 1666 MHz (10 x 167)
マザーボードチップセット Intel Calistoga i945GM/PM
システムメモリ 1013 MB (DDR2-533 DDR2 SDRAM)
BIOSタイプ Phoenix (01/18/06)

ストレージ:
IDEコントローラ Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
ディスクドライブ FUJITSU MHV2100BH (93 GB, IDE)

パーティション:
C: (NTFS) 80089 MB (41239 MB 空き)

0350DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/11(金) 16:37:26ID:???
例えば比較的最近のものでも
>>320とか>>336とか、
環境やhttpdの種類にもよるが、KeepAliveの有無で簡単に数倍の差が出るよ。
まあ>>336>>97の差の方が大きいけどね。
0351DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/11(金) 17:04:02ID:???
keepalive で大きく結果が変わるのはそのとおりなんだが、
ふつーは多くても10回か20回ほどリクエストした後で切断されるのに、
ab -k は一度つながったら二度とセッションを切らずに
100回でも10000回でもリクエストし続けるので、逆に現実的な結果が得られない。
0352DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/11(金) 17:48:41ID:???
普通はhttpd側で制限しますが。
apacheのデフォルトなら100回とか。
0353DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/11(金) 17:51:37ID:???
あ、だから

10000回もリクエスト続けるなんてことは無いし
このスレに出ているベンチ結果も、そんな非現実的な設定での数字ではない
ということです。
0355DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/11(金) 19:24:39ID:???
皆、同じ条件でabやってるんだから問題なし。
0357DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/12(土) 00:47:30ID:???
>>356
非現実的だろうがなんだろうが、それで競うのがこのスレの趣旨。

いやならこのスレを読まないか、あたらしいレギュレーションを発表すれば?
0360356=358
垢版 |
2006/08/12(土) 01:17:59ID:???
俺は「abが非現実的だから問題だ」と言っているのではなくて

「そもそもab自体が非現実的なのに、それを無視してKeep-Aliveに関してだけの非現実性を主張する」
この本末転倒ぶりを指摘しているだけだから。
0361360
垢版 |
2006/08/12(土) 01:30:36ID:???
どうでもいいが、356=359だった。
>>358すまん。
0362235=351
垢版 |
2006/08/12(土) 01:43:55ID:???
keepalive をどうしようと、ab でまともなテストはできないことは十分承知してるよ。
keepalive アリはナシよりもさらにいいかげんといってるだけ。

>>335
反論よろしく。
0363360
垢版 |
2006/08/12(土) 01:56:24ID:???
なんか勝手に他人と同一人物扱いされてる。
夏だから電波を受信する人が増えるのも仕方ないか。
0364DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/12(土) 02:02:56ID:???
「さらにいいかげんなもの」を「いいかげんなもの」にすることは
非常に意味のあることだ、

と「KeepAliveで10000回」などと、実際の運用や設定を全く知らなかった人がおっしゃってます。
0366340
垢版 |
2006/08/12(土) 10:20:38ID:???
あああぁああ、みんなすまん。
>>340の結果はkeepaliveがOnになってた状態のだった。
運用中の鯖からHDDひっこぬいて計測してたので、設定見直したらOnになってたorz

OS入れなおして再計測
CentOS 4.3 Kernel 2.6.9-34.0.2.ELsmp i686
apache 2.0.59

keepalive Off
Server Software: Apache/2.0.59
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 1.226589 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17278635 bytes
HTML transferred: 14567280 bytes
Requests per second: 8152.69 [#/sec] (mean)
Time per request: 1.227 [ms] (mean)
Time per request: 0.123 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 13756.03 [Kbytes/sec] received

keepalive On

Server Software: Apache/2.0.59
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 0.568532 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Keep-Alive requests: 9903
Total transferred: 17637407 bytes
HTML transferred: 14561456 bytes
Requests per second: 17589.16 [#/sec] (mean)
Time per request: 0.569 [ms] (mean)
Time per request: 0.057 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 30295.57 [Kbytes/sec] received

ダメポorz
それからC2Dはx86_64も動くみたい。
0367340
垢版 |
2006/08/12(土) 13:03:27ID:???
あれ?keepaliveがhttpd.confでonだろうがoffだろうが
ab -kしなきゃ関係ないのか?
RedHatの11000超えのはabだけでab -kしてないんだが。
0368ちゃんばば
垢版 |
2006/08/12(土) 14:05:35ID:Vpgt5X0d
>>364
曲解キモイよ。


>>367
>ab -kしなきゃ関係ないのか?

-k無しのリクエストは
>GET http://localhost/ HTTP/1.0
>User-Agent: ApacheBench/2.0.41-dev
>Host: localhost
>Accept: */*
-k有りは、
>GET http://localhost/ HTTP/1.0
>User-Agent: ApacheBench/2.0.41-dev
>Connection: Keep-Alive
>Host: localhost
>Accept: */*
こんな感じ。
ab -k -X 127.0.0.1:8000 http://localhost/ と、串挿して盗み見た奴です。
HTTP1.0はデフォ、キープアライブ無しだから送受信のデータとしてはhttpd.confの設定は関係無い。

>RedHatの11000超えのはabだけでab -kしてないんだが。

httpd.confの設定で大きく変わった様な記憶は俺は無いけど。
結果はだいぶ違うね。何かが動いていたとかいないとかの違い?それとも2.4系と2.6系の違い?
それとも、フィルターとか、TCPクッキー使っているとか、そう言った設定の違いなんだろうか?
0369DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/13(日) 16:48:03ID:???
>>340
大変かもしれないけどx86_64でもabやってほしいな、お願いします
0370340
垢版 |
2006/08/17(木) 10:35:06ID:???
まとめます

CentOS kernel2.6.9-34.0.2.ELsmp i686

最高値
Server Software: Apache/2.0.59
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 1.232446 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17270000 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 8113.95 [#/sec] (mean)
Time per request: 1.232 [ms] (mean)
Time per request: 0.123 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 13684.17 [Kbytes/sec] received

複数回計測結果
Requests per second: 8113.95 [#/sec] (mean)
Requests per second: 7995.61 [#/sec] (mean)
Requests per second: 7831.02 [#/sec] (mean)
Requests per second: 7928.33 [#/sec] (mean)
Requests per second: 7858.67 [#/sec] (mean)
Requests per second: 8015.38 [#/sec] (mean)
Requests per second: 7953.68 [#/sec] (mean)
Requests per second: 7894.28 [#/sec] (mean)
0371340
垢版 |
2006/08/17(木) 10:35:59ID:???
CentOS kernel2.6.9-34.0.2.ELsmp x86_64

最高値
Server Software: Apache/2.0.59
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 1.212927 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17323464 bytes
HTML transferred: 14562912 bytes
Requests per second: 8244.52 [#/sec] (mean)
Time per request: 1.213 [ms] (mean)
Time per request: 0.121 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 13947.25 [Kbytes/sec] received

複数回計測結果
Requests per second: 8244.52 [#/sec] (mean)
Requests per second: 7921.24 [#/sec] (mean)
Requests per second: 7718.44 [#/sec] (mean)
Requests per second: 7765.33 [#/sec] (mean)
Requests per second: 7883.17 [#/sec] (mean)
Requests per second: 7717.92 [#/sec] (mean)
Requests per second: 7760.22 [#/sec] (mean)
Requests per second: 7781.90 [#/sec] (mean)
0372340
垢版 |
2006/08/17(木) 10:36:58ID:???
RedHat9 kernel2.4.20-46.9.legacysmp i686

最高値
Server Software: Apache/2.0.59
Server Hostname: localhost
Server Port: 80

Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 0.704794 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 17270000 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 14188.54 [#/sec] (mean)
Time per request: 0.705 [ms] (mean)
Time per request: 0.070 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 23928.98 [Kbytes/sec] received

複数回計測結果
Requests per second: 14188.54 [#/sec] (mean)
Requests per second: 11987.78 [#/sec] (mean)
Requests per second: 11600.58 [#/sec] (mean)
Requests per second: 11532.35 [#/sec] (mean)
Requests per second: 12572.15 [#/sec] (mean)
Requests per second: 11310.46 [#/sec] (mean)
Requests per second: 11814.84 [#/sec] (mean)

CentOS、yumでkernel最新、apacheはソースからインストール。
CentOS i686とx86_64ではあまり変わりがないが
ややx86_64の方がパフォーマンス出ていない感じ。
RedHatもOSクリーンインストール後apt-getでkernel最新、
ソースからapacheを入れて再計測してみたが
CentOSに比べてぶっちぎりでいい数値を出した。
しかしなぜこんなに違うんだろうか。
0374DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/17(木) 20:15:21ID:???
Windows XP Home SP2に2.0.59入れて測ってみたらRec/secが500くらいでへこんだので、
VMWareでFedora Core5を入れて試してみたら1,800位だった。

・・・ただそれだけでつ。
0375278
垢版 |
2006/08/17(木) 23:07:37ID:???
( ゚Å゚)ホゥ。VMware上か。考えもしなかったなぁ。
0376369
垢版 |
2006/08/18(金) 06:34:07ID:???
>>340
面白い結果ありがとん

kernel2.4に戻そうかな・・・
0377DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/18(金) 08:22:48ID:???
CPU : Pentium M 1GHz
Mem : DDR SDRAM 512MB
OS : Windows XP SP2
HTTPd : Apache2.0.55
チューニングした所 : いろいろ機能削減など、OSもいじってます
スコア :
Server Software: Apache/2.0.55
Server Hostname: 127.0.0.1
Server Port: 80
Document Path: /index.html.en
Document Length: 1456 bytes
Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 5.968750 seconds
Complete requests: 10000
Failed requests: 0
Write errors: 0
Total transferred: 16960000 bytes
HTML transferred: 14560000 bytes
Requests per second: 1675.39 [#/sec] (mean)
Time per request: 5.969 [ms] (mean)
Time per request: 0.597 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 2774.79 [Kbytes/sec] received

一言 :Win+Apache2じゃあんまり伸びないなぁ・・・。
Keep-Alive有効だと3300rpsぐらいです。
0378DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/18(金) 08:31:16ID:???
えびに付けてるオプションは1のやつでいいんですよね?
0379DNS未登録さん
垢版 |
2006/08/27(日) 15:02:36ID:???
CoreDuo T2500 + Suse10

Apache 1.3.37
KeepAlive Off
Requests per second: 10478.67 [#/sec] (mean)
KeepAlive On
Requests per second: 17699.12 [#/sec] (mean)

Apache 2.2.3 + prefork
KeepAlive Off
Requests per second: 10787.49 [#/sec] (mean)
KeepAlive On
Requests per second: 18636.68 [#/sec] (mean)

1.3系と2.2系があまり変わらないから、ハードウェアがボトルネックなんだろうか。
1.3系が意外と善戦してる。
0380ちゃんばば
垢版 |
2006/08/29(火) 11:15:30ID:Nyg+7qdG
>>379
preforkじゃ無くworkerだったらどの位出るのだろう?
0382ちゃんばば
垢版 |
2006/09/09(土) 17:17:01ID:q4U476Q6
「x86_64」の話が「64bit OS」の話じゃ?
0383DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/15(金) 12:06:17ID:l4MhEQ95
keepalive 何秒くらいにしてるの?
0384DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/17(日) 21:55:33ID:???
./ab -c 10 -n 10000 http://localhost/index.html

model name : Intel(R) Xeon(TM) CPU 3.80GHz
Red Hat Enterprise Linux ES release 4 (Nahant Update 3)
2.6.9-34.ELsmp #1 SMP Fri Feb 24 16:54:53 EST 2006 i686 i686 i386 GNU/Linux

Layout : RAID-1
Size : 136.62 GB (146695782400 bytes)
Vendor ID : SEAGATE
Product ID : ST3146854LC

Server version: Apache/2.2.2
Server built: Jul 28 2006 18:11:31

KeepAlive Off

Concurrency Level: 10
Time taken for tests: 1.731741 seconds
Complete requests: 10000
Total transferred: 51125112 bytes
HTML transferred: 48764876 bytes
Requests per second: 5774.54 [#/sec] (mean)
Time per request: 1.732 [ms] (mean)
Time per request: 0.173 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate: 28829.95 [Kbytes/sec] received
0385ちゃんばば
垢版 |
2006/09/19(火) 06:18:43ID:LVgbp3Af
>>384
これ、ファイルサイズ4.8KBくらい?
1456バイトのファイルで、index.html.enなど直接アクセスしたらどのくらい出ます?
0386DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/20(水) 18:16:09ID:???
apache 2.2 には 1456 バイトの index.html.en がそもそも存在しません。
0388DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/26(火) 23:20:43ID:???
Centos3系はRequests per second、10000いくのに
Centos4系はRequests per second、5000程度まで落ち込む
チューニングは両方していない。
便利になってきて段々重くなってるのかな…
0389DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/28(木) 00:20:05ID:???
この実験ってSMPの威力発揮するよな。
ベンチする側:abとされる側:httpdが同じ鯖だし。
0390DNS未登録さん
垢版 |
2006/09/30(土) 18:27:32ID:3XSsyKv9
PHP5が入っている以外はほとんど変更なし、.htaccessなし、ノートPC。
CPU:Celeron 1.80GHz
Mem:512MB
OS:Windows XP Home Edition SP1
HTTPd: Apache/2.0.53

Concurrency Level:10
Time taken for tests:46.456802seconds
Complete requests:10000
Failed requests:0
Write errors:0
Total transferred:17630000 bytes
HTML transferred:14940000 bytes
Requests per second:215.25[#/sec]
Time per request:46.457[ms]
Time per request:4.646[ms]
transfer rate:370.58[Kbytes/sec] received

遅い……。
0391ちゃんばば
垢版 |
2006/10/01(日) 06:07:30ID:KAt6EOy7
>>389
>この実験ってSMPの威力発揮するよな。

linuxとかでもマルチコア(デュアルコア)をapacheが使わないって話?
0392DNS未登録さん
垢版 |
2006/11/17(金) 16:57:30ID:???
QX6700のベンチマダー??(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
0393ちゃんばば
垢版 |
2006/11/19(日) 01:46:38ID:Q/7JMxnC
>>392
俺も興味あるな。E6700との比較では、ピーク70Wアップくらいで、アイドル時10Wアップくらいみたいだしね。
ただ、ABだとどうなるんだろう?ABってマルチスレッド対応だっけ?ABが足を引っ張って伸びない様な気が....
0394DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/17(日) 18:34:51ID:K/O5x5l5
玄箱HG Apache/2.0.54 mod_deflate (Debian GNU/Linux) PHP/4.3.10-18っす。
iptables 入れたりしてます。

Concurrency Level:      10
Time taken for tests:   33.897493 seconds
Complete requests:      10000
Failed requests:        0
Write errors:           0
Non-2xx responses:      10000
Total transferred:      4150000 bytes
HTML transferred:       2110000 bytes
Requests per second:    295.01 [#/sec] (mean)
Time per request:       33.897 [ms] (mean)
Time per request:       3.390 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate:          119.54 [Kbytes/sec] received

これよりも遅い方も居られるようなので何となく安心。
0395DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/17(日) 19:12:33ID:???
ちょっと待て・・・
Non-2xx responses:      10000
だめぢゃん・・・
0396394
垢版 |
2006/12/17(日) 19:18:51ID:???
連投すまそ。
親PCからindex.html.enをコピーしてきました。

Concurrency Level:      10
Time taken for tests:   31.809314 seconds
Complete requests:      10000
Failed requests:        0
Write errors:           0
Total transferred:      18134496 bytes
HTML transferred:       14951952 bytes
Requests per second:    314.37 [#/sec] (mean)
Time per request:       31.809 [ms] (mean)
Time per request:       3.181 [ms] (mean, across all concurrent requests)
Transfer rate:          556.72 [Kbytes/sec] received

あんまり変らずでした。
0397DNS未登録さん
垢版 |
2006/12/18(月) 20:41:54ID:???
玄箱に負けているヤシは深く反省するように。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況