X



トップページ音楽系学校
448コメント177KB

普通高校に通ってるやつが音大行くって

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/29(木) 21:52:28ID:Mn6Z0B4n0
どうなんだろう。
音楽教師になれれば大学のレベルは問わないんだけど。
ピアノが弾けてトロンボーンもそこそこ吹ける。
やっぱり音高行ってないと難しいのかな?
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 00:08:10ID:EjnrPnV60
音楽ってある程度理系の頭も必要とか言うしね。

>>54
スレ違い。クラ板のクラリネットスレで聞いた方がいいと思う。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 00:11:41ID:Iy7Wk+wS0
>>55
歌科だけは違うと思うぞw<理系の頭
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 00:22:09ID:Tstah0L40
>>55
理系の頭ってどういう意味ですか?マジレス希望。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 00:52:53ID:78Byf8m20
曲の構築に理知的に対応していく意味で必要なのでない?
ま、>>55でないから分からんが
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 01:03:35ID:v31V4TyY0
簡単な物理とかは、常識として知っておかないとアホだと思われるぞ。

あと、理論の方で、理系の頭って使うよね。
直接、音楽的かどうかは置いといて、パズルを解くセンスに例えても良い?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 01:08:25ID:Tstah0L40
文系だったから生物はUまでやったけど、物理やったことない…。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 01:27:44ID:Tstah0L40
2倍ぐらい?ソルフェの授業でやった記憶があるけど覚えてない。
440がどうとかこうとか…。だからわかんないって(-.-;)
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 01:37:06ID:0tkTxEcAO
そもそも振動比なんて聞いた事がない。
そんなあたしは歌科です。

まわりみてて、点数や授業中の様子と単位をおとしてる人の多さからいって歌科が一番頭悪いと思う。ピアノ科頭いいね
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 01:44:50ID:UgsVZoEMO
44>>くにたちらしいよ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 01:46:37ID:Tstah0L40
>>63
うーん、歌科で括られるのは正直顔が引きつる。底辺はそうかもしれないが。
>>61
答えと理論(解説)が知りたい。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 01:51:06ID:hVKnOppj0
>>62
答え 2倍 

ちなみに基音のAの音の振動数が440ヘルツ 
まあ、NHKの時報の音やね

中学生で習うんじゃないかな?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 01:53:06ID:sWRgFuug0
振動比聞いたこと無いって言ってる香具師が居るが、
黄色い楽典の本に載ってるやつとは違う話なのか?
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 01:54:54ID:Tstah0L40
440っていう数字が頭の片隅に残ってた…けど理解してない。
大学1年のソルフェで先生が言ってたけど何??って感じだった(汗)
ちなみに中学で習った記憶はないなー。理科は5だったはずだけど。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 01:56:56ID:Tstah0L40
「振動比」という用語は聞いたことはあるけど、
黄色い楽典の本って何?和声の本じゃなくて?全部は読まないし。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 02:02:14ID:sWRgFuug0
>>66
あ、リロードすれば良かった。2倍であってるよな。やっぱり本に載ってる話だよな。
音大だか音高だか知らんが、専門に学んでて知らない香具師も居るのか…。

>>69
楽典 理論と実習 って本。これ↓
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4276100003/503-1104367-7625543
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 02:02:15ID:MH8wVNQfO
神戸女学院の音楽学部の入試には必ずでる問題
007261
垢版 |
2006/01/09(月) 02:03:50ID:hVKnOppj0
>>65 解説?うーん、倍音の理論聞いたことあるか?
ある音を鳴らすとそれに付随してその音の整数倍の
音が生ずるってやつ。
楽典の本に必ず載ってるからそれ見て勉強するべし。

ちなみになんでオクターブ上がると2倍になるかってのは、
よく分からんがなるものはなるって事で。


何年か前の芸大の入試に、倍音について説明せよ
ってのがあったな
007365
垢版 |
2006/01/09(月) 02:07:30ID:Tstah0L40
>>72
ごめん。芸大卒業してる。。。
倍音と振動比って同じ理論だったの?
てゆーか、楽典の本を買って勉強するわf^_^;)
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 02:13:37ID:Tstah0L40
>>74
しかもソルフェ展開クラスだったけどね。。。
ま、歌科ってことに免じて許して!(苦笑)
合格できる自信が出たでしょ?(笑)
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 02:18:33ID:sWRgFuug0
>>73
基音がC2として、倍音がC3 G3 C4 E4 G4…(米表記)。
オクターブは基音(C2)と第2倍音(C3)だから1:2。
完全五度は第2倍音(C3)と第3倍音(G3)だから2:3。
完全四度は第3倍音(G3)と第4倍音(C4)だから3:4。
・・・て、倍音と振動比の関係がなっていると俺は理解しているが(違うかも)

>>74
お、同志発見ww
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 02:19:48ID:Tstah0L40
私には63さんのカキコミを否定する権利はなかったということで…(汗)
007973
垢版 |
2006/01/09(月) 02:29:02ID:Tstah0L40
てことは76さんも受験生ってこと???ごめんね、バカな先輩で。
言い訳すると中学で習った習わないはたぶん旧・新課程の違いかと。
って芸大卒業しても知らない言い訳にはどうやってもならないけどね。。。
008173
垢版 |
2006/01/09(月) 02:35:42ID:Tstah0L40
あー、やっと知識と繋がった。440ってチューニングするHzのことか。
確かに「2倍くらい」では困るよね(笑) 歌科はチューニングしないからさ。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 02:46:10ID:sWRgFuug0
>>79
高3です。中高と普通科なせいもあって
音程と音階の基本的なことしか習わなかったので、教育課程の新旧は関係無いと思われw
>>77さんが言ってるとおり、たしかに管弦打のほうが理解し易いかもですね。
俺金管なので、倍音覚えるの楽でしたしw
008373
垢版 |
2006/01/09(月) 02:52:32ID:Tstah0L40
>>82
そうなんだー。でも私も普通科なんだけどね。無知を晒したね…(*_*)
倍音を鳴らすことはいつも考えてるけど理論は考えたこともなかった。
器楽科の受験生って凄いんだね。声楽科は理論関係かなり疎いです。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 03:29:27ID:F65T5u5d0
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●不合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【不合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります.
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 05:47:41ID:sJ3fP1wS0
昔は出来ない子ほど音高に行ったものです。
出来る子はみんな大学から入った。なぜなら付属の音高は金持ちの子ばかりで、そういう子は関東近県に来ると爆発して遊びまくり練習なんてしないからへたっぴの集まり、カス集団だったからです。
今はどこの音大でも付属が出来ちゃって、良いんだか悪いんだか。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 12:41:32ID:XCIINCZTO
通信制からでも音大って行けるんですか?
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 12:53:05ID:0tkTxEcAO
大学院の先輩、たしか高校夜間。通信制ってゆってた気がする
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 15:04:35ID:XCIINCZTO
87〉〉ありがとうございます。行けないと思っていたので希望の光が見えてきました。
0089”削除”依頼板転載人@星猫
垢版 |
2006/01/09(月) 16:24:22ID:u2HY+eZB0
そもそもこんなときに書き込んでる奴が受かるとは思えません

2 :佐藤真紀 :06/01/09 13:44 HOST:p922735.tokynt01.ap.so-net.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1135860748/84

削除理由・詳細・その他:
入試がこれからって時、ましてセンター試験の直前で、
真剣に入試について相談しているスレッドでの、
「これを見た人は不合格」的な書き込みは悪質で
本当に許せません。即刻削除していただけるように、
よろしくお願いいたします。



3 :佐藤真紀 :06/01/09 13:48 HOST:p922735.tokynt01.ap.so-net.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1135860748/84

削除理由・詳細・その他:
真剣に入試について相談している人がいるスレッドでの
「これを見た人は不合格」という書き込みは本当に悪質で
許せません。見ても流せる人もいると思いますが、
嫌な気分をする人は多いかと思います。即刻削除して
いただけるよう、よろしくお願いいたします。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 17:06:18ID:0tkTxEcAO
でも通信制から音大いけるかちゃんと調べてね(^-^)
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 17:29:24ID:XCIINCZTO
はい。調べてみます!
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/09(月) 20:40:17ID:vr5DdeLt0
>>85
私立の音高となると金は掛かるけど、そんなことはないよ。
遊んでもやることはやってる。
>>86
社会人を経験してからでも入れるのが大学だから・・・。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/10(火) 11:22:25ID:iQMMMSG70
大検受ける必要があるのかないのかって所だろうから
そこいらはちゃんと調べないといけないだろうな。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/10(火) 22:11:43ID:JvnJ2nn+O
私は進学校と言われる普通高校から音大進学を目指しています。
担任の先生にはかなり嫌な顔をされていて、やりづらいですがいい加減諦められたみたいですww
進学校の先生からすると、音大なんて、って感じだから音高に比べたらちょっと肩身狭い思いするかもしれませんね(^_^;)
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/10(火) 23:20:50ID:XQ5plmDJ0
逆に、進学校でも底辺にいれば、とにかくどこでも入ってもらえれば御の字
なので、肩身の狭い思いをしなくても済みますね。
その代わり、何のアドバイスも受けられず、ただ頑張れと言われるだけですが。
0097一浪
垢版 |
2006/01/11(水) 03:22:14ID:VrTvOK2VO
普通の大学目指してるにも関わらず、
音大(音楽の勉強)にすごい興味がある私ガイル。
今高一の香具師とかうらやましいぜ!
高3の12月に初めて音大行きたくなったwテラワロスww
頑張れよ。人の目なんて関係ない。
そしてたくさんの音楽を聞いて、自分に影響を大きく与えてくれる音楽に出会えると良いね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/11(水) 05:48:51ID:OWAQ61SrO
ドコの音大が有名ですか?最寄り駅も教えてください。あと、今年の入試日も教えて(;_;)
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/11(水) 07:22:03ID:hS3ZNzV30
歌ならそこそこ才能ある男なら一年やれば東京芸大以外なら入れる可能性あり
めちゃめちゃ才能あれば芸大も不可能ではないかも
歌以外でソルフェ・楽典・ピアノが必要だが全くの初心者でも根性で克服可能
東京芸大、京都市芸大、愛知県芸、沖縄県芸なら国公立で学費も安い
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/11(水) 07:30:36ID:U03Fhbrm0
>>98
芸大、桐朋、東京音大、国立、武蔵野、京芸、愛芸、大阪音大
本気で音大行く気があるなら後は自分で調べて。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/12(木) 00:47:00ID:w6S7g8SY0
今年はもう間に合わないでしょ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/12(木) 01:28:28ID:WYvcH0HC0
つかセンターなんかまともな芸大の科は2科目だけじゃんww
こんなもんにため息ついてるバカは受かりっこない。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/12(木) 21:32:59ID:QGpLGbou0
>>97
音大じゃなくても音楽の勉強はできると思いますよ。
専攻によっては一般の大学でもプロになる人はいますし、
私のように一度は一般大学に入ってから音大に入る人もいますから。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/13(金) 19:06:53ID:Gh9ExcyPO
チンチーン
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/19(木) 08:45:22ID:unNAtrlHO
マンマーン
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/24(火) 09:17:48ID:YgYbYg/BO
普通の大学から音大いって、プロになってるひといるよ〜
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/24(火) 10:22:57ID:5lAV4n4+0
普通の大学から音大に行かないでプロになってる人もいるよ〜
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/26(木) 17:02:33ID:XJmJg5Jp0
>>109
あありがとぅございまあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す♪
0111◆4guinmtsi6
垢版 |
2006/01/27(金) 00:48:02ID:yGv+9X640
いいテンションだ。じゃあ俺も。



ごめん、やっぱ無理。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/27(金) 15:42:00ID:QjQZERR80
東京芸大の指揮かとは、一般人が入れるのか?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/27(金) 23:41:21ID:NNy9iyFS0
音大なんか出て、その後どうすんの??
楽器屋の店員?w
コンビニのバイト?w
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/28(土) 01:00:47ID:CsC9nUhg0
>>112
芸大の指揮ってかなりレベル高いイメージが…。
他の大学の指揮科出てから芸大の指揮科にいくって話聞くし。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/01/28(土) 11:58:15ID:H5waulID0
出会い系で出会えない・やれないってのは、やり方が下手なだけです。
1)まず、1つメール文を考えて、それを50人くらいに一気に送る。
2)返事があった女の子に、直メールでのやり取りを提案するダメなら冷やかし認定でパス。
3)やけに会う気満々の子や、テンションが高すぎる子もサイト常連ブスor風俗or常連個人売春認定でパス。
これだけフルイにかけると、2、3人しか残らない。 その相手とメールすること。そうすれば普通に出会える。
あとポイントは絶対に褒めること!これ大事。どんな部分でもいいからチャームポイントを見つけ褒めたおす。これ使えます!
そしてホテルは当日絶対に誘うこと。出会い系の女は相手も複数相手にしている場合が多いから
出会い系歴5年の私の経験からくる鉄則である。
こんなやり方したら、よっぽど不細工な男じゃ無い限りちゃんと出会える。
いま一番会えるサイトは素直にココ!! ⇒ http://550909.com/?f4632187
エキサイト、スタビ、Mコミュもやってるけど今のところ一番女の回転が速いサイトです。
0119nanasissimo
垢版 |
2006/02/05(日) 03:53:28ID:nNmBKIhN0
>>112
そうそう。教育出てって人もいたし、器楽上がりの人もいたし、
一般の大学を出てからって人もいたな。
学年によって差はあるが、平均年齢は高いような気がする。
0120nanasissimo
垢版 |
2006/02/16(木) 04:08:37ID:3B6VbiI90
俺は普通高校から音大のピアノ科入りました。
高2の時に夏季講習に行って受けようと決めましたよ。
試験までの準備期間は半年くらいでした。
専門の科目に関しては実技以外の楽典やら聴音は短期間でも集中すればなんとか
なると思います。
実技は少し余裕を持って、丁寧に仕上げていけばいいと思います。
高1や高2からでも十分間に合うと思います(学校のレベルにもよりますが)
音大講師についていたりすると、その先生の所に入れてくれたりもします。
講習会に行くと名刺をもらえると思うので、それをきっかけにというのもありです。

ただ音大入学後、良い先生、希望の先生につけるとも限らないのでご注意を。
ひどい先生はとことんひどいです。
あとこれは俺個人の愚痴になっちゃうけど、数学がない。
スポーツをしたくても出来ない。(一部運動系の部やサークルがありますがレベルは低いです)


これから受験される人 がんばってね!
0121nanasissimo
垢版 |
2006/02/16(木) 10:24:41ID:ZBfSA3MqO
私は高1の夏休みから聴音とコーリューブンゲン始めました。
楽典は高2から。
大学の先生につくようになったのは、高3の夏からです。
某私立音大に現役合格できました。
0122nanasissimo
垢版 |
2006/02/16(木) 19:57:09ID:vuoKhPDT0
え? 数学あるでしょ? 必修じゃないかもしれないけど。
あと、音響学とかは、カンタンな物理と数学の知識がいるし、数学が全く
ないなど信じられない。(ほとんど高校生レベルの数学ですが・・・・・・。)

スポーツについては同意。  でも、楽しんでやっているヤツはいるな。
お遊び程度なら、近場の芸大音大対抗で、試合なんかもしてたし。
そこそこ活動しているサークルだと、普通に色んな大学と試合やってたぞ。
決して強くはないけれど。
0123nanasissimo
垢版 |
2006/02/16(木) 20:36:50ID:3B6VbiI90
>>122
うちは数学ないんですよ〜
数学勉強し続けたいけど独学は不安だー
圧倒的に男子が少ないからサッカーなんかだと下手したら1チームつくれないっすw
0124nanasissimo
垢版 |
2006/02/16(木) 23:55:54ID:u3mj6Hf20
パソコンの授業は充実してないんですか?
音大生にパソコンのスキルは必要ない?
0125nanasissimo
垢版 |
2006/02/17(金) 20:57:41ID:944LQdug0
パソコンの授業なんかは学校に寄りますよ。
全くやらないところもあれば、力入れてるところもあります。
パソコンのスキルは入試では問われないと思いますよ。
0126nanasissimo
垢版 |
2006/02/17(金) 21:42:25ID:/GdWVYu+0
俺は音大と某有名私大に同時に合格した.
音大に行かなかった理由は,楽器の先生が一般大学を勧めたこともあるけど,
試験(国語と英語)が簡単すぎたから.試験時間各科目1時間あったけど
15分(英語に至っては10分)で仕上げれた.
しかも試験監督者が喋ってる.こんな常識のない大学にいけるか〜!
と思ったために一般大学へ行った.
大学にはオーケストラ部があったから,そこに入った.音大生並みの
実力を有している人は少ない(いることはいる,幼少時からやっている人とか)
ので,一目置かれた.一般大学も悪くないよ.
0127nanasissimo
垢版 |
2006/02/18(土) 03:02:50ID:BR/bHoM/0

私が音大に入ってがっかりしていることは、やはり一般教養や常識のレベルの低さです。
音大に入った事には全く後悔していません。
私が学びたい音楽の事、音大でしか学べない事は学べていますし、
他にも自分がやりたい事は学校に頼らず自分でやっているからです。

だからやりたい事が本当にあるのなら、その人にとって最善の環境を選ぶべきですよね。
望む事全部がそろっている学校なんてほとんど無いだろうし、
学校で足りない部分は自分自身で補えばいい事。
そこいらを考えて、自分の最善の進路を選択すべきよね。
0128nanasissimo
垢版 |
2006/02/18(土) 14:39:27ID:N5HdUb5K0
高校は関係ないでしょ、どのお師匠さんについたかだけでしょ、私は踊りは西川流、
馬術は一場流、槍は佐分流、弓術は日置流ですが、ついでに謡は金春です。
0129nanasissimo
垢版 |
2006/02/19(日) 03:08:22ID:lySujVvu0
>>128
関係なくはないよ。
自分が行っていた高校は普通科高校だったけど、
カリキュラムが充実していて大学のソルフェージュの授業受けさせてもらったりしたし
周りの人間も音楽的に高度な人間がたくさんいて
とても勉強になったし自分の音楽性にも影響を与えられた。
0130nanasissimo
垢版 |
2006/02/28(火) 20:41:20ID:51IoHpPv0
>>129
羨ましい。
自分は今年普通科高卒だけど、4月からは音大行く予定。
高3になると音楽の授業も週一で、しかもレベル的にはあまり…
正直つまらんかった。
0131nanasissimo
垢版 |
2006/03/03(金) 12:17:00ID:KImtCNg7O
なぁ、練習のために学校休むってやっぱりダメか?担任は「そんなん許されるわけない」って言ってたけど…。
0132nanasissimo
垢版 |
2006/03/04(土) 02:05:12ID:K5m5UebR0
>>131
正直に「練習するんで学校休みます」って言ったの?
そう言われちゃうと担任としては容認できないんじゃないの?
もう少し、上手く嘘をついたらいいと思うけどね。
嘘を突き通せば、嘘とわかってても少し違う対応を担任もするのでは?
0133nanasissimo
垢版 |
2006/03/04(土) 20:43:24ID:weXbGL9M0
>>131
学校の先生に「学校を休む」といったらそりゃ許す訳がない。
これは当然の事だし先生に落ち度はない。
ただお前が学校と練習を天秤にかけた結果、確実に練習が大事なら
堂々と休んで死ぬほど練習しろ。

ただ先生からしてみたら、生徒が冷静に物事を天秤にかけられているか疑問に思うだろうな。
なんせ子供だから、正しい判断ができているのかわからんだろうな。
0134nanasissimo
垢版 |
2006/03/04(土) 22:50:31ID:Lv+JiBmyO
>>132>>133
無断欠席が多くなって続いて先生に問い質されて「練習が大変なんス」っつったら「音大めざしてた知人たちに聞いたが学校休むほどじゃないと言ってたぞ!」

当方、実技がんばらんとかなりやばい感じ。でも学校行かないとな、やっぱ。卒業できないと大学行けねーしな。
0135nanasissimo
垢版 |
2006/03/04(土) 23:21:00ID:weXbGL9M0
>>134
一体一日何時間練習してんだ喪前
0136nanasissimo
垢版 |
2006/03/07(火) 14:21:58ID:Hy0m043wO
>>134
高校の先生とは高校までの付き合い
オマイさんが学校真面目に行って後悔するくらいなら堂々と休むべし
ただ単位は気にしろよw漏れは進学校だったが練習.レッスンと言ってよくサボってた
芸術に理解ある学校だったな
0137nanasissimo
垢版 |
2006/03/08(水) 01:18:23ID:+UgFMb85O
普通科の高校から音大行ったが、学校休んだこと、一度もないよ。
成績もいつも学年で400人中10位以内だったし。
音大の勉強始めたのも高校二年から。
練習時間は、早朝・昼休みに音楽室を借りて練習、家に帰ったらすぐ練習、風呂とトイレ・学校の休憩時間・移動中・食事中は勉強。
睡眠時間が二年間殆んどなし。
先生達には「音大行ける訳ない」と言われてたが、頑張った結果、合格したさ。

普通科で学校休まなくたって合格出来る!!!


音大入って分かったことだが、音高出身の人達は、途中で大学辞めるヤツや、練習や勉強をまともにせず遊んでるヤツ、異性に夢中になりすぎて学校来ないヤツとかが意外と多かった。
でも、音高出身者は演奏がうまいヤツが多かったのも事実。

まぁ、頑張れや。
0138nanasissimo
垢版 |
2006/03/08(水) 02:07:39ID:vazZTVYYO
>137
え?ネタ?
0139nanasissimo
垢版 |
2006/03/08(水) 06:02:50ID:mECm2H/i0
>>137
睡眠時間が2年間ほとんどなしって…それじゃ今頃死んでるよ。
0140nanasissimo
垢版 |
2006/03/08(水) 09:43:22ID:nKt2Sjt30
>>138
だからネタじゃなくてネテないんだってさ
0141nanasissimo
垢版 |
2006/03/08(水) 11:55:16ID:+UgFMb85O
は?
ネタじゃないんですけど。
マジで死ぬ気でやったよ。
あんなに頑張ったことはなかった。

自分で限界作るなよ。
やれば出来るんだって言いたかったの。
0142nanasissimo
垢版 |
2006/03/08(水) 12:15:07ID:zvzbhQokO
>>141
どこの音大受かったんですか?
てかそれで授業中眠くなかったのか疑問
0143nanasissimo
垢版 |
2006/03/08(水) 14:57:36ID:31ixIHu/0
多分言葉の選択がよくなかったんじゃねーの。
ほとんど寝てないっつったって一睡もしないって意味じゃないと思うんだけど

どうよ。何時間睡眠?
0144nanasissimo
垢版 |
2006/03/08(水) 15:52:50ID:mECm2H/i0
>>143
ほとんど寝てないよーって言ったら何時間ぐらいだと思う?
ま、1〜2時間ぐらいでしょ?これを2年間も続けられるかって話。
そこまでしなくても普通受かるんだから、ネタと思われてもしょうがない。
0145nanasissimo
垢版 |
2006/03/08(水) 16:12:32ID:BHHvGqwVO
お肌に悪そうな生活てふね(*Д*)
0146nanasissimo
垢版 |
2006/03/09(木) 11:03:50ID:zsmxx+yI0
ちよ、、、、、おまえら釣られすぎwwww
0147nanasissimo
垢版 |
2006/03/09(木) 14:54:03ID:5SMN19M20
>>144
ちょっwwwwおまっwwww社会に揉まれすぎwwwww
高校生のほとんど寝てないなんて、3〜5時間とかそんなもんだろww
0148nanasissimo
垢版 |
2006/03/10(金) 16:25:16ID:kf7z4obS0
私も普通科から入りました。
やっぱり大変は大変ですよ、勉強もして、練習もして、レッスンに通って、だし。

でも音高からだってどこからだって、それなりに大変だと思います。
音高だからといって勉強がないわけではないし、
かえって大学より年が若い分、血走ってる競争心も生まれやすいだろうし、
やる気がなければ残れないし(まあ学校にもよるでしょうけど)etc.
要はやる気の問題ですよね、何事においても。
0149nanasissimo
垢版 |
2006/03/14(火) 22:18:43ID:ms8JLCeT0
私も普通科から音大受かりましたよ?
夜中に練習中、電子ピアノの上でよく寝てたなぁ(ーー)
睡魔には勝てないよ。
0150nanasissimo
垢版 |
2006/03/14(火) 22:58:15ID:Gu7ZIxmr0
やっぱ普通高校から音大入るのって相当練習しなきゃ入れないもの?
0151nanasissimo
垢版 |
2006/03/14(火) 23:05:26ID:P91wegdHO
>>150
どこの大学を受験するかによる。
漏れも私立特進からの受験で毎日18時まで授業だった。それから10時すぎまで学校で練習して(10時に学校閉まる)、家に帰ったらピアノと楽典をして…
という感じだった。
練習はたったの4時間しか時間がとれなくて本当に毎日不安だった。
受験で戦う相手は音高生だと思うと自分なんて足元にも及ばないって分かってたから毎日必死だった。
休日は朝から10時まで練習してたな…


今となっては昔のことだがw
0152nanasissimo
垢版 |
2006/03/14(火) 23:17:04ID:bowI+R4I0
>>150
灘から現役で芸大ピアノ科だっているんだから才能と努力次第でしょ。
普通科というハンディを負ってるつもりで練習するのは悪いことではないが、
普通科だから一流音楽大学に入れないなんてことは決して通らない。
0153nanasissimo
垢版 |
2006/03/14(火) 23:22:24ID:P91wegdHO
自分は普通科だから…
と悩む時間やレスする時間があるなら練習すればいいのに…


自分に妥協した時点で自分は不合格の身だと思えよ
合格したい、絶対に音大行きたいって思って練習に励め
0154nanasissimo
垢版 |
2006/03/15(水) 02:33:41ID:Wq67BqJV0
>>153
まあまあ。
見たいときにちらっと見るくらいなら毒にならないし、
普通高校から音大を目指す学生さんの不安な気持ちが
ちょっとでも晴れればいいじゃない。
一日二十四時間練習や勉強している訳じゃないんだから。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況