X



トップページ音楽系学校
333コメント114KB

【音大】スレッド立てるまでもない質問版【音高】

0001nanasissimo
垢版 |
2008/03/20(木) 19:55:55ID:vjOLrxEM0
という事で
0133abc
垢版 |
2009/11/23(月) 19:17:13ID:YVaCebTXO
お願いします!
0134nanasissimo
垢版 |
2009/11/23(月) 20:26:33ID:q02XClSIO
資格なんて必要ありません。


家でレッスンなんて職のない人がやってるんだし。
ヤ○ハですらピアノ科じゃなくてもピアノ弾ければ講師になれる。
0135nanasissimo
垢版 |
2009/11/23(月) 22:30:35ID:8+MMiU+t0
>>132
家でピアノ教室を開くのに何の免許も資格も年齢制限もない。
132がたとえバイエルやってる小学生でも習いに来る生徒がいれば立派にピアノの先生だ。
0136abc
垢版 |
2009/11/23(月) 23:33:31ID:YVaCebTXO
そうなんですか
ありがとうございます!
0137nanasissimo
垢版 |
2009/11/25(水) 13:57:51ID:jE2fyCndO
音大の女子ってほぼ男子生徒とやっちゃってるんですか?
0139nanasissimo
垢版 |
2009/11/29(日) 03:26:32ID:XKvKutfmO
音大女子は卒業時点で処女って希少でしょ?音楽やってると性欲強いそうですね!?
0140nanasissimo
垢版 |
2009/11/29(日) 18:50:28ID:9JS2/Qlw0
>>139
処女がどれくらいいるかなんて知らんがな
一つ言えるのは、かわいいのに彼氏いない人が多いってことだ
0141sage
垢版 |
2009/12/16(水) 03:07:16ID:fefppYdq0
>>139
童貞男? エロゲーとAVのみすぎ
0142nanasissimo
垢版 |
2009/12/16(水) 03:57:00ID:OXqbbBAZO
いやいや、音楽やってる女は演奏終わったら打ち上げの後ノリでやれるよ!芸能人みたいに結構やりまくってるから
0143nanasissimo
垢版 |
2009/12/16(水) 14:55:24ID:iQUfTGbMO
妄想癖はほどほどに
0144イケメン
垢版 |
2009/12/18(金) 04:26:55ID:1rmvVJdhO
いやいや、ライブ終了後の飲み会で酔った時の開放感で音大出の女の子をいただくのはオイラだけ?
0145nanasissimo
垢版 |
2009/12/21(月) 12:39:43ID:mUi0Wd72O
音大の女って音楽の他はセックスしか興味ないらしい
0146nanasissimo
垢版 |
2009/12/22(火) 02:57:05ID:Ry6OUOIbO
楽器しか知らないバカぢゃん?他にやることはマンコしかないだろ?
0148nanasissimo
垢版 |
2010/01/05(火) 11:37:29ID:6A1b3ScC0
>>147
Valentina Lisitsa
説明文も読めないのか?
0149nanasissimo
垢版 |
2010/01/07(木) 18:40:38ID:H12H/mDkP
自分は音大生でもなく音大志望でもないのですが

音大の弦(チェロあたり)を専攻してる人の
学校生活の実情を知りたいです。

主にしんどいなーと思う課題とか、
授業とかレッスンとかはどのぐらい忙しいものなのかとか
授業以外の課外活動にはどんなものがあるのかとか

とりあえずこんなところお答えいただけるとありがたいです・・・
0150nanasissimo
垢版 |
2010/01/17(日) 16:22:13ID:7H2GApQT0
音校板なんてあったのか、受験生だけどシランカッタ

この板って男女比どんくらいなんだろうな?
0151nanasissimo
垢版 |
2010/03/08(月) 04:29:06ID:m6pvxmpCO
池袋にある音大の者です。
先輩(卒業済み)がかつて在学中、仮面浪人で東京芸術大学に入るため
勉強し続けていることを先生にカミングアウトしたそうなんですが…
これって凄く失礼じゃないですか?
個人的には師事している、大変よくしていただいている
先生に仮面浪人だとカミングアウトしていることはある意味裏切り行為だと
感じ、とても失礼だと思うのですが…
これは普通のことなのですか?
先輩は一応後輩なんかにも礼儀や作法、育ちは大事と何度も語る人なのですが…
0152nanasissimo
垢版 |
2010/03/08(月) 08:03:17ID:Zj2Qc/Cj0
>>151
そういう、小輪田みたいな奴は相手にするな。
マサコみたいになっちゃうぞ。
0153nanasissimo
垢版 |
2010/03/08(月) 09:19:28ID:Z09ZmNXB0
けどいつかはいわなきゃいけないことだよ。
他大に受かった瞬間言うより前もって言うのは当然。

・・・じゃないの?
じゃなかったらいつ言えばいいの?
自分も4月から仮面なんですが(;_;)
だれか教えて。
0154nanasissimo
垢版 |
2010/03/08(月) 10:57:45ID:Ih24+SFZ0
よし、じゃあ俺は入学した瞬間に言おう
0155nanasissimo
垢版 |
2010/03/09(火) 03:32:29ID:Qdi+7hYw0
自分も仮面浪人だった

でも自分の場合は行きたい大学の先生と、仮面浪人中の学校の先生に繋がりがあったのでイザコザは全くなかった。
なかいい人には再度受験する、みたいなこと言った覚えがある。
受かった時は数人にしか言わなかったのだが、学校の数十人に祝ってもらって嬉しかった。
自分は恵まれてるというか、よい人たちに囲まれたいい環境にいたと思う。
0156nanasissimo
垢版 |
2010/03/14(日) 01:02:09ID:R14OOOPN0
>>149
亀レスだが、音大のチェロ専攻で好きな人がいるのだろうか
0157nanasissimo
垢版 |
2010/03/25(木) 05:41:54ID:urjG449L0
アメリカで音響を学べる大学または専門学校を教えて下さい。
自分で調べたところカリフォルニア大学サンタバーバラ校しかわかりませんでした。
0158nanasissimo
垢版 |
2010/03/27(土) 00:08:59ID:TF48K6vz0
音響って留学するもんなの?
日本の専門学校行って、現場で学ぶもんだと思ってた。
0159nanasissimo
垢版 |
2010/03/28(日) 00:55:53ID:1neBERpX0
>>157です。
>>158留学というかアメリカの方で働きたいです。
質問回答できる方いたらお願いします。
0160158
垢版 |
2010/03/28(日) 01:04:24ID:U9g2mxiz0
>>159
自分はクラシックの畑の者なんでアドバイスとかはできないです
どうしても見つからなかったら、そのカリフォルニア大学サンタバーバラ校に入って、そこから紹介してもらうとかできないのかな?
0161nanasissimo
垢版 |
2010/03/30(火) 13:49:37ID:g0joyZ310
>>160
ありがとうございます。頑張ってみます!
0162nanasissimo
垢版 |
2010/04/08(木) 03:47:00ID:WZtIQOmMO
4大と短大てどう違うの。
短大なんて専門学校レベル=趣味レベルだから、本格的にやりたきゃ4大に行くのが普通だと思うんだが。
0163nanasissimo
垢版 |
2010/04/08(木) 23:30:26ID:/fX6lFa80
短大に隠れた名先生がいることもある

あまりカリカリするなよ
0164nanasissimo
垢版 |
2010/04/19(月) 01:46:34ID:BKgIauXVO
必修科目で1つ凄く憂鬱で受けたくないのがあります。他の履修や必修、一年休まず全部授業受けて一年の必要単位満たしても、必修科目1つでも単位落としたら2年に上がれなかったり、卒業できなかったりしますか?
0165nanasissimo
垢版 |
2010/04/19(月) 15:54:46ID:sc/lQT6LO
>>164
そんなこと学校に聞け
必修の意味考えればバカでもわかると思うけどな
0167nanasissimo
垢版 |
2010/04/21(水) 23:39:31ID:ZRjdVTSa0
自分歌科受験生なんだが、ソルフェのレッスンに1万以上のレッスン代ってどうなの?
高すぎて普通に払えないんだが・・・・。
0168nanasissimo
垢版 |
2010/04/23(金) 00:49:03ID:n7RAg+Sd0
ソルフェで万は高いね
0170nanasissimo
垢版 |
2010/05/11(火) 08:02:40ID:auQkyy0J0
音大受験について御聞きしたいです。

フランス国籍の人が、日本の音大を受けれますか?
受験の頃は実技よりも、漢字(国語全般)が全くといっていいほど出来なかった。
おそらく、国立とかは無理だと思いますが、外国人でも(国語がダメでも)
入学できますか?

現在は、自宅でピアノ教室をしていて、音大受験コースも案内には明記されています。
どうも胡散臭い人物なので、音大卒も本当なのか? と気になっています。
0171nanasissimo
垢版 |
2010/05/11(火) 08:45:55ID:d+WS+PXE0
>>170
私立だったら留学とか別枠でどうにでもなるんじゃないかなあ。
国語ダメな事は問題ないと思うよ。
でも、胡散臭いと思うなら習わなきゃ良いよ、
信頼できない先生の言葉はなにひとつ信用できないだろうし、それは生徒側の損だもの。
0172nanasissimo
垢版 |
2010/05/11(火) 22:53:43ID:b5rdH38c0
国立大学には普通に留学枠あるよ。
私立や音大に関してはよく知らないけど。

芸大(の確か院の方だったと思うけど)出身のフランス人知っている。
その人は日本語の会話はまったく問題なかったが
漢字はどの程度出来ていたか、フランスの音大出なのかは知らない。
今度聞いてみるよ。
0173nanasissimo
垢版 |
2010/05/11(火) 23:06:23ID:b5rdH38c0
あ、ごめんピアノの人じゃない。
で、今はフランスに帰っている。
0174nanasissimo
垢版 |
2010/11/05(金) 23:12:06ID:x14UbQ790
音大卒の人って、大人から習い始めた人とレベル的には変わらないのでしょうか?
ちなみにクラッシクバレエでは変わらないそうです。
ピアノとバレエは違うとは思いますが、子供から始めるよりも、大人から集中的に頑張ったほうがいいのでしょうか?



(拍手)大人バレエの発表会(まばら)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dance/1275928441/l50

436 名前: 踊る名無しさん [sage] 投稿日: 2010/11/05(金) 17:26:11
楽器は大人になってからもアンサンブルしたりして楽しめるけど、バレエはそういうことできないですもんね。
お稽古場に行ってレッスンするしかないから、遊びとして楽しめないということがある。
うちは姉妹で別々の楽器を習ってたので家族で合奏したりして楽しんでるけど、バレエを続けているのは私だけ。
母は、姿勢をよくしたりするためにほんのたしなみに習わせて、大人になる前に辞めてくれるものだと思っていたみたい。
0175nanasissimo
垢版 |
2010/11/06(土) 02:43:40ID:t4JAOGYl0
ピアノは幼少の頃からやってないと無理ゲだろ
0176nanasissimo
垢版 |
2010/11/06(土) 07:27:09ID:DsPtrpg2O
>>174
質問が漠然としすぎてよくわからないが、
しかるべき先生にちゃんとついて、毎日欠かさず練習してれば
大人から始めても10年か15年後位には音大生レベルにはなれんじゃね?
0177nanasissimo
垢版 |
2010/11/06(土) 10:05:07ID:rWXR28RA0
「音大生」でなにを想像をしてるかがわからないからなあ。
東京藝大ピアノ科在学中でも音大生だし
バイエル程度しか弾けなくても合格するような底辺音大でも音大生だもんね。
0178nanasissimo
垢版 |
2010/11/06(土) 20:53:21ID:xhGuiwm20
大人からスタートして追いつけないレベルの音大は洗足以上かな。
0179nanasissimo
垢版 |
2010/11/06(土) 21:07:11ID:rWXR28RA0
洗足って以前は誰でも入れるレベルだったけど、最近は難しくなったの?
0180nanasissimo
垢版 |
2010/11/07(日) 06:41:52ID:qnq0oGZaO
どれくらいのレベルまでいけるかは個人の資質によるだろう
ただ大人から始めた場合練習に費やす時間がまずとれないだろうから、実質音大生レベルまで上達するのは難しいだろうな
0181nanasissimo
垢版 |
2010/11/09(火) 21:31:11ID:TA5jUgPH0
名前すら聞いたことない音大って結構あるし、
武蔵野や洗足あたりは、テクニックや表現力以前に「なんで音大来たの?」って人は多い
0182nanasissimo
垢版 |
2010/12/12(日) 08:06:34ID:RL/YfbAjO
ソナチネレベルの高一が、二年後に短大の音楽科を受験したいんだが・・・。
ピアノ専攻で。
間に合うと思う?
0183nanasissimo
垢版 |
2010/12/12(日) 11:33:30ID:3JUn1LNL0
間に合わなくもないだろうけど、相当練習しなきゃいけないだろうね。
大技を一つ教えてあげる。

そろそろ2学期の期末試験終わる頃だろうけど、3学期までそれなりに勉強して
1年生の単位を全部取り、そこで高校をやめてしまう。
その時点で高卒認定試験に必要な科目は理科・地歴3科目程度のはずだから、
ネットで過去問を見て勉強し、早めに受験しておく。偏差値高めの中卒が受けたら
簡単に合格点が取れるレベルの試験だが、これで短大を受験する資格が得られる。

こうすれば、学校に束縛される時間が一切なくなるので、もし先生さえ空いてれば
平日の昼間に毎日レッスンを受けることだって出来るし、毎日10時間練習できる。
0184nanasissimo
垢版 |
2010/12/12(日) 13:55:10ID:RL/YfbAjO
>>183さん
ありがとうございます!

むむ…かなりの大技ですね。
実は私が志望してる短大は、通っている高校の系列なんです。
学校を辞めてしまうと、学園内入試ができなくなってしまいますよね;;
できれば高校中退というのは避けたいです…
0185nanasissimo
垢版 |
2010/12/12(日) 20:32:44ID:LaPfyq5V0
>>182
マジで、ついてる先生次第。
短大音楽科の教授についてればかなり有利。
0186nanasissimo
垢版 |
2010/12/13(月) 06:47:16ID:nQhHWuqwO
>>185
隣に短大の教授が住んでるのですが、ピアノは短大の生徒にしか教えてないようです…
短大卒の先生に習ってますが、教授ではありません´`
副科の声楽は、短大の非常勤講師に習ってますが。
0188nanasissimo
垢版 |
2011/02/09(水) 11:38:23ID:s+xD7+D2O
J-popとかアニソンとかの作曲、アレンジャーになるにはどうしたらいい?
一番ベタな方法を教えて下さい。
やっぱ音楽学校に通い、そういった作曲科とかになりますか?

また、そういったジャンルの作曲科などがある学校はあるんでしょうか?
0189nanasissimo
垢版 |
2011/02/09(水) 20:56:29ID:zVdvth990
>>188
東京芸術学代音楽学部作曲科
それ以外の選択肢はない
0190nanasissimo
垢版 |
2011/02/10(木) 01:50:51ID:oiivw2210
腹式呼吸を鍛えるマスターピースって売ってますよね。
普段部屋で声出せないんで、効果あるなら使ってみたいんですが、
試された方いらっしゃいましたら、どんな感じか教えてほしいです。
メリット、デメリットなど。
よろしくお願いします。
0191えり
垢版 |
2011/02/12(土) 16:13:25ID:tvT2RmYSO
関西系なんですが…

同志社女子大学の音楽学部と大阪音大だとどちらにいくのがいいと思われますか?
0192nanasissimo
垢版 |
2011/02/13(日) 19:20:48ID:OtOh3/5S0
>>191
同志社にいい先生がいるんなら同志社だけど、普通に考えたら大阪音大
0193追伸
垢版 |
2011/02/13(日) 19:22:42ID:OtOh3/5S0
あとはどこまで音楽を続けたいかだね
音楽で食べていく覚悟があるなら大阪音大、
適当に男見つけて結婚して、普通に就職してっていう安泰な生活をしたいなら同志社でしょう。
0194えり
垢版 |
2011/02/14(月) 15:01:31ID:MP5R+kqEO
学校の先生が同女にいけってうるさいんです。

夏までは国立音楽大学行くつもりだったんですが、関西に大学わしなければいけない理由ができて……

同志社のほうがいいって言う先生もいれば音大のほうがいいって言う先生もいて迷ってます
0195nanasissimo
垢版 |
2011/02/14(月) 20:23:40ID:PfaB+vFV0
>>194
それぞれの先生に、何故そっちの大学の方がいいのかって聞いた?
レベルでいえば圧倒的に大阪音大。
でも同志社にいい先生がいるなら話は別。
オープンキャンパスか講習会行ってみたら?
まだ1年か2年なんでしょ?
0196nanasissimo
垢版 |
2011/02/15(火) 17:57:34ID:bwgBUQ2UO
誰か詳しい人がいれば、質問させて下さい。

親戚の子が、弦楽器で音大受けたいらしく、情報収集中との事。
で、私の知り合いに、やっぱり弦楽器で、別の音大から、東邦音大に行った子がいて、話聞けないかな?と言われたんです。
でもその知り合い、今は没交渉。理由は、後の音大行った辺りから、性格が豹変したから。
前の大学通ってた頃は、多少クセはあるものの、面白くて楽しく話せる人だったのが、後の大学行ってから、いつもカリカリしてて、人が傷つくような事も平気で言うし、何というか、ものすごく傲慢になったんです。

とりあえず親戚には、最近会わないから、とだけ言ったんですが、どなたか東邦音大がどんな大学だか、分かる人いますか?
知り合いの豹変は、単に本人の問題かとは思う反面、ひどく豹変する前に、人間関係がどうのとか、教授がどうのという話をしていて、その辺り無関係でもないのかも?と思ってもいます。
私は音大に行ってないので分からないのですが、東邦音大って、性格変わるほど、環境が悪いのですか?他の音大も同様ですか?それに耐えてまで、行くメリットはあるのですか?
0197nanasissimo
垢版 |
2011/02/15(火) 18:36:22ID:AO1Ric0hO
>>196
東邦?桐朋じゃなくて?
桐朋なら弦楽器は有名だし競争も激しいだろうから性格が変わる事もあるだろうけど
東邦ならよっぽどの理由がない限り学校変える程のところじゃない。
0198nanasissimo
垢版 |
2011/02/15(火) 19:00:12ID:bwgBUQ2UO
東邦で間違いないと思います。何か本人が、呼び方が似たような大学があって、自分はひがしくにと通称される大学に通っていると言っていたので…
大学が変わった事ですが、正確には、前の大学を卒業する頃、お世話になった先生に、進路を相談したら、そちらの大学院はどうかと勧められたと言っていました。だから、前の大学を卒業後、東邦の大学院に進んだ形のようです。前の大学は、ちょっと忘れてしまいました。
0199nanasissimo
垢版 |
2011/02/15(火) 20:18:02ID:AO1Ric0hO
>>198
なるほどね
音大の場合は基本的に付きたい先生のいる学校を選ぶのがいいと思う
学校名の肩書き(芸大卒、桐朋卒)が欲しいのならまた変わってくるけど
その親戚の子もレッスンに通ってるだろうから、まずその先生に相談するのが先かな
0200nanasissimo
垢版 |
2011/02/15(火) 21:00:17ID:bwgBUQ2UO
>199さん
アドバイスありがとうございます。
親戚の子は、まだ中学生で、先生から、音大を狙えるのでは?と言われるようになり、最近検討を始めたようです。
そこで親から、レッスン費(有名な先生を紹介すると言われたようです)や学費、楽器等、本格的にやるなら、今から準備が必要になるから、と、前の事を聞かれました。
確かに、先生の方がプロなのだから、先生に聞くべきですね。
ただ、件の人は大学生の頃、「大学は楽しい」「上手い人からも下手な人からも、たくさん学ぶ事がある」と言って、楽しそうにしていたのに、
大学院に行ってから、「下手なくせに音を出すな」「死ねばいい」などと平気で言うようになり、言動がギスギスしてきて…
その原因が、大学の環境にあるなら、とても薦めらるないな、と思っていたのです。

でも、197を見る限り、そんなにレベルの高い大学でもないようなので、候補に上がらないかも知れませんね。親も、行くからには、身になる大学に行かせたいと言っていたので…
その辺りの大学レベルも、さっぱりだったので、参考になりました。ありがとうございました。
0201nanasissimo
垢版 |
2011/02/15(火) 21:16:07ID:bwgBUQ2UO
>200に補足なのですが、環境の事を聞いた理由について。
豹変し始めた頃なのですが、その人が、「教授が無理難題押し付ける」「教授に他人の悪い噂を吹き込んで、自分が取り入ろうとする奴がいる」と愚痴っていた事があるので、気になっていました。
そのうちに変化が激しくなり、詳しく聞かないうちに、きっかけがあり、絶縁してしまったわけですが…これはどこの音大にもあるような事ですか?この大学が、特殊なのですか?
0202nanasissimo
垢版 |
2011/02/16(水) 01:10:48ID:dXpFkmg30
>>201
多少なら環境によって性格は変わることはあるけど、大学出た歳でそこまで変わるのは、明らかに本人の問題。
別に東邦に問題があるわけじゃない。

ただ、それを抜きにしても、東邦ははっきり言ってレベル低い。
それだったら武蔵野の方がまだましじゃないかな。

専攻によって、どの大学がいいかは変わってくるものなんだ。
もちろんトップは藝大。
ヴァイオリン、チェロに限っては桐朋が藝大並か、年によっては藝大より上かもしれない。

音楽の世界は厳しいから、みんな多少わがままなところはあるね。
でも、音楽は協調性もすごく大事だから(うまかったら、仲が悪くても素晴らしい演奏はできるけど、普通の学生じゃ難しい)
どの大学でもだいたいの人はうまくバランスとってるよ。
でもピアノは、バランス取れてる人とそうでない人の差が激しい傾向にある気がする。
0203nanasissimo
垢版 |
2011/02/16(水) 02:00:32ID:Q9Tsw3rcO
>202さん
なるほど、別にその大学の環境が…という事ではないのですね。
これまで書いていて、気付きましたが、どうやら私は、絶縁した元友人の事が、思ったより気になっていたようです。
つたない会話の返答すら辛辣に返すようになり、一緒に出掛けると、通行人に、聞こえよがしに悪態をついたり…次第にそれが辛くなり、絶縁に至ったのですが、
今思えば、周りの環境の事など、こぼしていたものを、難しい世界の事だからなどと思わず、もっと真剣に聞くべきだったのではないかと…
話が脱線してしまい、申し訳ありません。

大学のレベルの話、とても参考になりました。親戚からの電話でも、やはり芸大の名はお互い知っていて、行けると良いね、とは話していたのですが、狭き門とはやはり聞くので、大変ですよね?
親の方でも、先生にお話を伺うより前に、自分たちでも調べてみたいと言っていたので、桐朋の話は、してみようと思います。
どうもありがとうございました!
0204nanasissimo
垢版 |
2011/02/16(水) 12:38:12ID:4823AIoD0
現在、誰でも自由に意見を書き込める掲示板がセットになったニュースサイトが日常生活に欠かせなくなりました。既存マスメディアによる一方通行の情報に身を委ねていた方々へ。目からうろこが落ちる納得の毎日を約束します。

2NN - 2ちゃんねるニュース速報+ナビゲーター
http://www.2nn.jp/
記者記事に特化したニュース勢いランキング ※2ちゃんねるトップページにリンク有り。Twitter・RSSもどうぞ。

2ちゃんねる全板縦断勢いランキング
http://2ch-ranking.net/
記者記事以外で勢い良く書き込まれている話題もわかります。このサイトと同様に表示される2ch専用ブラウザや類似サイトもあるようです。 ※時間帯や曜日などによりランクインするスレのジャンルが全く異なったりします。
0205nanasissimo
垢版 |
2011/02/16(水) 23:09:49ID:dXpFkmg30
>>203
日本のトップは藝大だけど(あらゆる専攻において(桐朋の弦は上に書いたとおり))、
どこの大学がいいかは専攻によってまったく違ってくる。

レベルが高くて、いい先生のいる大学が見つかればベストなんだけどね。
それが難しい場合は、大学の先生とは別にプライベートレッスンを受けるという手もある。
大学の先生公認のケースもあれば、秘密でレッスン受けるケースも結構ある。

藝大は他の音大とはケタ違いの倍率です。
管や声楽なら今からでも間に合うけど、ピアノ、弦は、仮にその人が中3だとしたら、結構厳しいね。
可能性は十分あるけど。

でもまず、本人が「どうしても音大行きたい!」「音楽の仕事をしたい!」
と思っているのでなければ、音大はお薦めしない。
遊べなくても、お金にならなくても、社会的地位に恵まれなくても、それでも音楽をやる覚悟があるなら行ってもいいと思う。
音楽の世界は、地道で厳しいよ。
0206nanasissimo
垢版 |
2011/02/17(木) 00:19:53ID:VscSmuyT0
>>196
その親戚の子は
全てをなげうってでも弦をやりたいのかな?
好きだから‥程度なら 
一般大学へ行って、趣味で弦やるほうがずっと選択肢が広くなるよ。
勉強が壊滅的なので、fランクよりはせめて外聞の良い音大へ進学という人もいるけどさ。
0207nanasissimo
垢版 |
2011/02/17(木) 05:12:30ID:TPc5ON5FO
行きたきゃ行けばいーじゃん
行きたくても行けない人もいるだろーに親御さんが賛成してくれるなんて幸せじゃん
卒業後なんて自己責任だからここでとやかく言う必要ない
0208205
垢版 |
2011/02/18(金) 13:40:53ID:fHBTEkhi0
>>207
その通り。
決めるのはあくまで本人。

でも、音大入ってから、あるいは卒業してから、「こんなはずでは…」って人は星の数ほど見てきた。
だからそういう世界なんだよってことを教えた。

一般大とあらゆる面で異なる世界だからね。
ネットが普及してるとは言え、普通の情報収集だけでは分からないこともあるよ。
仮に、成人なら「1を知って5を知る」としたら、未成年なら「1を知って1を知る」だからね。
別にその親戚の子をバカにしてるわけじゃないよ。
0209nanasissimo
垢版 |
2011/02/21(月) 20:41:47.82ID:Qcjw/AiP0
音大行ったあとの職業は保障されていないんですか?
0210nanasissimo
垢版 |
2011/02/21(月) 20:50:31.52ID:OccfYaGlO
逆に保証されてる大学なんてあるんですか?
0211nanasissimo
垢版 |
2011/02/22(火) 21:06:10.06ID:w+cxGaEq0
そもそも音楽の仕事が少ない
0213nanasissimo
垢版 |
2011/03/06(日) 11:05:15.86ID:b8oPYnDA0
>>212
「歌える」が何を示しているかによる。
歌手そっくりに身振り手振り抑揚つけてなりきって歌うのは皆は無理だが
声質に拘らず、楽譜に正確に歌うだけなら音大生なら誰にでもできるだろう。
0214nanasissimo
垢版 |
2011/04/28(木) 00:06:24.44ID:9k90mryN0
音大の声楽家の人達から見ても、セリーヌディオンやマライヤとかは、
凄く上手いと思うのですか?
0216nanasissimo
垢版 |
2011/04/29(金) 00:34:21.85ID:A2hW28p40
>>214
CDではうまい
ライブは聞いたことないのでわからない
CDではうまいのに、生で歌うと下手って人は掃いて捨てるほどいるからね
0217nanasissimo
垢版 |
2011/05/06(金) 03:07:19.05ID:u7XOS2YK0
セリーヌやマライヤなら、有名音楽大の声楽科に入れたかな?
0218nanasissimo
垢版 |
2011/06/21(火) 00:34:10.58ID:oRISLIWF0
どうなん?
0219nanasissimo
垢版 |
2011/06/22(水) 14:51:48.82ID:IPlYdY4mO
第一志望の大学の先生についても、合格を約束されたわけじゃないよね?
例えば落ちて、第二志望の大学に受かったとして、そこの先生についてなかったら、大学生活は不利になる?
0220nanasissimo
垢版 |
2011/06/24(金) 13:16:44.99ID:/rrpYHd50
高校1年生です。フルートで音大を考えています。
個人レッスンに通っていますが、その先生に「音大に進学する気はないの?」と言われ、
進路のひとつとして考え始めました。
フルート自体は、今くらいの調子で続けていければ問題ない、あとはソルフェージュなど
専門的な勉強をと言われています。
音楽は好きですが、英語など学校の勉強の方があまり得意な方ではなく、先生に
「学力のレベルが高い学校は無理です」と行ったら「武蔵野は?」と言われたのですが・・・
音大受験においては、学力はどの程度注視されるのでしょうか?
フルートで音大に進学する場合、学力レベルと、その音大のフルートのレベルのバランスが
とれた大学はどこでしょうか?
ここで言われるレベルの高い音大というのは、音楽的レベルのことですか?
最近になって色々調べ始めたので、アドバイスお願いします。
0221nanasissimo
垢版 |
2011/06/24(金) 22:08:41.27ID:34Q7z1ZL0
>>220
公立音大芸大以外の私立大学なら学科は高校で落第しない程度なら問題ない。
桐朋武蔵野クニタチどこでもそう。
どの楽器でもそうだが、まず先生を探す。
220なら今の先生に紹介してもらっていくつかの音大の先生にレッスンを受ける。
そうして、ずっとこの先生に習いたいと思う先生の居る大学を受験する。
0222nanasissimo
垢版 |
2011/06/27(月) 11:51:50.39ID:CxlGXpMU0
220です。
ありがとうございます。
落第しない程度ならなんとか・・・安心しました。

例えば、今の先生に音大の先生を紹介していただいた場合、今の先生にお礼をした方が良いですか?
それとも、合格が決まってから、お礼をすればよいのでしょうか?
また、気が早いのですが、音大の先生にレッスン代をお渡しする時は、白い封筒に
ぴったりの金額を入れてお渡しすればよいのでしょうか?
合格が決まったら、その音大の先生にもお礼は必要ですか?
音楽界には、そういった暗黙の決まりごとがあるようですが、何もわからず心配です。
どなたにも失礼のないようにやっていきたいので・・・
0223nanasissimo
垢版 |
2011/06/27(月) 23:21:31.61ID:p5YKbk0T0
>>222
そういう常識は個人個人で全然違うから全て先生に聞くと良い。
私の場合は、
音大の先生を紹介してもらったときはお礼はしなかった。
まだまだ今先生にも習い続けるから。
レッスン代は今先生も音大先生も無地封筒にピッタリ金額を入れて渡してた。
合格が決まったら、そりゃ音大先生には相応のお礼が必要、
もちろん今先生にも十分なお礼は必要だよ。
0224nanasissimo
垢版 |
2011/06/28(火) 10:34:28.05ID:Smb4DBRR0
なんか音楽界ってカネカネカネの世界なんですね…
やはり庶民のサラリーマン過程では子どもを音大に進学させるのは無理なんでしょうか?
学費以外にも膨大な費用がかかるのですね…
進学させても、そのあとの私たち親の老後の予定が大幅に狂いそうでそれも不安だし。
今、子どもの背中を押してよいのか、諦める方向に誘導した方がいいのか悩んでいます。
お金のことだけでなく、子どもの先々のことも考えて…
夢を追ってほしい、好きなことをしてほしいと思うのも本音、堅実な道を行って欲しいのも本音です。
音大には庶民のサラリーマン家庭のお子さんはあまりいないのでしょうか?
0225nanasissimo
垢版 |
2011/06/28(火) 11:49:38.68ID:PDf4wpZf0
ある程度のレベルになると、楽器だってかなりの金額になりますね。
ピアノなら1千万の桁になるし、弦楽器やフルートでも数百万のは欲しいところ。
管楽器なら百万前後でいいかも知れませんが、いずれにしても維持費も掛かります。
ピアノの調律、ヴァイオリンのガット弦、オーボエのリード、木管楽器のタンポ交換なども
バカになりません。レッスン料もかなりの金額になるし、然るべき音大に入れるまでには
一財産必要です。
音大入学後に更に2千万は掛かるでしょうから、合計すれば5千万円くらいかな…。
子供に立派な家を残してやるか、その代わりに徹底した音楽教育を受けさせてあげるか、
普通のサラリーマンだと、究極の選択の覚悟が必要かと。
で、それだけ金を掛けても、結局中学の音楽の先生とか、ピアノ教室の先生とかにしか
なれない可能性のほうが高いことは覚悟しなければならないでしょうね。
0226nanasissimo
垢版 |
2011/06/28(火) 12:23:21.12ID:Smb4DBRR0
>>225
そうですよねぇ…
その辺りのことを聞きかじっているからこそ悩むんですよね…
どう考えても、うちあたりの庶民だと、諦めさせた方が子どもの気持ち以外はすべて
まるく収まる気がするんですけど…
2週間後には専攻している楽器の先生に、受験をするかしないか返事をしないといけないので
2週間考えてみます。
諦めろと言った時の子どもの落胆を思うと言いたくない気もしますが…
奨学金をもらえたとしても、かなりの負担になりますもんね…
無理をすればやれない金額ではないところがまた…
いっそのこと、卒業までに2千万超えという医学部並に高額だったら、「無理」で済むんだけど。
0227nanasissimo
垢版 |
2011/07/08(金) 13:36:34.35ID:qznF/TNv0
>>223
222です。
お礼が遅くなりました。
どうもありがとうございました。
0228校1
垢版 |
2011/07/11(月) 13:33:13.59ID:0cSKRrJZ0
レコーディングエンジニアになりたいのですが、どのような学校・学部を受ければいいのでしょうか?

また、今からできる準備はあるのでしょうか?

0229nanasissimo
垢版 |
2011/07/13(水) 22:27:32.07ID:OCBZDfJZO
>>228
専門学校でいいんじゃね?
0230nanasissimo
垢版 |
2011/07/14(木) 13:24:22.25ID:I4OOUtWb0
ずばり!私立音大で、行くならここ行け!ってところは?
0231nanasissimo
垢版 |
2011/07/14(木) 18:59:31.53ID:IQGTtOWO0
>>230
専攻が何かくらい書こうよ
0232nanasissimo
垢版 |
2011/07/16(土) 10:50:59.86ID:Ol/jsuhN0
音大出てても、教師になれる人ってわずかですよね?
どんな仕事に付く人が多いですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況