>>91
CD聴いて一発で分かるのは例えばボグダン・バガヌのCD。マリンバがカチカチなるようなすごい音してます。
後は使ってるメーカーやマレットによりけりなので何とも・・・・・

大事なのは自分で情報を見て聴いて比較して、正しい方向を模索することです。
今の学生は情報に恵まれているにも関わらず、ただ先生の言うことを闇雲に信じる人が多い気がします。
先生のオススメのマレット、先生のオススメのマリンバ、先生がやった曲・・・・・

マリンバはまだ歴史が浅く、これからの若い人達がマリンバの立ち位置を大きく左右します。
今はまだ、音大に学科は設立されたものの認知度の低いポップス楽器のようなものです。ピアノやヴァイオリンとは恥ずかしくて並べません。
各々がしっかりクラシックの歴史を学び、理論を学び、良い作品、良いテクニックを見極めていく必要があると思います。

先生に意見を仰ぐ事も良いでしょう。でもあくまで意見の1つとして聞いておいてください。
私の意見も、です。大体私の主観でお話してきましたが、違う人は違う意見でしょう。
自分にあった意見を見つければ、自ずと同じような方向性の大学や流派や叩き方や物が見えてくるでしょう。
頑張ってください。あんまり長々とやりとりしているとスレに迷惑なのでこのあたりで失礼します。