X



トップページ自宅サーバ
303コメント74KB

あなたたちの自宅サーバーどう?(*^o^*)♪ 四章

0133DNS未登録さん
垢版 |
03/12/31 19:32ID:???
>>132
元々は自宅サーバ板がない頃にレンタルサーバ板にあったから。
でも自宅サーバ板ができてこのスレの役目が終わった。
0134DNS未登録さん
垢版 |
04/01/01 18:22ID:???
>>132
あなたたちの自宅サーバーどう?
と聞かれても返す言葉に困るしね。

ボチボチでんな。かな?
0135DNS未登録さん
垢版 |
04/01/03 23:28ID:KZGcnTCv
回せんが、細くて困ってます。
0136DNS未登録さん
垢版 |
04/01/12 19:51ID:8EaSrC0c
2004年1月にサーバー設置
皆で攻撃して下さい。
勉強させて頂ます。

http://200401.zive.net/
0137136
垢版 |
04/01/12 19:54ID:8EaSrC0c
ちなみに回線はADSLで上りは300kbpsも出ない状態です。
また、apacheのテストページですので期待しないで下さい。
0138DNS未登録さん
垢版 |
04/01/14 00:56ID:???
鯖マシンで2ch見てたらブラクラに引っかかって再起動するはめに・・・
0139memo
垢版 |
04/01/17 17:14ID:???
>>136
すごいわかるが、逆にこっちが攻撃されそうでなんか引ける
0140DNS未登録さん
垢版 |
04/01/19 06:00ID:???
linuxに移行してからは安定しすぎて、する事がなくて(´・ω・`)
パッチ当てもやってるけどWin鯖みたくコケてないか毎日数回もチェックしてた時代が懐かしい・・・

0141DNS未登録さん
垢版 |
04/01/19 07:20ID:???
>>140
それならば不安定なソフトを使えばいいんだ。
OSは安定していても、その上で動くアプリケーションが不安定なら毎日数回チェックする必要があるだろ?
0142DNS未登録さん
垢版 |
04/01/19 10:06ID:???
>>140
鯖は立てるまでが花だよね
鯖本体は立ててからはちょっとしたチェックと週一の掃除ぐらいしかしてない
0143 ◆nig7FripR2
垢版 |
04/01/19 17:34ID:fubu77Eh
>>136

繋がんないぞ?ゴルァ
0144DNS未登録さん
垢版 |
04/01/19 21:10ID:UURKK2SI
IISのログファイル名の変更方法を教えていただけないでしょか?
内容としましては、現在ログの保存先が、、
「C:\lnetPub\LogFiles\W3SVC1」になるんだけど、
ログファイル名が、W3SVC2\exyymmdd.logになってるもんだから、実際に
出力されるのが、「C:\lnetPub\LogFiles\W3SVC1\W3SVC2\exyymmdd.log」に
なってしまうんです!
windowsのスレで聞いたのですが何度かアドバイスを頂いた結果、
こちらのスレで聞いて見たほうがいいんじゃないかとアドバイスを
頂きやってきました。どなたかご存知の方アドバイスお願い致します。
0145DNS未登録さん
垢版 |
04/01/19 21:50ID:???
>>141
WindowsならAnhttpdとかapache2+PHPでスリリングになるだろうけどさ。

Linuxで不安定なhttpdってあるのだろうか・・・
0146DNS未登録さん
垢版 |
04/01/19 23:58ID:???
あまりにもやる事ないんで、MRTGにhttpdのリク数、アイドルプロセスをグラフ化するようにした。
なかなかいい感じ。トラフィック、CPU負荷だけでははっきり分からないhttpdの負荷状況も
しっかりと把握出来るようになった。
0147144
垢版 |
04/01/20 20:41ID:IBOnl9yq
ここ返事がないので、この件は忘れてください。
失礼します。。。
0149DNS未登録さん
垢版 |
04/01/21 02:28ID:B//on0/L
あいぼんのおまんこ舐めたよ(´ー`)
0151DNS未登録さん
垢版 |
04/01/22 22:50ID:???
安定が楽しくないなら、新しいアップデートを即入れれば
いいじゃん。ほとんど安定動作報告もないうちに入れると
ドキドキするよ(w
0153DNS未登録さん
垢版 |
04/01/25 14:02ID:???
>>152
Perl-CGIやPHPを利用して自分で簡単に組めるレベルだぞ?
漏れのように真性バカでも組めたからな。
ま、がんばりーや。
0154DNS未登録さん
垢版 |
04/01/25 22:09ID:???
>>152
>>146だけど、やり方は簡単だよ。
MRTGで外部プログラムから数値を取り込む場合、4行出力するスクリプトであればいい。
あとは、server-statusからリク数、idle serverとかを抜き出して出力すればいいだけ。
漏れの場合、PHPで書いたけどね。15行程度。
あとはぐぐればいい。
0159自宅鯖初心者
垢版 |
04/03/01 23:06ID:1QYBvRiD
自宅鯖初心者です。
自宅で自宅鯖はじめようと思ってますが、カミサンがFANの音うるさいんで
24H365DAY駆動許してくれません。会社の評価用OSWINDOWS2000
SERVER評価版とWINDOWS SERVER 2003 ADVANST
SERVER 試用版でグループウエアーのモバイル運用評価なんかやろうかと
かんがえてます。
ノートPCの鯖も考えたんですが、BACKUPできない上にHDDが小さいんで
ちょっと連続運用に耐えられるか疑問です。

どうかよい知恵ご教授ください。

初心 鯖雄
0160DNS未登録さん
垢版 |
04/03/02 00:06ID:???
>>159
・予算
・自作可能か
・ネットワーク環境
・家の構成
・結婚歴
0161DNS未登録さん
垢版 |
04/03/02 10:06ID:???
>>159
会社のを勝手にもって帰っている時点であなたは、
業務上横領
0163DNS未登録さん
垢版 |
04/03/11 11:46ID:???
>161
会社が了承していれば無問題。
#漏れも会社のネットワーク管理規則が煩すぎて、自宅環境で
 評価実験なんかやってたりする。

>162
それはギャグで言っているのか(AA略

>159
仕事なら、DellのPowerEdge400scが意外とお勧め。
Celeron2G, ATA-RAID1構成で仕事用デスクトップ代わりに
買ってみたら、恐ろしく静かでびっくり。これなら自宅用
にもほすい...
0164DNS未登録さん
垢版 |
04/03/12 10:11ID:???
>自宅で自宅鯖はじめようと思ってます
これを読んで会社の仕事と思うやつはいない
0165163
垢版 |
04/03/12 15:19ID:???
>164
そうかぁ?漏れもやってるし、仲のいい外注さんなんか自宅にB-Flets引いて
色々請負仕事やっているらしいよ。
ま、世の中いろんな香具師がいるということで。

しかし、まぁ確かに>159はちと怪しいのは確かだ。とはいえそりゃ159の会社
の問題だから、部外者である我々は無関係。
0168DNS未登録さん
垢版 |
04/04/10 22:00ID:???
なあ、sendmailとqmailとpostfixどれがいいんかな?
本で見たんだが、

sandmail → 設定がワケワカメ。セキュリティホールの嵐
qmail   →セキュリティーホールなし。「完璧ですぅ」。しかし設定が独特。
postfix  →sendmailの反省を元に、設定も比較的簡単にし、セキュリティホールも少ない。

漏れとしては今後の勉強ってのも兼ねてpostfixがいいかもと思ってるんだが、
実用性の点から考えるとどれが一番だと思う?
0170DNS未登録さん
垢版 |
04/04/10 22:04ID:???
sendmail → 自慢
qmail → 安定堅牢
postfix → ( ゚Д゚)ハァ?
0171DNS未登録さん
垢版 |
04/04/10 22:05ID:???
sandmail の検索結果 約 679 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
0172DNS未登録さん
垢版 |
04/04/10 23:40ID:???
メールを送るだけ受けるだけのサーバなら qmail でもいいと思うが、
メールアドレスの書き換えをしようとか、ウィルスチェックさせようとか、
ちょっと凝った処理をしようとするとこれほど厄介な MTA はない。
qmail の内部構造を熟知した上でさらに UNIX そのものや C、シェルスクリプトなど
MTA とは直接関係ない知識まで総動員する必要がある。
qmail は簡単とか言ってるのはそういうことを知らん平和な奴だと思う。

qmail の起動が /var/qmail/rc & でも sh -c '/var/qmail/rc &' でもなく
csh -cf '/var/qmail/rc &' とわざわざ csh 経由になってる理由を説明できる奴なんか
ほとんどいないだろう。
0175DNS未登録さん
垢版 |
04/04/13 00:19ID:???
>qmail の内部構造を熟知した上で
ソースでも熟読するのか?

>さらに UNIX そのものや
管理者を気取るなら当然分かっているべきかと。

>C、シェルスクリプトなど
使えないとUNIXで鯖を立てる意味は半減する。
0176DNS未登録さん
垢版 |
04/04/15 19:24ID:???
おい!!世の中にはXmailと言うすばらしいプレゼントがあるんだが
0179DNS未登録さん
垢版 |
04/06/05 13:29ID:39XGgeWa
>>175

WindowsやMacでもいいじゃん・・
0181DNS未登録さん
垢版 |
04/07/31 10:13ID:wIaNiElk
もうだめぽ・・・
0182DNS未登録さん
垢版 |
04/07/31 12:51ID:jZcfBGMd
熱でダウンしました。熱中症ですな。
0183DNS未登録さん
垢版 |
04/08/06 19:57ID:2Oq4ieUx
冷やすんだ、
0184困った
垢版 |
04/08/06 21:31ID:YwSq/cG/
初めまして。皆様に知恵を貸して頂きたいと思って投稿します。
DebianLinuxを使ってLinuxサーバー兼ルーターを構成しました。
マザーに付いていたLANコネクターとPCIのイーサネットカードではじめはうまくマスカレードしてくれていました。
しかし、LAN内のPCを2台ネットに繋ぎたくて、イーサネットカードを追加した所、
うまく働いてくれません。
OSでは認識され、各ドライーバーを読み込んでくれました。
構成は
eth0 プロバイダーのDHCPサーバーよりIPを割り振られている。
eth1 プライベートIP 192.168.0.2
eth2 プライベートIP 192.168.0.3
イーサネットを立ち上げても、片方はうまく通信ができなく、1台しかネットへ繋ぐことが出来ません。
しかし、そのイーサネットは二つのIPとして認識されます。(192.168.0.2でも192.168.0.3でも
両方に接続できる)
イーサネット2枚でLAN内PCをネットへ繋ぐことはできないのでしょうか?
知恵を貸して頂きたいと思います。
01851024
垢版 |
04/08/06 22:07ID:???
そのDebianLinuxマシンでDNS鯖が走っているのかと小一時間・・・
0186DNS未登録さん
垢版 |
04/08/06 22:13ID:???
>184
クライアントが2台あっても、ルータPCにはEtherI/F 2つでよい。
後は、自分が設定した内容を自分で理解することだな。
ココで全部を説明することは不可能。
0188185
垢版 |
04/08/07 11:10ID:???
>>187
とりあえず>>186が言うようにNICを2枚でチャレンヂしてみたらどう?
0189DNS未登録さん
垢版 |
04/08/07 12:45ID:???
>>184
おいおい・・・
eth1とeth2が同じセグメントじゃあねーか!

厨房は宿題しろ!親泣くぞ。
0191189
垢版 |
04/08/07 20:52ID:???
あらあーネタで引っ張っていたの?
空気読めなくてスマソ。
>>184
ネタならそう書けよー。もう(ハート)
0192190
垢版 |
04/08/08 00:19ID:???
あ、いや、>>184はマジだと思う。
0193DNS未登録さん
垢版 |
04/08/08 00:45ID:???
サブネットマスクが255.255.255.254なのだろう。これで説明が付く。
0194DNS未登録さん
垢版 |
04/08/10 05:20ID:???
漏れも「もしもNICを3枚挿したら」をちょっと考えてみた。
NICのIPアドレスは
NIC0 192.168.0.1
NIC1 192.168.1.1
NIC2 192.168.2.1
にして、サブネットは
NIC0 255.255.255.0
NIC1 255.255.254.0
NIC2 255.255.253.0
これでいいのか?
0197DNS未登録さん
垢版 |
04/08/10 10:06ID:???
>194
そうするときは、普通subnetは24bit, すなわち255.255.255.0で統一するだろ。
大体全部プライベートアドレスでいいのか?外へ出て行くI/Fはプロバイダから
貰ったアドレスをつけるものだろう。
0199194
垢版 |
04/08/12 01:31ID:???
>>197
なる臍、サンクス。勉強になるYO。
ADSLモデム使うと外に逝くNICにはプライベイトとグローバルの
ふたつ振られるし・・・。ローカルのNICに限定しての話なら
漏れの>>194でも逝かないことはないっしょ?やっぱ逝かない?

>>198
見えるYO。
0200197
垢版 |
04/08/12 11:28ID:???
>199
ADSLモデムに繋がるEther I/Fにプライベートアドレスつけても
いいけど、ほとんど無意味。
あと漏れもうっかりしてたけど、ISPから貰うアドレスはEtherI/F
につくのではなく、PPPoEの仮想I/Fに付く物。
0201DNS未登録さん
垢版 |
04/08/12 21:55ID:???
>>200
世の中ブロードバンド対応プロトコルはPPPoEしかないんですね。はなほじほじ。
0203DNS未登録さん
垢版 |
04/08/12 22:57ID:???
>201
アホーBBとかいう糞プロバイダじゃPPPoE使わなかったな。
で、それが何か?
0214DNS未登録さん
垢版 |
2005/04/15(金) 03:50:17ID:???
一つ聞きたいことがあるのだが、みなさん鯖機にメモリいくつぐらい積んでる?
0217DNS未登録さん
垢版 |
2005/05/13(金) 05:28:02ID:???
自宅内LANだと128MBだけどスワップまだ1度もしてません
0218DNS未登録さん
垢版 |
2005/05/13(金) 13:48:27ID:fu0mJWMS
>>215
えっ、それじゃ起動できないじゃん。
0219DNS未登録さん
垢版 |
2005/05/13(金) 13:59:37ID:???
>214
1Gくらいかな。マシンの組替えとかで余ったメモリを補充。
0220DNS未登録さん
垢版 |
2005/05/16(月) 00:47:13ID:???

家族構成は、父と弟と自分です。3人のパソコンを家庭内LANでつなげています。


 ● ルータ
 │
 ├ ● 外向けの HTTPDサーバ 及び FTPDサーバ
 │
 ├ ● クライアントPC−父の仕事用
 │
 ├ ● クライアントPC−弟の大学レポ用
 │
 ├ ● クライアントPC−自分の仕事用
 │
 └ ● 内向けの データファイルサーバ ←☆


    ● 余ったパソコン


余ったパソコンの使い道を真剣に考えています。

現在、家族それぞれが、1台づつプリンタを使用しています。
家族それぞれの部屋にプリンタが置いてあるため、
例えば弟が父のプリンタを使用した時は、父の部屋まで
印刷物を取りに行く事になり、とても不便です。

このため、プリンタを3台、家族の共有のスペースに移動させたいのです。

ここで、余ったパソコンを使用したいのですが
内向けの データファイルサーバ ←☆
にて、プリントサーバも兼ねる事が出来そうなのです。

こういった場合に、むやみに余ったパソコンを使用すべきか
とても考えてしまいます。どうする事がベストでしょうか?
0221DNS未登録さん
垢版 |
2005/05/16(月) 01:09:47ID:???
>>220
ファイルサーバのスペックが充分で余裕あるならプリントサーバと兼ねるのもいいけど
頻繁に印刷する&スペック的にきついなら余りのPCをプリントサーバにした方がいいかもね
0222DNS未登録さん
垢版 |
2005/05/17(火) 21:59:08ID:???
>>220
余らせておくのは勿体無い気もしますね。
HDDだけでも
└ ● 内向けの データファイルサーバ ←☆
に、移植してもいいですね。
0224DNS未登録さん
垢版 |
2005/05/22(日) 07:57:41ID:???
余ったパソコンは廃棄して電気代浮かす。
0225DNS未登録さん
垢版 |
2005/05/26(木) 02:22:09ID:qKcMkEf5
3ゲット!
0226DNS未登録さん
垢版 |
2005/05/26(木) 10:17:47ID:UUeXKVln
>>225
おまい、素早いな
0228DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/05(火) 16:18:44ID:uREMAghj
自宅サーバーって何のために使うの?
なんかおれも昔たてたいと思ってたことあって
静音PCつくってしまったけど
はっきりいってヲタの自己満足以上にはならんことに気づいた。
0229DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/05(火) 18:24:02ID:???
自宅サーバー常時起動で熱暴走しませんか。
熱い夏が怖いのですが皆さん熱さ対策どうされてますか?
0230DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/05(火) 18:26:58ID:???
>>228
到達点は本人の能力と行動力によって変わる。
君の到達点はそこだったということだ。
いや馬鹿にしてるわけじゃないよ、俺もそこだからw
0231DNS未登録さん
垢版 |
2005/07/05(火) 19:36:11ID:???
>>230
>いや馬鹿にしてるわけじゃないよ、俺もそこだからw

不覚にも笑った。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況