X



自重トレーニング Part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (スプッッ Sdf2-EzIC [1.75.244.31])
垢版 |
2023/06/06(火) 17:06:31.48ID:b/fxmZTed
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレ立ての時は、上3行を必ずコピペし、スレ立ての際は3行維持すること。

筋トレのうち、自分の体重がメインの負荷となる、トレーニング種目のスレです。
自分の体重以上のウエイトを使用したり、自分の体重をメインとしない種目はスレ違いです。
自重にこだわろう!!

※次スレは、>>980でよろしくお願いします。
ダメだったり反応がない場合は、それ以降の人が宣言して立てて下さい。

前スレ
自重トレーニング Part83
https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/muscle/1670088306
自重トレーニング Part84
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1677269610/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0743無記無記名 (スップ Sd73-7C7h [1.75.228.126])
垢版 |
2023/07/27(木) 07:51:32.01ID:EKC77iUGd
>>741
初心者とはって感じだけどそれらを二年半やってなら各三倍行っていいのでは
0746無記無記名 (ブーイモ MMfd-IgyT [202.214.167.122])
垢版 |
2023/07/27(木) 09:14:35.76ID:3+FsNFj4M
>>743
>>741はちょっと緩いかなと思うけど各3倍は懸垂以外が絶望的にできる気がしない
0748無記無記名 (ブーイモ MM33-26tr [49.239.68.27])
垢版 |
2023/07/27(木) 11:21:12.12ID:eSW5DIeDM
インターバルは何秒でもいい説あると思います
0749無記無記名 (ワッチョイ 1371-/4dD [125.30.112.44])
垢版 |
2023/07/27(木) 11:24:27.56ID:c+yP3m810
チューブ君って誰だよw
トレ時間の長さについてウェイトのハイボリュームを例に上げたまでで、ウェイトだろうが自重だろうがセット数が増えると時間が長くなるって話だよ
0751無記無記名 (ワッチョイ 316c-8J2x [122.26.73.128])
垢版 |
2023/07/27(木) 13:40:41.31ID:wybE4oHH0
懸垂の筋肉って使えない筋肉だからな
加重斜め懸垂の方が使える筋肉が付くぞ
それか足を床に付けずに斜め懸垂全体重を両手だけでぶら下がって斜め懸垂とかな
0752無記無記名 (テテンテンテン MM6b-IgyT [133.106.56.28])
垢版 |
2023/07/27(木) 14:59:21.46ID:cm0iw8TsM
斜め懸垂ってチンスタだと支柱が邪魔でやりにくいんよね
公園で低鉄棒使うかディップスバー買うかしないと無理っていう
だったら懸垂だけでいいやってのが結論
0757無記無記名 (スップ Sd73-7C7h [1.75.228.126])
垢版 |
2023/07/27(木) 16:23:06.56ID:EKC77iUGd
>>751
柔道家もレスラーも上から下に引っ張りまくってる定期
上から引っ張ってるから使えないとかないから
0760無記無記名 (ブーイモ MM4b-26tr [163.49.208.140])
垢版 |
2023/07/27(木) 17:23:19.08ID:CyMmEa58M
足をつけずに斜め懸垂ってフロントレバー状態でチンニングってこと?
0762(ワッチョイ fbb9-qfnR [119.245.1.99])
垢版 |
2023/07/27(木) 18:31:58.08ID:6iJmth620
広背筋の下部に入るようにやればオケ
0765無記無記名 (ワッチョイ 135b-AXXq [219.100.248.234])
垢版 |
2023/07/28(金) 00:19:01.61ID:8rUCD5OP0
>>759
使える筋肉の定義を教えて下さい
0769(ワッチョイ fbb9-qfnR [119.245.1.99])
垢版 |
2023/07/28(金) 10:46:22.52ID:daQZYPjb0
実生活で押す動作ってあんまりしないから胸筋は使えない筋肉
0771無記無記名 (テテンテンテン MM6b-IgyT [133.106.56.58])
垢版 |
2023/07/28(金) 12:08:29.16ID:dumFeHXLM
こういうアスリートでも何でもないやつが、使えない筋肉とか邪魔なだけとかドヤ顔で言ってるのがウケるわ
筋トレをしない、やらない言い訳をしてるようにしか見えないんだよな
0778無記無記名 (ワッチョイ c992-gmKs [14.12.122.130])
垢版 |
2023/07/28(金) 14:37:56.69ID:FkmGANCH0
懸垂一年ほどやってるけど背中が大きくなった感じが全然ない
チンスタ導入してフォームを見直してあれこれやってたら回数も落ちた
0781無記無記名 (テテンテンテン MM6b-IgyT [133.106.56.58])
垢版 |
2023/07/28(金) 15:36:28.95ID:dumFeHXLM
俺も1年目とかほとんど成長しなかったわ
フォーム改善してそこそこ回数こなせるようになった2年目以降だな少しずつ成長実感したのは
0782無記無記名 (ブーイモ MM4b-26tr [163.49.209.116])
垢版 |
2023/07/28(金) 16:17:28.85ID:25v7cQ4jM
ディップスって別の言い方ある?
腕立て→プッシュアップみたいな
0784無記無記名 (ワッチョイ 1305-3IjD [219.100.86.86])
垢版 |
2023/07/28(金) 16:57:09.00ID:AOBihFI10
>>782
全く聞かないが別称はある
けど上半身のスクワットやら腕のスクワットでなんかダサい

適当になんちゃら挙上とか付けられそうではあるがディップスで通じるから要らんか
スクワットが膝の屈伸運動だからディップスは肘の屈伸運動とかそのままでいいんじゃね
0786無記無記名 (ワッチョイ c992-gmKs [14.12.122.130])
垢版 |
2023/07/28(金) 17:35:12.81ID:FkmGANCH0
>>779
そうかな
しばらくメニュー変えずに基本通りにやるわ
0789(ワッチョイ fbb9-qfnR [119.245.1.99])
垢版 |
2023/07/28(金) 18:34:16.27ID:daQZYPjb0
>>782
三頭シバキ
0793無記無記名 (ワッチョイ b90b-IgyT [124.209.155.157])
垢版 |
2023/07/28(金) 21:29:53.51ID:WJ/kM/AO0
交番の前の手すりでディップスしてたらお巡りさんが慌てて何人か出てきたのでビックリした
別にディップスなんて誰でも出来るのに
0797(ワッチョイ ee6c-V0M5 [153.165.166.7])
垢版 |
2023/07/29(土) 04:07:11.89ID:ZDX+WKVD0
フロントレバー気味にやれば厚みも出るやろ
0800無記無記名 (スップ Sd02-viS2 [1.75.228.67])
垢版 |
2023/07/29(土) 07:23:59.77ID:5Rg8PuLzd
>>799
しかもユーチューバーもその通りに言っているわけではないっていうね
ユーチューバーのいくつかの発言を脳内で恣意的にツギハギして出来上がった嘘理論を本気で信じてその事に気づけない
バカとメンヘラにありがちな思考
0807無記無記名 (ブーイモ MMe6-/UGR [133.159.153.101])
垢版 |
2023/07/29(土) 16:53:31.10ID:+UMM2BcnM
>>805
足を壁につかずに逆立ちできる気がしないぜ
0808無記無記名 (ワッチョイ ee6c-y5iw [153.242.90.135])
垢版 |
2023/07/29(土) 17:28:51.11ID:B2ikyBo60
751
じゃ、スクワットは立ち上がる筋肉だから
使えないの???
脚力が強いのはすべてにおいて有利な筋肉だろ。
0810無記無記名 (スッププ Sd96-Pfox [27.230.97.32])
垢版 |
2023/07/29(土) 19:15:35.69ID:LKwEyLwHd
懸垂って全然回数できなくても懸垂を繰り返した方がいいの?それとも別のトレーニングをしてある程度の回数できるだけの筋力つけてからやるべき?
今現在は5回しかできないし3セットやるにしても5.3.1回みたいな状態
0812無記無記名 (ワッチョイ 8205-OmFE [219.100.86.86])
垢版 |
2023/07/29(土) 22:14:22.85ID:n1260tgW0
>>810
神経系も取り入れるといいと思う
詳しくは筋トレ GtGメソッドで調べると出てくる

1日かけて行うタイプトレーニングだから懸垂の場合チンスタが家にあって且つ在宅してる日じゃないとなかなかやれないと思うけど神経の発達も大事な要素
0814無記無記名 (ササクッテロラ Sp91-UGID [126.182.25.179])
垢版 |
2023/07/29(土) 23:51:22.88ID:lfxNKdiHp
懸垂くらい気合いでやれよ
アシストとか甘ったれんな
0817無記無記名 (ワッチョイ 91e3-L4IA)
垢版 |
2023/07/30(日) 01:35:53.53ID:yn5wZjKT0
>>796
背中の厚みは僧帽筋の中部と下部だがそれも懸垂の方が負荷は上だよ
絶対的な負荷が違うし懸垂の方が加重もしやすい

>>803
インバーテッドロウはウエイトのロウイングのように負荷を増やすのが難しい
背中の自重種目は懸垂に勝るものはない
0819無記無記名 (ブーイモ MM8d-/UGR [210.138.6.134])
垢版 |
2023/07/30(日) 10:21:26.07ID:18mV7WuCM
斜め懸垂もウエイトベスト着て荷重でええんやろ?
0822無記無記名 (ブーイモ MMb9-MkdW [220.156.14.116])
垢版 |
2023/07/30(日) 11:43:19.70ID:Y2fw3ikaM
プッシュ系種目で一種目選ぶならディップスかプッシュアップで迷う
でもプル系や脚は迷わないね
懸垂とスクワットの一択でございます
0823無記無記名 (ササクッテロ Sp91-UGID [126.33.159.11])
垢版 |
2023/07/30(日) 14:17:41.17ID:Dm2UbHfcp
>>822
迷うくらいなら両方やれよ
0826無記無記名 (ワッチョイ b9b8-UGID [126.89.200.32])
垢版 |
2023/07/30(日) 17:59:33.86ID:hPnbunBc0
毎日やれよ
0827無記無記名 (ブーイモ MMb9-MkdW [220.156.14.142])
垢版 |
2023/07/30(日) 18:04:04.00ID:7G04JHtnM
>>823
うん両方やってる
0829(ワッチョイ 82b8-V0M5 [219.59.17.218])
垢版 |
2023/07/30(日) 22:31:13.20ID:hZNjDx8u0
それただの有酸素運動じゃね
0832無記無記名 (ワッチョイ 7d92-znYy [106.72.176.162])
垢版 |
2023/07/30(日) 23:09:04.32ID:oSoALiVo0
ノルディックハム1回も出来ないわ
0833無記無記名 (ワッチョイ 856c-yh3V [114.172.200.133])
垢版 |
2023/07/30(日) 23:20:39.89ID:59Wh5b1I0
>>831
先に弱い方の脚からやって、限界より2〜3回くらい少なめで終わらせて、間髪入れず左右やる
そしてセット数を他より1〜2セット多くするのが良いと思う
限界までやるよりセットを増やす方が絶対楽だしボリューム的にもその方がいい
0835無記無記名 (ワッチョイ 856c-yh3V [114.172.200.133])
垢版 |
2023/07/30(日) 23:38:49.30ID:59Wh5b1I0
>>834
まあぶっちゃけこのスレ的には半分裏技だけど、負荷調整可のウエイトベストで加重したら相当レップ数落ちて楽になる
低負荷高回数は根性が必要だからつらい
ダンベル併用もいい。自体重までスレ範疇なので、例えば体重60kgとしてウエイトベスト20kg、ダンベル20kg×2でやれば、
今まで60×0.9(?)=54kgが前足にかかってたのが、54+60=114kgが前足にかかる
両足に同重量がかかったとすると228kgだから、168kg加重したスクワットの扱いに……あれ?これってスレ違いかな?w
ちなみに20kgのダンベル2個あれば、三角筋の前中後とか二の腕とか前腕とかの小さい筋肉だけウエイトトレって事も出来るね

加重しないとして、シシーの方が苦手意識があるならシシーを先にやる方がいいかもしれない
シシーが前側、ブルガリアンが後ろ側だから良いと思う。キツイのを先にやるのは筋トレの基本
0837無記無記名 (ワッチョイ 0271-2ThR [125.30.112.44])
垢版 |
2023/07/30(日) 23:56:37.22ID:bpvOT50f0
>>835
その計算が妥当かどうかは別として、普段はダンベル持って10reps狙いでやってるよ
自分は出張が多いからホテルで自重種目をやるんだけど、ハイレップのブルガリアンはウェイトと遜色なくつらいしダメージが大きい

ハイレップブルだと終盤はコントロールの余裕がなく、自分の場合は四頭は外側広筋にばかり効いてしまうので、大腿直筋狙いの補助種目としてシシーを限界までやるようにしてるよ
キツいのは圧倒的にブルガリアン!
0839無記無記名 (ワッチョイ 0271-2ThR [125.30.112.44])
垢版 |
2023/07/31(月) 00:09:33.86ID:Xg8ceLq40
>>838
バックランジ楽なんだよなあ
アップで30回ひょいひょいっとやっても心拍数があまり上がってこない
ハムケツはスティフデッドをやり込んだおかげでだいぶ美尻になったよ
ハムをデカくすると相対的にケツが小さく見えるね、スレチ失礼
0840無記無記名 (ワッチョイ 856c-yh3V [114.172.200.133])
垢版 |
2023/07/31(月) 00:23:51.02ID:gl7FMUqE0
>>839
このスレの理念的には、次の進化としてはジャンプ系スクワットか、加重スクワットか、全力ダッシュになりそうだ
自分の体重より重いものを持って立ち上がるなんて運動が果たしてスポーツ・健康・肉体労働に重要か?て話だ
0842無記無記名 (ワッチョイ 8262-viS2 [219.124.219.150])
垢版 |
2023/07/31(月) 05:18:23.31ID:5dDqkuyx0
>>840
オーターニサンがスクワット200キロ台でセット組んでる定期
スポーツ界の至宝なんだから重要じゃないならそんなリスクあるルーティーンやめさしたげて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況