X



トップページ音楽系学校
124コメント47KB

♪学費が安かったら音大行きたいよね!?♪

0001nanasissimo
垢版 |
2010/06/18(金) 00:08:11ID:ZVmLTBh00
音大に行きたいけれど

国公立は狭き門。
私立は4年間で1000万。

あぁ・・・orz
0002nanasissimo
垢版 |
2010/06/18(金) 08:11:55ID:IXxNndb90
狭き門で入れないような実力ならそもそも行く意義・意味がない
だから敢えて高額設定
さらにその負担ができるような環境でなければ
その後の人生も青息吐息
よって、終了でいいね
0003nanasissimo
垢版 |
2010/06/18(金) 11:25:00ID:ZVmLTBh00
>>2
なぜ高額設定にする必要があるのですか?
0004nanasissimo
垢版 |
2010/06/18(金) 12:14:06ID:iPxmejL90
>>3
講堂で大勢を相手に講義できる課目は少ない。
少数でやる、個人でやる科目がほとんどだから人件費はかなりかかる。
後楽器の保存営繕にもかかるだろうし、
それだけとっても、音大で大幅黒字のところなんて無いんじゃないか?
よくてトントンだろう。
0005nanasissimo
垢版 |
2010/06/18(金) 16:02:11ID:ZVmLTBh00
>>4
つまり、人件費のために、楽器の保存のために
学生はお金を払うのですね。
0006nanasissimo
垢版 |
2010/06/18(金) 22:28:10ID:XEz2uSNC0
>>5
個人レッスンに対価を払うのは当たり前じゃないか?
0007nanasissimo
垢版 |
2010/06/19(土) 08:32:38ID:DyNxe/Xf0
音大安くったっていくかよ
そこまで馬鹿jy内
0008nanasissimo
垢版 |
2010/06/19(土) 12:40:43ID:UwWK/hVjO
国公立は学費どのくらいなの?
0009nanasissimo
垢版 |
2010/06/19(土) 14:22:13ID:9iZJhIi/0
国立の高校行ってるけど純粋な学費は月に一万かからない。
でも保護者会費的なものが別にあるけどね
0010nanasissimo
垢版 |
2010/06/20(日) 18:51:35ID:penK5WWU0
>>9
あと夏休みには専攻実技の先生のセミナーとかあって,20〜30万かかるしね。
0011nanasissimo
垢版 |
2010/06/20(日) 19:03:21ID:9xI42Lyl0
地方から出てきて一人暮らしする場合は生活費もな
0012nanasissimo
垢版 |
2010/06/25(金) 19:12:07ID:ZAwN4BAT0
>>10
私立でも、セミナー代とかいるの?
0013nanasissimo
垢版 |
2010/08/19(木) 15:48:36ID:+WkTH8KoO
学費安いなら大分県立芸短なら公立で短大だから授業料安いよ。
ただ、卒業生で高校生で満足にインベンションが弾けなくても何故か合格、卒業し、今度ガーシュインを弾くと言う変な人いるけど
0014nanasissimo
垢版 |
2010/08/19(木) 18:15:45ID:cmTg0lpBO
東京芸大愛芸大京都芸大沖縄芸大と私立特待以外はいく価値なし

よーするに今の音大生の9割はいらない
0015nanasissimo
垢版 |
2010/08/19(木) 18:20:02ID:/vVe0BZY0
そういう時はドイツなどのほとんど学費のないところに行くものですよ。
0016nanasissimo
垢版 |
2010/08/19(木) 18:32:51ID:cmTg0lpBO
>>15
才能あるやつはな
0017nanasissimo
垢版 |
2010/08/20(金) 06:11:39ID:zB8AIYCfO
高卒後、日本の音大は行かなくてドイツの音大に行き、帰国後なにしているかと言うと、地元でブライダルや幼稚園などの音教演奏、学校などのブラス指導している人いるけどそれって高い留学費用払って勉強してきた人がする仕事と思うのは私だけ?
これなら日本の音大や音大以外の学校卒業している人でもしている仕事だけど。
0018nanasissimo
垢版 |
2010/08/20(金) 09:12:11ID:dVFXyXKY0
>>17
ピアノを習いに行ったのであって、職業訓練の為に留学したのではないから。
留学と就職はほとんど関係ないよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況