X



トップページ音楽系学校
592コメント174KB

東京学芸大学音楽科

0001nanasissimo
垢版 |
2006/02/27(月) 19:02:52ID:5gj8/kLF0
教員養成系と銘打っているものの、著名な教員も多い。
語れ
0383nanasissimo
垢版 |
2009/12/13(日) 01:42:43ID:ufpe/zMg0
大学院の修試終わったね。聴きにいったが、なかなかよかった。
0384nanasissimo
垢版 |
2009/12/15(火) 17:45:00ID:Mo1FYWGrO
A類受けるのですが、
声楽の伴奏って、大学側がやってくださるんですよね?
願書を見たら、歌う曲を書く欄がなかったので・・・・
0385nanasissimo
垢版 |
2010/01/17(日) 16:11:04ID:VBh+kQMx0
センター終わったー
二重の意味で
0386nanasissimo
垢版 |
2010/01/17(日) 21:42:11ID:Q2uioCCJO
5割いかなかったんだけど、もう諦めたほうがいい?B類。
0387nanasissimo
垢版 |
2010/01/19(火) 21:21:34ID:qwOFRiOnO
数学17点だったんだけど、これって足切りってか基準点越えてる?
0388nanasissimo
垢版 |
2010/01/20(水) 20:12:50ID:8ZZhN6nQ0
今年の数学はそもそもひどいな。
予備校の平均点予測見る限り、随分不利な科目を選んじゃったね・・・。

英語180、国語170、数学17=367/500≒74%
くらいならどうにか戦えるのかも。
まあそんなに取ってないだろうけどさ。
0389nanasissimo
垢版 |
2010/01/23(土) 21:43:32ID:W+3KE9Qy0
17wwww
0390nanasissimo
垢版 |
2010/01/26(火) 11:27:06ID:OAoY8SDg0
俺学芸とは関係ないんでスレチかもしれんが、去年の数学1A2B合計して130ちょっと
だった俺が今年の問題受けてみたら200点中42点だた・・・。
1Aが19,2Bが23・・・orz
0391nanasissimo
垢版 |
2010/01/26(火) 19:15:30ID:t9FAAez20
19ww23ww
みんな、数学でどうしたらそんな点数が取れるんだ??進学校じゃないとか?
ある程度進学校じゃないと学芸なんて目指さないだろうし
0392nanasissimo
垢版 |
2010/01/26(火) 21:07:12ID:oUxp/MDS0
>>391
うちは自称進学校だた。ちなみにそれぞれ今年の数学の校内平均を書くと27、38(たしか)。
数学なんて1Aしかやらないのが学年の半分以上、2Bをとっても2年で終わらなかったりする。
5教科7科目とか受けたやつは10人ちょいだし、実際受験で使うのはその半分もいない。はず。

ちなみに同級生で学芸音楽科目指してた(今芸大だかなんだか志望らしい)のいたけど、
あいつは200点中30点くらいだとか騒いでたw
0393nanasissimo
垢版 |
2010/01/26(火) 21:18:36ID:XE7NIncDO
数学17点だった上、他の科目も死亡したお(^O^)/

てかセンターの足切り?基準点?が、調べたら確か、去年は20点で一昨年が10点だったと思うんだけど、今年はどうなんだろ…。
20点だったら終わってるおー(^O^)/
助けてー!!!!
0394390=392
垢版 |
2010/01/26(火) 22:07:51ID:oUxp/MDS0
>>393
今年の数学は絶対誰か引っかかるなと思ってたが・・・(´・ω・`)
でもまあそんなこといったら去年の2Bも鬼だったしなぁ・・・。

がんがれお(^ω^)
0395nanasissimo
垢版 |
2010/01/29(金) 00:10:24ID:ks/kGjxrO
センター試験の科目減って
芸大と学芸G類かける人は増えたかな?
実技レベル上がりそうだね
0396nanasissimo
垢版 |
2010/01/29(金) 16:03:45ID:u9sMu9hs0
センターリサーチ100人以上いたけど
どれくらいになるんだろうか・・

去年より減る、、なんてことはないよね;;
0397nanasissimo
垢版 |
2010/01/31(日) 15:31:26ID:fJYBPtcmO
A類受ける人いる?
センター良さそうな人が思ったより多いなー
0398ぽんぽん
垢版 |
2010/02/02(火) 17:55:01ID:0rsTr0fU0
A音受けます! みんなどれくらい聴音とか歌とかぴあのとかできるのでしょうか・・
0399nanasissimo
垢版 |
2010/02/03(水) 17:54:13ID:I+wsSrfP0
今年のGは6.7倍だって。
0400nanasissimo
垢版 |
2010/02/03(水) 18:29:11ID:6wklR/KU0
>>399
自分も今みてきた。去年の倍近くだね。
上で言ってる人いるけど
前期芸大組みが増えたんだでしょう

かくいう私も前期は芸大。
皆さんあと少し頑張りましょう><
0401nanasissimo
垢版 |
2010/02/07(日) 00:33:43ID:Luv19vHX0
やっぱ3教科になったから今年からからGは大変だな。
0402nanasissimo
垢版 |
2010/02/14(日) 23:13:09ID:A6hYVC+f0
G類の課題曲は全部演奏するの?それとも時間とか、曲によって切る場所が決まってるとか?

はたまた受験者数によっては時間を短縮する場合もある、とかなのかなあ・・・
0403nanasissimo
垢版 |
2010/02/15(月) 00:48:07ID:HJTuJ2ZX0
受験者数によるだろうが、今回の倍率ならピアノは全部は弾かないだろうな
0404nanasissimo
垢版 |
2010/02/15(月) 22:22:41ID:8LHK2FGjO
和声聴音は何回弾いてもらえるんですか?
0405nanasissimo
垢版 |
2010/02/17(水) 22:29:48ID:+oVMnifgO
B類だけど、センター3割からの挽回は無理かな?
できる限りのことはするつもりだけど(泣)
0406nanasissimo
垢版 |
2010/02/17(水) 23:01:36ID:XlbGoqDx0
過去問見るとここの旋律聴音って2つ目が必ず6/8  で糞ムズイ

>404
一般的には6回だよね
違ったらごめん
0407nanasissimo
垢版 |
2010/02/17(水) 23:12:23ID:pf4L1CSZ0
>>405
G(もちろんBも)でも3割は厳しいと思う;;
ただ受験は何が起こるかわからない!
ましてや実技系!!最後まであきらめずに頑張って!
0408nanasissimo
垢版 |
2010/02/18(木) 15:04:39ID:LmNR42ikO
精神的に辛くなってきた\(^o^)/
0409nanasissimo
垢版 |
2010/02/18(木) 15:37:04ID:bkP6F1Qo0
A類でも音楽高校の人多いの?
センター重視かもしれないけど、実技が不安すぎる…
0410nanasissimo
垢版 |
2010/02/18(木) 18:52:25ID:zXLwfRnx0
この和声聴音って密集じゃないですよね?
0411nanasissimo
垢版 |
2010/02/18(木) 22:21:47ID:OnoxvXX6O
ピアノや声楽の実技試験の前に、練習はさせてもらえるのでしょうか?

A音志望です。
0412nanasissimo
垢版 |
2010/02/19(金) 00:13:54ID:WQL4TMag0
ここの聴音がむずいとかいってるやつは音楽をやる気があるのか?w
0413nanasissimo
垢版 |
2010/02/19(金) 17:13:48ID:cB9Ne0RC0
>>412
3問中2問は普通かやや簡単だが、残る1問は確実に芸大より難しい。
32分の半音階や16分の3連がてんこもりの単旋律を出すのは多分ここだけ。
芸大はどんなに難しくても32分はほとんど出ない(最後に飾りとして2、3拍分くらい)。
跳躍もせいぜい7度がいいところ(もちろん超えるのも1、2か所はあるが。)だが、
ここは10度以上の跳躍も平気で出してくる。これ完答できる奴はそうそういないと思う。
>>412が受験生なのか、それともソルフェの先生でもやってるのかはわからんが、
少なくとも「受験レベルでは」かなり難しい。
あとついでに言うと、過去問をオープンキャンパスでもらえるんだけど、
かなり癖があって読みにくい。


余談だがこの俺が高校の時(まあちょい昔のことだが)にやった中で、完答できなかったのは
ここの聴音(単旋律2問目)と、芸大の4声体だけだった。授業でやらされて
初めてCをもらったのもいい思い出・・・かな?w
0414nanasissimo
垢版 |
2010/02/19(金) 18:01:31ID:k+YdpvM10
まあなんやかんやで実技の演奏の点数がすべて。
G類は特にセンター500実技1000だし
0416413
垢版 |
2010/02/19(金) 18:37:05ID:2AWriMDm0
>>414
Aは逆じゃなかった?それともそれは昔の話だったり?
>>415
いや、詳しくはわからんが、俺の受験年度の「音楽大学過去問云々」って
電話帳みたいなやつみたらA・BとGで別れてた。
でもこの年は両方とも3問ずつで、1、2が単旋律、3が4声。1は両方とも
アホみたいに簡単で、2は413に書いたようにAB・Gともに激ムズ。3は普通だけど
ABのがちょいやさしめ。
0417nanasissimo
垢版 |
2010/02/19(金) 18:40:43ID:Rpdlkw7yO
>>416
詳しくありがとう。
Aだからって侮れないなorz
0418410
垢版 |
2010/02/19(金) 18:50:35ID:TIKGAA0E0
すみません ログを見たら書いてありました 気を付けます
0419413
垢版 |
2010/02/19(金) 20:17:09ID:2AWriMDm0
>>417
逆にいえばAって言い方悪いけど出来レースに近いと思う。>>417がセンターで
いい点取れていれば2次なんてそこそこ普通にできれば受かるようなものだし、センターが
壊滅してると実技で救えないと思う。だいたいセンターリサーチの定員のところで切って、
まあ30点前後、年によっては50くらいかもわからないけど、それくらいなら2次で逆転も可能って感じじゃん?
俺の頃はセンター:2次が2:1だったからその前提で書かせてもらってるが。
B・Gはなんとも言えないしなぁ・・・。このスレにも確かあったけど、8割でも落ちて5割でも受かるのが
俺の頃のB・Gだからなww

まあ、がんがれw
不安なら(もし可能なら)東京文化会館の資料室行ってみ?多分あそこのどこかに
日本全国の音大の過去問をまとめたやつが15年分くらいあったと思う。
それ見ればどれくらいのものなのかわかるかと。
0420nanasissimo
垢版 |
2010/02/19(金) 22:20:17ID:W7369OmKO
Bだけど、センターの足切りみたいなのって何点?
0421413
垢版 |
2010/02/19(金) 22:45:35ID:2AWriMDm0
10点とか20点とかそんなもんじゃなかった?
0422nanasissimo
垢版 |
2010/02/20(土) 14:45:31ID:CrLhKhwW0
Aはまあセンターでいかに点数とるかだな。専門的な実技能力は求められてない。小学校教員養成だし。
Gは逆で専門実技がもとめられるから、それとは逆。募集も少ないから実技が大変。
Bは3教科じゃないから頭もよくて実技もそこそこできないと入れないかな…でも専門実技レッスンは3年からだが
0423nanasissimo
垢版 |
2010/02/20(土) 18:57:26ID:iFpsg3yJO
>>419,422
417だけどまたありがとう。
センターでは定員内には入ってはいるんだけど、
目標がもっと上位だっただけに実技で追い抜かれそうで不安で;

東京文化会館も行けたら行ってみて、大きなミスしないようにがんばります
0424nanasissimo
垢版 |
2010/02/20(土) 22:10:36ID:9daCQF8YO
楽典て40分だっけ?
あと、音程の問題で、
「復音程は単音程にすること」ってあるんだけど、それって例えば「長10度」だったら「長3度」って答えるって意味で合ってる?
「1オクターブと長3度」って意味じゃないよね?

過去問はコピーしたけど、回答コピーするの忘れて…。
0425nanasissimo
垢版 |
2010/02/22(月) 22:08:46ID:3Qite2LXO
B音受けるけど、受かる気全くしない。
ピアノ上手くないし、歌は音痴だし、センター死んでるし…。
やっぱみんな上手いのかな…。自信ない…。
0426nanasissimo
垢版 |
2010/02/23(火) 20:18:43ID:SzXAOsCI0
>>424
そりゃ悩むな。誰か知らないっすかね?
ちなみに「複音程」だね。
0427nanasissimo
垢版 |
2010/02/25(木) 13:34:41ID:Ahfk5ZW00
G類の実技試験は芸術館で行われますか?
ちなみに専攻はピアノです。
0428nanasissimo
垢版 |
2010/02/25(木) 14:09:09ID:v3twv+V4O
やってしまったー!!
新曲視唱とコンコーネ、やらかしてしまったー!
緊張で息が吸えなくなり、声が出なくなった…。音程もとれないし、死にかけのような声でつぶやくようにしか歌えなかった。
Bでピアノだけど、歌で落とされるってあるのかな?
もう、やだ…(T_T)
0429nanasissimo
垢版 |
2010/02/25(木) 19:10:12ID:s7i0g2ln0
H22年度 A類

楽典 易化
聴音 やや易化(ただし拍子の傾向が変わった)
新曲 やや難化

なんか進行が30分くらい遅れてたけどなんだったんだろう・・・
0430nanasissimo
垢版 |
2010/02/26(金) 09:26:28ID:I0Xnxk5F0
>>429
二問目が8分6拍子じゃなくなったってこと??
0431429
垢版 |
2010/02/26(金) 13:04:46ID:iy1zLpNb0
そう、一問目が6/8 a moll 二問目4/4 B dur 三問目は A dur でした
二問目は相変わらず鬼

ちなみに和声は8回も弾いてくれたけどテンポがやたら速かったw
0432nanasissimo
垢版 |
2010/02/26(金) 14:23:24ID:wztMxXy+O
うん。聴音今までと変わってたね。
ピアノの実技、ベトソナの出だし、弾き直ししてしまった…。
落ちたかな…。
0433にょーん
垢版 |
2010/03/04(木) 09:00:37ID:hh49gJaD0
今年の聴音がやたらと簡単だった・・
これじゃあ満点続出で差がでない;;
0434nanasissimo
垢版 |
2010/03/06(土) 14:47:04ID:DmOOVdRy0
芸大2次オチタ\(^o^)/
ここのG類受かるか不安やww
あと少しがんばりましょう\(^o^)/
0435nanasissimo
垢版 |
2010/03/06(土) 16:35:09ID:E+1nC6x7O
Gは今年から芸大落ち結構いるみたいだね。
自分は一足先に前期で学芸受けたけど、失敗だらけで受かってる気がしない(T_T)
試験終わってから全く練習してないし…。
お願いだから合格しててくれー!!!!!!!!!!!!!!!!!
0436nanasissimo
垢版 |
2010/03/07(日) 19:12:10ID:np3I6J3j0
国立で3教科の実技は芸大か、ここのGくらいだもんな…
来年受験するんだが、もう諦めようかなw
434芸大2次までいけば大丈夫だって!がんばれ
0437nanasissimo
垢版 |
2010/03/07(日) 23:10:56ID:h7aXMxf60
来年受験考えているのですが、B音とG音って併願できるんですか?
0438nanasissimo
垢版 |
2010/03/09(火) 14:35:13ID:5JEnTJp9O
BGの併願は可能ですよ。
BG併願してる人はけっこういるみたいです。ピアノだと課題曲違うから難しいけど…。
自分は今日、B落ちましたー\(^O^)/
G受けないから、もう1年受験生だおー\(^O^)/
来年よろしく☆
0439nanasissimo
垢版 |
2010/03/09(火) 15:22:56ID:Aity+9MA0
受験の際に大学の先生にレッスンしてもらったほうがいいですか?
0440nanasissimo
垢版 |
2010/03/09(火) 15:47:51ID:Aity+9MA0
↑ピアノです
0441nanasissimo
垢版 |
2010/03/09(火) 16:51:42ID:CPLs15cG0
実技試験の前って練習できますか?
0442nanasissimo
垢版 |
2010/03/09(火) 19:26:33ID:dypDp5UQ0
>>439
数年前のオープンキャンパスで同じ質問してた人がいた。
「そんなことはしなくていいし、受験生のレッスンはしたことない」
と言ってましたよ。
0443nanasissimo
垢版 |
2010/03/10(水) 02:38:17ID:zoF89VrT0
受験前に大学の先生に見てもらってたっていう人はピアノでは聞かないよね。
0444nanasissimo
垢版 |
2010/03/10(水) 04:40:07ID:JvV+/kB60
434です。
>>436さんありがとうございます。

皆さんにしょーもない質問なんですが

センター8割くらい
専攻 芸大1次合格
副ピ楽典新曲 そこそこにできる
聴音系単旋律1問目以外壊滅ww(^ω^)
なんですが受かる見込みはありますかね?

なんとなーくでいいので教えてください><
0445nanasissimo
垢版 |
2010/03/10(水) 17:53:25ID:ZPsGr/fy0
聴音は1問目は完答が前提で、2問目と和声の問題で差がつきます。
他の実技でカバーできるくらいの実力をお持ちでしたら、
おそらく大丈夫だとは思いますが・・・
0446nanasissimo
垢版 |
2010/03/10(水) 21:16:59ID:HTCpfYlR0
>>445さん
回答ありがとうございます
やはり聴音できないと少し厳しいですよね;
もう合格できる可能性はあまりないと思うので
発表会のつもりで頑張ってきます!
0447nanasissimo
垢版 |
2010/03/13(土) 21:02:28ID:6TmadDH7O
BG併願する人はかなりの数いるときいたのですが、みなさん教員志望なのですか?
0449nanasissimo
垢版 |
2010/03/15(月) 11:24:43ID:lJswFRSe0
今年は1500点満点中どれくらいがボーダーなんでしょう?
来年受けるか迷います。。。
ホームページ見ると例年62〜65%だけども…
やはりセンター科目減って、定員減って結構ボーダー上がる……?
0450nanasissimo
垢版 |
2010/03/15(月) 14:45:26ID:qtUPuLSq0
5名減だから、ピアノ、声楽のボーダー2人が落ちるか?
0451nanasissimo
垢版 |
2010/03/21(日) 14:53:45ID:4gioU068O
来年、ピアノで受験を考えているのですが、
ショパンエチュード2曲、ベトソナは1、5、月光、18を第1楽章のみのレベルでは、Gはやはり厳しいでしょうか?
0452nanasissimo
垢版 |
2010/03/24(水) 23:58:57ID:B+6pXeFD0
>449
まあボーダーあげるためにセンター科目減らしたんだろうしな。
専攻にもよると思うよ

>451
どの程度弾けているのか分かりませんが、
その書き方だけを見るならまず無理でしょう。
0453なんだろう
垢版 |
2010/04/02(金) 11:12:00ID:JGWzPgS20
G類のベートーヴェン課題曲 一昨年(それ以前も)何番が出ていたかわかりますか?
教えて頂けると嬉しいです。
0454nanasissimo
垢版 |
2010/04/10(土) 23:53:00ID:WBtMqRzRO
将来、ピアノの先生になるとしたら、実技重視のG類に入ったほうがいいのでしょうか?
それとも、教育を志すということでB類のほうがいいのでしょうか?
0455nanasissimo
垢版 |
2010/04/15(木) 21:08:31ID:0akyIdLQ0
学芸大学自体が教員養成所だから、先生を目標としない人は居ないでしょ。
教員を落ちて一般会社に已むを得ず都落ちする人は少なからず存在するけど。
0456nanasissimo
垢版 |
2010/04/16(金) 09:48:24ID:Ze+J39Qm0
都内の国立大で一番下だよね。
0457nanasissimo
垢版 |
2010/04/19(月) 01:38:42ID:rYIzF6Wd0
>>455
そうでもない。
教養系だと免許はみんなとるけど教員志望は半分くらい。
一般的には学芸=教員養成っていうイメージなんだろうけどね
0458nanasissimo
垢版 |
2010/04/25(日) 17:24:45ID:KavfmdsJO
学芸って、音大みたいにピアノ協奏曲とかやりますか?
0459nanasissimo
垢版 |
2010/05/03(月) 22:38:38ID:4vrFaXyIO
教員志望ではなく(視野には入れている程度)、音楽を学びたい、しかし金銭的に音大は無理、という理由で学芸大B音を受験するという選択肢は間違ってますか?
ピアノです。
0460nanasissimo
垢版 |
2010/05/08(土) 20:53:32ID:V1culI7s0
>>455
大学のこと知らないのに書くなw
教養系はほとんど先生になる気なんてないよ。
0461nanasissimo
垢版 |
2010/05/08(土) 21:10:45ID:MHg5ud8+0
先生になる気がないなら学芸に行っちゃああかんでしょ。国民の税金の無駄使いの典型。
税金を使って先生養成をやってるのにサラリーマン志望が行ったら日本国を滅ぼす事になるよ。
役人・会社員に成りたかったら東大でも早慶でもいくらでもあるだろう、460は仕分けの対象だね。
0462nanasissimo
垢版 |
2010/05/12(水) 20:44:31ID:c7HSCW450
音楽科でサラリーマンになる人はいるだろうが
入る時から志望してる人なんているんかいな。

>>461はスレタイ読めない文盲か?
0463nanasissimo
垢版 |
2010/05/12(水) 21:50:38ID:X0o4Z6Wo0
文盲って差別用語だよ、先生に関心のある知的レベルの人がそんなことも知らないのか?
まあ、防衛大學でさえ、任官拒否が1〜2割いるんだから、結果的に先生に
なれないのが学芸卒で若干いるのはしょうがないと思うけど落ちコボレはどこにでもいるからね。
教員志望は半分くらいって話があったから反応しただけさ、そうカッカしなさんな。
0464nanasissimo
垢版 |
2010/05/13(木) 08:05:23ID:chltRyuE0
>>463
「落ちこぼれ」はいいんかい?

知的レベルの高いお人だw

2ちゃんなんてバカだアフォだと頻繁に使われているのに言葉尻に因縁つけてなんなわけ?
ちなみに自分は教師志望じゃないよ。
0465nanasissimo
垢版 |
2010/05/14(金) 19:18:53ID:cjHFn9y+0


教師志望で「落ちコボレ」と発言した463は仕分け対象ヨロw


0466nanasissimo
垢版 |
2010/05/19(水) 23:34:44ID:KV9c6dpC0
>>461
なる気ないのにいったらあかんってwwwだって教養系は免許取らなくても卒業できるし。
0467無名
垢版 |
2010/06/11(金) 12:07:20ID:ea+u+dIf0
≫434さん
前期芸大受けてだめなら後期G音受けられるってことですか?すいません中3で仕組みがわかってません。
0468nanasissimo
垢版 |
2010/06/17(木) 20:28:57ID:CR9g2MXFO
今年B音落ちた者です。今日、入試成績開示表が届いたのですが、実技が基準点に達していませんでした。
ピアノメイン+声楽なのですが、600点満点中約170点でした…orz
正直、全く予想外です。
歌は、緊張で喉がカスカスになり、全く声が出なかったのでわかるんですが、ピアノて思い当たるのは、ベトソナの出だしをさりげなく弾き直ししたこと&音が全然鳴らなかった(練習室ではよく響いてたんですが)ことくらいで、ミスや止まったりはしていないはずです。
それだけでこんなに低い点数になるものなんでしょうか?
「大学側が求める音楽性と違う」「教育者に向いていない」とかってことでしょうか?
今年は異常に高レベルだったとか…?
ショックと驚きで、頭真っ白になりました。
0469nanasissimo
垢版 |
2010/06/18(金) 00:14:51ID:/HBLhWfM0
ピアノメインで受験し、弾き直し&音が鳴らなかったのは致命傷だと思われます。
学芸のB音はみなさんレベルが高いです。
入試の時点で大学側が求める音楽性や教育者に向いているかどうかは
全く関係ありません。ただ音楽的素質があるかどうかです。
468さんは浪人でしょうか?
もしまた学芸の音楽科を受けるようでしたら、
しっかり人前で本領発揮できるよう
実技を頑張ってください!

0470nanasissimo
垢版 |
2010/06/18(金) 01:16:50ID:XMInelMSO
468です。
浪人してます。
弾き直し&音が鳴らないは、致命的なのですね。
緊張でテンパってしまい、なぜ弾き直してしまったのか、自分でもわかりません(T_T)
試験のピアノが、私にはすごく弾きずらかったです。
本番でどんなピアノに当たってもいいように、自宅から通える練習室やスタジオに、手当たり次第通っていたのですが、あっさり玉砕しました(涙)
あまり弾いたことのないタイプの鍵盤に思いましたが、どこのメーカーのものなのでしょうか?
試験に使用されるピアノって毎年替わりますか?
0471nanasissimo
垢版 |
2010/06/18(金) 11:42:06ID:/HBLhWfM0
確かヤマハだったと思いますが、詳しくはわかりません。
でもけして弾いたことのないタイプのメーカー(マイナーなもの)は
学芸に限らず音大は使用しないはずです。
試験に使用されるピアノはすみませんが変わるかどうかは
なんとも言えません。
どんなピアノでも弾けるようにハノンをたくさん練習し、
まず指を鍛えるのが一番です。
0472nanasissimo
垢版 |
2010/06/18(金) 22:00:46ID:XMInelMSO
ありがとうございます。
ヤマハですか。なんかすごく弾きづらいピアノでしたぁ〜(汗)
指を鍛え、どんなピアノでも無理なく演奏できるように、練習していきます。
来年こそは学芸大生になります!
0473nanasissimo
垢版 |
2010/06/24(木) 22:43:56ID:UR9PmYQN0
高3で、学力は問題なしだと思っていますが、正直実技のレベルが
ぜんぜんわかりません。

ピアノです。ベートーヴェンの悲愴がやっと弾けるくらいなのですが、
A類の音楽を受けて小学校の教員を目指したいと思っています。

調音は人並み、歌はこれから本格的にやるつもり、楽典は大丈夫です。



横国と迷っているんですが、やっぱり学芸のA音は問題外なのでしょうか?
0474nanasissimo
垢版 |
2010/06/24(木) 23:12:12ID:uUYHqb3Y0
学芸のA音はどちらかというと学力重視なのでセンターがよかったら大丈夫だと思いますよ。
でも基準点があるから注意してください。
0475nanasissimo
垢版 |
2010/07/01(木) 22:25:54ID:WQ481vAx0
B類はセンターよりも2次試験重視でしょうか?
0476nanasissimo
垢版 |
2010/07/05(月) 18:42:31ID:qJYMifxR0
課題曲の発表はいつごろになりますか?
0477nanasissimo
垢版 |
2010/07/18(日) 00:40:05ID:ab3MPE0i0
入試の時ってみなさん制服ですか?
0478nanasissimo
垢版 |
2010/07/25(日) 13:11:07ID:bWGGqE3zO
聴音について質問です。
旋律聴音は、今年から傾向が変わったのはわかったのですが、
和声は開離のままですか?
0479nanasissimo
垢版 |
2010/08/09(月) 00:32:30ID:3MRJ20p+0
【美しいキャンパスランキング】ベストV
@神戸女学院大学(兵庫県)
  設計:ウィリアム・メレル・ヴォーリズ
  http://img.4travel.jp/img/tcs/t/album/lrg/10/17/08/lrg_10170871.jpg?20090106234826
  http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/d7/Vories_kc_02.jpg
  http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/6/6b/Vories_kc_01.jpg
  http://tomusoya.blogdehp.ne.jp/image/IMGP1722.jpg
  (動画)http://www.youtube.com/watch?v=WITdgrf-V8o

A活水女子大学(長崎県)
  設計:J.H.ヴォーゲル
  http://shizuka.sppd.ne.jp/sadafan/uploads/gnavi/163.jpg
  http://pds.exblog.jp/pds/1/200905/23/41/c0094541_1521449.jpg
  http://bunhaku.hp.infoseek.co.jp/heritage/naga-hyama-kassui-m.JPG
  http://mindpalette.img.jugem.jp/20080923_313504.jpg
  (動画)http://www.youtube.com/watch?v=IeShtRr6PHQ

B金城学院大学(愛知県)
  設計:大成建設株式会社一級建築士事務所
  http://www.kinjo-u.ac.jp/news/080125.1.jpg
  http://www.kinjo-u.ac.jp/m120-60/uploads/photos/57.jpg
  http://www.taisei-design.jp/de/works/2005/img/ph_kinjo_03.jpg
  http://ses.txt-nifty.com/photos/uncategorized/sa340196.jpg
  (動画)http://www.youtube.com/watch?v=opHMJ-OxVoo
0480nanasissimo
垢版 |
2010/08/30(月) 20:32:09ID:lAGD35BT0
聴音で密集配置と開離配置ってそんなに難易度違うもの?
sop-ten間の距離が違うだけでしょ?
0481nanasissimo
垢版 |
2010/10/04(月) 22:48:34ID:uqdpF6iJ0
学芸大生=教員、っていうのは偏見。

音楽科はほんと良い先生ぞろい。

その先生たちに本気で音楽を学びたいってくるのが、教養系だよ。
0482セロ
垢版 |
2010/10/14(木) 11:31:12ID:lu1flBcC0
チェロでB・G考えています。毎年何人ぐらい受かっていますか?
技術的にはどのランクぐらいなのでしょうか。
また、入学してからの指導はどんな風ですか。(専任教授がいないみたいなので・・・)
レスを投稿する