X



自重トレーニング Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ 3f05-JTU9 [219.100.86.86])
垢版 |
2023/08/08(火) 15:06:44.11ID:9rC+hBE40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part85
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1686038791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0434無記無記名 (ワッチョイ 2be3-5RSf)
垢版 |
2023/08/24(木) 18:35:17.56ID:tpoAYY3N0
ベンチは極端なブリッジで可動域を限界まで小さくできるから立って行う
オーバーヘッドプレスではまず挙がらないような重さでも挙がりやすいので
ある意味、全身運動
0435無記無記名 (ワッチョイ 2be3-5RSf)
垢版 |
2023/08/24(木) 18:37:53.68ID:tpoAYY3N0
パラリンピックのベンチはブリッジで誤魔化せないので健常者のパワリフのベンチより
よっぽど可動域が広い
0436無記無記名 (ワッチョイ cb71-AbiV [150.31.148.14])
垢版 |
2023/08/24(木) 22:57:32.42ID:MXsMy7kx0
懸垂で首と胸の間くらいから上げるにはどうしたらええねん
まだパワー不足なんか
0437無記無記名 (ワッチョイ ee0b-cmWN [113.150.42.93])
垢版 |
2023/08/24(木) 23:55:09.98ID:4zfAjAw70
胸張る教科書の懸垂フォームより、少し身体丸めた方が上まで上げる勢いつく気がします。
マッスルアップのやり方動画とか見ると懸垂で乳首辺りまであげてるから凄いよな
0438無記無記名 (ワッチョイ cb71-AbiV [150.31.148.14])
垢版 |
2023/08/25(金) 00:35:03.59ID:On6HpxJG0
なるほどサンキュー!
背中丸める感じでちょっとやってみたら光見えたわ
いけそうな気がするー
0440無記無記名 (ブーイモ MMca-uDNR [49.239.65.147])
垢版 |
2023/08/25(金) 11:22:49.21ID:/yq50hJlM
>>439
最初は難易度低い逆手でいいと思うけどね
逆手で背中を使う感覚掴んで回数こなせるようになってから順手を練習すればいい
0442無記無記名 (ブーイモ MMca-uDNR [49.239.65.219])
垢版 |
2023/08/25(金) 13:20:09.42ID:LRpum7JNM
とにかく最初は「肩を下げる」ことだけ意識して逆手懸垂やりまくればいい
下手に動画見て肩甲骨の動きがああだこうだは2年目からでいい
0443無記無記名 (ワッチョイ 5b0b-fONw [124.210.204.252])
垢版 |
2023/08/25(金) 21:12:44.67ID:Yzlccn4F0
チンスタ買ってスパスパ10回出来るようになったから調子こいて裸で動画撮ってみたら身体は丸まってるし腕引きだしフォーム醜くすぎてワロたわ
今はチューブ使って一から練習してます
0444無記無記名 (ワッチョイ fe9a-Jer7 [217.178.73.102])
垢版 |
2023/08/25(金) 22:18:45.68ID:o/dwW1EH0
>>443
吊り革付けてパラレルでやってみればいい
勝手に背中反るから
0447無記無記名 (ワッチョイ cf9a-VCqd [217.178.134.190])
垢版 |
2023/08/26(土) 00:12:10.60ID:uT0V3Tq/0
あとサンペイさんとかあらゆる自重系チューバーたちもしっかりウェイト経験あるじゃん そういうの紹介すんなよ
無重力も本当はちゃんとウェイトやってたんだから
ふみたんくらいだろ正統派は
0449無記無記名 (ワッチョイ e329-Fcut [180.146.97.100])
垢版 |
2023/08/26(土) 01:30:56.38ID:Hik9nngZ0
ふみたんもウエイトやってたって言ってたよ
けどもう何年か見てるけどあんまり筋肉増えてないからなあ
まあ自重だから当たり前なんだけど
ウエイトで作り上げた体を維持してるだけに感じるわ
0451無記無記名 (ワッチョイ 7f62-mJV9 [219.124.219.150])
垢版 |
2023/08/26(土) 06:01:35.36ID:H2jt/qXA0
まあ死ぬほど普通だよな
自重トレではデカくなれません!と言ってる人はいるけどそういう人たちも誰一人否定しないと断言できる普通のこと
なんとなんと!ディップスにスクワットに加重したら!デカくなれるんですよおおお〜!!! ← ただの馬鹿
0454無記無記名 (ワッチョイ 7f5b-ZE7F [219.100.248.234])
垢版 |
2023/08/26(土) 07:21:33.09ID:9K4Mez5g0
俺はウエイトもする派だけど、そもそも筋トレ自体が自己満足だから人それぞれでいいんじゃね?ステユーザーからしたらなんでナチュラルなの?てのと変わらない
0455無記無記名 (ワッチョイ 7f62-mJV9 [219.124.219.150])
垢版 |
2023/08/26(土) 07:28:19.47ID:H2jt/qXA0
逆に聞きたいけど、必要性の話なんて一体どこから出てきたの?
一度として見たことないんだけど
0456無記無記名 (ブーイモ MM7f-RFvy [133.159.152.116])
垢版 |
2023/08/26(土) 07:55:29.85ID:bRo9ss8MM
逆に聞きたいけど、もうこの不毛な話題やめない?
0458無記無記名 (スプッッ Sd9f-mJV9 [49.98.8.160])
垢版 |
2023/08/26(土) 08:56:49.95ID:NBg4iVUKd
馬鹿はやり方知らんだけ
こんなダンベルチューブウエイトベストオンリーの運動音痴が無知ゆえのネガティブ垂れ流して
知った風な顔でこの自重トレスレに書きまくる正当性あるわけねーだろw
0461無記無記名 (スッップ Sd9f-lK6R [49.98.161.212])
垢版 |
2023/08/26(土) 09:53:02.95ID:D7YDnb1od
質問失礼します
スクワット20回
ディップス10回
カーフレイズ20回
レッグレイズ10回
これを3セット週3回くらいやってけばポッコリお腹解消できて締まった体になれますか?
器具はディップスバーと腹筋ローラーがあります
0466無記無記名 (スププ Sd9f-YN0k [49.97.38.29])
垢版 |
2023/08/26(土) 11:21:52.41ID:7D+t6YfWd
>>464
アブローラーが一番効くからそれ以外は腹筋ついて体重軽くなってからがいいよ
あと筋肉についてはウェイトが付きやすいからめちゃ田舎じゃない限り安い24時間ジムが今なら4k5kからあるから入ったほうがいいよ
設備のいいジムは10k12kするよ、24時間じゃないよ
栄養管理は不足する栄養がないように考えて、炭水化物取りすぎないようにしてタンパク質は鶏むね食っとけばいいよ
0467無記無記名 (テテンテンテン MM7f-RFvy [133.106.198.200])
垢版 |
2023/08/26(土) 12:32:35.06ID:VOlROT+MM
>>464
てか週3で5〜10km走れるならすでにぽっこりお腹じゃないだろw
0468無記無記名 (ワッチョイ 736c-e+8E [114.172.200.133])
垢版 |
2023/08/26(土) 12:51:45.35ID:9AqPdQmr0
>>466
腹筋鍛えてもウエストが太くなるだけだし、みんな腹筋は元々割れてるし、部分痩せなんて存在しないだろ
身体の末端が先に痩せて、最後の方に中心部が痩せるからみんな腹の脂肪に苦労してるんだろ
腹筋割りたきゃスクワットだろう
0470無記無記名 (ワッチョイ 736c-e+8E [114.172.200.133])
垢版 |
2023/08/26(土) 14:06:49.29ID:9AqPdQmr0
>>469
461 名前:無記無記名 (スッップ Sd9f-lK6R [49.98.161.212])[sage] 投稿日:2023/08/26(土) 09:53:02.95 ID:D7YDnb1od
質問失礼します
スクワット20回
ディップス10回
カーフレイズ20回
レッグレイズ10回
これを3セット週3回くらいやってけばポッコリお腹解消できて締まった体になれますか?
器具はディップスバーと腹筋ローラーがあります
0475無記無記名 (ワッチョイ 7f3e-lK6R [123.200.59.193])
垢版 |
2023/08/26(土) 16:52:57.86ID:X8b2BEau0
本当にポッコリお腹です
筋トレより有酸素運動の方が大事なのですね
でも細マッチョにもなりたいから筋トレもしていきます
腹筋ローラー久しぶりにやったらけっこう効いてる感じしてよかったです
立ちコロ怖くてできないから膝コロだけど
0476無記無記名 (ワッチョイ 736c-e+8E [114.172.200.133])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:26:11.90ID:9AqPdQmr0
>>475
有酸素運動なんて忘れていい
あれはボディビルコンテストとか出る人が最後の手として使うものだ
有酸素をやると筋トレ効果が落ちる。筋トレしないで有酸素だと最悪で、脂肪と同時に筋肉が分解される
だからただひたすら筋トレと食事管理をすべき
0477無記無記名 (ワッチョイ cf9a-VCqd [217.178.129.218])
垢版 |
2023/08/26(土) 17:32:51.89ID:hD6qNXjg0
嫁がマラソン大会で入賞するレベルで長年走り続けてるけど骨皮だ。
プロテインだのEAAだの飲んでるけどなんの意味もねえ。
ガリガリ女の抱き心地は最悪 はぁ
0480無記無記名 (ブーイモ MM7f-V8ij [133.159.152.38])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:05:44.61ID:/PoZcpKyM
横川くんは遅刻しそうでも走らないって言ってたな
彼レベルなら筋肉が消費するから云々はわからるけど俺たちはそれ以下なんだから有酸素運動は有りだろ
0481無記無記名 (ワッチョイ 7f7c-YN0k [27.133.54.218])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:08:47.66ID:wUKiOJpP0
>>477
いいじゃない、俺はスレンダー好きだよ
とはいえ年取って痩せてると老けて見えちゃうのがきついわな
水分と脂分(オメガ3)、コラーゲンはCPI摂らせよう
好きでくっついたんだし女のメンテも男の甲斐性や、稼ぐんや
0484無記無記名 (ワッチョイ 736c-RhnO [114.172.200.133])
垢版 |
2023/08/26(土) 18:53:30.03ID:9AqPdQmr0
もうチューブトレはしないのに、この人いつまで俺をチューブくんって呼ぶの?
自重アンチは全レススマホ回線だし、このスレのIP表示は荒らしに武器を与えてるだけじゃん
0488無記無記名 (ワッチョイ cf9a-E/br [217.178.73.102])
垢版 |
2023/08/26(土) 23:18:25.94ID:McKK4T4V0
10年以上続けてた懸垂、ディップスだが肩と腰痛めてから
一年ぶりにトレ始めたら懸垂ワイド順手15回、ディップス加重20kg15回が
自重で
懸垂逆手3回、ディップス浅めで7回が限界だった、、、
歳もあるけどここまで筋力落ちてたのはショックだったわ😂
0496無記無記名 (ブーイモ MM7f-V8ij [133.159.152.113])
垢版 |
2023/08/27(日) 15:36:12.03ID:Gu7sB17eM
プロテインも高くなったよな
マイプロクソ高くなってやがる
0497無記無記名 (ワッチョイ 536a-f5U7 [122.25.45.188])
垢版 |
2023/08/27(日) 15:36:37.33ID:Z4qv0kDb0
今日プッシュアップバーで腕立て伏せ60回やった
寝るまでに後40回やる
0501無記無記名 (ブーイモ MM7f-V8ij [133.159.152.113])
垢版 |
2023/08/27(日) 16:15:27.95ID:Gu7sB17eM
>>498
安かろう悪かろう
0504488 (ワッチョイ cf9a-E/br [217.178.73.102])
垢版 |
2023/08/27(日) 23:18:39.19ID:d/nHQEGk0
気が焦って筋力戻したいから毎日トレしてるけど
まだ逆手懸垂7回
ディップス7回
が限界レベルだから毎日やっても問題無いよね
0507無記無記名 (ワッチョイ 736c-e+8E [114.172.200.133])
垢版 |
2023/08/27(日) 23:59:45.64ID:6QZus28Y0
>>504
メニュー作ってみた。素人考えだが。インターバルは60秒

・Pushの日:ディップス2セット→パイクプッシュアップ2セット→プッシュアップ(膝つきあり)2セット
・Pullの日:順手ワイド懸垂2セット→逆手ナロー懸垂2セット→斜め懸垂2セット
・休み
・下半身の日:ブルガリアンスクワット2セット→スクワット2セット→バックエクステンション2セット
・休み

どう?
0509無記無記名 (ワッチョイ 736c-e+8E [114.172.200.133])
垢版 |
2023/08/28(月) 00:48:58.91ID:ZCnJO5L30
>>508
個人的には前者かな
腹筋ローラーは上半身のいろんな筋肉に効いてしまうため、他の日との兼ね合いが厳しい
特に背中が厄介。ダンベルプルオーバーとかなり近い動きだからな
0511無記無記名 (テテンテンテン MM7f-RFvy [133.106.56.40])
垢版 |
2023/08/28(月) 01:19:18.65ID:DqcYrJa4M
>>508
俺は両方やるけどどちらか一つなら腹筋ローラーだな
伸ばした状態で負荷が掛かるのでより体幹を強くできる感があるので
0512無記無記名 (ワッチョイ 736c-e+8E [114.172.200.133])
垢版 |
2023/08/28(月) 01:19:29.88ID:ZCnJO5L30
>>510
腹直筋に特化したフォームでやれば広背筋とか小胸筋とかの関与は減る
だが、それならわざわざ腹筋ローラーを使う意味がない。ハンギングレッグレイズとかやった方が絶対いい
腹筋ローラーを使うのは上半身を腹筋中心に多角的にバランス良く鍛えるためのはず
だから本格的にトレーニングしてない人などはプッシュアップバーと腹筋ローラーとスクワットとかの組み合わせがいい
これで肩がやや軽い以外はオールマイティに鍛えられる
しかし全身を2分割でなく3分割でやってたらその時点で腹筋ローラーは扱いづらくなる
0513無記無記名 (スッップ Sd9f-A0Pj [49.98.136.113])
垢版 |
2023/08/28(月) 01:19:33.74ID:GhMRi0Itd
腹筋ローラーは身長で負荷がだいぶ変わる
高身長で筋力が強く無いなら腰を痛める可能性大だしあまりお勧めしない
0514無記無記名 (テテンテンテン MM7f-RFvy [133.106.56.40])
垢版 |
2023/08/28(月) 01:42:41.87ID:DqcYrJa4M
>>512
当たり前だけど腹筋特化のフォーム以外はケガのリスク爆増するだけなんで論外
ハンギングレッグレイズはまた全然効き方違うんで単純にどっちが上位互換ということはないです
0517無記無記名 (テテンテンテン MM7f-RFvy [133.106.56.40])
垢版 |
2023/08/28(月) 11:03:06.15ID:DqcYrJa4M
>>515
コツは呼吸かな
戻す直前に口から一気に短く息を吐く
スゥ〜(伸ばす)ハッ!(戻す)って感じ
自然と余計な筋肉は使わず腹筋で戻れるはず
0519無記無記名 (スップ Sd9f-mJV9 [1.72.8.208])
垢版 |
2023/08/28(月) 12:37:01.30ID:JbEaoTKPd
多少でも運動ガチッたことないのかな?
と思うだけだろ
経験あればスポーツやめてもある程度腹筋ちゃんと使って運動能力のメンテしときたいなと思う
何となく強そうな雰囲気出てればいいならそら不要
なんも否定されるものじゃない
0521無記無記名 (ワッチョイ 73d2-dD9T [114.154.163.43])
垢版 |
2023/08/28(月) 17:06:45.90ID:f+eP/cV80
二ヶ月ほど前に肩痛めた、フルレンジの懸垂10kg荷重がいけなかったかな
治るまで半年から一年だって(腱峰下インピンジメントぽい)
最近、回復傾向だから10kg荷重懸垂を再開したくなってきた
喉もと過ぎればなんとやら、もう荷重懸垂なんてやらないと誓ったはずがコレ
さっきジムバッグにディッピングベルトを忍ばせた
明日のジムトレーニングが楽しみでしょうがない
0522無記無記名 (ワッチョイ 43e3-rAeE)
垢版 |
2023/08/28(月) 17:57:23.87ID:igcoUHis0
懸垂は加重すると腹筋などコアへの負荷は減るって話が面白い
加重することで体が揺れにくくなるせいだろうけど
0524無記無記名 (ワッチョイ 030b-sRie [124.210.204.252])
垢版 |
2023/08/28(月) 18:00:51.59ID:tQEGUPqQ0
>>521
肩痛めた原因がわからないとまた怪我しますよ
ローテタカフの強化は大事だと思う 面倒くさいけど
0526無記無記名 (ワッチョイ 3f4d-ZE7F [133.149.82.3])
垢版 |
2023/08/28(月) 23:12:03.81ID:SgsdcNKW0
懸垂するときのフォームがもし、肩をすくめるように引き上げてるなら、それが肩を痛めた原因だと思う。一度負荷をかけずに懸垂するフォームを見直してほしい。

まず引き上げたときと降ろしたときで僧帽筋はずっと下げておくこと。
広背筋が前から見えないように懸垂すること。懸垂するときに引き上げるときは肘を左右に突き出すように懸垂すること。
綺麗なフォームが保てなくなったときに、肩をすくめて腕の力で懸垂する癖を辞めること。

これらを意識するだけで、肩の痛みはだいぶ良くなった。ただし、この懸垂は大円筋を鍛えることが前提だから、上腕二頭筋や広背筋を鍛えるならフロントレバーやパラレルグリップをしたほうがいいと思う。私は腕をしっかり伸ばして、顎をバーにつけることは20回〜出来るけど、この懸垂は3〜8回ぐらいだし補助のゴムチューブつけることもある。回数もほとんど出来ないし地味で面白くないけど、体を壊して運動出来なくなるより続ける方が効果はあると思う。実際やったら、筋肉痛になるだろうしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況