>>227
確かに東南アジアの国に見られるように
音楽大学で学ぶのは全て自国の伝統音楽、というほうが国力になるでしょうが、
どうでしょうね?
西洋生まれの野球は国力になりませんかね。
(まあ野球は世界的な裾野は狭いけど…)

では実際日本国内で使われている音楽の原点は何かと言ったら
間違いなく西洋音楽です。
一般的に浸透しているポップスもロックも映画音楽も。
なぜ浸透しているかというと、世界的に受け入れられるからでしょう。
国力になりえない、というのは事実そこまで力がない、というだけであって
「日本人には無理」という考えは「やらずに諦める」という意見にしか見えません。

あと日本の古典芸能に力を入れることと、西洋音楽に力を入れること、
これも相反するものではありません。これも同時進行が可能です。