>>1
それと、音大はあなたがクラシックの作曲の勉強をどれくらいしたいかでしっかり調べて選ぶのがいいと思います。
やって損することは絶対にないでしょうが、これから取り組むのであれば芸大や学歴として強い音大を受験する準備が整うのはどれだけ先になりそうか、自分のやれるペースで計算してみたらいいと思います。
とりあえずソルフェージュ、楽典、ピアノですね。
耳や感性がいいならすんなりいくかもしれませんよ。
実技は誰もが練習して弾けるようになってるんだからひたすら頭と指使って練習あるのみです。


知り合いに普通大学中退して、国立教育の音楽学に進んだ人がいますが、ずっとバンドだけやってきてたらしくピアノはほとんど弾けませんよ。
その人はセンターで稼いでました。
入ってからは先生がいるので作曲の方面も習える環境といえば環境だと思うのですが、クラシックの感覚が皆無らしく和声が独走体勢です。

音大を選ぶ際は先生のチェックを忘れずに。
長文失礼しました。