>>570
言葉は正確に使おうな
肝臓の数値を悪くさせるとしたら、それは「プロテイン」じゃなく「たんぱく質」の摂りすぎ
勿論プロテインというのはたんぱく質の事だが、通常の日本語ではプロテインと言えばたんぱく質全般ではなくソイやホエイなどのプロテインパウダーの事を指す
例えそれが肉や魚、何なら納豆や味噌汁に米であっても、それらからたんぱく質を摂りすぎれば同じ事になる
それなのにあたかもプロテインパウダーだけが悪いかのように言うのは悪質なミスリードとも言える

しかし、肝臓の数値が悪くなるって、一体どれだけたんぱく質を摂れば起こるんだ?
具体的に一日何gのたんぱく質を摂取してたの?
というか肝臓の数値って、具体的に何がどれくらい悪くなってたの?