X



トップページ自宅サーバ
579コメント181KB
自宅サーバーの維持費について語るスレ
0001DNS未登録さん
垢版 |
03/02/16 00:22ID:lzomr3EU
電気代いくらよ?
0313DNS未登録さん
垢版 |
03/09/10 00:06ID:???
>>312
発電所はみんなの心と瞳の中にあるのさ。


で、このスレはなんのスレだっけ。
0315DNS未登録さん
垢版 |
03/09/11 01:12ID:???
時間帯別電灯にしたら安くなった。
自宅鯖は夏場エアコンが必須だと思うけど、皆さん
昼間エアコン入れてます?
家は、夏場は24時間入れてる。
電気代は2万〜2万5千円。
0316DNS未登録さん
垢版 |
03/09/11 01:14ID:???
>>315
直射日光の当たる場所に放置してますが何か。
…コンデンサ膨らんでたらやだな
0317DNS未登録さん
垢版 |
03/09/11 10:21ID:6hr5kYY4
>>315
家中で一番涼しい部屋に置いていますので問題無しです。
外気温で30度超えてプレハブ事務所が40度程度になっても
一階の鯖部屋の温度計では25度程度までしか上がりませんよ
もちろん、エアコンも不必要です
0319DNS未登録さん
垢版 |
03/09/11 19:03ID:???
>>316
コンデンサってなんだか知ってる?

と突っ込んでみるテスト
0322DNS未登録さん
垢版 |
03/09/12 15:27ID:???
>>321
いや、地下室要らないでしょ?
一戸建てだったらどっかにかは涼しい場所が在ると思われ。
うちのアパートでも一階の玄関にある階段下スペースは超ヒエヒエよ。
(鯖機置いたら一番暑い場所になったりするのかな?)
0323DNS未登録さん
垢版 |
03/09/13 16:46ID:Bq+RjsHx
PCを12Vバッテリー動かせないかな?
電源通さずにね。12Vだからできそうなんだが、、
そうすればチャリ発電でおけ。
100W発電できるらしい。電気代節約!
0325323
垢版 |
03/09/13 18:27ID:Bq+RjsHx
でも漕いでる分節約できるという罠
0326DNS未登録さん
垢版 |
03/09/13 19:30ID:???
では、あなたの体力・気力で漕げる時間で発電できる電気代を計算してみたら?

ちなみにウチの鯖は24時間稼動で\800/月 程度です。
チャリ発電が可能でもヤル気にならんな・・・w
0327323
垢版 |
03/09/13 21:06ID:Bq+RjsHx
設備代で消えてしまいますね。。。
吊ってきます
0328DNS未登録さん
垢版 |
03/09/13 21:59ID:???
いっそのこと>>323は電池になってみるとか。
楽しい仮想現実付。
0329323
垢版 |
03/09/13 23:18ID:Bq+RjsHx
販売ですか?!
大きさ的に単0.01とか?!
でも、入力端子と排泄物端子も必要ですね。
0330DNS未登録さん
垢版 |
03/09/14 01:21ID:0Ok6EVSZ
このスレの前半にはとんでもない馬鹿がいますね
一定の電流?馬鹿加減にもほどがある

電気工学科のお兄さんが質問に答えてやるから何でも質問しなさい
0331DNS未登録さん
垢版 |
03/09/14 01:36ID:???
>>330
いやらしい言い方だな。
アンカNo,でズバリ示しゃえーやんけ。
そんなんじゃ女子にモテないぞえ?

で、何番のレスよ?
0332DNS未登録さん
垢版 |
03/09/14 01:39ID:???
>>330
んじゃお言葉に甘えて、、、
無から有が生まれる理論を漏れのような
アホにも分かるように説明お長居しまつ
0333DNS未登録さん
垢版 |
03/09/14 17:35ID:???
涼しい場所は猫に探してもらう。これ最強。

猫がいつも居座ってる場所をハケーンしたらそこに鯖マシンを置こう。
すると猫は二番目に涼しい場所へ移動するから問題ナッシング。
0335DNS未登録さん
垢版 |
03/09/14 22:13ID:???
このスレは、ビッグマネーを握りしめながら猫の後をひた走る男たちを見守る
スレになりました。
0337DNS未登録さん
垢版 |
03/09/15 02:44ID:???
>>336
ご先祖様降臨中だから涼しいのでしょう。
冬になったらサーバの上で寝そうだな。
0339DNS未登録さん
垢版 |
03/09/15 18:02ID:???
>>334
良いんじゃない?
むしろ鯖設置可能なスペースを確保するべく改築なんていかがでしょう
0340DNS未登録さん
垢版 |
03/09/15 18:34ID:???
友人が家を建てたので見に行ったのだが、
床下収納が鯖設置場所に最適だと思った。
0341DNS未登録さん
垢版 |
03/09/15 21:31ID:???
>>340
絶対やめれ。鯖がカビるし腐る。
換気をすれば別だが、そうなるとどこに置いても一緒になるしな。
0342DNS未登録さん
垢版 |
03/09/15 23:48ID:???
そいやマンションで天井裏にルータあるとこあったなあ。
サーバも置けそう。
0343DNS未登録さん
垢版 |
03/09/15 23:57ID:???
>>342
天井裏上がったら結構熱いよ。
家によるかも知れないけど。
0344DNS未登録さん
垢版 |
03/09/16 04:44ID:???
鯖機2台のそばにおいてあった水槽の水温が35度になって(魚は30度以上はヤバイ)
お魚さんが10匹も死んでしまいました。 

かなしいです・・
0345DNS未登録さん
垢版 |
03/09/16 05:25ID:???
猫を追いかけ庭に死んだ魚を埋めるのを見守るスレかよ!維持費はどうした?
魚代込みか?
0346DNS未登録さん
垢版 |
03/09/16 10:06ID:???
維持費なんて実家の隅っこにヒッソリ置いてあるもんで金額が判りません、、
実家の電気代は月1マソ〜1.2マソ程度です
電気代毎月4000円程度のアパートに持ってくれば電気代は出せるかな?
ちなみに電気代以外の維持費はここ数年掛かっておりませんです
0348DNS未登録さん
垢版 |
03/09/17 00:57ID:???
ひとまずなんだ、一番暑い季節は過ぎ去ったわけで…
うちのUPSなし鯖も雷による停電(直接ではないYo)で2回ほどおちたくらいで、35度くらいに
なる部屋でも持ちこたえてくれました。
0349DNS未登録さん
垢版 |
03/09/17 01:45ID:???
>>348
停電君か、かわいそうだな、、
UPS5台あるんで貸してやりたいですよ
0353DNS未登録さん
垢版 |
03/09/21 00:58ID:77f+Mivf
age
0354東屋
垢版 |
03/09/21 14:54ID:???
漏れはPenUの300マシンを鯖にして半年ですが、
電流を計ったら起動後で0.3A程、つまり30W程度常時流れてます。
あとはモデムとHUBも常時動いている分を入れて合計で50W程食ってる計算です。
これを毎月のkWに換算すると37kW程、これは電気代の請求書にあった前年比と
ほぼ同じでして金額にして「800円」程が鯖の電気代になります。
工夫すればそんなもんで維持できます。ADSLやってんなら24時間つけっぱでしょ!
0355DNS未登録さん
垢版 |
03/09/21 15:51ID:???
かなり厨な質問で申し訳ありませんが、300Wの電源だからって
常時300W消費してるわけじゃないですよね…
0356DNS未登録さん
垢版 |
03/09/21 17:07ID:???
>>355
んなわきゃーない。
車とおんなし。(常時280馬力で走るヤシはいない)
0358DNS未登録さん
垢版 |
03/09/21 17:44ID:???
車の場合、常時フル馬力で走ろうとするヤシはいるらしいがね。
0359DNS未登録さん
垢版 |
03/09/22 00:29ID:???
PCだって、常時CPUやHDDをフルに使いたがるやつは多い
0360DNS未登録さん
垢版 |
03/09/22 00:32ID:GXikPPE9
C3 1GHz HDD 120GB で、
HDDの電源を切るような設定にしておくと全く熱を出さないぞ。
0361DNS未登録さん
垢版 |
03/09/22 00:46ID:???
>>360
なんだかよく分からないが、本7たんと一夜を共にするような
非常に危険な香りがするのでつが。。。
0362DNS未登録さん
垢版 |
03/09/22 10:58ID:???
1日に2、3件のアクセスならそれでいいんじゃね?w
0363355
垢版 |
03/09/22 13:33ID:???
65W電源外そ…熱いし…
0364DNS未登録さん
垢版 |
03/09/25 16:33ID:???
前にHDDの休止とか設定していたけど、
かえって負担になる事を知ってヤメた。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se169327.html
 それと
漏れはC3の1Gだけど、
どんなに低発熱のチップでもファン無しだと温度は上がっていくぞ。
部品の寿命考えたら少しでも風はあった方が良い。
0365DNS未登録さん
垢版 |
03/09/26 04:12ID:???
>>364
リンク先見てみたが、ソースはどこなんだろね。作者自らの見解ではないように思える。
盲信は控えたほうがいいぞ。自分で裏を取ってから検討しようぞ。

つか漏れは今までHDD(IDEとSCSI)を何台もばらしてきたが、グリスなんぞ見えた事ないぞえ。
というかHDDは設計上クリーンルーム(グレードB〜C)並みの内部にグリスが飛散する設計は行っていましぇん。
ベアリング内のグリスと勘違いしている可能性はあるが、グリス漏れを起こすベアリングは使うわけないしな。

どうすればHDDのヘッドまでグリスが伝ってゆくのか興味津々。

勿論の事だが、この漏れの見解も盲信しないように。
0366DNS未登録さん
垢版 |
03/09/26 04:15ID:???
というかさぁ、HDD休止って普通HDDの電源をOSが落とすだろ?
まさか未対応のHDDを使ってるのかい?
0368DNS未登録さん
垢版 |
03/09/26 10:40ID:???
まあフィンのやつは対流で風がおきるわけだが
0371DNS未登録さん
垢版 |
03/09/27 15:06ID:???
>>364-367
HDを止めるのはいいが
止まって数分以内に動き出すようなら
止めない方がいい

HD動き出す時に電力喰う
0373367ではないが。。。
垢版 |
03/09/27 20:11ID:???
>>372
なんやお前どっから沸いて来たんだ?w
つか関係者か?w
>>364のリンク先の文章内には疑わしい部分があるのだよ。作者のホムペにもね。
今ここで問題視されているのは、作者が記載した文章の内容に対する正当性を
作者自ら一切提示されていない事にあるのだよ。
つまりだ、通電後適度にアクセスがあるHDDに対し、
「HDDへ通電」→「長時間アクセス全くなし」→「そんな時に突然アクセス」→「HDDがダメージを受け、壊れる確率が飛躍的に上昇」
となる事は理解できるが、その証拠の提示が全くない。
つか>>366が言うように、少なくともWindowsはHDDを休止させる時にはHDDの電源を落とすぞ。
HDDに通電させたままそのHDDへのアクセスを遮断する事は「HDDの休止」とは言わない。
それ以前に、んな休止を行うOSは見たことないぞ?

誰か知ってるヤシいるか?
0374DNS未登録さん
垢版 |
03/09/27 20:41ID:???
OSが電源落とすっちゅーのはない。
OSはHDDに対してSTART/STOP UNITを使いHDDを眠らせる。
HDDの方はSTOP UNITを受けると駆動系を全て止めてあたかも
電源が入っていないような状態になる。
駆動系が一切機能していないから、当然HDDは熱くならない。
こっちの方がアタリじゃないか?
0375DNS未登録さん
垢版 |
03/09/27 21:50ID:HBL1eVQK
無料でシステムの面倒見てあげてる親戚のお店に
有線光(グローバル5個つき)&自宅サーバ
建ててあげたから、バーチャルホストで居候
0円なり

ドメイン料だけ年6千円か...

0377DNS未登録さん
垢版 |
03/09/28 02:23ID:qtEuRwLz
>>376
うちこない!?
IP余ってるんだけど。
0378DNS未登録さん
垢版 |
03/09/28 05:53ID:???
>>374
あたりだが見落としが1つ

1.何時間も駆動系が止まってる
2.数分だけ駆動系が止まってまた動き出す
これの1なら>374の通りあたりだが
2だったらHDDは熱くなったまま&再び動き出す時の負荷が〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0379DNS未登録さん
垢版 |
03/09/28 13:44ID:???
>だったらHDDは熱くなったまま&再び動き出す時の負荷が〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
だからそれ以前の話でグリスは出ないっちゅーのOK?
0380DNS未登録さん
垢版 |
03/09/28 16:07ID:CG4CWU/8
>>377
おいしそうな会話ですな。
0381376
垢版 |
03/09/30 20:57ID:???
>>377
鯖付きでつか?
0382DNS未登録さん
垢版 |
03/10/01 17:56ID:DC98/eEm

これからは、だんだん寒くなってくるので
3 台のサーバーをヒーターがわりにする
さらに 25 テレビと 22 & 17 CRT の熱で暖を取る
狭い部屋なので、窓締めっきりでけっこう暖かい
部屋内はなんともいえない電気製品臭が充満するが
すぐに馴れる
0383DNS未登録さん
垢版 |
03/10/01 18:02ID:oNWtWiC1
>>382
漏れ、電気製品のにほいに萌え
0384DNS未登録さん
垢版 |
03/10/01 18:06ID:???
再び動き出す時の負荷は熱かろうが冷たかろうがかかる
数分で動き出すということは1日に何十回もそれが起こるということで
それならうごかしっぱなしのがいいが、数回ならとめてたほうがよさげ
0385DNS未登録さん
垢版 |
03/10/02 23:30ID:???
まぁ、しのごの言わんと、その「時間でHDDの電源を切るような設定」
てのをやってみれ。
数日かして、システムのエラーログもちゃんと見ろよw
0386DNS未登録さん
垢版 |
03/10/03 00:19ID:???
ソフトウェアI/OエラーとHDDメカエラーは別物だと思うのだが、ま、いいか。
0387DNS未登録さん
垢版 |
03/10/04 11:38ID:???
スレタイから話題がズレてきているように思えるが・・・
0390まこ
垢版 |
03/10/05 21:40ID:G8wO/D8s
けっこうアクセスきてまつっ
さあ、みんなでがんがん楽しもうよっ!
http://azarashi.ddo.jp/
0391DNS未登録さん
垢版 |
03/10/05 23:25ID:???
>>390
おいそこのネカマ野朗、評価スレで相手にされないからっつって
このスレに来るこたぁねぇべよ。
つかあぼーん依頼出すぞゴルァ!
0392DNS未登録さん
垢版 |
03/10/06 14:27ID:???
>>365
っうか、グリスって言葉、どこから出てきたの?
リンク先の説明にはなかったけど・・・
0396DNS未登録さん
垢版 |
03/10/23 17:34ID:???
あのぅ、難しいことよりも、実際に計測してみたほうが早いような・・・
0397DNS未登録さん
垢版 |
03/11/03 05:42ID:???
電気代節約の話題をふってみる

電気料金には深夜電力というのがあってめっちゃ安いんだよね
そこで電力会社に聞いてみた、深夜電力でバッテリー充電して
昼間はそっちから使うなんていうのはかまいませんか?って
あっさりと、 OK ですと返事がかえってきますた。

そこで簡易計算

前提
とりあえずマシン一台でやってるとする
機材の消費電力はサーバーやらルーターやらそのたもろもろでまあ
150Wくらいとざっくら見積もる(それでいいのか)
とっても安い第二深夜電力の使えるのは夜中の5時間だけである
バッテリーは安価に買える車用にする
よって5時間で充電し19時間はバッテリー駆動しなければならない

バッテリー容量は
150Wでもともとザックラ計算であるから細かい計算は抜かして150のまま計算
バッテリーが流す電流は150W÷12V=12.5A
これを19時間流さんといかんから12.5A*19h=237.5Ah
ん〜〜でかっ(笑) 大型トラック用120AHのが2つか・・・・安くね〜ぞ
150Wも食ってないだろうたぶん50Wくらいだほんとは・・・と願ってみたり・・・

で、これを5時間で充電する充電器の必要能力は240Ah÷5h=48A うひ〜
充電中のバッテーリー端子電圧を平均13vとすると13*48=624W ほうほう
電気ストーブなみか

インバーターは連続200Wくらいのをテキトーにもってくる

効率分のサバ読みは元の数値がざっくらなので省略


やってみたくなった人いる?



0398DNS未登録さん
垢版 |
03/11/03 22:36ID:jJ9A0XcS
さつまあげ
0400DNS未登録さん
垢版 |
03/11/04 00:01ID:???
>399

太陽光発電はこれにソーラーセルを追加したものに他ならないっす(笑
0401DNS未登録さん
垢版 |
03/11/04 01:19ID:???
外出だったらすまん。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/ecopc/
費用だけを考えた場合、太陽電池はお得な選択肢ではない。まだ。

でもおもしろそーではあるねー。
メインに太陽光発電&風力発電、バックアップに燃料電池。
なんて自宅鯖が出来る日が来るかもよ。
0402DNS未登録さん
垢版 |
03/11/04 01:21ID:???
実は以前に太陽光発電システムの導入を検討したことがある。
200万くらいかかるので、ちゃんと回収できるか不安になって
ヤメたが・・・。
0403RG
垢版 |
03/11/04 03:12ID:???
>>397
>>そこで電力会社に聞いてみた、深夜電力でバッテリー充電して
>>昼間はそっちから使うなんていうのはかまいませんか?
>>あっさりと、 OK ですと返事がかえってきますた。
 って、
そりゃOKだろw充電するのは>>397本人であって電力会社じゃない。
だったら深夜電力を使って自宅で充電しようが何しようが>>397の勝手。
この質問方法だと「安い深夜にいっぱい電気使っていいですか」って風にしか電力会社に聞こえてない。

それと、Ahの計算とかする前にまず第一に熱損失ってものを考慮しる。
充放電とAC/DCコンバートでそれぞれ変換の為の熱損失があるし、
それに充電器⇒BATTへの充電はメチャメチャ損失高いぞ。
0404DNS未登録さん
垢版 |
03/11/04 03:45ID:???
>>403
だから出発点の150Wという数値自体がザックラドンぶり勘定だから
効率分のサバ読みしないって断ってあるだろ(笑
省電力のPCでやればたぶん80W以内でおさまってるんじゃないかい?
実はこんだけ余裕見てんだから細かいこと言いっこなしよん
うちに発注してくれるんなら細かく計算してもいいけど(笑)

>それに充電器⇒BATTへの充電はメチャメチャ損失高いぞ。

シリーズドロッパ式の充電器だと熱損失でますけどねそんなもの使いませんし
スイッチングでいくならドンブリ勘定で考慮するほどの数値にはならないねたぶん

バッテリー自体の効率が悪いと言うデーターがあるのならポインタ教えてちょ
もっともそんなに効率悪かったら充電するたびにあっちっちになって即寿命ってことになるな
そうなるとニッカドとか持ってこんといかんなぁ・・・・高すぎ

たぶんこの中で一番効率悪そうなのは、汎用品でごまかそうとしてる
DC/ACインバーターではないかと思ってみたりする
0405DNS未登録さん
垢版 |
03/11/04 10:14ID:???
太陽光や風力なら国や自治体から補助が出るし、
あまった電気は電力会社に売れるから
本格的にやるなら検討してもいいかもよw
0406DNS未登録さん
垢版 |
03/11/04 12:24ID:???
「細かいこと言いっこなし」というなら、そもそも
なんで深夜電力に拘るのか。

>バッテリー自体の効率が悪いと言うデーターがある
>のならポインタ教えてちょ
>もっともそんなに効率悪かったら充電するたびにあ
>っちっちになって即寿命ってことに

熱損失と寿命は比例しているわけじゃないのに。
それと、充電器やDC/ACインバーターの変換効率は
普通、機器の使用説明に書いてあると思うが
0407DNS未登録さん
垢版 |
03/11/04 17:19ID:???
>>406
ただ文句いうのはやめなさい

深夜電力は自然エネルギー利用に比べると安定性に優れるね
曇り、雨、凪、台風関係なし
0408DNS未登録さん
垢版 |
03/11/04 17:20ID:???
そもそもコストがソーラー何とかに比べると安いだろ? > 深夜電力
いくらかしらんが
0409DNS未登録さん
垢版 |
03/11/04 18:13ID:???
太陽光発電は、深夜電力と併用するだろ。
昼=ソーラー/夜=安い電力 (゚Д゚)ウマー
0410DNS未登録さん
垢版 |
03/11/04 18:51ID:???
>>406

頭の中でドンブリ勘定してる段階で実物を買ってあるわけでないからのぉ
説明書なんぞ無いわい(笑)
もし持ってるんだら参考に教えてくれるかな?

ホームセンタにころがってるような安物のインバーターの説明書に
記載されてる数値を信用していいものかどうかはまた別問題として

充電器は自設計となるのでやはり説明書は無い、うけけ



0411DNS未登録さん
垢版 |
03/11/04 18:52ID:???
深夜電力は細かくないくらい安かったような気がするのだが?
ここがまちがってたらどうでもよくなってしまうな(笑)
0412DNS未登録さん
垢版 |
03/11/06 03:18ID:???
>頭の中でドンブリ勘定してる段階で実物を買って
あるわけでないからのぉ
>説明書なんぞ無いわい(笑)
>もし持ってるんだら参考に教えてくれるかな?

自分で設計できるんなら自分で計算できるだろw

まー文句に聞こえているうちは何とでも言える。
あとから実際にかかった電気代だけは比較しとけよw
0413DNS未登録さん
垢版 |
03/11/06 03:39ID:???
>自分で設計できるんなら自分で計算できるだろw

手元になくて中に何が入ってるかもわからん様な物
計算できる奴いね〜よ

ちなみに文句いうなって言ってんのはおれではない


レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況