>>103
そういう意見は一体どのレスのことを指してるのさ?

楽典は音楽の構造などの知識ではなくて、それを紙に表す知識。
「楽典を勉強しない馬鹿は音楽作るな」
じゃなくて、
楽譜を用いて音楽を作る人になりたいなら当然もう楽譜を見たり書いたりしているだろうし、
そうしたら楽典的な知識が必要なのは必然だともう気付いているはずなんだよ。
まだそこまで勉強したりしていないんでしょ?
スティービーワンダーやビートルズの曲を分析したことある?


あなたが言う「直感的に理解している」内容の理論書、
たとえば和声や対位法、もしくはコード進行の本はたくさんありますけど
直感的であれ理論的であれ、音楽の基本は同じです。
どちらの道を通ったとしても、実は身につく内容は同じです。
理論的な知識が必要ない、というのは
理論的に学んだ事すらない人の意見であることが多いですよ。