X



トップページ自宅サーバ
509コメント164KB
プロバイダーのようにHPスペースを提供するには?
0001DNS未登録さん
垢版 |
03/02/09 10:17ID:wfE/mebm
自宅サーバでできるでしょうか?
0102DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:03ID:???
>>100
まさに、

>Unix?聞いた事あるけど英語だし難しいそうだし入れたくない

だな。
0103DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:04ID:???
>>98
ま、そのとおりだと思うよ。俺もWinで貸し出ししようとは思わないし。
ただ、みんながWinは駄目だ駄目だと言うが
実際、そんなに駄目なのか?と疑問に思うわけで。
自分がそういう目にあってないからかもしれないが
HDDまっさらとか全く想像できないんだ。
0105DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:06ID:???
>>103
ダメだとは言わんがユーザのレベルがなぜか低いのが気になる。

原因はわからんがね。

ホームページビルダーを使用してるサイトに限ってクソサイトが多いってのと似てるな。何となく。
0106DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:07ID:???
>>104
で、四角にチェックマークなら安心出来てtrueと言う文字列はどんな設定になっているかわからないから怖いと。

う〜ん。マンダム。
0107DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:08ID:???
>>105
その”レベル”の解釈も難しいわけで。
初心者ユーザー数が多いだけで。

後半は同意。俺はDW使ってるがビルダーの時は糞サイト作ってたと思う(w
0108DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:09ID:???
>>106
逆に質問するけどいまどのPCで書き込みしてる?
おそらくWindowsだと思うけど、それはなぜ?
やっぱり使いやすいからじゃないの?

ま、Linuxでも2chを見れるがやっぱりXを入れるしな。
完璧、テキストでは俺は使えないよ。
0109DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:11ID:???
>>107
>初心者ユーザー数が多いだけで。
サーバを立ち上げる/セキュリティに関する「常識」すら無いのは初心者とは呼ばん。

オートマ車は簡単に動くからと言って無免許で乗って良い訳がないわけで。
全自動洗濯機は簡単だからと言ってホースを水道につなぐことを知らない奴に使わせれば当然事故は起こるわけで。
011083
垢版 |
03/02/22 00:13ID:???
>>99
俺に言ってるのか? まぁ回線切るまでもなく
LANケーブルは吊ってあるが(w

>>100
鷹の巣自体がレベル低いと思う
鯖管への100の質問読むとなんだかなぁってところがあるし
あそこの人もANHTTPD使ってTinyFTPDいれて自宅サーバ起動した
で、自宅サーバ構築記を書いたってところかと
あまり他人に自宅サーバの解説として紹介したくないページだが
簡単に出来るWinの個人サーバとしては他によさげなのがないのが現状

WinでApacheはあんまりよくない・・・というかIISの方がましかも
文句あるのならApacheを超えるソフト書いてくれ…
世界でシェアを取れるぞ。
0111DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:13ID:???
>>109
いくらなんでも”初歩”のセキュリティ対策ぐらいしてるだろ。
ZoneAlrm入れたり、ルーターかましたり。
モデム直付けでサーバ設置できた!ってそう、多いと思わんが。
0112DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:15ID:???
>>108
>やっぱり使いやすいからじゃないの?

そうだな。慣れてるからな。クライアントとして使う分にはイイOSじゃないかと思うよ。

今はサーバOSとしてのWindowsの話をしてるんじゃないの?

シングルタスクかつ明日の朝終わってればいいやって言うバッチ処理をさせるのにわざわざリアルタイムOSを選ぶ奴もいないわけで。


まぁ、俺は使えと言われれば別にw3mでもlynxでも使えるけれど。
0113DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:15ID:???
>>111
>ZoneAlrm入れたり、ルーターかましたり。
クライアントとして使うならそれくらいで良いんだろうけどね。落第。
0114DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:16ID:???
>>113
同意。クライアントPCと同じノリでサーバ構築してる奴多いよな。
0115DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:16ID:???
>>110
なるほど。これまた、勉強になった。
鷹の巣って俺も”初歩の初歩”だとは思う。
「無料ではじめる自宅サーバ」系の参考書に書いてあるような。

でも、思うんだが鷹の巣であれ初心者向け参考書であれ
とりあえず重要なセキュリティ問題は回避できるようにしてると思うが。
実際、俺の自鯖だって同じようにしてるけど特に問題ないし。

人に貸す、金とるうんぬんになるとこのままでは問題だと思うし
そうなるとFreeBSDやLinuxの方が良いとは思うけど
別にそんなに駄目じゃないと俺個人では思うんだ。

あと、Apacheはシェア70%以上だから無理でしょ(w
0116DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:19ID:???
>>112
確かにそうでした。
しかし、サーバOSとしても使いやすいほうが良いわけで
俺はLinuxを使っててWinの方が簡単なのに
これで問題なくセキュリティ対策も出来て
サーバとして使えるなら良いのにな〜と思うわけよ。

>>113-114
確かに。他にSSLで暗号化とか必要だと思う。
でも、Zoneとかルーターだけでもだいぶマシな気もするし実際、問題ない。
0117DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:20ID:???
>>115
>特に問題ないし。

どう問題がないの?どうなってるから安心していられるの?

その設定なりなんなりの効力とそれが有効なものすら理解せずどこどこと同じ設定にしました。

じゃ話にならんわけで。
011883
垢版 |
03/02/22 00:22ID:???
妙にこのスレ早いのだが・・・
>>115 apacheも数年前はシェア低かったよ ここ数年じゃないかな?
    Webサーバ=Apache ってな感じになったのは

ちなみに レンタル鯖住人だったので
いくつかXP鯖だと思われるのを借りてみました
CGI有効だったのでそいつのデスクトップとってみたら
エロゲーやってるやつもいた…もうね、馬鹿かと、あほかと(ry
0119DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:22ID:???
>>117
HDDがまっさらにされるような問題や
ウィルスに感染したりする事はないわけよ。>特に問題ない

ま、メールサーバは建ててないから
スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。
0120DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:22ID:???
>>116
>これで問題なくセキュリティ対策も出来てサーバとして使えるなら

に、一抹の不安を感じるからみんな敬遠しているのかと。
後、MSのまともにサーバ用として使えるOSは最低3万円はするわけで。
お遊びでやるにはいまいち高すぎるかと。

その点オープンソース群はすごいわな。プロ用ツールがソースを含めて自由に使えるわけで。
0121DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:23ID:???
>>119
> ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。 > ま、メールサーバは建ててないから
> スパムの踏み台とかされないかもしれないけど。
0123DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:24ID:???
>>118
とりあえずApacheは勉強中だから俺の知識が少ないのもあるよ。
今はPHPもテストで使用しているぐらいだし。
ただ、有効な参考書も無いからどうやって学んでいいか行き詰まってるけど。

CGI有効だったらそういう事もできるのか。
それの想像すらできないよ。やる方法も。
0124DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:26ID:???
>>120
確かに俺もWin鯖だと不安になる(w
完璧なセキュリティのWin鯖って無いのだろうか?
マイクロソフトの鯖はどうなんだろ?

>>121-122
わかってるよ。Webでもされるってことぐらい。

その対策もしてるよ。ログもちゃんととってるし。
0125DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:26ID:???
>>123
なんか君まっさらにこだわってるけどさ。

必ずしも、まっさらにする必要はないわけだ。
ユーザが作った重要そうなデータとシステム起動に必要ないくつかのファイルを破壊出来れば
まっさらと同等のダメージをシステムに与えることが出来る。

これならぐっと敷居は低くなるよ。
012683
垢版 |
03/02/22 00:27ID:???
>>123
ANHTTPd+ActivePerl で鯖やってる鯖立て経験1ヶ月とかの人の
デスクトップはほぼ100%キャプチャできまつよ。
0127DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:27ID:???
>>124
>その対策もしてるよ。ログもちゃんととってるし。

防犯カメラ置いてたら防犯対策はばっちり!

カメラの前で父が殺されました。犯人は覆面でした。mazuー
0128DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:28ID:???
つうか、俺に反論している香具師は
みんなWin鯖以外の管理者か?

「お前らのサーバのスペックを書け!」のスレを建てたのは俺だが
Win鯖も結構多いぞ。
013083
垢版 |
03/02/22 00:29ID:???
>>128
このスレのタイトル読めよ

自鯖=レンタルサーバじゃないぞ
0131DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:30ID:???
>>130
>自鯖=レンタルサーバじゃないぞ

/*
つうか、俺に反論している香具師は
みんなWin鯖以外の管理者か?

「お前らのサーバのスペックを書け!」のスレを建てたのは俺だが
Win鯖も結構多いぞ。
*/


じゃあお前は何を読んだというのだ。
0132DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:30ID:???
>>125
なるほど、確かにそうだ。
じゃ、その危険性ってどのくらいあるの?
CGIやプログラムを使えない環境でもあるの?
>>126
どうやってやるの?
>>127
暗号化とかの事だろ?後は何があったかな・・・
0133DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:31ID:???
>>132
>暗号化とかの事だろ?

それは通信データをセキュアにするお話。
頼むから基礎からちゃんと学んでくれ。常識を。
0134DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:32ID:???
>>130
読んだよ(w
だから俺の意見はただ1つ。

「Win鯖でプログラムを使えない環境で
Webスペースを提供するなら特に問題ないのでは?」
(その場合も、セキュリティ対策は必要だけど。
0135DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:33ID:???
>>133
じゃー他になんの事で文句言ってるんだよ?
俺一人で反論してるからわからんよ
0136DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:34ID:???
>>133
もしかして127の事って串の事か?
それならはじくことぐらい出来るだろ。
013783
垢版 |
03/02/22 00:41ID:???
>>131
お前ただの煽りだよな そうだよな 信じてるよ

>「お前らのサーバのスペックを書け!」のスレを建てたのは俺だが
>Win鯖も結構多いぞ。
一言言うならば この"Win鯖"は自鯖であって
"他人に貸すのを前提にした鯖"じゃないだろ

>>134
遥か前に94にチラッと書いたんだが・・・

>>132
漏れは自分でプログラム書いちゃったから
そっち使ったんだが
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se266907.html
こういうソフトでもOK全部同じディレクトリにアップロードして
to.txtを作成して .\desktop.png とだけ書いてhogehoge.cgiにアクセス

hogehoge.cgi
#!/usr/bin/perl
system("./ssgetter.exe");
print "Content-type: text/html\n\n";
print '<img src="./desktop.png">';

自鯖で動かしてみな
0139DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:50ID:???
すまん、PHPもテストしてた。

>>137
ちょっとやってみる。
あと
>一言言うならば この"Win鯖"は自鯖であって
>"他人に貸すのを前提にした鯖"じゃないだろ

そういわれたらそうとれる。俺も勘違いしてた。すまん。
0141DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:58ID:???
83へ

マジだ・・・マジでやばいなこれは・・・。
これだと知人にさえ貸せないな・・。
これってAnHTTPdに限らず、Apacheでもそうなんじゃないか?
これに対する対策ってどうするべきなんだろ?

その答えがわからないからもう少し勉強するよ・・・
0143DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 00:59ID:???
これマジで対策が知りたい…
というか、X Windowでは大丈夫なの、こういうのは。
ImageMagickとかでキャプチャされたりしないのかな
0144DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:01ID:???
>>137
問題は相手の鯖にいかにしてそのプログラムとCGIを送り込むかだな。
それが絶対に出来ないと言うのならその鯖はその方法に対してはセキュアだと言うことだ。
0145DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:02ID:???
>>141
CGI不許可にする。 これ精神的にも楽。
まぁそれじゃつまらないから
system関数やexec関数の禁止
自分のディレクトリより上のファイル参照禁止等
が出来るperl.exeをコンパイルしてください。
出来ないのならばWinで鯖屋さんはやらないほうがいいと思う
014683
垢版 |
03/02/22 01:07ID:???
名前忘れた 145は漏れね
>>141
apacheでもそうなるよ

>>143
ImageMagickにそんな機能はなかったと思う
Linuxの場合は権限がはっきりしてるから
どうだろうね

>>144
単にFTPでアップロードするだけなんだが・・
なんか難しいのかな?
Win個人鯖だとCGI使えるのを売りにしてると思うので
そういう鯖でPerlが使えないと言う事はないと思うが・・・
0147DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:07ID:???
いま、ためしに他のレン鯖でやろうとしてるが
なんか上手く出来ない(w
>>142
ありがと
>>145
これってLinuxでも出来ないか?
0148DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:09ID:???
>>146
質問してる彼はCGI許可しなければ最強ですよね?って言う前提じゃなかったっけか?
0149DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:09ID:???
そうか、Linuxならアクセス権の問題で
exeファイルを起動させないように出来るな。

だから俺がテストしているLinux鯖ではキャプチャーできないわけか。
015083
垢版 |
03/02/22 01:11ID:???
>>147
apacheのCGI実行する権限がrootなら
何とかなるだろうね
#あったらDQN鯖だな
まっそんな場合 先に rm -rf / されそうだが(藁
0151DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:11ID:???
>そうか、Linuxならアクセス権の問題で
>exeファイルを起動させないように出来るな。

出来たっけ?そもそもわざわざexeとか言う拡張子付けたファイルがLinuxで実行出来るとも思えんが。
0152DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:12ID:Rd8RzpbL
遅レススマソ。
>>101
> 厳密に法解釈すると、人に貸す場合は第二種通信事業者を取得する必要が
> あるわけなんだが。有料無料を問わず。

必ずしも届け出なくても良い(総務省中国総合通信局担当者談)
もっとも、サーバを人に貸すのなら、
法律で自分の身を縛るぐらいじゃないと信用されない。

因みに、届出番号だけで(申請の住所氏名が正しければ)身元が割れる。
そういうことも考えなきゃならない。

毎年総務省からは登録内容の確認、財務状況の調査なんかも来るぞ。
今年も2月6日の中通事66号でアンケートに答えろと言って来たし。
0153DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:13ID:???
>>149
X の上で動いているターミナルの上から
% xhost +
を実行してみてからもう1回やってみ。
0154DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:13ID:???
>>152
>(総務省中国総合通信局担当者談)
悪い、担当者の名字だけでも教えてくれない?
015583
垢版 |
03/02/22 01:14ID:???
>>148
特に問題ないがWinのセッション制限等考えると
Unixのほうがいいと quotaとかでファイルサイズ制限とかできるしね
Perlで数Gのファイル作成してHDD満タンするとか
いうこともできそうだなぁ…あんま損害はなさそうだけど

>>149
もしかしてwinバイナリをlinuxにUPしてやってるの?
0156DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:16ID:???
>>155
> quotaとかでファイルサイズ制限とかできるしね
WindowsNT系でもできるよ。
015771
垢版 |
03/02/22 01:17ID:???
とりあえず誰かわからなくなってきてるので
俺も番号つける。
>>151
なんか出来た気がする。実行権をつけなければ良いのでは?exeに。
>>153
自鯖じゃなくて借りてるレン鯖での事。
>>153
そうだった。それなら動かないよね(w

とりあえず、考えが甘かったよ。。
0158DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:18ID:???
>>157
>実行権をつけなければ良いのでは?exeに。

PerlによるCGIを許可するならFTPからchmodさせなきゃいけないわけで。
自分で持ち込んだ実行可能ファイルに関しては持ち込んだ奴がオーナーだし。
015983
垢版 |
03/02/22 01:20ID:???
>>156
まぁそうだな
が、しかーし このスレでDQNと呼ばれるWinで鯖貸しやってる人間は
ANHTTPDでユーザーはディレクトリ掘って作っただけ
すべてadministrater権限な場合がほぼ100%
016071
垢版 |
03/02/22 01:20ID:???
>>158
そうなんだけど、なんか使えない方法があったはず。
参考書にのってたけど。(どのページか忘れた)
016271
垢版 |
03/02/22 01:24ID:???
>>159
俺はつまりこういう風に考えてたのよ
(あくまで考えなわけで、実行してないから叩かないでね)

・ANHTTPdでバーチャルホスト
・TinyFTPでFTPできる領域を決める(他のディレクトリはアクセス不可に
・PerlはActivePerl
・メールサーバはArGosoft
・セキュリティはファイヤーウォールとログを取る。(あとルーターも使用して)

上記のような感じで人に鯖貸しても大丈夫かな?って思ってたわけよ。
実際、この板とレン鯖板見てたときも同じような香具師がいたし。
016483
垢版 |
03/02/22 01:27ID:???
>>162
本当に信用できる知人とかなら
それでいいだろ
壊すようなやつとはトモダチ止めろ

セキュリティーログ取っても
それ消される可能性が大だな(w
71的な鯖だと

と言って見る
016671
垢版 |
03/02/22 01:29ID:???
>>163
ANHTTPdだからWin系

>>164
この状態だと他人に迷惑かけるとかはどうなの?(踏み台とか)
知人は信用できる奴として。
0168DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:32ID:???
>>166
>ANHTTPdだからWin系

ざっと数えて10種類以上。大きく分けて5系統以上。
016983
垢版 |
03/02/22 01:35ID:???
>>167 >>168

他人というのは第三者かな
どうだろうね漏れ的には別にかまわんと思うが
もっと専門的な知識ある人からみたら
まだ不足してるかもね

と言って見る。
017071
垢版 |
03/02/22 01:35ID:???
>>167
じゃーどこまでだしゃーいいんだよ?
全部ひっくるめて”Win系”でいいじゃねーか。
Linuxだって各ディストリビューションごとに違うんだし。
017183
垢版 |
03/02/22 01:35ID:???
>>166 だった・・・(鬱
017271
垢版 |
03/02/22 01:36ID:???
83はどんなセキュリティ対策してるの?
0173DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:36ID:???
>Linuxだって各ディストリビューションごとに違うんだし。

取りあえずIA32用に関してはカーネルは同じ。機能も大体同じ。
Windowsとは根本的に状況が違う。
017483
垢版 |
03/02/22 01:38ID:???
>>172
だから他人には貸さないと言った筈だが...
めんどくさいし

それともサーバ単体のウイルス感染とかそういうこと?
0175DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:38ID:???
Windows ではディレクトリを掘ると、特に設定しなければ
上位のディレクトリのアクセス権限をひきつぐ。
んで、HDD をふつーに NTFS でフォーマットすると、
ドライブのルートのアクセス権限は Everyone full control になる。
これが何を意味するかわからない奴は他人に CGI を使わせるな。
NTFS でなく FAT でやってる奴は論外。
AnHTTPD でも Apache でも IIS でも関係なく、まずその前にすべきことがある。

\Program Files とかは OS のインストールの際にちゃんと権限が設定される。念のため。
017671
垢版 |
03/02/22 01:39ID:???
>>173
そこまで言われたらわからんよ。
ただ、そこまで知っておく必要はあるか?
一般的にWin系って言ったらWin9xかNTかってなるだろ。違うか?

そんな、OSの種類がどうこうとか全部カバーしきれないよ。。
017771
垢版 |
03/02/22 01:40ID:???
>>174
でも、誰か「鯖は建てるだけでも迷惑になる」って言ってたやつがいたぞ。
0178DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:41ID:???
>>176
>Win9xかNTかってなるだろ

そのメジャーな二つの機能に大きな差があるからさっきから煽ってんだよ。お馬鹿さん。
0179DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:42ID:???
>>177
お前もログ取ってるならNimdaとかCodeRedが度々来てることくらい知ってるだろう。
あれは管理の甘いWebサーバから発信されてるんだよ。

無駄にログを太らせるだけでも被害は被害だ。

まぁ、かわいい例だけど。
0180DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:44ID:???
そろそろ>>71がウザイ。

知識がないんだから、検索するなり本読むなりして
勉強してからまた来いよ。
今、お前に言ったって、理解できないことばかりだろ。

>ただ、そこまで知っておく必要はあるか?
とか言ってるが、こういう思考をする時点でサーバ管理者失格。
018171
垢版 |
03/02/22 01:44ID:???
>>178
だから煽りの主点が違うだろ。
お前はOS自体のうんぬんの事を言ってるんだろ。
>>179
わかるよ。でもそうなると、甘い鯖ばかりじゃないか?
018271
垢版 |
03/02/22 01:47ID:???
>>180=178

だと思うが、正直お前らより知識は無いよ。それは認める。
てか、逆にあったら来ないよ。
別に馴れ合いしたいわけじゃないし。

あと、OSのバージョンがどうとか言うが
例えばLinux専門で使っている奴がwinやMac鯖に
関しての知識を知る必要があるのか?あんたは知ってるのか?
あんたがWinやMacやFreeBSDやLinuxやSolalsやUnixなど
すべてのOSをカバーできるだけの知識をもっているなら
素直に謝るし、自分の意見を取り下げるよ。
0183DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:48ID:???
甘い鯖が多いということと、
自分の鯖が甘くていいということは違う。
0184DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:49ID:???
9x系とNT系はバージョン違いとかの問題じゃないような気も…
018583
垢版 |
03/02/22 01:49ID:???
>>178
9xはシングルユーザ
NTは多少マルチユーザーを意識したもの
この差を大きいか小さいかどっちに受け取るかはキミしだいだ

>甘い鯖ばかりじゃないか?
そういう鯖官叩かれてるだろ 問題が多いソフトも
例えばメールで第三者がSMTP発信できるところは
全世界的にブラックリスト作成されてるし
0186DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:50ID:???
>>182
いっしょにすんなよ。他のOSの知識なんて、
常識的で自分に必要なこと以外はいらないに決まってるぞ。
018771
垢版 |
03/02/22 01:51ID:???
とりあえず帰れと言われてるからもう帰る。
まぁ、勉強になったよ。もうちょっと鍛錬するよ。

あと、同時進行でPHPのプログラムを作ってたがうごかねーよ(鬱
018983
垢版 |
03/02/22 01:51ID:???
また間違えた(;´Д`) ごめんちゃい
019083
垢版 |
03/02/22 01:54ID:???
え・・・寝るの?
このスレ近年稀にみるスピードで伸びてるんだから
もうちっとだけ(w

ちなみに間違えたのは185で書いた>>178
019171
垢版 |
03/02/22 01:56ID:???
>>190
寝ないよ。PHPに専念しようかと。うごかねーし。

それにしてもサーバ管理者って厳しいんだな。
0192DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 01:58ID:???
>>71って、結局何が言いたかったのか分からない。

自分が安全だと思うなら、こんなスレにカキコしなくても
さっさとレンタルすればいいのに。
ちょっと心配でこのスレにカキコしたんなら、
素直にレスに従うなり、前向きに対策を考えるなりすればいいのに。
019371
垢版 |
03/02/22 02:00ID:???
>>192
だから勉強しなおしますって書きましたよ。
あと、別に安全だと思っているわけじゃない
単に>>71の意見を出しただけ。
0194DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 02:00ID:???
>>別に馴れ合いしたいわけじゃないし。

思いっきり馴れ合ってますが?>>191
019571
垢版 |
03/02/22 02:03ID:???
>>194
仲良くしてますか?あくまでも情報を聞きにきただけですが?
それともプログラムがうごかねーよっていう
独り言を書くのも駄目ですか?ちなみに動きましたが。
019771
垢版 |
03/02/22 02:05ID:???
やっぱり帰るの止めよう。
とりあえずまだ他に書く人がいるなら書いてみよう。
019971
垢版 |
03/02/22 02:08ID:???
じゃー帰ります。
0200DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 02:12ID:???
>195
>プログラムがうごかねーよっていう独り言を書くのも駄目ですか?

スレ違いだろ。
つーか、あくまで情報を聞きにきただけなのに独り言を書くのか。
フーン
0201DNS未登録さん
垢版 |
03/02/22 02:20ID:???
>>71が帰ってしまって怒涛のレスが途絶えてしまったなあ…無念
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況