X



自重トレーニング Part87【ワッチョイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ f76c-t6RO)
垢版 |
2023/09/14(木) 09:42:41.00ID:GsM5vb/x0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part86
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1691474804/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0582無記無記名 (ワッチョイ 31e1-6zsj)
垢版 |
2024/01/18(木) 14:01:16.76ID:fSlVnIpy0
人生絶望しかない 辛い
孤独だし 筋トレしたって虚しい
酒は最悪だが、そのくらいしか楽しみはない
0583無記無記名 (ワッチョイ c56c-cLG6)
垢版 |
2024/01/18(木) 14:15:35.87ID:oNx+Fl5y0
ピストルの1.5倍くらいのレップ数ブルガリアンスクワットした方がいいでしょ
ブルガリアンスクワットの方が加重しやすいし。片足スクワットに近いから加重はかなり有効
0585無記無記名 (ワッチョイ 6968-gkNp)
垢版 |
2024/01/18(木) 18:07:11.97ID:jN7fCGPT0
>>571
俺もこれとスパイダーを並行してやってる
膝立だと体幹締めてバランス取る感覚掴めないし
0586無記無記名 (ワッチョイ 6968-gkNp)
垢版 |
2024/01/18(木) 18:16:50.02ID:jN7fCGPT0
>>578
いつも背中を壁につけるようにしてるなら反対にして腹を壁につけるようにして角度浅くして試してみるといいよ
体操やり初めのとき全く曲げられなかったけど、腹を付けてやるように言われてやってたら日に日に角度付いていつの間にか垂直フルできるようになってた
ちょうど今の鈍りまくった俺も垂直だとフル出来なかったから腹付けて80度弱?くらいでやってる(再開当初はほぼ曲げられなかったからパイクから始めた)
0587無記無記名 (ワッチョイ 6968-gkNp)
垢版 |
2024/01/18(木) 18:18:20.96ID:jN7fCGPT0
あ、腹を付けるというか腹を壁側に向けるってのが正しいね
垂直にすれば勿論ほば腹付くけど角度浅いのに腹付けるとか無理だから一応訂正
0588無記無記名 (ワッチョイ 793f-mHvi)
垢版 |
2024/01/18(木) 18:58:25.23ID:FzPrCbDD0
>>586
お腹側もちょっとやってたけど何故か辞めてしまったな
今後は半々にしてみるわ
0591無記無記名 (ワッチョイ 4d85-gkNp)
垢版 |
2024/01/18(木) 21:05:23.08ID:cluihb3C0
前者はともかく三点倒立から倒立までいける人は普通にフルで出来るでしょ…
ある程度体の使い方知ってたら筋力足りなくても足で反動つけていけるけど
0594無記無記名 (ワッチョイ c56c-cLG6)
垢版 |
2024/01/19(金) 00:08:03.84ID:lgV8HgA60
無重力のmasato氏の筋トレルーティーン動画見てみたけど、マッスルアップと懸垂とディップスしかやってねえ
まあストリートワークアウトに体幹や脚は意味ないとは思うけど、肩鍛えなくて良いのかな
0595無記無記名 (ワッチョイ 7990-mpGV)
垢版 |
2024/01/19(金) 00:23:44.81ID:Yst01ELU0
ディップスで肩の前使ってるでしょ
0597無記無記名 (ワッチョイ 31e1-6zsj)
垢版 |
2024/01/19(金) 06:02:47.37ID:Z76Pcwa20
オーバーカロリーは意識するん?
0599無記無記名 (ワッチョイ 461a-o+eT)
垢版 |
2024/01/19(金) 10:50:26.94ID:p42xs5T40
横向きでもええんやで
1個を横向きに両手でやればダイヤモンドプッシュアップやで
0600無記無記名 (ワッチョイ 31e1-6zsj)
垢版 |
2024/01/19(金) 12:41:36.93ID:Z76Pcwa20
ブリッジ危ないからやめたんだけどさ、シュラッグ系でクビの前後に入るかな?
0602無記無記名 (ワッチョイ 31e1-6zsj)
垢版 |
2024/01/19(金) 12:51:07.74ID:Z76Pcwa20
顔でかいからです(*´ω`*)
0604無記無記名 (ワッチョイ 31e1-6zsj)
垢版 |
2024/01/19(金) 16:48:09.74ID:wJRKgqWS0
プロティン飲んで体調良くなったとかありますか?
ただの蛋白ではありますが、継続することと摂取量を上げることに意味があるのかも、と思っています。

>>603
もちろん、それらもやっていますね
0606無記無記名 (ワッチョイ fe25-gkNp)
垢版 |
2024/01/19(金) 18:37:17.08ID:Of6GPCTc0
>>604
普段の食事で足りてなかったらプロテインで補うことで体調よくなるよ
髪につやが出たり肌が綺麗になったりも
0610無記無記名 (ワッチョイ 1116-l2AN)
垢版 |
2024/01/19(金) 19:12:34.29ID:7W5VZDdF0
質問くんはチューブくんとは別人でしょ
どっちもちょっと変だけど
0612無記無記名 (ワッチョイ 22fd-l2AN)
垢版 |
2024/01/19(金) 20:04:22.23ID:lLADOQdW0
YouTubeに自重オンリーのキチガイおったわ
膝たちアブローラ600回腕立て1000回とかやってたw
動画の時間50分もあんのアホだろw
親指一本で片手腕立てしてたし世の中変態はいるもんだな
0613無記無記名 (ワッチョイ 22fd-l2AN)
垢版 |
2024/01/19(金) 20:06:24.75ID:lLADOQdW0
膝たちじゃなくて普通に立ちコロで600回だった
これは1時間ずっと立ちコロしてんのアホw
0616無記無記名 (ワッチョイ ae29-ifVg)
垢版 |
2024/01/20(土) 00:28:42.28ID:+il1m17x0
>>609
このスレは、S氏宅にリア凸予告をした後、忽然と姿を消し、最近になって奇跡の復活を遂げたチューブくんが立てたスレでございます
他の方とお間違えなきよう、よろしくお願い致します
0619無記無記名 (ワッチョイ 31e1-6zsj)
垢版 |
2024/01/20(土) 06:26:53.85ID:zObx59u+0
セット数が足りんな
10セットはやらんと駄目だ
0622無記無記名 (ワッチョイ 31e1-6zsj)
垢版 |
2024/01/20(土) 11:33:09.88ID:zObx59u+0
プロテインって割と高いよね
しかし豆腐より安く蛋白接種出来るだろうか
0625無記無記名 (ワッチョイ 21fc-l2AN)
垢版 |
2024/01/20(土) 13:11:22.73ID:Rr5PWgRP0
鶏胸派だな
俺の胃のスペック的に豆腐とか水分多いのはお腹膨れちゃって苦手
あとは豆類も食べるね
乾燥豆1kg500円前後でコスパ良いし
0626無記無記名 (ワッチョイ c56c-cLG6)
垢版 |
2024/01/20(土) 13:12:50.69ID:MJFnGJ1P0
ジュラシック木澤さんも言ってたけど、プロテインって消化悪いよね
プロテイン飲んでしばらくは食欲湧かない
0627無記無記名 (ワッチョイ 4d1c-GVaC)
垢版 |
2024/01/20(土) 13:31:38.99ID:rlD9+hlT0
ちゃんとした食事を採れているならビルダーみたいな余程の筋量じゃなければプロテインを飲まなくても変わらないよ
むしろ前の人が言うようにもたれて飯が不味くなって本末転倒になる
0628無記無記名 (ワッチョイ 31e1-6zsj)
垢版 |
2024/01/20(土) 13:55:54.91ID:zObx59u+0
プロテインはコンスタントに飲めるのがいいのかも

>>624
ほぉ そうなんですね
かさの割にはタンパク量が確かに多そう
0629無記無記名 (ワッチョイ 6e6c-5Yxs)
垢版 |
2024/01/20(土) 13:59:49.48ID:UlV7wRIG0
メシとサプリメント比べるんじゃないって
米とプロテインとビタミン剤を食卓に並べてメシ食うんかお前は
0630無記無記名 (ワッチョイ 21fc-l2AN)
垢版 |
2024/01/20(土) 14:24:42.50ID:Rr5PWgRP0
俺の体感だけどタンパク質の量は無理に体重の2倍グラムとか取らんでも全然問題ない気がするわ
それよりも重視すべきはカロリーだね、多少ジャンクなもん食べてでもマイナスにしないようにすることが筋肥大には重要
俺はもともと痩せ体質なんで合う合わない個人差はあるだろうけど
0631無記無記名 (ワッチョイ 4d1c-GVaC)
垢版 |
2024/01/20(土) 14:58:26.72ID:rlD9+hlT0
プロテインは自分には不要だけどクレアチンは効果を感じる
トレーニングボリュームを増やせるから筋力筋量ともに向上した
0632無記無記名 (ワッチョイ 31e1-6zsj)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:11:16.87ID:zObx59u+0
1gでやってます みたいな人は多いよね
ただ伸びしろが少ないだけで、意味はあるんだろうね多量摂取の
0633無記無記名 (ワッチョイ 31e1-6zsj)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:15:44.46ID:zObx59u+0
>>630
太る才能いるよね
今まで食べてるつもりだったけど、1500kcalくらいしかなかった
ある程度ジャンクも使うようにしてる
0634無記無記名 (スフッ Sd22-RAc+)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:16:30.22ID:qYa4jQxud
>>626
プロテインパウダーは少なくともタンパク質の固形物よりは消化は良い
ホエイは食欲へらす効果もあるから食事前に飲んだらそりゃそうだろう
0637無記無記名 (スフッ Sd22-RAc+)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:36:12.28ID:k62BenYzd
出来るだけタンパク質含有率高めたのがプロテインパウダーなんだから当たり前でしょ
牛乳は無脂肪より全乳、卵も白身だけ取るより全卵取った方が利点が多いのでタンパク質は食事から取ることを優先すべきだが
プロテインの利点は消化しやすい、タンパク質摂取の絶対量を増やしやすい
0638無記無記名 (ワッチョイ 21fc-l2AN)
垢版 |
2024/01/20(土) 15:47:22.35ID:Rr5PWgRP0
>>633
1500kcalはヤバすぎでしょ
入院中の病院食以下のカロリーだよ
0639無記無記名 (ワッチョイ 31e1-6zsj)
垢版 |
2024/01/20(土) 16:08:16.18ID:zObx59u+0
蛋白だけだと昇華が早すぎて負担かかるとかじゃないの
脂質含めてゆっくり吸収されたほうが負担が少ないとかあるかも

>>638
まあね(*´ω`*)
0640無記無記名 (ワッチョイ 07e1-zQB7)
垢版 |
2024/01/21(日) 07:28:45.91ID:wi2GHOLm0
ダンベルスクワット辛すぎ
つらすぎてハイレップ出来ないよね
5レップのほうがラク
0641無記無記名 (ワッチョイ 07e1-zQB7)
垢版 |
2024/01/21(日) 07:31:28.97ID:wi2GHOLm0
ってか片足のほうがラクかもね
0643無記無記名 (ワッチョイ df93-JLRe)
垢版 |
2024/01/21(日) 09:35:31.87ID:X8eWMMFD0
下半身はピストルできればOKでしょ
ちゃんとフルでやるとめちゃくちゃキツい
ていうかまだ利き足で3回しかできん
0644無記無記名 (ワッチョイ 07e1-zQB7)
垢版 |
2024/01/21(日) 09:50:50.01ID:wi2GHOLm0
ピストルはなんか関節の負担がでかい感じがして
パラレルで十分と思うかな自分は
0646無記無記名 (ワッチョイ ff4f-mybb)
垢版 |
2024/01/21(日) 12:17:45.56ID:d6t3JQMm0
たとえ壊れることになろうとも!
0647無記無記名 (スフッ Sd7f-GtkS)
垢版 |
2024/01/21(日) 13:07:37.16ID:6QDHAWwbd
フルロムのピストルは安定したフォームでやるなら問題ないと思うが膝が左右にブレやすいのが怖い
0649無記無記名 (ワッチョイ e700-mybb)
垢版 |
2024/01/21(日) 13:31:48.65ID:i6basEcX0
三半規管が弱っていくんか?
0650無記無記名 (ワッチョイ bf54-3xV7)
垢版 |
2024/01/21(日) 13:50:29.66ID:hgJCXtT30
ピストルするようになって足は気持ちデカくなったけど、
階段登る時膝に違和感を感じるようになった
0651無記無記名 (ワッチョイ c798-xIeG)
垢版 |
2024/01/21(日) 14:06:28.79ID:PkqVhNb70
ピストル10回くらいは出来るようになったが3−4回しかやらない
以前膝が少し悪かったのもあるが、種目としてなんか不自然なものを感じる
ジャンピングスクワットが好きなのだが家では出来ない
下半身はダンベルもったランジ、ブルガリアン、ゴブレットスクワットあたりでいいかなと思う今日この頃
0653無記無記名 (ワッチョイ 7f6c-tuIF)
垢版 |
2024/01/21(日) 15:32:19.45ID:y10E+/Qv0
脚全体筋肉あるほうが体が楽だぞ、付きやすいし量も多いし
でもマシントレで増やすほうが効率いいし太くなるからジム行くほうがええよ
0656無記無記名 (ワッチョイ 07e1-zQB7)
垢版 |
2024/01/21(日) 17:22:42.10ID:wi2GHOLm0
スクワットすると有酸素の気力が失せるんだけど、それだけ体にダメージいってるのかな
0657無記無記名 (ワッチョイ e700-mybb)
垢版 |
2024/01/21(日) 17:30:29.76ID:i6basEcX0
気合いだ気合いだ気合いだ
0659無記無記名 (ワッチョイ c788-4bKq)
垢版 |
2024/01/22(月) 05:41:35.83ID:jCgGOUBP0
>>642
これは本当にハイラップやってる人の声
0660無記無記名 (オッペケ Sr7b-2CVW)
垢版 |
2024/01/22(月) 06:22:07.47ID:V6C//iFTr
ウエイトではなく敢えて自重やってるにするための言い訳が女子並みの無知とか中二病並みの幼稚とかイタいのが多いね
スポーツ経験ゼロの帰宅部が妄想披露してる感じで面白かった
0661無記無記名 (ワッチョイ 07e1-zQB7)
垢版 |
2024/01/22(月) 06:25:55.23ID:7MB+Xj9Q0
自重トレーニングってリスキーな種目が割とあるのがね
0662無記無記名 (オッペケ Sr7b-2CVW)
垢版 |
2024/01/22(月) 06:44:43.12ID:V6C//iFTr
腕立てで手がすべって死亡とかかな笑
0666無記無記名 (オッペケ Sr7b-2CVW)
垢版 |
2024/01/22(月) 11:10:04.82ID:nRkLdXy2r
>>663
「自重はこんなに危険なんだぞ!」かな?笑
鉄棒で変な動きするとか吊り環で腕広げるとかキミやってんの?
こういう場合は普段やってるトレ種目であり得るリスクあげないとダメやろ
ちなみにリスクってことなら自重とウエイトじゃ全然違うと思うよ

レッグプレスは膝を伸ばしきっちゃダメhttps://videos.dailymail.co.uk/video/mol/2017/03/27/6198051381999586346/1024x576_MP4_6198051381999586346.mp4

スクワット死亡
https://files-sorkab.com/2023/0004100.mp4?_=1

ベンチプレス死亡
https://files-sorkab.com/2023/0004446.mp4?_=1
0667無記無記名 (ワッチョイ a7d0-NhvB)
垢版 |
2024/01/22(月) 12:01:33.53ID:uEdJR5Fp0
>>666
超パーシャルレンジ高重量おじさんとセーフティ使わないおじさんが死んだだけ
リスクどうこうじゃなく単純にバカの自殺行為
0670無記無記名 (オッペケ Sr7b-2CVW)
垢版 |
2024/01/22(月) 15:53:08.62ID:tVTNcOcNr
>>667
そう、本人のミス
だがそれで命を落とすこともあるという話
自重でのミスとは比較にならんだろ
0671無記無記名 (スフッ Sd7f-GtkS)
垢版 |
2024/01/22(月) 16:21:03.87ID:JIdNbcJwd
フリーウエイトのバーベルはどうしても直撃、潰されるリスクがあるな
年間世界で1番死人が出てる筋トレは間違いなくバーベルベンチプレスだろう
0672無記無記名 (ワッチョイ 07e1-zQB7)
垢版 |
2024/01/22(月) 16:23:03.20ID:7MB+Xj9Q0
危険というのは、死の確率というよりは、関節に無理な負荷をかけるのではないかという点
プランシェとかまさに
0674無記無記名 (ワッチョイ 07e1-zQB7)
垢版 |
2024/01/22(月) 17:04:39.36ID:7MB+Xj9Q0
ウエイトは重量による関節への負荷で、自重はハイレップや無理な体制という印象
0675無記無記名 (ワッチョイ df4b-tuIF)
垢版 |
2024/01/22(月) 17:22:31.85ID:B2F0qlrM0
ワンアームとかアンイーブンとかワンレッグとかピストルとかやるならウェイトやるほうが効くし怪我しないぞ
0678無記無記名 (スフッ Sd7f-GtkS)
垢版 |
2024/01/22(月) 19:05:01.11ID:j8i+9TBPd
自重種目は片手懸垂、プランシェ、十字懸垂、跳躍系などを避ければ怪我のリスクは低い
0679無記無記名 (ワッチョイ a7e7-NhvB)
垢版 |
2024/01/22(月) 19:30:03.00ID:uEdJR5Fp0
>>670
上の動画はシートベルトせず150kmで車走らせて事故死するのと何ら変わらない
こういうのはミスとは言わない
適切なウエイトトレーニングをしていて命を落とすなんて滅多にないだろ
自重よりは多少のリスクはあるだろうが上の動画が適切とは全く思わないね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況