X



■舞台慣れ■

0001nanasissimo
垢版 |
2007/06/10(日) 16:07:38ID:EmuZlDAZ0
例えばピティナのステップやコンクールなど・・・
入試前などに人前で弾く練習として、皆さん何を利用されていますか?
0002nanasissimo
垢版 |
2007/06/10(日) 16:12:44ID:8DCpmJmGO
お(・∀・)良スレw
とりあえず違う門下でも、おさらい会に出まくるとか
0003nanasissimo
垢版 |
2007/06/10(日) 23:46:42ID:EmuZlDAZ0
違う門下!?私の中では不可能なイメージだった。。。
0004nanasissimo
垢版 |
2007/06/11(月) 00:23:06ID:Z9CQsrMsO
良スレだw
私もこれ知りたい
0005nanasissimo
垢版 |
2007/06/11(月) 10:37:39ID:8WJEMTQTO
違う門下に寄生すると浮気しているみたいで周りからの印象も悪くなるし媚びうるみたいであんまりいい気分ではないからやめておけ。
な、樺地?
0006nanasissimo
垢版 |
2007/06/11(月) 10:52:19ID:74XlGXeAO
ウス。笑
0007nanasissimo
垢版 |
2007/06/11(月) 11:47:28ID:EygqLJ89O
あとは舞台慣れというか、本番前の特別な練習法とかがあったら知りたいな
普段はやらないけど本番の時はこの練習は必ずっていう
0008nanasissimo
垢版 |
2007/06/11(月) 12:05:45ID:XD8HRs+jO
1、本番だと思って弾く。想像力豊かなひとじゃないと無理かもしれないけど。
2、本番一週間前くらいに緊張がピークになるように気持ちを持っていく。
3、直前は自意識過剰のナルシストになる。自分の演奏は世界一と思い込む。そうすることによって自信が持てる。

0009nanasissimo
垢版 |
2007/06/11(月) 23:09:09ID:GFWfQZC80
自信は大切だね…。完璧な出来で弾ける事なんてほぼないし。
0010nanasissimo
垢版 |
2007/06/12(火) 00:13:13ID:4eVhVPFKO
ってか自分でいろいろ経験しないと
0011nanasissimo
垢版 |
2007/06/12(火) 13:29:17ID:OaqCNQPtO
本番失敗した、とかぐだぐだ言ってるやつは実力もない
0012nanasissimo
垢版 |
2007/06/12(火) 14:36:28ID:DQA99+TJO
言いたくなるさ。それを色々と書くのがこのスレじゃないの?克服するための。これ見てばかとか叩かれるんだろうな。
0013nanasissimo
垢版 |
2007/06/12(火) 17:31:17ID:bcOxz+s+O
俺桐朋だったけど、トップ
0014nanasissimo
垢版 |
2007/06/12(火) 17:34:15ID:bcOxz+s+O
切れた
俺は高校大学と桐朋で作曲やったけど、
ピアノで日コン入ったヤツとか国際コン入ったヤツが、
ミスどころか本番止まったりしたの聞いた事ある
誰でも失敗はあるんだと思った
0015nanasissimo
垢版 |
2007/06/12(火) 18:30:02ID:DQA99+TJO
最近ではプロも止まりかけとかあるよ、最近フ〇コもカンパネラで一瞬忘れてすぐ違うとこで入ったよ。
その日は全てあぶなかしかったけど。
誰でもあるよ、私もスランプで毎回試験で止まった事あってしばらく休んだよ。死にたい気分だったね。
0016nanasissimo
垢版 |
2007/06/12(火) 23:30:40ID:4eVhVPFKO
止まらないことに必死な人って可哀相
もっと大事なことあるのに
0017nanasissimo
垢版 |
2007/06/12(火) 23:44:13ID:KQAne3GC0
荒れそうな予感…
止まるどうこうじゃなくて舞台経験として何を使ってるかって話題じゃないの…?
0018nanasissimo
垢版 |
2007/06/13(水) 00:11:43ID:RvN3GGxMO
サントリーホールのステージマネージャーの本読んだけど、
世界的なプロの指揮者も本番前は逃げ出したくなるらしいからね。

>>15
ピアノは止まる心配があるから辛いね
他の専攻は楽譜見れたり伴奏者がいるし
0019nanasissimo
垢版 |
2007/06/13(水) 08:21:02ID:v+UOqp6tO
舞台慣れって止まるとかもはいるんじゃない?舞台を通して得たものとかもはいるとは思うけど、たまたま今止まるとか話題が出ただけ。だいたい舞台慣れって話題なんだし。色々話せばいいんじゃないでしょか。荒れなければよいけど。
0020nanasissimo
垢版 |
2007/06/13(水) 23:31:09ID:PFv1th+tO
極度の上がり症。
場数踏むしかないかな。
0021nanasissimo
垢版 |
2007/06/14(木) 19:20:10ID:ZUV3ZNFxO
本番頭が真っ白になる
集中できない
どしたらいい こわい
0022nanasissimo
垢版 |
2007/06/19(火) 01:41:02ID:ByIw10Rv0
本番で履く靴で練習
本番をイメージ

直前↓
ストレッチ
談笑(人がいないときは楽しい妄想or本を読む)
自分の番の数時間前に緊張しとく。んでそれを少しずつ解いていく
0023nanasissimo
垢版 |
2007/08/08(水) 03:52:54ID:YaLRc47RO
良スレ♪楽器問わず永遠のテーマだな。
私はピアノ専攻だったけど、
@とにかく本番まで自分の身の回りにいる人とっつかまえて演奏を聴いてもらう!家族・友人・同僚・近所の音楽好きな人etc…
Aタッチや音色の異なるピアノに触って本番でどんな楽器がきても対応できるようにする。知り合いのピアノを貸してもらう。ホールの試弾会に出向く。
Bみんなやってると思うけど録音→分析→改善を繰返す。誰かにきいてもらう+録音が一番よいような。
Cちょっとしたことだけど、舞台袖から出てお辞儀の時点から練習。緊張感がもてる。
…など。実は再来週本番でガクブル…でも、自分なりの演奏を目指す!!
0024nanasissimo
垢版 |
2007/08/08(水) 20:30:36ID:yU/a4+mtO
ひどいあがり症で精神安定剤を使用
0025nanasissimo
垢版 |
2007/08/08(水) 22:27:55ID:GUbsFhePO
精神安定剤って処方してもらうの?
薬局?
0026nanasissimo
垢版 |
2007/08/09(木) 01:24:13ID:28/6m/TqO
すごい眠くならないの?
私も悩みすぎてうつになってピアノから二年離れたよひどかったよ。
002724
垢版 |
2007/08/09(木) 08:53:20ID:xT5sSt11O
>>25
処方です。
市販薬もあるみたいだけど効き目が弱いみたい。

>>26
本番直前や具合が悪い時に、少量を飲むだけなので大丈夫です。


昔から緊張やストレスで吐き気がする体質に悩んでいて、
大学の保健センターの先生が安定剤をくれたのがきっかけ。
肩こりやストレス、軽い不眠などに内科でも処方される一般的な薬です。

運動や呼吸でのリラックス法などももちろんやるけど、
薬は飲まなくても持っているだけで安心できるのが大きい。
0028nanasissimo
垢版 |
2007/08/09(木) 14:01:15ID:kkaZ74qPO
>>27
処方かぁ。
自分も過度な緊張に耐えられなくて本番が怖い。
試験とか、もう死ぬほど怖いorzでも一度飲んだら癖になりそうなんだが…
002927
垢版 |
2007/08/09(木) 17:29:28ID:xT5sSt11O
>>28
確かに癖になる人もいるかも…
自分の場合はホールでやるような大きな本番だけ飲むようにしてます。
手帳にいつ飲んだか書いてあるけど、年に数回くらい?


以前「社会不安障害」についての本を読みましたが、
プロオケのバイオリニストで本番になると手が震える方がいて、
その方は安定剤ではなく血圧の薬をもらって
ドキドキを抑えているらしいです。


緊張しても何とかこなせる方は当然薬は使わないほうが良いと思う。

緊張で日常生活に支障が出たり、震えたり、パニック、
具合が悪くなる位なら使ってみても良いかも。
いい状態での本番に慣れる意味でも。
0030nanasissimo
垢版 |
2007/08/09(木) 17:48:48ID:/5d4NI2L0
年齢があがる毎に緊張が激しくなっている気がする。こないだも
コンクールで酷い失敗した・・・弾き直し何回も・・・。
もう舞台立ちたくなくて練習も離れ気味。私にはこれしかないのに。

薬飲もうかな。飲むと飲んでる安心感もきっとあるよね?
0031nanasissimo
垢版 |
2007/08/12(日) 00:27:29ID:GwFV+1P30
緊張するとあくびが出る…
0032nanasissimo
垢版 |
2007/08/20(月) 21:41:26ID:CVWpw0z60
>>31
それ酸欠
0033nanasissimo
垢版 |
2008/01/17(木) 21:56:01ID:Z1bpbCNv0
ステージコントロールっていうヴィデオがあるよ
0034nanasissimo
垢版 |
2008/01/22(火) 10:06:21ID:bA/j3jFY0
その方法でやってる
イメージコントロールだよね
0035nanasissimo
垢版 |
2008/01/26(土) 02:50:28ID:5OIRXKwJ0
いきなり舞台でやっても実力の半分も出せないよ
老人ホームでもまわつて慣れることだね。
0036nanasissimo
垢版 |
2008/01/29(火) 04:56:54ID:CWsqo3k60
あがらない方法なんてものはないぞ
0037nanasissimo
垢版 |
2008/02/05(火) 22:35:46ID:vbJuohy9O
本番こわい
0038nanasissimo
垢版 |
2008/03/07(金) 12:39:28ID:EYgp1CWW0
心臓がバックバック打ち始め最初のブレスを大きく取ろうとしても
カッチンカッチンで腹動かず、一声目で「誰あなたは?」って思うくらい
毎回先生に「わからない人ね、何がおこるの?」私が聞きたいです
これも才能の一つならダメかも私・・・
0041nanasissimo
垢版 |
2009/03/20(金) 03:28:12ID:GQaTEzK0i
ageるべき良スレ
0042nanasissimo
垢版 |
2009/03/22(日) 15:08:43ID:B30Ytjj/O
本番前はガチガチ
舞台上ではなるようになれと開き直る私って一体・・・・・・
0043nanasissimo
垢版 |
2009/03/22(日) 21:55:57ID:sIAK7JAGO
開き直りは大切だと思いますよ。

どうせ実力以上のものなんて出ないし(奇跡が起きたら話は別)、極度に緊張したら普段の何%かの力しか出せないんだよ。
そう考えたら開き直って堂々としてた方がよくない?気が楽になるよ。
0045nanasissimo
垢版 |
2009/07/05(日) 12:53:07ID:OK5X9e8WO
舞台で演奏出来ることを幸せだと思おう。
ここにこのレベルで演奏できる人が何人いるのだろうか?
ここに立ちたくても立てなかった人が何人いるのだろうか?
決してまだ完璧ではない、上手とは言い難いかもしれない。
でも自分の努力があったからこそここまでこれた。自負はある。

また、今日までにどれだけの金を使ったんだ?それは誰の金だ?
諦めそうになったとき、助けてくれた人がいたんじゃないのか?
自分の演奏は自分だけのものじゃない。感謝の気持ちを音にしよう。
と思ってます。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況