X



トップページ音楽系学校
724コメント204KB
教育大学芸術過程音楽コースPart1
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/08(木) 18:04:08ID:tePlDMpk0
教育大なのに教員養成ではないこのコース
国立なのに学んでいることは音大と同じはず

音楽コース生のヤシらもしくは目指してるヤシらいまここに集うべし
0301nanasissimo
垢版 |
2006/05/28(日) 13:15:07ID:FvsezOo40
大阪教育の教養音楽、センター何割いるの??
0303nanasissimo
垢版 |
2006/05/28(日) 20:14:57ID:yX2UWF760
東学大の音楽学はピアノ実技も学べるんでしょうか?
知ってる人いたら助かります!
0304nanasissimo
垢版 |
2006/05/29(月) 19:06:45ID:CvFOH3W20
>>284
遅レスだが…。
愛媛でクラとサックス教えてた先生は今年3月で退職されている。
今はクラの先生を他県から呼んでて、
クラ専攻サックス専攻共々、その人に習うことになっている。
サックス本気でやりたい奴は他のとこ行った方がよいということだな。
ただ音楽やりたいだけ、というのなら止めんが。
0305nanasissimo
垢版 |
2006/05/30(火) 16:03:18ID:Y2ZzjZWjO
学芸大のG類って学科の試験あるんですか?
0306nanasissimo
垢版 |
2006/06/10(土) 09:56:40ID:RTecfkkP0
基本的に横国の音楽入試は過去問を公開してないそうなのですが、
聴音は2声と書いてあるだけでぜん2わかりません。
どのようなものが出るのでしょうか。また、フラットや、シャープは何個まででしょうか。
横国の音楽の入試に関することで知ってることがあればなんでもいいので教えてほしいです。


0307nanasissimo
垢版 |
2006/06/11(日) 20:36:45ID:4HlBEch90
>>305
センター5〜6教科7科目ある。
そんな事はここで聞かず自分で調べよう

>>306
教育学部音楽系の国公立は特に情報が仕入れにくいでしょう。
♭♯何個までなんて考えないで色々やればいい。ソルフェは聴音だけなのだし。
あなたが求めてるほどの詳細は書かれていないが、予備校K塾に横国実技受験の試験本番の
シチュエーションが掲載されている。
実技も大切、けど何といってもまずはセンター試験に向けて頑張ろう

0308nanasissimo
垢版 |
2006/06/11(日) 22:12:44ID:QAssBigkO
国公立教育の場合は学部紹介に行って先生や在校生に聞けば
親切に教えてくれると思う
人数少ないしね
0309nanasissimo
垢版 |
2006/06/13(火) 10:34:41ID:4YGlU/rlO
教員養成課程は学科&センター重視
芸術課程等は技術重視
これは間違いないよ!
芸術課程はセンター試験の判定がAでも落ちる可能性あるし、逆にEでも受かる可能性あるよ
0310nanasissimo
垢版 |
2006/06/14(水) 22:33:09ID:BMAWL/iR0
言ってることはわかるけど、、
E判で受かるなんてちょっと許し難いな
0311nanasissimo
垢版 |
2006/06/16(金) 00:51:11ID:ON/OybIXO
特に、教員養成課程の音楽と芸術課程の音楽の両方ともある大学は、2つの課程がある意味を考えれば、芸術課程は技術重視ってことがわかるよね。
国立だし、教育学部に属してるからセンター試験をどうしても課さないといけないけど、結局2次試験で実技ができる人が受かるように点数調整されちゃうからね…
0312nanasissimo
垢版 |
2006/06/20(火) 22:32:07ID:Kt0r0UdcO
揚げ
0313nanasissimo
垢版 |
2006/06/23(金) 00:07:09ID:IlBh7JOe0
知っている方がいらっしゃれば是非教えてほしいのですが、
お茶大の、音楽コースのほうに、今度、オープンキャンパスに行こうと思っています。
内容に、模擬授業と書いてあるのですが、
どのようなことをするのでしょう?
0314うききー
垢版 |
2006/06/24(土) 20:38:34ID:tcNrJR9a0
岩見沢の芸術セミナー(受験夏期講習)に行ってきた。思ったより先生気さく。実技レッスンはよかった。
0315nanasissimo
垢版 |
2006/06/25(日) 10:51:17ID:w8qFcj+T0
自分も行ってきた
皆レベル高いね
自由曲ばらばらみたいだった
0316匿名
垢版 |
2006/06/26(月) 00:52:57ID:4ySuZSOG0
教育学部では副科ピアノ曲がインベンションである所が多いのですが、
それはインベンションを演奏できるレベルで、大学の授業を
やっていけるということで受け取っていいのでしょうか。
恥かしながら僕はピアノを去年から始めて、将来教員を
志望しているのですが、この質問に答えていただければありがたいです。
どうかよろしくお願いします。
0317nanasissimo
垢版 |
2006/06/26(月) 08:27:45ID:tOslJ9c8O
うん。
0318nanasissimo
垢版 |
2006/06/26(月) 14:06:39ID:g7AcLzRI0
東学大情報。
亀レスだけど。先輩がG類受けたよ。二回も。ピアノで。
み〜〜んな芸大かけてたって。
普通国音辺りをかけるらしいんだけど、やっぱり金銭的に私立よりも・・
って感じの人が多いみたい。
って事でものすごーくレベルが上がっちゃう年と入りやすい年があるらしい。
だからセンターレベルのお勉強ができるなら教育課程のほうが入りやすいみたいよ。
G類は二次重視説もあるけどセンターある程度取れてないとだめなんだって。
7.5割位でいいらしいけどね。
卒演聴いたけどすんごいうまい人と、そうでない人もいた。

あと福教大。
受けたから(いかなかったけど)書きます。
ココはお勉強見られます。確実に。
で、ここも卒演聴いたけど、全員・・・・・・・・って感じだった。
やっぱり音大もそうだけど教育関係の音楽科も東のほうがいいのかな。
地方出身者としてそうは思いたくないけど。現実なのかも。

>>316
小中高どの教員を目指すかで違うと思いますよ。
いずれにしてもインベンションくらいは弾けないと厳しいんだと思う。
中高だともっと弾けないと、合唱指導とかできないと思います。


何かお役に立てそうな情報あったらまた書きますね
0319匿名
垢版 |
2006/06/26(月) 21:39:53ID:SDuwB9Nk0
>>317-318
ありがとうございます、インベンション以上のものも弾けるようにピアノがんばります
0320nanasissimo
垢版 |
2006/07/05(水) 01:35:42ID:di0FfcddO
静岡大学は課題曲発表されたぞ!
0321nanasissimo
垢版 |
2006/07/06(木) 00:02:10ID:Z1mPXqWfO
大作曲家、筒美京平氏が手がける新人女性歌手が「また逢う日まで」をカバー。avex selection ( Live DEPT.4) に出演して最初に登場。今なら、GyaO(ギャオ=無料ネットテレビ)音楽コーナーの1番下でみられます【7月7日正午まで】。20歳、驚きの歌唱力!
0322nanasissimo
垢版 |
2006/07/19(水) 01:37:00ID:a5Qj6TD40
>>320
行きますっ!
ttp://www.ed.shizuoka.ac.jp/intro/ed_guide06.html
0323nanasissimo
垢版 |
2006/07/19(水) 23:14:37ID:WgGT7JfdO
>322
待ってるね〜(笑)
0324nanasissimo
垢版 |
2006/07/30(日) 13:50:40ID:9yX829wT0
音楽文化コースの作曲は難しいですか
受かるコツありますか
0325nanasissimo
垢版 |
2006/07/30(日) 18:06:29ID:0xGzyUbTO
コツとかはないですよ。丁寧に作曲の勉強することが大切です。
あとは、本当に作曲をしたいという気持ちですね。
音楽文化コースは中途半端に受けると落ちますよ。
0326nanasissimo
垢版 |
2006/07/31(月) 19:55:13ID:ggidt3eN0
アドバイスありがとうございます。
作曲の勉強ですが、具体的に教えてください。
よろしくお願いします。
0327nanasissimo
垢版 |
2006/08/01(火) 00:42:56ID:KV1o4kzRO
作曲の勉強については、大学入ってからは作曲法という講義で、和声 理論と実習1(音楽之友社)という赤色の本を使っています。だから、それを勉強されるとよいと思います。
でも、作曲を指導していただける先生についた方がよいですよ。
0328nanasissimo
垢版 |
2006/08/04(金) 13:03:46ID:f0xs4qXrO
練習室等の設備が充実しているのはどこでしょうか?
0329nanasissimo
垢版 |
2006/08/11(金) 00:41:59ID:j1Hbp/H0O
広島大学教育学部第4類音楽文化系コース
0330nanasissimo
垢版 |
2006/08/11(金) 01:49:23ID:4mzNFaJK0
東京学芸大のG類ピアノに教え子が入学しましたが、実技レベルは、東京音大ピアノ科(ピ演でなく)位。おまけに、学科はそれ以上なので、結構大変だと思いました。東京音大に合格させる方が楽だよ。取る人数も少ないし。来年度受験生の皆様、頑張ってください。
0331nanasissimo
垢版 |
2006/08/15(火) 00:17:57ID:/twCICXnO
北海道教育大学の岩見沢の,推薦について詳しく教えて下さいッ!!!!!!
0332nanasissimo
垢版 |
2006/08/15(火) 00:18:50ID:hvjuEROu0
331は楽器は何さ
0333331
垢版 |
2006/08/15(火) 15:30:48ID:/twCICXnO
ピアノと声楽,両方できますケド,教育大では作曲科に入りたいんですよ。
0334nanasissimo
垢版 |
2006/08/15(火) 20:32:18ID:hvjuEROu0
そーか
推薦って科関係なく上位からとるんだよね
評定いくつか教えてくれる?
0335333
垢版 |
2006/08/16(水) 03:09:50ID:VGSF5HwlO
評定って学校の成績のコトですか?
5とか4です。
0336nanasissimo
垢版 |
2006/08/16(水) 03:33:57ID:XjZucOGLO
平均値にしてね
0337nanasissimo
垢版 |
2006/08/16(水) 04:04:43ID:6wZpVw8G0
評定平均ね
333が心配だよ
受験のシステムをわかってるんだろうか・・・
0338nanasissimo
垢版 |
2006/08/16(水) 10:10:21ID:VGSF5HwlO
わかんね-----!!!!!!!笑
まだ@年だもん!!
0339nanasissimo
垢版 |
2006/08/16(水) 14:06:58ID:CCEkKIGX0
頭よわ・・・
今3年じゃないならどうでもいーや
ノシ
0340nanasissimo
垢版 |
2006/08/27(日) 01:03:33ID:xZ5H67yc0
岩見沢の実技レベルって高い方なんですか?
0341nanasissimo
垢版 |
2006/09/02(土) 23:25:14ID:xWlphWPPO
埼玉大の教育学部音楽専攻を受験しようと思ってるんですけど、アドバイスお願いします
0342nanasissimo
垢版 |
2006/09/02(土) 23:57:16ID:6ev/TJ+n0
ここって受験生くらいのもんじゃないの?みてるの
アドバイスとか同じ立場の奴に求めるの?
0343nanasissimo
垢版 |
2006/09/03(日) 15:34:19ID:l0HhFspw0
>>341
埼玉大学は教員養成課程だけだよね。
0344nanasissimo
垢版 |
2006/09/10(日) 01:49:38ID:FPWbKr5Y0
>>342
元受験生もいるんじゃないの?
0345nanasissimo
垢版 |
2006/09/10(日) 13:01:38ID:+XaFUfDw0
岩見沢の芸術セミナー行ったけど、外からきいてると、みんなうまく聞こえた。
0346nanasissimo
垢版 |
2006/09/10(日) 22:06:33ID:lCCw5wcK0
自分もセミナーいって打ちひしがれた
その中で推薦枠って無謀だし諦めたよ
0347nanasissimo
垢版 |
2006/09/20(水) 17:52:56ID:3ohwW11mO
科はどこですか?
0348nanasissimo
垢版 |
2006/09/23(土) 23:00:20ID:2sLCa0w9O
北海道教育大特音科ってまだあるの?
0349nanasissimo
垢版 |
2006/09/24(日) 00:59:19ID:cN+GFUJo0
山形大学 地域教育部の音楽はどう?
倍率6倍位だけど・・・レベル高いね
0350nanasissimo
垢版 |
2006/09/24(日) 11:38:45ID:y2o2cNIaO
センターも実技も無難にこなせば大丈夫ですよ。やるべきことを確実にこなせば誰でも受かります。がんばって!
0351nanasissimo
垢版 |
2006/09/24(日) 12:06:57ID:IAZnFDIMO
静岡大学はどうですか?
0352nanasissimo
垢版 |
2006/09/24(日) 13:07:06ID:Px0Vthbg0
かつて山形大の特音は無理と言われて
新潟大の特音に行った人間がここにいますよ。
しかしどっちがレベル高いのかはいまだに謎。同じくらいか?
0353nanasissimo
垢版 |
2006/09/24(日) 23:06:57ID:z6MlcVM20
山形も、これでも昔よりは難易度下がったよね?
新潟の特音が気になり始めた・・・こんな時期に間に合うか・・・泣
いや、間に合うさ(自答)
0354nanasissimo
垢版 |
2006/09/26(火) 00:56:25ID:FhJyvU9f0
山大音科の俺が来ましたよ!
0355nanasissimo
垢版 |
2006/09/26(火) 13:58:58ID:HNZzJgcNO
>>348
特音は芸術課程になって岩見沢校のみになりましたよ。
0356nanasissimo
垢版 |
2006/09/26(火) 20:40:48ID:Zv6PZi4l0
>>351
地の利もあるのか、芸術文化課程はかなりの人気だと聞いたケド。
0357nanasissimo
垢版 |
2006/09/26(火) 20:46:21ID:lmruSAGT0
>354さん 山大生ですか? 推薦受けたいと思っていますが、倍率5倍・・泣

>352さん 新潟大の推薦募集要項に評定A希望と書いてあったのですが、やはりAでないと受かる確立下がります
か?
0358nanasissimo
垢版 |
2006/09/26(火) 23:52:36ID:QbdyGhQH0
>>357
ピアノで受けるならかなり弾けないと厳しいけど
楽器とか歌なら受かりやすいと思うよ。
0359うたこ
垢版 |
2006/09/27(水) 18:38:04ID:j5Lq469WO
学芸大G類の方いらっしゃいませんか?
0360nanasissimo
垢版 |
2006/09/27(水) 23:04:30ID:qMDvZTzOO
広島大学の教育学部音楽文化系コース?は
どうですか?
難しい?
0361nanasissimo
垢版 |
2006/09/28(木) 21:03:06ID:DCORdCyz0
>358さん 私ピアノで受けようと思っていました。というか駄目もとで受けます。
0362nanasissimo
垢版 |
2006/09/29(金) 00:21:36ID:XS7a+sfJO
>>351
ピアノ専攻しかわからないけど、結構レベル高いみたいだよ!
課題曲はツェルニー50番からだけど、受かる子はすでにショパンのエチュード何曲か弾いてるみたい☆
0363nanasissimo
垢版 |
2006/09/29(金) 02:50:00ID:9khO3tzpO
>>361
山大いいとこだからがんばって!待ってるよ!
0364nanasissimo
垢版 |
2006/09/29(金) 07:13:52ID:LH73TdrWO
携帯から失礼します。静岡大学について答えてくださった方、ありがとうございます。

ピアノ専攻なんですけど、自分はツェルニーあんまやってなくて逆にショパンのエチュードは今やってます。あぁいうキッチリしたものになると…ヤバいです汗

0365nanasissimo
垢版 |
2006/09/29(金) 19:39:25ID:B2Vf7OZ10
>>364
ツェルニーは前期だけみたいね。
0366nanasissimo
垢版 |
2006/09/29(金) 21:10:09ID:4m+aKu8v0
>363さん 有難うございます(●´艸`)
(山大の)課題が10分以内の任意の演奏らしいのですが・・・二曲弾いても6分で終わってしまう・・・
なんの曲弾けばいいのやら 泣
0367nanasissimo
垢版 |
2006/09/29(金) 22:47:52ID:LH73TdrWO
やっぱ推薦でいくとなると評定平均けっこういるんですかね…
0368nanasissimo
垢版 |
2006/09/29(金) 23:13:20ID:9khO3tzpO
>>366
周りに聞くと古典かバッハ弾く人が多いみたい。他にはシューベルトとか。
ちなみに同級生でプロコ弾こうとした馬鹿がいたが、古典をうまく弾いた方が好評価と思う。
万が一のときは一般でも山大受けるんなら曲かぶらすのも手。
0369nanasissimo
垢版 |
2006/09/30(土) 00:06:49ID:isiHo3R/O
>>364
後期では自由曲としてショパンのエチュードを弾く人もいるそうです。が…、受かる人はほとんど古典を弾く人ですね。しかも、後期で受かる人もだいたいちゃんとツェルニーやってきてますよ。
だから、前期で受けるにしても後期で受けるにしても、静大はツェルニーをしっかりやって、指定のテンポにする。ベートーヴェンのソナタをしっかりと仕上げることが重要です。
0370ぷぷぷ
垢版 |
2006/09/30(土) 03:23:36ID:upPUzv/fO
学芸大のB類とG類ならやっぱ後者の方が専門的ですよね?
0371nanasissimo
垢版 |
2006/09/30(土) 12:09:33ID:9kFjXb5G0
新潟大学芸術環境創造過程について、教えてください。私立大の「ピアノT」のような、個人レッスン教科は、あるのでしょうか?
要項を、見てもわからなくて・・・お願いします。
0372nanasissimo
垢版 |
2006/09/30(土) 23:42:01ID:Q7+/veJN0
>368さん 有難うございます。ドビュッシーのトッカータとかはどう思いますか?
0373nanasissimo
垢版 |
2006/10/02(月) 01:28:06ID:THjtpKLM0
今まで勉強方面に進もうと考えていたのですが、方向転換して、お茶女の音楽を考えています。
実技は地方のピアノのコンクールで入賞するくらいなので今からでも何とかなると思うのですが、楽典・聴音などをほとんどやってません。
はじめるとしたら、どの程度まで必要でしょうか?
詳しい方いたら、お願いします。
0374nanasissimo
垢版 |
2006/10/02(月) 04:02:14ID:CJFpZbI90
>372
ま推薦は曲自由だし、自分の先生と相談してベストな曲でいいんじゃないかな。
0375nanasissimo
垢版 |
2006/10/02(月) 18:09:13ID:+1rjN7S+0
374 色々とありがとうございました! 受かった時はまた書きに来ます 笑
0376nanasissimo
垢版 |
2006/10/03(火) 02:22:06ID:4/54Gb9P0
>>370
B類よりG類の方が、実技の課題曲が難しく、実技のレベルも高いです。
ショパンのエチュードが弾きこなせれば、G類でも良いと思われ。
0377nanasissimo
垢版 |
2006/10/03(火) 02:47:55ID:7Md0oTZrO
370です。376さん有難うごじゃいます。質問攻めで申し訳ないのですが、声楽もそんな感じでしょうか
0378nanasissimo
垢版 |
2006/10/04(水) 00:48:58ID:czLEKJjD0
>>377
ゴメンナサイネ!ピアノしか分りません。私自身、学芸大の生徒では無く、教えてた生徒がピアノのG類に入ったので。
0379nanasissimo
垢版 |
2006/10/04(水) 15:02:04ID:d2zRav/n0
>>373
お茶女の聴音は音大、芸大すべての学校の中で1番難しいって言われてるからかなり大変かも。
できないと授業もきついし。
0380nanasissimo
垢版 |
2006/10/05(木) 23:50:00ID:jCZKDpRT0
>>379
ありがとうございます。
お茶女のHPを見たのですが、楽典ていうくくりがないんですね。
聴音と新曲視唱はかなりウェイトを占めているのでしょうか?
実技と学科でカバーはきついでしょうか・・・
0381nanasissimo
垢版 |
2006/10/06(金) 23:56:29ID:G3Z2yr960
>>380
聴音であったり新曲であったり、
なにか1つでも周りに比べてはっきり分かるほど劣っていたら、
落とすんじゃないかな。
0382nanasissimo
垢版 |
2006/10/07(土) 01:42:08ID:B3LKjkTu0
>>381
それはどこでもそうですよね。
ありがとうございます。
少なくとも平均的にできるようにして、さらに学科と実技のレベルを磨いておきます。
0383nanasissimo
垢版 |
2006/10/21(土) 13:32:45ID:QGqteMVRO
そういえば岩見沢の1年生の演奏見てきたけど、目立って上手かったのはピアノの子1〜2人くらいかな…。
まあそれでも札幌の特音から比べたら結構良いレベルだと思った。まだ1年だし。
俺が在籍してたときの記憶と混ぜて順位つけるなら

釧路<岩見沢<旭川≦函館<札幌=岩見沢1年

って感じか。
まあ、誰も必要としてないかもしれんが、受験生の役に立てればと思います。
0384nanasissimo
垢版 |
2006/10/21(土) 15:08:14ID:goecN8l20
役に立ちました
でも岩見沢講習受けて撃沈した
皆うますぎ
というか自分へたすぎ
0385nanasissimo
垢版 |
2006/10/23(月) 12:56:23ID:dz1KEb31O
サックスで岩見沢を受けようと思っているんですが、倍音奏法ができないとまずいって本当ですか?
0386nanasissimo
垢版 |
2006/10/23(月) 12:57:29ID:dz1KEb31O
サックスで岩見沢を受けようと思っているんですが、倍音奏法ができないとまずいって本当ですか?
0387nanasissimo
垢版 |
2006/10/23(月) 12:58:22ID:dz1KEb31O
連投してすみません。
0388nanasissimo
垢版 |
2006/10/23(月) 13:42:40ID:9oqQtLYO0
知らんけど、セミナー受けて直接教授とかに聞いてみたらいいんじゃない?
0389nanasissimo
垢版 |
2006/10/23(月) 23:39:59ID:5Aa+gCQ7O
これはできた方が良いとかこれはまだいいやとか考えずに、その時点でのベストの演奏をすることを考えるべき。

試験官が見るのは、音楽に対して純粋に向上心を持っているかどうかだと思うし、相手はプロだから小手先の音楽かそうじゃないかを見分けるくらいはできるよ。

緊張でボロボロミスをしても受かる場合もあるしその逆も。
俺の友達はピアノで芸大受けて、緊張で楽譜飛んでリピートから抜けれなくなって強制終了だったらしいが受かった 笑
試験官なんてどこ見てるかわからんから、素直に良い音楽作ろうと思ってやるしかないよ。
0390nanasissimo
垢版 |
2006/10/24(火) 05:11:26ID:f93ixrn10
wwwwwwwww
リピートからw
受験ではやんなかったけど試験でやった事ならあるw
0391nanasissimo
垢版 |
2006/10/24(火) 09:39:14ID:ewNjPJb7O
>388さん >389さん

ありがとうございます。
試験で音階があるんですが、その場合で倍音奏法が必要って事はあるんでしょうか?2オクターブ上のファ#から上は倍音奏法じゃないと出ないらしいんですが・・・
0392nanasissimo
垢版 |
2006/10/24(火) 09:48:20ID:2Iw2MBSoO
音階はどう転んでもやらなきゃならない練習だし、できた方がいいんじゃないか?

音階の課題にも範囲指定されてるだろ?
その範囲内で必要になるならやっとかなきゃならない。
ただ、オクターブ下げるっていう方法もあるけどね。

っていうか、サックス吹きならいずれ必要になるよ。
0393nanasissimo
垢版 |
2006/10/24(火) 13:38:11ID:SbhahlLi0
>>386
岩見沢ってサックスの先生いるの?
0394nanasissimo
垢版 |
2006/10/24(火) 17:28:31ID:ewNjPJb7O
>393

常勤ではないんですが、いるそうです。
0395nanasissimo
垢版 |
2006/10/25(水) 01:37:29ID:VYb1OY0A0
>>394
どなたでしょう? 非常勤ですか。
フルートやホルンの先生に習ってもしょうがないですからね。
そういえば、たしか旭川の森田教授はサックスですよね。
0396nanasissimo
垢版 |
2006/10/25(水) 08:45:12ID:j2vgJhgNO
僕にも教えて下さい。岩見沢のピアノのレベルはどのくらいですか?
0398nanasissimo
垢版 |
2006/10/25(水) 12:41:28ID:/rG4xZUBO
新潟大学はピアノ良いのかなぁ… てか留学とかしてみたいんだけど卒業してからする人いるのかなぁ
0399nanasissimo
垢版 |
2006/10/25(水) 13:52:15ID:1O1I8HCn0
新潟大卒業生の進学先。知ってる範囲で書いてみますよ。
大学院・・・新潟大、東京学芸大、上越教育大など
留学・・・オランダ、イギリスなど
けっこういますよ留学組。リサイタルした人も何人も知ってる。
0400nanasissimo
垢版 |
2006/10/25(水) 15:44:07ID:/rG4xZUBO
留学した人は音楽院とかですか?

ピアノどこの大学がいいのかわからない…
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況