X



トップページ音楽系学校
177コメント95KB

音楽とはなにか?

0001nanasissimo
垢版 |
2006/04/15(土) 00:56:49ID:vGmrK1010
わかる?
0002nanasissimo
垢版 |
2006/04/15(土) 02:18:33ID:3VWwssXEO
調和
霊感芸術


とかな
0003nanasissimo
垢版 |
2006/04/15(土) 02:18:50ID:Em2KLidB0
なぜこんなスレを立てたのか?
0004nanasissimo
垢版 |
2006/04/15(土) 23:56:11ID:LZRzVH7rO
宇宙〜COSMOS〜
0005nanasissimo
垢版 |
2006/04/16(日) 00:04:37ID:60DW8eGNO
癒し
楽しみ
喜び
最大の敵

でも


生き甲斐。
0006nanasissimo
垢版 |
2006/04/16(日) 00:24:00ID:/Bvd5HWLO
言葉にできない
0007nanasissimo
垢版 |
2006/04/16(日) 00:25:30ID:ObsVJDvP0
良スレage
0009nanasissimo
垢版 |
2006/04/16(日) 01:39:02ID:X0V6nMErO
Σ(`∀´ノ)ノ
0010nanasissimo
垢版 |
2006/04/16(日) 09:10:00ID:k2/hvuyNO
音を楽しむこと
0011nanasissimo
垢版 |
2006/04/16(日) 13:42:12ID:ER5qXXtRO
ハンスリックの『音楽美論』には
「音楽の内容とは鳴り響きつつ運動する形式である」
という有名な言葉があります。

ブラームスにしろ、標題的・文学的な要素を取り入れた作品にしろ、
結局は言葉にならない美的体験なんじゃないですか?
0012nanasissimo
垢版 |
2006/04/16(日) 20:31:45ID:3pR2NAot0
>>11
意識を添わせること、表現に寄り添うことだにゃ
表現に寄り添うためには表現者の到達点を感知できる感受性と想像力が必要
それを養うのが本来の音楽教育の目的であるはずだけど・・・・・
実際は情動に突き動かされた好奇心によって自力で獲得する場合がほとんど

>>1
くそスレ認定 このまま落とせ
0013nanasissimo
垢版 |
2006/04/17(月) 14:20:24ID:/Mj+C1uq0
音楽?飯食う種だよ。
0014nanasissimo
垢版 |
2006/04/18(火) 23:58:26ID:r+BdRqRYO
みんなすごいな
0015nanasissimo
垢版 |
2006/04/19(水) 00:00:50ID:phAz8dfeO
だからあげんなって
0016nanasissimo
垢版 |
2006/04/20(木) 01:49:53ID:olRcQlBTO
今オッパイの鼓動が
0017nanasissimo
垢版 |
2006/05/05(金) 11:23:21ID:hREq/KRQ0
音楽とは我が人生!
0019nanasissimo
垢版 |
2006/06/05(月) 10:20:53ID:fsc4+hcCO
∧∧
  (゚Д゚)∩
 ⊂  ノ
  / 0
 し´
えっ…と、
糞スレはここかな…、と
 ∧∧ ∧∧
∩゚Д゚≡゚Д゚)
`ヽ  |)
  |_ |〜
  ∪∪
      ドスッ
  ∧∧ ミ _
  (  )┌┴┴┐
  /  つ 終了│
〜′ /′└┬┬┘
 ∪∪   ││_ε3
     ゛゛゛゛
0020nanasissimo
垢版 |
2006/06/11(日) 22:38:14ID:5zDTKnXM0
音楽ってある一種の感情表現じゃない?

0021nanasissimo
垢版 |
2006/06/12(月) 19:25:49ID:0edG0vQyO
曲を聴いてあれこれ感じるのはおまえさんの勝手だぜ?
0022nanasissimo
垢版 |
2006/06/20(火) 10:06:30ID:Kt0r0UdcO
揚げ
0023nanasissimo
垢版 |
2006/08/12(土) 11:46:12ID:g/Z84VZH0

いつのまにか

音楽⇒音学になってる私はどないしたらよろしいのでしょうか
0024nanasissimo
垢版 |
2006/08/12(土) 13:26:56ID:iYK3M0li0
とりあえず結論ね。

結論を言ってしまうと音楽=音楽であって基準が提示されてないようならば音楽についてあれこれ考えるのは無意味。
むしろそれは哲学とか思想とかそういう方面の話になってしまうと思う。
それを端的に表した言葉で「音楽は音楽の何物も表さない」がある。この言葉自体はストランヴィスキーの言葉だが
古代ギリシャの人も同じようなことを言っていたりする。

こればっかりは言葉で説明してもわからないと思うから、自分の頭の中で思想を育てるしかないな。
0025nanasissimo
垢版 |
2006/08/12(土) 13:43:08ID:lZt3HzsF0
爆発だ!
0026nanasissimo
垢版 |
2006/08/13(日) 21:54:10ID:SDB6Oj6lO
しらんが、
ギャラが生じる/生じない音楽で、全然違うんじゃね?
商売としてやるのと、自分の追究のうちでやるのと、て意味で。
0027nanasissimo
垢版 |
2006/08/25(金) 22:46:57ID:DyIjO3/jO
音楽とは音を楽しむことだに
0028nanasissimo
垢版 |
2006/08/26(土) 01:36:36ID:ULAVj67p0
音楽とは「歌」。音楽とは「愛」。
0029nanasissimo
垢版 |
2006/08/27(日) 03:06:21ID:spk64iFD0
>>27

それまちがい

「音楽」って言葉が先にあって、音楽の中にはたのしい物もあるから、「音楽」という言葉から「楽」という字を引っ張ってきて「楽しい」という漢字が作られたわけだ。
だから「楽しい」よりも「音楽」がさきなんだよ。
0030nanasissimo
垢版 |
2006/08/27(日) 10:11:35ID:YEQTDyYT0
>>29
へぇー
0031nanasissimo
垢版 |
2006/09/03(日) 20:12:59ID:J2DYczeO0
音を楽しむ娯楽。
0033nanasissimo
垢版 |
2006/10/01(日) 00:52:03ID:Q4TMt9700
この地球上、またはこの世の音全てが音楽となりうる。

どこからどこまでが音楽
っていう定義はない。
0034nanasissimo
垢版 |
2006/10/01(日) 03:27:00ID:u6IYQ6jxO
時間的芸術による表現活動
0035sage
垢版 |
2006/10/08(日) 18:39:16ID:kMJtNZKp0
いろいろと勉強になるねこのスレ
まーとりあえずsageときますね
0036nanasissimo
垢版 |
2006/10/20(金) 23:11:45ID:CLyZ44AtO
音で楽しませる
0037nanasissimo
垢版 |
2006/10/20(金) 23:28:04ID:j2B+NZGy0
━━━━━━━━━━━━━━糸冬 了━━━━━━━━━━━━━━━━━
0038nanasissimo
垢版 |
2006/11/09(木) 20:29:01ID:LiAZGD4K0
age
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況