X



トップページ音楽系学校
333コメント114KB

【音大】スレッド立てるまでもない質問版【音高】

0001nanasissimo
垢版 |
2008/03/20(木) 19:55:55ID:vjOLrxEM0
という事で
0193追伸
垢版 |
2011/02/13(日) 19:22:42ID:OtOh3/5S0
あとはどこまで音楽を続けたいかだね
音楽で食べていく覚悟があるなら大阪音大、
適当に男見つけて結婚して、普通に就職してっていう安泰な生活をしたいなら同志社でしょう。
0194えり
垢版 |
2011/02/14(月) 15:01:31ID:MP5R+kqEO
学校の先生が同女にいけってうるさいんです。

夏までは国立音楽大学行くつもりだったんですが、関西に大学わしなければいけない理由ができて……

同志社のほうがいいって言う先生もいれば音大のほうがいいって言う先生もいて迷ってます
0195nanasissimo
垢版 |
2011/02/14(月) 20:23:40ID:PfaB+vFV0
>>194
それぞれの先生に、何故そっちの大学の方がいいのかって聞いた?
レベルでいえば圧倒的に大阪音大。
でも同志社にいい先生がいるなら話は別。
オープンキャンパスか講習会行ってみたら?
まだ1年か2年なんでしょ?
0196nanasissimo
垢版 |
2011/02/15(火) 17:57:34ID:bwgBUQ2UO
誰か詳しい人がいれば、質問させて下さい。

親戚の子が、弦楽器で音大受けたいらしく、情報収集中との事。
で、私の知り合いに、やっぱり弦楽器で、別の音大から、東邦音大に行った子がいて、話聞けないかな?と言われたんです。
でもその知り合い、今は没交渉。理由は、後の音大行った辺りから、性格が豹変したから。
前の大学通ってた頃は、多少クセはあるものの、面白くて楽しく話せる人だったのが、後の大学行ってから、いつもカリカリしてて、人が傷つくような事も平気で言うし、何というか、ものすごく傲慢になったんです。

とりあえず親戚には、最近会わないから、とだけ言ったんですが、どなたか東邦音大がどんな大学だか、分かる人いますか?
知り合いの豹変は、単に本人の問題かとは思う反面、ひどく豹変する前に、人間関係がどうのとか、教授がどうのという話をしていて、その辺り無関係でもないのかも?と思ってもいます。
私は音大に行ってないので分からないのですが、東邦音大って、性格変わるほど、環境が悪いのですか?他の音大も同様ですか?それに耐えてまで、行くメリットはあるのですか?
0197nanasissimo
垢版 |
2011/02/15(火) 18:36:22ID:AO1Ric0hO
>>196
東邦?桐朋じゃなくて?
桐朋なら弦楽器は有名だし競争も激しいだろうから性格が変わる事もあるだろうけど
東邦ならよっぽどの理由がない限り学校変える程のところじゃない。
0198nanasissimo
垢版 |
2011/02/15(火) 19:00:12ID:bwgBUQ2UO
東邦で間違いないと思います。何か本人が、呼び方が似たような大学があって、自分はひがしくにと通称される大学に通っていると言っていたので…
大学が変わった事ですが、正確には、前の大学を卒業する頃、お世話になった先生に、進路を相談したら、そちらの大学院はどうかと勧められたと言っていました。だから、前の大学を卒業後、東邦の大学院に進んだ形のようです。前の大学は、ちょっと忘れてしまいました。
0199nanasissimo
垢版 |
2011/02/15(火) 20:18:02ID:AO1Ric0hO
>>198
なるほどね
音大の場合は基本的に付きたい先生のいる学校を選ぶのがいいと思う
学校名の肩書き(芸大卒、桐朋卒)が欲しいのならまた変わってくるけど
その親戚の子もレッスンに通ってるだろうから、まずその先生に相談するのが先かな
0200nanasissimo
垢版 |
2011/02/15(火) 21:00:17ID:bwgBUQ2UO
>199さん
アドバイスありがとうございます。
親戚の子は、まだ中学生で、先生から、音大を狙えるのでは?と言われるようになり、最近検討を始めたようです。
そこで親から、レッスン費(有名な先生を紹介すると言われたようです)や学費、楽器等、本格的にやるなら、今から準備が必要になるから、と、前の事を聞かれました。
確かに、先生の方がプロなのだから、先生に聞くべきですね。
ただ、件の人は大学生の頃、「大学は楽しい」「上手い人からも下手な人からも、たくさん学ぶ事がある」と言って、楽しそうにしていたのに、
大学院に行ってから、「下手なくせに音を出すな」「死ねばいい」などと平気で言うようになり、言動がギスギスしてきて…
その原因が、大学の環境にあるなら、とても薦めらるないな、と思っていたのです。

でも、197を見る限り、そんなにレベルの高い大学でもないようなので、候補に上がらないかも知れませんね。親も、行くからには、身になる大学に行かせたいと言っていたので…
その辺りの大学レベルも、さっぱりだったので、参考になりました。ありがとうございました。
0201nanasissimo
垢版 |
2011/02/15(火) 21:16:07ID:bwgBUQ2UO
>200に補足なのですが、環境の事を聞いた理由について。
豹変し始めた頃なのですが、その人が、「教授が無理難題押し付ける」「教授に他人の悪い噂を吹き込んで、自分が取り入ろうとする奴がいる」と愚痴っていた事があるので、気になっていました。
そのうちに変化が激しくなり、詳しく聞かないうちに、きっかけがあり、絶縁してしまったわけですが…これはどこの音大にもあるような事ですか?この大学が、特殊なのですか?
0202nanasissimo
垢版 |
2011/02/16(水) 01:10:48ID:dXpFkmg30
>>201
多少なら環境によって性格は変わることはあるけど、大学出た歳でそこまで変わるのは、明らかに本人の問題。
別に東邦に問題があるわけじゃない。

ただ、それを抜きにしても、東邦ははっきり言ってレベル低い。
それだったら武蔵野の方がまだましじゃないかな。

専攻によって、どの大学がいいかは変わってくるものなんだ。
もちろんトップは藝大。
ヴァイオリン、チェロに限っては桐朋が藝大並か、年によっては藝大より上かもしれない。

音楽の世界は厳しいから、みんな多少わがままなところはあるね。
でも、音楽は協調性もすごく大事だから(うまかったら、仲が悪くても素晴らしい演奏はできるけど、普通の学生じゃ難しい)
どの大学でもだいたいの人はうまくバランスとってるよ。
でもピアノは、バランス取れてる人とそうでない人の差が激しい傾向にある気がする。
0203nanasissimo
垢版 |
2011/02/16(水) 02:00:32ID:Q9Tsw3rcO
>202さん
なるほど、別にその大学の環境が…という事ではないのですね。
これまで書いていて、気付きましたが、どうやら私は、絶縁した元友人の事が、思ったより気になっていたようです。
つたない会話の返答すら辛辣に返すようになり、一緒に出掛けると、通行人に、聞こえよがしに悪態をついたり…次第にそれが辛くなり、絶縁に至ったのですが、
今思えば、周りの環境の事など、こぼしていたものを、難しい世界の事だからなどと思わず、もっと真剣に聞くべきだったのではないかと…
話が脱線してしまい、申し訳ありません。

大学のレベルの話、とても参考になりました。親戚からの電話でも、やはり芸大の名はお互い知っていて、行けると良いね、とは話していたのですが、狭き門とはやはり聞くので、大変ですよね?
親の方でも、先生にお話を伺うより前に、自分たちでも調べてみたいと言っていたので、桐朋の話は、してみようと思います。
どうもありがとうございました!
0204nanasissimo
垢版 |
2011/02/16(水) 12:38:12ID:4823AIoD0
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
http://www.2nn.jp/
記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。

2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。このサイトと同様に表示される2ch専用ブラウザや類似サイトもあるようです。 ※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルが全く異なったりします。
0205nanasissimo
垢版 |
2011/02/16(水) 23:09:49ID:dXpFkmg30
>>203
日本のトップは藝大だけど(あらゆる専攻において(桐朋の弦は上に書いたとおり))、
どこの大学がいいかは専攻によってまったく違ってくる。

レベルが高くて、いい先生のいる大学が見つかればベストなんだけどね。
それが難しい場合は、大学の先生とは別にプライベートレッスンを受けるという手もある。
大学の先生公認のケースもあれば、秘密でレッスン受けるケースも結構ある。

藝大は他の音大とはケタ違いの倍率です。
管や声楽なら今からでも間に合うけど、ピアノ、弦は、仮にその人が中3だとしたら、結構厳しいね。
可能性は十分あるけど。

でもまず、本人が「どうしても音大行きたい!」「音楽の仕事をしたい!」
と思っているのでなければ、音大はお薦めしない。
遊べなくても、お金にならなくても、社会的地位に恵まれなくても、それでも音楽をやる覚悟があるなら行ってもいいと思う。
音楽の世界は、地道で厳しいよ。
0206nanasissimo
垢版 |
2011/02/17(木) 00:19:53ID:VscSmuyT0
>>196
その親戚の子は
全てをなげうってでも弦をやりたいのかな?
好きだから‥程度なら 
一般大学へ行って、趣味で弦やるほうがずっと選択肢が広くなるよ。
勉強が壊滅的なので、fランクよりはせめて外聞の良い音大へ進学という人もいるけどさ。
0207nanasissimo
垢版 |
2011/02/17(木) 05:12:30ID:TPc5ON5FO
行きたきゃ行けばいーじゃん
行きたくても行けない人もいるだろーに親御さんが賛成してくれるなんて幸せじゃん
卒業後なんて自己責任だからここでとやかく言う必要ない
0208205
垢版 |
2011/02/18(金) 13:40:53ID:fHBTEkhi0
>>207
その通り。
決めるのはあくまで本人。

でも、音大入ってから、あるいは卒業してから、「こんなはずでは…」って人は星の数ほど見てきた。
だからそういう世界なんだよってことを教えた。

一般大とあらゆる面で異なる世界だからね。
ネットが普及してるとは言え、普通の情報収集だけでは分からないこともあるよ。
仮に、成人なら「1を知って5を知る」としたら、未成年なら「1を知って1を知る」だからね。
別にその親戚の子をバカにしてるわけじゃないよ。
0209nanasissimo
垢版 |
2011/02/21(月) 20:41:47.82ID:Qcjw/AiP0
音大行ったあとの職業は保障されていないんですか?
0210nanasissimo
垢版 |
2011/02/21(月) 20:50:31.52ID:OccfYaGlO
逆に保証されてる大学なんてあるんですか?
0211nanasissimo
垢版 |
2011/02/22(火) 21:06:10.06ID:w+cxGaEq0
そもそも音楽の仕事が少ない
0213nanasissimo
垢版 |
2011/03/06(日) 11:05:15.86ID:b8oPYnDA0
>>212
「歌える」が何を示しているかによる。
歌手そっくりに身振り手振り抑揚つけてなりきって歌うのは皆は無理だが
声質に拘らず、楽譜に正確に歌うだけなら音大生なら誰にでもできるだろう。
0214nanasissimo
垢版 |
2011/04/28(木) 00:06:24.44ID:9k90mryN0
音大の声楽家の人達から見ても、セリーヌディオンやマライヤとかは、
凄く上手いと思うのですか?
0216nanasissimo
垢版 |
2011/04/29(金) 00:34:21.85ID:A2hW28p40
>>214
CDではうまい
ライブは聞いたことないのでわからない
CDではうまいのに、生で歌うと下手って人は掃いて捨てるほどいるからね
0217nanasissimo
垢版 |
2011/05/06(金) 03:07:19.05ID:u7XOS2YK0
セリーヌやマライヤなら、有名音楽大の声楽科に入れたかな?
0218nanasissimo
垢版 |
2011/06/21(火) 00:34:10.58ID:oRISLIWF0
どうなん?
0219nanasissimo
垢版 |
2011/06/22(水) 14:51:48.82ID:IPlYdY4mO
第一志望の大学の先生についても、合格を約束されたわけじゃないよね?
例えば落ちて、第二志望の大学に受かったとして、そこの先生についてなかったら、大学生活は不利になる?
0220nanasissimo
垢版 |
2011/06/24(金) 13:16:44.99ID:/rrpYHd50
高校1年生です。フルートで音大を考えています。
個人レッスンに通っていますが、その先生に「音大に進学する気はないの?」と言われ、
進路のひとつとして考え始めました。
フルート自体は、今くらいの調子で続けていければ問題ない、あとはソルフェージュなど
専門的な勉強をと言われています。
音楽は好きですが、英語など学校の勉強の方があまり得意な方ではなく、先生に
「学力のレベルが高い学校は無理です」と行ったら「武蔵野は?」と言われたのですが・・・
音大受験においては、学力はどの程度注視されるのでしょうか?
フルートで音大に進学する場合、学力レベルと、その音大のフルートのレベルのバランスが
とれた大学はどこでしょうか?
ここで言われるレベルの高い音大というのは、音楽的レベルのことですか?
最近になって色々調べ始めたので、アドバイスお願いします。
0221nanasissimo
垢版 |
2011/06/24(金) 22:08:41.27ID:34Q7z1ZL0
>>220
公立音大芸大以外の私立大学なら学科は高校で落第しない程度なら問題ない。
桐朋武蔵野クニタチどこでもそう。
どの楽器でもそうだが、まず先生を探す。
220なら今の先生に紹介してもらっていくつかの音大の先生にレッスンを受ける。
そうして、ずっとこの先生に習いたいと思う先生の居る大学を受験する。
0222nanasissimo
垢版 |
2011/06/27(月) 11:51:50.39ID:CxlGXpMU0
220です。
ありがとうございます。
落第しない程度ならなんとか・・・安心しました。

例えば、今の先生に音大の先生を紹介していただいた場合、今の先生にお礼をした方が良いですか?
それとも、合格が決まってから、お礼をすればよいのでしょうか?
また、気が早いのですが、音大の先生にレッスン代をお渡しする時は、白い封筒に
ぴったりの金額を入れてお渡しすればよいのでしょうか?
合格が決まったら、その音大の先生にもお礼は必要ですか?
音楽界には、そういった暗黙の決まりごとがあるようですが、何もわからず心配です。
どなたにも失礼のないようにやっていきたいので・・・
0223nanasissimo
垢版 |
2011/06/27(月) 23:21:31.61ID:p5YKbk0T0
>>222
そういう常識は個人個人で全然違うから全て先生に聞くと良い。
私の場合は、
音大の先生を紹介してもらったときはお礼はしなかった。
まだまだ今先生にも習い続けるから。
レッスン代は今先生も音大先生も無地封筒にピッタリ金額を入れて渡してた。
合格が決まったら、そりゃ音大先生には相応のお礼が必要、
もちろん今先生にも十分なお礼は必要だよ。
0224nanasissimo
垢版 |
2011/06/28(火) 10:34:28.05ID:Smb4DBRR0
なんか音楽界ってカネカネカネの世界なんですね…
やはり庶民のサラリーマン過程では子どもを音大に進学させるのは無理なんでしょうか?
学費以外にも膨大な費用がかかるのですね…
進学させても、そのあとの私たち親の老後の予定が大幅に狂いそうでそれも不安だし。
今、子どもの背中を押してよいのか、諦める方向に誘導した方がいいのか悩んでいます。
お金のことだけでなく、子どもの先々のことも考えて…
夢を追ってほしい、好きなことをしてほしいと思うのも本音、堅実な道を行って欲しいのも本音です。
音大には庶民のサラリーマン家庭のお子さんはあまりいないのでしょうか?
0225nanasissimo
垢版 |
2011/06/28(火) 11:49:38.68ID:PDf4wpZf0
ある程度のレベルになると、楽器だってかなりの金額になりますね。
ピアノなら1千万の桁になるし、弦楽器やフルートでも数百万のは欲しいところ。
管楽器なら百万前後でいいかも知れませんが、いずれにしても維持費も掛かります。
ピアノの調律、ヴァイオリンのガット弦、オーボエのリード、木管楽器のタンポ交換なども
バカになりません。レッスン料もかなりの金額になるし、然るべき音大に入れるまでには
一財産必要です。
音大入学後に更に2千万は掛かるでしょうから、合計すれば5千万円くらいかな…。
子供に立派な家を残してやるか、その代わりに徹底した音楽教育を受けさせてあげるか、
普通のサラリーマンだと、究極の選択の覚悟が必要かと。
で、それだけ金を掛けても、結局中学の音楽の先生とか、ピアノ教室の先生とかにしか
なれない可能性のほうが高いことは覚悟しなければならないでしょうね。
0226nanasissimo
垢版 |
2011/06/28(火) 12:23:21.12ID:Smb4DBRR0
>>225
そうですよねぇ…
その辺りのことを聞きかじっているからこそ悩むんですよね…
どう考えても、うちあたりの庶民だと、諦めさせた方が子どもの気持ち以外はすべて
まるく収まる気がするんですけど…
2週間後には専攻している楽器の先生に、受験をするかしないか返事をしないといけないので
2週間考えてみます。
諦めろと言った時の子どもの落胆を思うと言いたくない気もしますが…
奨学金をもらえたとしても、かなりの負担になりますもんね…
無理をすればやれない金額ではないところがまた…
いっそのこと、卒業までに2千万超えという医学部並に高額だったら、「無理」で済むんだけど。
0227nanasissimo
垢版 |
2011/07/08(金) 13:36:34.35ID:qznF/TNv0
>>223
222です。
お礼が遅くなりました。
どうもありがとうございました。
0228校1
垢版 |
2011/07/11(月) 13:33:13.59ID:0cSKRrJZ0
レコーディングエンジニアになりたいのですが、どのような学校・学部を受ければいいのでしょうか?

また、今からできる準備はあるのでしょうか?

0229nanasissimo
垢版 |
2011/07/13(水) 22:27:32.07ID:OCBZDfJZO
>>228
専門学校でいいんじゃね?
0230nanasissimo
垢版 |
2011/07/14(木) 13:24:22.25ID:I4OOUtWb0
ずばり!私立音大で、行くならここ行け!ってところは?
0231nanasissimo
垢版 |
2011/07/14(木) 18:59:31.53ID:IQGTtOWO0
>>230
専攻が何かくらい書こうよ
0232nanasissimo
垢版 |
2011/07/16(土) 10:50:59.86ID:Ol/jsuhN0
音大出てても、教師になれる人ってわずかですよね?
どんな仕事に付く人が多いですか?
0234nanasissimo
垢版 |
2011/07/16(土) 17:19:35.83ID:UKaJrT4eO
>>232
・フリーター
・無職
・ニート
・家事手伝い
・ヒモ
好きなの選べ
0235nanasissimo
垢版 |
2011/07/19(火) 10:00:18.19ID:9HKUTdP/0
>>231
そうでした。失礼しました。フルートです。
フルートやるならここ!っていう私立音大はどこでしょうか?
音大は数は少ないけど、情報だけで選ぶとなると選べませんね。
秋以降には実際見て歩こうと思っていますが、その前の知識として。
0236nanasissimo
垢版 |
2011/07/19(火) 11:31:47.98ID:sO72COw30
>>235
大まかな地域と性別もお願い。
女子大のお薦めとかもあるし。
0237nanasissimo
垢版 |
2011/07/19(火) 11:57:37.36ID:GgunoHfd0
ドレミファソラシドの後にまたドレミファソラシドが来るのは何故ですか?
0238nanasissimo
垢版 |
2011/07/19(火) 12:17:44.56ID:9HKUTdP/0
>>236
行くなら東京近辺です。一応女子大にも入学許可されるはずですw
0239nanasissimo
垢版 |
2011/07/19(火) 12:42:21.34ID:AfiA5J0FO
>>237
ドレミファソラシドの後にドレミファソラシドは来ません。
0240nanasissimo
垢版 |
2011/07/19(火) 12:44:12.50ID:GgunoHfd0
>>239
ピアノでドレミファソラシドの横にまたドレミファソラシド来るじゃん。
なんでまた巡って来るの?
0241nanasissimo
垢版 |
2011/07/19(火) 12:57:23.24ID:GgunoHfd0
>>239
まじ気になるんです。
音楽詳しい人教えてください。
0242nanasissimo
垢版 |
2011/07/19(火) 19:02:26.39ID:AfiA5J0FO
>>241
音階でググって下さい
それと、ドレミファソラシドじゃなくてドレミファソラシです
0243nanasissimo
垢版 |
2011/07/19(火) 22:12:33.46ID:7DiUKFpx0
>>235
どこの大学というより、どの先生につくかが大問題だよ。
4年間個人レッスン受けるんだからさ。
つきたい先生の居る大学を受験するのが一番だ。
後は、オケがちゃんとしてるかどうか。
いろいろあるだろうが、それでいけばやっぱ桐朋が一番じゃないかなあ。
0244nanasissimo
垢版 |
2011/07/29(金) 12:00:37.84ID:7UyW9LlL0
>235
243に同意。誰に師事したいか?はとても大事。もちろん希望通りの門下になれるかどうかは運次第だけど。
桐朋か国立が全体のバランスとれてて良いと思う。
フルートは人数多くて倍率高いけど頑張って。
0245nanasissimo
垢版 |
2011/07/29(金) 12:33:41.21ID:3DmVTsJz0
235です。
夏休みになってやっと来られました。レスありがとうございます。
師事したい先生のいる大学かー・・・
これから1年くらいで、「この先生のもとで学びたい!」と思えるような先生と出会えるのかなー?
音大の先生は全く縁がないので心配です。
地元で師事してる先生も紹介してくださると言ってくれていますが、紹介していただいた先生と
合うとも限らないですしね・・・
ありがとうございました。
国立、桐朋、私にとってはかなりの難関だと思いますが、頭に入れながら、師事したくなるような先生を
探したいと思います。
0246nanasissimo
垢版 |
2011/07/29(金) 13:00:13.97ID:iuzcCLKc0
>>245
私の友達は中学で始めたフルートをどうしても専門的にやりたくなって
(フルートって幼い時から英才教育受けるイメージがありますよね・・・)
無謀にも音楽高校へ進学して猛練習したら、最後はそれなりの成績に。
そこで先生、友達、先輩、卒業生に色々話を聞いて、それほど難しくないけど
素敵なフルートの先生がいる大学を見つけて進学しました。
あなたもフルートの先生や仲間に、そして出来れば音大に進学した先輩を
先生に紹介していただいて、相談してみたらいかがでしょうか?
0247nanasissimo
垢版 |
2011/07/29(金) 14:01:42.86ID:3DmVTsJz0
>>246
はい。ありがとうございます。
色々な人を頼って、話を聞かせていただこうと思います。
ちなみに「それほど難しくないけど、素敵なフルートの先生がいる大学」って
どこなのか教えていただきたいです。
0248244
垢版 |
2011/07/29(金) 15:21:27.89ID:7UyW9LlL0
>>247
あなたにとって「素敵な」の定義次第です。
人間的に素敵な先生。
教育者として素敵な先生。
飲みっぷりのステキな先生。
有名な先生。
無名だけど上手な先生。

「音大に行きたい」が目的なら辞めた方が良いですよ。(自分のためにも、莫大なお金を出すご両親のためにも)
音大を卒業させるには家が買えるほどのお金が必要です。
その責任をしっかり受け止める大きな覚悟を持って進学してくださいね。
0249246
垢版 |
2011/07/29(金) 23:31:02.41ID:XeXUyMRm0
>>247
あ、ごめんなさい。書くの忘れてましたが、首都圏ではありません。

それに、244さんのおっしゃるように、私の友人にとって素敵な先生が
あなたにとっても素敵な先生になるとは限りませんよね。
あなたご自身が素敵な先生を見つけられることを、蔭ながら応援させていただきます。
0250nanasissimo
垢版 |
2011/07/29(金) 23:42:30.87ID:3DmVTsJz0
>>248-249
ありがとうございます。
私にとっての素敵な先生に出会えるように、しっかり勉強していきたいと思います。

他のレス下さった皆さんも、どうもありがとうございました。
0251nanasissimo
垢版 |
2011/08/03(水) 08:59:01.33ID:ScTsj0Nj0
40代の学生とかもいる?
0252nanasissimo
垢版 |
2011/08/03(水) 16:50:51.26ID:u+BC8GJqO
30代はみたことある
0253nanasissimo
垢版 |
2011/08/05(金) 10:30:31.83ID:btuynYJX0
がんば
0254ななし
垢版 |
2011/08/15(月) 15:47:58.36ID:S7yYrPOaO
自分は音大に入るつもりで中高ピアノ科やってきたのですが、 <br> 指が小さくてオクターブがギリギリです。

この先音大で辛い思いした上、将来仕事があるのかも分からないととても憂鬱になります。 <br> <br> 指が小さくても、ピアノを生かせる仕事ってあるのでしょうか。
0255nanasissimo
垢版 |
2011/08/15(月) 22:25:50.67ID:sHrmafJ50
中学にピアノ科ってあるのか?
0256ななし
垢版 |
2011/08/15(月) 22:54:36.00ID:S7yYrPOaO
あります。
音楽コースでした。
それ以上は言えませんが。
0257nanasissimo
垢版 |
2011/08/18(木) 03:20:35.75ID:C5mrdpTZO
音大生の方でもバイト探してらっしゃる方で福岡でバイオリンを私の自宅で個人レッスンをしてくれる方とか居ませんかね…?
週1〜2回程度、一回のレッスン60分。
プロは目指してなく趣味として楽しみたいので時給は要相談で最高でも一回2000円〜4000円程です。お小遣い稼ぎにどうでしょうか?
丁寧に一から教えて頂けてお茶菓子を時折食べたりして楽しみながらやれたら理想です。
0258nanasissimo
垢版 |
2011/08/18(木) 10:03:11.24ID:Zdiadr+u0
>>257
なんか怖い。
0260nanasissimo
垢版 |
2011/08/18(木) 22:05:29.46ID:A4pNsSNV0
>>257
福岡在住音大生は居ないだろう、音大が無いもの。
0261nanasissimo
垢版 |
2011/08/28(日) 14:37:28.19ID:Qtpgf1yK0
先生の演奏会にお花やらお菓子やら差し入れてたけど
「学生だし手ぶらできて」
って言われて手ぶらで行ってたけどマズかったかな?
0262nanasissimo
垢版 |
2011/08/28(日) 21:29:37.61ID:2TEqsyeP0
音大でジャズバイオリン学べるとこ教えてください。お願いします。
0263nanasissimo
垢版 |
2011/08/29(月) 08:31:39.59ID:eYyQhd3y0
>>262
学校というところは、ある固定した体系のあるものを教えるところです。
なんでもありのようなモノは教えられません。
あなたの望むものは、あなた自身で作り出すしかありません。
その基礎となるものでしたら、そこいら中の音楽学校にあります。
勘違いしないように。
0264nanasissimo
垢版 |
2011/08/29(月) 10:15:12.05ID:ArkbIOwT0
263の言う なんでもありのようなモノ って何?具体的に262に説明してやれよw
262はJzVnができる音大名を知りたいって言ってるだけじゃんww
あんたのほうが勘違い野郎なんじゃねえの?w
0265nanasissimo
垢版 |
2011/08/30(火) 09:34:01.83ID:TECgLPqg0
>>262
参考に日本人ジャズバイオリニスト紹介サイトで学歴調べたらどう?
見たところジャズだけに特化した学校の人は居ないように見えるよ。
むしろ音楽関係ない学校の人もいるし。
ジャズバイオリニストがやってる教室もあるみたい。
思いきってそういうプロに聞いてみたらどう?
0266nanasissimo
垢版 |
2011/08/30(火) 14:41:57.00ID:j/KZEqAr0
>>265
とても参考になるお返事を頂き、ありがとうございます。そうしてみます!

本当にありがとうございます!
0267nanasissimo
垢版 |
2011/08/31(水) 13:03:00.33ID:67IJRmRvQ
音大行ってプロのオーケストラに入っても こんな狂った奴ばかり。品のない書き込みの嵐。このオケの団員も猥褻画像添付して、逮捕されるやろな。
http://c.2ch.net/test/-/classical/1313109537/i
0268nanasissimo
垢版 |
2011/09/01(木) 09:54:26.23ID:DYrWU2qM0
音大を受験するには、志望大学の教授、講師などのレッスンを受け、ある程度顔を売っておくのも
大切と聞きました。
例えば、今師事している先生に、自分の志望大学に知り合いがいない場合、先生から紹介してもらう
ことができません。
そういった場合は、どのようにして志望大学の先生のレッスンを申し込んだら良いのですか?
オープンスクールや説明会の無料体験レッスンなどに申し込み、その時に直接、紹介もなく
「この大学を志望しています。ぜひレッスンをお願いします」とお願いすればよいのですか?
0269nanasissimo
垢版 |
2011/09/01(木) 23:30:52.74ID:YgIHP03T0
>>268
夏季講座や冬季講座でめぐりあった先生が気に入れば
「この大学を〜お願いします」で大丈夫。

しかし、志望大学に知り合いが居ないような先生についてて大丈夫かね?
よほど上手ければどこの大学でも合格するけど、
皆どんぐりな場合、その大学の教授によってレッスン方法も違うし、微妙に傾向も違う。
0270nanasissimo
垢版 |
2011/09/02(金) 10:30:32.27ID:5u2aN1Q00
>>269
ありがとうございます。
今、高校1年なので、最近になってやっとここの大学がいいかもと思い始めたところです。
まだ師事している先生にも志望大学については詳しく話していません。
やはり先生は自分の母校を勧めてきます。
やはり、ついている先生に知り合いがいないと、かなり厳しいですかね・・・
1年の間は音楽の勉強を進めつつ、あちらこちらの大学のオープンスクールに行き志望校を決め、
2年から3年で夏季講座、冬季講座などに出て、その大学の先生のレッスンを受ければよいと
言われています。
0271nanasissimo
垢版 |
2011/09/02(金) 15:45:23.28ID:e8zI6xHF0
横から失礼します。
ピアノの先生からご自身の体験も踏まえてのお話を伺いました。

将来行きたい音大があるのなら、最初からその大学に関係のある先生に習わないと・・・
私みたいに違う大学へ行くことになる・・・・と。
0272nanasissimo
垢版 |
2011/09/03(土) 20:49:13.74ID:7F5NLTp10
安穂野香さんってどんなレベル?
0273nanasissimo
垢版 |
2011/09/05(月) 11:38:03.11ID:dB0rY+9e0
ちょっとスレ違いになるかもしれませんが、自宅に防音室を入れたいと思います。
フルートなので、電話ボックス程度の大きさの物をと考えていますが、調べれば調べるほど
色々あってわからなくなります。
ご自宅で防音室使っている方がいらっしゃいましたら、選ぶときの注意点、お勧めのメーカーなど
教えていただけないでしょうか。
0275nanasissimo
垢版 |
2011/09/19(月) 09:33:20.26ID:NT5+7UYP0
てか徳丸貴子ってやつどブスなのになんで調子こいてんだろね
歌も聞いてたら吐きそうになるし、整形してもどブスままじゃん
さっさと事故ればいいのに
0276nanasissimo
垢版 |
2011/11/23(水) 10:57:00.25ID:BfUEBqak0
現在高校1年生の男です
私は洗足学園音楽大学のロック&ポップスコースの器楽科、ギター専攻を目指しているのですが
Yahoo知恵袋に受験者12人中合格者1人とだという解答があったのですが本当にそれ程倍率が高いのでしょうか?
去年の大学自体の倍率が約1.2倍だったので信じ難いです
また、このスレッドでも洗足は「何で音大にいるの?っていう生徒がいる」というレスポンスがあったので疑問に思いました
短く纏めると、ギターがどの程度出来れば入学が可能なのでしょうか
(文面での説明やYouTubeのURLを貼って下さると有り難いです)
因みにギターは中学1年生の頃から月2回で習っていて、相対音感はあります
0277名無し
垢版 |
2011/11/25(金) 23:19:43.38ID:uRieH7Xq0
音大でても、仕事にありつくのは大変だよ、
洗足は学費も高額だよね。ギター習うんだったら、趣味で好きな先生に、師事することを、
お勧めするよ。ましてや君は、男。趣味のために、堅実な仕事にむけて、勉強もする。
ほそぼそとでも、ギターを続ける。もしかしたら、趣味がこうじて仕事にありつけるかも。
まだ2年以上ある、ご両親とも相談して。特にお父さんは、社会の先輩、よく話し合って。
昔はいい先生に師事するのにもツテがないとだめだったけど、今はネットでも、教えてくれる
先生は見つかるかもよ。
作曲家、坂本龍一の息でさえ「音楽で食っていくのは大変」
と、エンジニアになったんだ。よく考えて、よい人生を!
0278名無し
垢版 |
2011/11/25(金) 23:35:28.55ID:uRieH7Xq0
↑坂本龍一の息 ×
 坂本龍一の息子○
0279nanasissimo
垢版 |
2011/11/28(月) 21:49:15.37ID:Kl7BiWtY0
>>277
遅くなりましたが御回答有り難う御座います
洗足のレベルについては学校の先生や習っている所の先生に尋ね自己解決しました
親は賛成してくれているので学科をよく考えてみようと思います
0281nanasissimo
垢版 |
2011/12/26(月) 23:52:59.10ID:qXCD9Jck0
音部記号も楽器名も見えないけど、ト音記号でヴァイオリンでいいのかな?

と確認しながらageとくから、分かる人教えてあげてw
0282nanasissimo
垢版 |
2011/12/27(火) 00:44:47.33ID:feGRWmyR0
補足。ト音記号です。
0284nanasissimo
垢版 |
2012/01/05(木) 19:55:40.32ID:kcAKG3vC0
関西らへんの音大やら芸大やらは、関東からみてどう思う?
0285名前書くのももったいない
垢版 |
2012/01/05(木) 22:21:38.69ID:Q3wTq+F30
【研究】ストラディバリウスなどバイオリン名器の音色、現代モノと大差なし?★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325769458/l50
1 :そーきそばΦ ★:2012/01/05(木) 22:17:38.12 ID:???0
【ワシントン=山田哲朗】何億円もすることで有名なバイオリンの名器「ストラディバリウス」や「グァルネリ」は、
現代のバイオリンと大差ないとする意外な実験結果を仏パリ大学の研究者らが3日、米科学アカデミー紀要で発表した。

 研究チームは、2010年、米インディアナ州で開かれた国際コンテストに集まった21人のバイオリニストに協力してもらい、
楽器がよく見えないよう眼鏡をしたうえで、18世紀に作られたストラディバリウスや、現代の最高級バイオリンなど計6丁を演奏してもらった。
どれが一番いい音か尋ねたところ、安い現代のバイオリンの方が評価が高く、ストラディバリウスなどはむしろ評価が低かった。

 これまで、木材、塗料、製造法などの分析でストラディバリウスなどが優れている特段の理由は解明されていない。
研究チームは「今後は、ストラディバリウスの秘密を探るより、演奏者が楽器をどう評価しているかの研究に集中した方が得策」と、
名器の歴史や値段が聞き手の心理に影響している可能性を指摘している。

ソース 読売新聞 1月4日(水)10時56分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120104-00000304-yom-sci
過去スレ ★1 2012/01/04(水) 11:25:20.93
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325686416/
0286nanasissimo
垢版 |
2012/01/06(金) 10:46:26.50ID:mNNO1xzR0
>>284
どうも何も、関東より選択肢(数もレベル高い大学も)が少なくて大変なのかな、くらい
関西にもうまい人はたくさんいるし
0287nanasissimo
垢版 |
2012/01/19(木) 11:49:34.86ID:69nLW52qO
質問です。
音大入学後の試験(ピアノなどの実技、専門科目、一般科目、教職科目などの筆記)は年2回(前期、後期)試験ですが、音高の場合、実技、専門科目、一般科目筆記ははそれぞれ年何回あるのですか?
普通科高校と同じように各学期中間、期末試験のたびに実技、専門科目、一般科目筆記があるのでしょうか?
0288nanasissimo
垢版 |
2012/01/19(木) 12:39:25.62ID:7mSQVxfx0
うちの場合、実技は年2回、専門の筆記は一般科目同様に普通科の定期テストと同時に行いますが、
他所の高校は分かりません。
普通科のない音高だと違うかも知れませんね。
0289nanasissimo
垢版 |
2012/01/19(木) 16:04:39.90ID:hHH3vXZj0
わからないのでage
0290nanasissimo
垢版 |
2012/01/23(月) 16:57:16.34ID:n2NG/Mg90
質問です、厨房です。
中学校の音楽の先生(@音大卒)が「音大はついている先生の勧める学校に行くのが普通」と
言っているのですが、本当にそうなんですか?
自分のついている先生のルートだと、どうも行きたくない感じの学校(音大附属)ばかりなので
とにかく一旦やめて、公立の音高にでも行こうかと思っているんですが
何か不利になりますか?
夏期講習は中学生でも大学に行ってかまいませんか?
何だかまとまらなくて、すみません。
0291nanasissimo
垢版 |
2012/01/24(火) 01:29:10.03ID:0kbR+d3h0
>>290
その通りだが、正しくは「つきたい先生の居る大学に行く」。
高校は今のままでも構わない。
付属から別の大学に行くのは多くはないが珍しくもないので、気にする必要はない。
ただ、別の大学に行きたいならそこの大学の先生のレッスンを受けることになると思う。
大学の講習会は普通、高校生にならないと受けられない。
0292nanasissimo
垢版 |
2012/01/24(火) 22:28:04.04ID:cWE5Qb/j0
中学生だったら、まず音高の講習会でしょう。
行きたくない感じなんて言ってないで、まずは色々体験してみれば?
付属から音大に行く方が楽だよ。
0293nanasissimo
垢版 |
2012/01/24(火) 23:36:33.01ID:3t6cMybI0
290です、レスありがとうございます
>>291さん
大学でつきたい先生が決まっていないので・・・
でも、どちらの高校へ行くにしても大学受験はしなきゃならないかなぁと思います。
高校生になったら早速講習会へ行って見ます。

>>292さん
私立は上に上がる気がないので高校に入っても意味なさそうだし、ちょっと遠いんです。
今の先生好きなんで、そのまま行きたい気もするんですが
高校の後がちょっと想像つかないので怖いです。
公立は藝大の先生結構多い!と一瞬喜んだんですが、まず藝大は
自分の進学先にならないと思うので、これもあまり意味ないのかもorz
色々見学行ってみます。
どうもありがとうございました。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況