X



トップページ音楽系学校
427コメント180KB

★ぶっちゃけ何の為に音大いくのかな★

0001nanasissimo
垢版 |
2006/03/08(水) 02:04:16ID:vGC4uv4v0
ねぇ。。。なんでだろう。。。
0107nanasissimo
垢版 |
2006/05/23(火) 23:17:27ID:K3F9E+ex0
くにたちおんだいは最悪
0108nanasissimo
垢版 |
2006/05/24(水) 20:27:23ID:/LxBAaUV0
「国立」を「くにたち」と書いたところに
107の深い気遣いを感じました。

>>106
ピアノの先生かニート
0109nanasissimo
垢版 |
2006/05/24(水) 20:39:44ID:HBwc8o1sO
俺より音楽知ってる奴とかいないし。
http://12.xmbs.jp/sax/
0110nanasissimo
垢版 |
2006/05/24(水) 21:24:02ID:U7WNCTA60
何で国立音大は最悪なの?

0111nanasissimo
垢版 |
2006/05/25(木) 22:37:03ID:EBNSJWOm0
ほんとさいあく
0112nanasissimo
垢版 |
2006/05/26(金) 21:24:17ID:xeSBA/tQ0
まじさいあく
0114nanasissimo
垢版 |
2006/06/08(木) 22:32:43ID:r/g68ua90
うへ

0115nanasissimo
垢版 |
2006/06/20(火) 08:29:03ID:Kt0r0UdcO
揚げ
0116nanasissimo
垢版 |
2006/07/03(月) 02:36:30ID:ZrlKCEBCO
不思議なスレ発見。何の為に行くの?って?行きたくなぃ?じゃ、行かない方が良くない?医学部じゃあるまぃし…(笑)がんばれ〜☆
0117nanasissimo
垢版 |
2006/07/08(土) 20:13:36ID:HAF3Ck8z0
いくとこ無いからだろうけど。
0118nanasissimo
垢版 |
2006/07/17(月) 20:32:33ID:uMs01ueC0
age
0119nanasissimo
垢版 |
2006/07/25(火) 20:59:24ID:wGWEMpq00
レベルの低いとされている音大にいく人の気持ちが知りたいです。
楽器店で講師をしているのですが講師のレベルが低すぎて頭きます。
発表会の講師演奏で「カンパネラ」を連弾でよれよれと弾いていた。
え?二人掛かりでそれ?って笑うしかなった。
彼女たちは絶対にソロでは弾かない。また専門的な話題に話が及ぶと
必死に話題を変える。
まともな人もいなくはないけどほんの数名。そしてみんなちゃんとしたとこ出てる。
3流音大出の人の厚くなり過ぎた面の皮誰かなんとかしてほしい。
ほんとにわからない。
自分の無知さ、程度の低さを露呈してまで人に嫌みを言ってしまう神経が。
ほんとに何のために音大行ったの?と真剣に聞きたい。
必死になって学歴と音楽的なレベルをばれないようにばれないようにって
隠しながら生きていくその経歴。
何がしたかったの???
0120実習生さん
垢版 |
2006/07/25(火) 21:27:26ID:HcLuBZRH0
で、三流音大というそのひとたちの出身校は聞いちゃダメ?
0121nanasissimo
垢版 |
2006/07/25(火) 23:12:37ID:PJsJfSLxO
大事なのは大学ではなく個人の努力。
やる気があるなら、幅広い勉強をしたり、同じ志をもつ人と交流したり、留学のステップのために音大に通うのはとても意味のあることだと思うよ。
0122nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 00:08:29ID:js+UJBEHO
>>121
それは夢を見すぎじゃないだろうか。
0123121
垢版 |
2006/07/26(水) 00:24:14ID:DIXy+Sb7O
>>122
まあ言い過ぎっちゃ言い過ぎだけどさ。
でもなんの為に行くのかと聞かれたら自分はそう答えるよ
0124nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 00:34:54ID:cK0JwexzO
>>123
今の先生みたいなこと言うなあー。
よっぽど音楽に情熱がある人じゃないとグダグタな環境に負けて廃れちゃいそうだが。
0125nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 00:41:34ID:js+UJBEHO
>>123
やる気だけじゃどうにもならないのがこの世界。
それに本当にやる気あるなら今日本にはいないと思う。
0126nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 00:50:45ID:GnCiJx8LO
K音大なり。
音大に入る子はみんな音楽好きで得意な子だと思ってた。
現実は違って、他のとこいく学力がないから、
ちょっとピアノ頑張って音大きたって子も多数。
なんのために音大にいくのかね。
0127nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 00:59:46ID:DIXy+Sb7O
>>124
ていうかそんくらい情熱ないと学校生活云々の前に入試を乗りきれない希ガス

>>125
でも、そもそもそれぞれ目指すところも音大に来る目的も違うから。
音楽に限らず、やる気だけではどうしようもないこともあるけど。
確かに就職に役立つ資格はあまり取れないかも知れないし、将来音楽に携わる仕事が保証されるわけでもないけど、音楽が本当に好きなら音大に行くのは決して無駄じゃないと思うよ。

大きすぎる夢でも夢がないよりは人生楽しいと思うしさ。
あと今日本にいないと思うって何?
長文スマソ
0128nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 01:01:49ID:js+UJBEHO
>>126
女はけっこう軽い気持ちで音楽選んでもその先で何とかなるからね
自分にはそれ以外大したとりえもないってのは音大以外でもあるよ
0129nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 01:10:56ID:DIXy+Sb7O
>>128
現実はそうなんだろうけどさ…
女は、って言い方、なんかやだな…
ま一般論なのかも知らんけどさー

私大はどうか知らんけど国公立の大学って行くの大変だよ。当然音大含め。
特に音大は、経済的にも何かと辛いしさ。あんまり軽い気持ちでは選べないよ。
嫌な言い方になるけど、それだったら三流大の文学部とかのがよっぽど入るの簡単そうだが。私大っつっても私大の音大ほど高くないし
0130nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 01:14:20ID:js+UJBEHO
>>127
>>126のように音大入試ってのはちょっと頑張れば入れる、くらいのもんだ、君のとこはどうか知らないけど。
何に対して「でも」なのかはわからないが、誰も無駄だとは言ってないぞ。
そんな資格なんてそれこそやる気さえあればぷーたろうでもとれるし、そもそも音大の音楽は大学の学問ではない。
音楽家志望以外が何となく音大に来るのは良いと思う。むしろ中途半端な夢追い人のほうが厄介。
0131nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 01:24:15ID:js+UJBEHO
>>129
文句言っても仕方ないじゃないか。
さらに嫌がるかもしれないが女は結婚に逃げられるからな

残念ながら今の日本じゃ経済面で苦労してる時点でアウトだ
お金に困ってない人ほど国公立音大にふらっと行ってしまうものよ
0132nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 01:28:53ID:js+UJBEHO
>>127
少し遅くなった
日本だと本気で音楽しようと思ったら大学名が必要以上に足枷になって自分の能力が正当に評価されないとか、もっとレベル高いところから刺激受けたいとか、そういう理由かな
0133nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 01:30:29ID:DIXy+Sb7O
>>130
「やる気だけではどうにもならない」ってのに対して、「でも、やる気だけでどうにもならないってのはプロの演奏家になりたいとかそういう高いレベルでの話じゃない?」って言いたかったんだ。
人間ある程度は努力でなんとかなるというのが自分の持論なもので。

だんだん自分の言いたいことがこんがらがってきた。
わかりづらいレスで申し訳ないorz

主張したいのは、夢の見すぎとか本気なら海外で勉強しろとか、そういうのはなんか違うと思うんだ、自分は。うまく言えないけど。ごめん
0134nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 01:38:54ID:js+UJBEHO
>>133
努力は人を裏切らないと思っているクチか。まあだいたい言いたいことはわかった気がする。
夢の見すぎってのは音大に入れただけで自分も将来舞台に立てるような勘違いをして現実を見ない音大神聖視者が多いのでね。すまない。
ただ、自分が何かやりたいと思ったなら環境にこだわるのは悪いことじゃないよ。
0135nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 01:39:46ID:DIXy+Sb7O
>>131
文句言ってるつもりはないけどね。確かに逃げれるもんね。自分の先生も言ってた。現実は甘くないと。

あと一つ聞いとくが、私大に通ってかかる費用知ってて言ってるか?
てゆーか国公立音大は私大とダンチだぞ…
センターの点もいるしな。
0136nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 01:42:38ID:DIXy+Sb7O
>>134
ああーそういうことか。わかった。こちらこそなんだか熱くなってしまった、すまぬ。

環境は確かに大事だね。
機会があれば是非とも自分も留学したいところだ。
学校で推薦してくれれば多少安いだろうしな
0137nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 01:46:31ID:js+UJBEHO
>>135
ま、そういう軽いノリの人の大半は(ry
正確には知らないが私立の歯学部並かな?年間2000くらい。
国公立とはいえ音大のセンターでうんぬん言わなきゃならないくらいなら要領悪いんじゃない。受かる人はそんなのレッスンの合間にやりゃ充分。
0138nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 01:58:12ID:DIXy+Sb7O
>>137
…私立歯科部ほどではないけど…いやぶっちゃけ四年で500万〜くらいと思うんだけど…医者っやっぱり高いな…
この程度で私立に四年は行かせられない言われた自分ちはやはり負け組なのか…orz

センターは効率悪い人は苦労してるわ。
私立は学科あっても大体簡単。
演奏に関しては、私立でもピ演とかはレベル高いけどねぇ
0139nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 02:35:20ID:J8hLLsIB0
>>138
4年で500万だったら国公立大の倍くらいか。

学費の安くて済む国公立大にはたくさんお金がないと入れないという矛盾が生じてるのが現代だから。
幼少のころから習ってた人間のわりと多いピアノなんかの学科試験の点数が高いのも、
そういう裕福な家庭で教育費つぎこんでもらってきたからというのもあるだろうね。
0140nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 03:32:49ID:50zHMj9R0
ピアノ科だと、ドコの音大が一番いいですか?
0141nanasissimo
垢版 |
2006/07/26(水) 16:32:42ID:oBKeJSVQO
>>137
0一個おおいよ(笑)
高い音大で年間200ぐらいだね。うちがそう。
0142入学希望者
垢版 |
2006/08/06(日) 19:45:27ID:nGd/NSB70
音楽がすきだから、はいるのかな・・・ちなみに担当楽器は打楽器。
音大の打楽器の人のはなしをききたい・・・。
0143nanasissimo
垢版 |
2006/08/08(火) 18:04:07ID:S5bX2pkFO
音楽が好きだからという気持を食いものにして金をつぎこませるのがるのが私立音大
あくまでもビジネスですからね
0144nanasissimo
垢版 |
2006/08/10(木) 14:09:08ID:hYYrSyKw0
大昔、楽器店で講師をしてました。
あの、楽器店で一番嫌われる講師は、往々にしていい音大出で同僚の先生たちと和を保てないプライドがやたらに高い人。
前に他の先生の連弾をバカにしてる人がいたけど、それって意味が無い。
自分が優秀なら、他の先生の技量がどうのこうの気にせず、自分の生徒の指導に自分の能力を注いで下さい。
それから、ご自分が演奏なさる際は、超完璧に弾かないと、同じように批判されますよ。

逆に実力のある先生が、その上に「あの連弾楽しそうでしたねっ!」っていう風にいえるようだったら、人気上昇間違いなしです。
0145nanasissimo
垢版 |
2006/08/13(日) 23:46:12ID:otk3hk3o0
私、楽器店のオーナーですが、
ビジネスとして見た場合に、プライドが高い講師は要りません。
0146nanasissimo
垢版 |
2006/09/04(月) 15:17:19ID:53J9U3AW0
私は、地域の子供たち相手に自宅で個人レッスンやっていますが、
長年やってわかったことがあります。
いかにその地域に密着してそこのカラーを読み取りお母様や
おじいさんおばあさんと仲良くすることが出来るかどうかで
教室の人気度が変わってくるのです。
家の周りには本当にたくさんの音楽教室や個人レッスンの
看板が見受けられます。
人間的に好感をもたれることがまず第1条件でその次に技術力でしょうかね。
しかし技術力というものは、素人の方には判断が出来ないと思います。
ちょっと弾いてくださいといわれた時に弾き栄えのする曲をパット弾ければまず問題ないでしょう
需要と供給がうまくいけばいいって事ですね。そのためにはとにかくお母様と子供に受けがいい
ということです。その辺を意識して行動するとよいでしょう。
後お母様方が相談にこられた時も、うちもそうですよ。といったりして
家が優れてるとかそういうことは絶対に言わないことです。
0147nanasissimo
垢版 |
2006/09/04(月) 17:13:40ID:iuhEy8AJO
技術的に楽器が上手いことよりも、社会人としての適応能力が問われるということなのでしょうか。

どんなにうまくても人間として嫌な奴は仕事はできない、のかな。
0148nanasissimo
垢版 |
2006/09/05(火) 14:33:24ID:Z0DYb1TK0
そういうことだと思います。
後、技術力があっても見た目が不細工なひとは、なかなかね〜
話は違うけど、芸能人なんかも顔がよけりゃ歌なんかどうでもいいって感じでしょ!
つまり人が何に惹かれるかということです。何かの魅力を持っていれば就職も仕事もうまく行くのではないでしょうか?
0149nanasissimo
垢版 |
2006/09/17(日) 19:02:53ID:eGPBPl/A0
IDに音大が出たら神スレ

>>1
>>2

6 :nanasissimo:2006/03/08(水) 02:50:21 ID:vGC4uv4v0
おおおおおおんんんだだだだだだだだいいいいいい


7 :nanasissimo:2006/03/08(水) 03:37:15 ID:p4p4uePmO
朝鮮



ここでも繋がってたwwwwwwwwwwwwww
0151nanasissimo
垢版 |
2006/11/27(月) 16:12:16ID:Vlm/OU2yO
>>150
おい兄弟。朗報だ。
セ試験3教科62%以上+セ利用方式の試験に合格で、
ドイツの音大への入学資格を得られるよ。
それから、授業料は1学期500ユ-ロ、大学によってはタダなので、
浮いたお金でEU旅行でもすればイインジャマイカ?
0152nanasissimo
垢版 |
2006/11/28(火) 02:43:25ID:XFJLudaN0
音楽と美術で進路に悩んでる。
母は音楽の方が将来幅が広いと。それに自分へ音楽に関して大金をはたいた。
でもやっぱり自分は美術が好きな気がする。
ただ素直にどっちをやっているほうが好きか考えると絵を描いてる時間の方が好きだと思う。
でもそれだけではいけないのか。母の気持ちと大金に応えるべきなのか。
詳しく2時間かけて書いたけどエラーで全部消えた
0153nanasissimo
垢版 |
2006/11/28(火) 02:57:54ID:BpWS9gY20
自分で決めろよ
0154nanasissimo
垢版 |
2006/11/28(火) 04:18:31ID:3Uw2V7bm0
>>152
4年以上継続して、苦しい思いも乗り越えて勉強できる方を選ぶ
というのも一つの考え方だ。

周りの人間が音楽好き一色になるか、美術好き一色になるかのどちらか。

というか、入る事は可能なのか?
美大の倍率なんて音大とは比べ物にならないだろうし。
0155nanasissimo
垢版 |
2006/11/28(火) 08:13:43ID:TtZKdRp0O
美術のほうが就職の幅は広い。音楽は、教師か楽器店講師のみ
0156nanasissimo
垢版 |
2006/11/28(火) 09:56:23ID:e96OlcVAO
美術のほうが就職するときに有利
0157nanasissimo
垢版 |
2006/11/28(火) 10:53:38ID:YVAIfP4YO
そうでもない。
0158nanasissimo
垢版 |
2006/11/28(火) 11:09:48ID:oL0ToPZq0
好きなことをやる。それだけでいいとちゃう?
0159nanasissimo
垢版 |
2006/11/28(火) 14:46:52ID:3Uw2V7bm0
好きなことだけできるなら誰も苦労はしないんじゃねぇの。
0160nanasissimo
垢版 |
2006/11/28(火) 19:16:38ID:16g0Y1xgO
私も絵を描く方が好きだけど、才能がないので音楽の道を選びました。絵は今は趣味…
0161nanasissimo
垢版 |
2006/11/29(水) 07:40:15ID:iGGdWMHIO
それで音楽でもうまくいかなかったら才能がなかったってにげるタイプでしょ?
甘ったれてるんじゃないよ!
0163nanasissimo
垢版 |
2006/11/30(木) 12:02:44ID:7yr0ae0xO
どっちに進んでも、食うことはかなり難しいことは確かだ。
0164nanasissimo
垢版 |
2006/11/30(木) 16:42:29ID:lU4F4bPI0
>>161
なにこの人、マジでむかつくんですけど
0166nanasissimo
垢版 |
2006/11/30(木) 22:06:44ID:1tO1wQrL0
>>165=>>161か?まあどうでもいいしどうせ反論するだろうけど。

>>161は相手の顔も見ていないのに、勝手に相手像を想像して勝手に怒ってる。
こういうヤツって見ていて腹立たしいよね。
0167nanasissimo
垢版 |
2006/12/11(月) 23:05:47ID:Va6InOCTO
161は正しいことを言ったよ
0168nanasissimo
垢版 |
2006/12/15(金) 02:06:14ID:K+SXY7EnO
逃げたって良いんじゃない?
他人の生き方より自分の生き方考えな
0169nanasissimo
垢版 |
2006/12/15(金) 23:30:26ID:WDjSer1G0
まあまあ、みなさん怒らずに。

160は音楽の才能があるので、きっと日本を代表する音楽家になると思います。
みんなで応援してあげましょうw

>160
みんなの期待に応えて活躍ぶりをアピールして下さいね

0170ワンタン麺
垢版 |
2006/12/16(土) 22:32:37ID:DJoHZKepO
161の人なんなの!?音大を馬鹿にすんぢゃねぇょ!!普通大学に行ったて馬鹿な人ゎ就職出来なくて,ニートとかになっちゃぅんぢゃねぇの!?音大ゎ音楽をゃってる人達にとって大切な存在だょ!!
0171ワンタン麺
垢版 |
2006/12/16(土) 22:36:55ID:DJoHZKepO
さっきゎ言ぃ過ぎましたoO傷付ぃた人ごめんなさぃ。でも…音大生だってみんな将来のために必死なんデスょ。ソコゎわかってほしぃデス。私ゎ音高生ですケド,ピアノ大好きですょ!!
0172nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 00:29:46ID:12ve66lT0
日本語を話してください
0173nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 01:37:02ID:21sPw3ZPO
>>170
音大をバカにされたくなかったら、正しく文字を使おうね。
音大以前に、おまえ自身がバカにみえる。
まぁ、バカなんだろうけど。
0174nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 01:55:41ID:H6NErHSV0
音大ってバカなんだねぇ・・・
0175nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 06:56:55ID:qUtils48O
音大否定派って音大卒が羨ましいか音大受験失敗しまくりで諦めた人達?
0176nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 07:37:12ID:Vcj5dLmKO
このスレは音大否定はあまりされてないと思うが?
0177nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 08:05:21ID:PMqSoDnRO
デメリットが挙げられてるのを見ただけで否定だのヒガミだの言う人がいるよね。
自意識過剰なんじゃない?
0178nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 10:06:00ID:7k+XRlP+O
くだらない…(´ー`)
0179nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 10:24:40ID:WR4/cnuIO
音大定員割れじゃん
下手なやつでもホイホイ推薦であがってんだが
どうよ?w
0180ワンタン麺
垢版 |
2006/12/17(日) 12:54:12ID:Qiv7uvWQO
日本語正しく使います。申し訳ありませんでした。では,そんなこと言うんだったら最初から音大なんていらないですね。音楽なんてなくなってしまえばいい!!そういう事ですよね?
0181nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 15:13:55ID:12ve66lT0
よし、親切な私が分かるように説明してあげましょう。
>>161は音大を馬鹿になどしていない。努力もせずに「才能がない」という理由であきらめる奴を批判しただけ。
(補足:160が努力せずに絵を諦めたかどうかは知らん)
あなたはそのレスをよく読まずに、一方的かつ感情的に怒っただけ。

で、その後のスレはあなたのお馬鹿な書き込みのせいで
音大=あなた=馬鹿 という式を成り立ててしまった結果です。
音大を馬鹿にされたくない、自分は真剣だ、と言うならばそれなりの態度を常にとりましょう。

そして 誰も音楽なんて無くなってしまえばいい!とは言っていない
またあなたは同じことを繰り返している
0182ワンタン麺
垢版 |
2006/12/17(日) 16:07:30ID:Qiv7uvWQO
希望を持って音大に入る人達に失礼ではありませんか?私もその一人です。なんか一生懸命音楽に打ち込んでる自分を否定されてるみたいで嫌なんですよね。てか,音大を侮辱すんなっ!!
0183nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 16:29:01ID:H6NErHSV0
才能ないのに希望持って音大いくのはバカだよ?
音大生の殆どはモノにならないの。
馬鹿にするもなにもそれが現実。音楽で飯食うってそんな甘いもんじゃないんだよ。

大して秀でてるわけでもないのに何も考えずに受験する奴が多いから馬鹿にする人もいる。
自分の才能に自信があるなら何言われても気にしないでいったらいいじゃん。
その自信がホンモノか勘違いかわかるのは入ってからだからその時にはもう引き返せないけどね。
0184nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 16:33:35ID:Qiv7uvWQO
確かに,ただ音楽好きだからとか,勉強が嫌いだからって来る人はいます。私はその人達を憐れに思います。けど……まぁ,その人達のために音大があるのかもしれませんね。私は違いますが。
0185nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 16:49:24ID:qUtils48O
自分に足りないものがあると思うから音大にいくんじゃない? 最初から巧いやつなんて滅多に居ないし上のアンタはどうだったんですか? 入るのは自由だよ。卒業するとき巧くなってれば問題なしじゃん。
0186ワンタン麺
垢版 |
2006/12/17(日) 17:06:33ID:Qiv7uvWQO
>>173の人,会ったことも話したこともないくせに勝手にバカって決めつけんな!!撤回してほしいです。謝ってください。はっきり言ってうざいです。私,そこまでバカじゃありませんから。
0187nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 17:08:35ID:H6NErHSV0
>>186
173じゃないけどアナタは馬鹿に見えるよ。
キレる前に馬鹿にされる理由をまず考えよう。
0188nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 17:13:14ID:Qiv7uvWQO
なんで私が馬鹿なのか全くわかりません。私は自分が思ってることを述べただけです。…では,教えてくれませんか?私がどうして馬鹿なのか。この人達どうかしてるよ…。
0189nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 17:29:18ID:H6NErHSV0
わからないならROMってなよ。
叩かれたくらいでムキになるんだったら他のほのぼの系BBSへどうぞ〜
0190nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 19:26:23ID:6aC8sSuH0
釣り下手だな
0191nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 23:40:23ID:12ve66lT0
>>188
何に、誰に対して侮辱すんなと主張してるのか分からん
真性のお馬鹿さんですね
人の話も聞け、そして国語を勉強して読解力と感性を身につけろ
相手の主張を受け止めてこそ、自分が主張する意義がある。

それさえ出来ないのなら半年ROMれ
0192nanasissimo
垢版 |
2006/12/17(日) 23:42:19ID:H6NErHSV0
半年じゃ足りないよ多分。
0193nanasissimo
垢版 |
2006/12/18(月) 00:39:04ID:GTDXK77o0
フジののだめネタを見てちょいとお邪魔します。なかなか興味深い番組でした。
私は音楽については全く無知ですが、一般人から見た音大への印象などをつらつらと・・・・
ではまた後で。
0194nanasissimo
垢版 |
2006/12/18(月) 00:50:06ID:GTDXK77o0
いやね、私も日曜の夜に暇なことするなとは思うのですが、酒入っちゃって妙に眠れなくなってしまいましてね。
まず、音楽という領域の不思議な部分から・・・・・・

音大で扱うのは主にクラシックでしょう。これは他国の文化ですよね。
いや、自国の文化だからどうこうという意味ではないのです。伝統芸能ではない、まずはこれを明確にしておきたくて。
次にスポーツとの比較があると思うのです。これは同じ大学教育として。
時折、大学で考えるなら法学部の卒業生は皆法学者になっているのか?などと、dでもない理論を仰る方がいらっしゃいますが
これにおいては全く意味が違うのです。一般企業への就職という意味においても、モラトリアムという意味においても。

0195nanasissimo
垢版 |
2006/12/18(月) 00:55:26ID:GTDXK77o0
ではまず、一般企業への就職という面から述べますね。まずは大卒のレッテルから。
これは昔、大学に入るぐらいならそれなりに頭がいいはずである、つまり使える人間であるとレッテルが貼られる部分から来ているわけです。
もちろん現代においてそのレッテルが通用するとは思いません、しかし名残というものは歴史の各所に顔を出してくるものなのです。
例えば関東と関西では今でも交流電源の周波数が違うのです。なぜか?名残なのですよ。

0196nanasissimo
垢版 |
2006/12/18(月) 00:59:38ID:GTDXK77o0
よって大学卒というのは現状の社会において一定の価値を有していると考えられます。あくまで名残ですが。
では音楽大学という存在はどうか。これは一般的企業から大卒とは認められません。
なぜか?専門家の育成所だからです。
同じような存在に医学部、歯学部、薬学部、体育学部、芸術学部があります。
これらはあくまで専門家の養成機関なのです。
0197nanasissimo
垢版 |
2006/12/18(月) 01:04:05ID:GTDXK77o0
つまり以上に上げた学部や大学は、そもそも専門学校に毛が生えたようなもので一般的認識は大学ではないのですよ。
これはモラトリアムの存在がないことを意味します。
つまり、一般的に企業が求める人間は「大学教育を受けるだけの頭を持ち、なおかつモラトリアムを経た人間」なのです。
考え方によっては大学教育自体がモラトリアムであるとも考えられます。

ああ、獣医もそうですね、忘れてましたorz
0198nanasissimo
垢版 |
2006/12/18(月) 01:11:49ID:gGpHggloO
>>173の者ですが^^
>>186さんの為に優しくレスします。




>>186さんへ、では逆に質問させていただきます。
あなたが、自分自身はバカではないと言い張れる理由を200文字以内でこたえてください^^(別に文字数とかどうでも良いがw)内容によっては謝ってあげてもいいよwwwwwww(・∀・)wktk
謝って欲しいみたいだからさ。

で、いちばんウザいのは誰なのか、よく考えようね^^
wktk(゚∀゚*)wktk!!






なーんてな。
これだからガキはイヤなんだよな。でも暇だから絡んでやる^^^^^^^^^^
0199nanasissimo
垢版 |
2006/12/18(月) 01:13:48ID:GTDXK77o0
では医学部、歯学部、薬学部、獣医学部について考えると、これはもう間違いなく専門家の養成機関であり
国家資格の予備校なわけです。同列には扱えないでしょう。

では、残る芸術学部、音楽学部、体育学部についてになります。
基本的にはこれらの学問に生産性はありません。つまり文化学部なのです。
あくまで基本的にという面が重要ですけどね。例外を挙げ始めるとキリがありません。
考古学、天文学、歴史学も近い面がありますけどね・・・・しかし今述べた文化学部に比較すれば
はるかに他の学部と近いでしょう。考古学、歴史学は法学や経済学を含む概念でもありますし、
天文学は宇宙開発というバリバリの理系学部と仲良しです。
0200nanasissimo
垢版 |
2006/12/18(月) 01:16:58ID:GTDXK77o0
というわけで、同じスタンスにあるのは残った3つ、つまり体育学部、芸術学部、音楽学部でしょう。
この3つは全て同様に、人間の生活と結びついています。しかし、体育学部、芸術学部(便宜的に音楽を除きます)に比べて
音楽学部には致命的な弱点があるのです。
0201nanasissimo
垢版 |
2006/12/18(月) 01:18:16ID:JyHqLL4W0
長文のおっさん、何が言いたいの?
短くまとめられないのは馬鹿だからですか?
0202nanasissimo
垢版 |
2006/12/18(月) 01:20:10ID:GTDXK77o0
>>198
私も暇なのでよかったら絡んで下さいな。

その致命的な弱点とはなんでしょうか?それはクラシック音楽が主役であることです。
私は便宜的に体育、音楽、芸術を文化学部と呼ぶことにしますが、
この文化学部のうち、唯一音楽学部だけは、一般人の生活から離れすぎているのです。
0203nanasissimo
垢版 |
2006/12/18(月) 01:23:21ID:gGpHggloO
>>202
最初の1行だけ読んだ。
で、何が言いたい?
文章読んでないから何とも言えないが..(゚Д゚)あんたも俺以上に暇だなw
0204nanasissimo
垢版 |
2006/12/18(月) 01:29:38ID:3gveYIqD0
好きなことやるとか社会貢献の価値を見いだせないやつの発言としか思えない
0205nanasissimo
垢版 |
2006/12/18(月) 01:32:15ID:JyHqLL4W0
医歯薬を同列に出したことで説得力が0になったな。
無知だと思ってるなら長文書くなよ。
0206nanasissimo
垢版 |
2006/12/18(月) 01:32:38ID:gGpHggloO
(・д・)ツマンネ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況