X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド580reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ cb0b-YywV [106.163.64.109])
垢版 |
2022/09/18(日) 15:18:19.79ID:hfdlogPA0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。


★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド577reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1659231664/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド578reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1660611756/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド579reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1662284386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0574無記無記名 (アウアウアー Sa5e-66xf [27.85.204.122])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:51:49.28ID:cTpulemVa
>>569
間違えるのは仕方ないし当たり前なんだが、修正して覚えていく作業に1ヶ月はかかるって言っているんだよね
トレーニングをある程度やってきた人にとっては、ステップアップとしてPFCバランスを考慮することは自然な流れだが、超初心者にとっては、トレーニングと並行して食事管理もしていくのはハードルが高すぎて嫌になってしまうのでは、ってことが言いたい
まずはトレーニングを日常生活に定着させるのを優先して、食事管理はその次で良いんじゃないかな
0575無記無記名 (オッペケ Srbf-Ef3W [126.237.68.152])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:53:04.49ID:+b/eSQxfr
>>572
トレ条件と食事の内容で、
筋トレの効果、体重の関連とか色々考察できるから記録するに決まってるでしょ
ある程度長期で記録したら傾向が見えるから
そもそもガリが大きくなりたい。って話が発端なので
ローカーボはほぼ意味ないから自己満でしょ?
0576無記無記名 (オッペケ Srbf-c7Rh [126.253.181.170 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:55:14.98ID:fCR4TKUOr
>>574
一ヶ月どころかずーっと修正してもええんよ
つけることが重要

パーソナルトレーナーしてるけど経験上筋トレ続く人はカロリーも計算も続くし筋トレだけしか続かないって人はあんまり見たことないんだよね

アスリートは知らんけどボディメイクなら特に
0579無記無記名 (アウアウアー Sa5e-66xf [27.85.204.122])
垢版 |
2022/09/24(土) 19:03:54.16ID:cTpulemVa
>>576
話が全く噛み合わなくて笑える
パーソナルトレーナー付けるような本気の人は知らないけど、普通のジムに入会して女性スタッフに相談する初心者に対し、毎食PFCバランス考えて記録して覚えさせるってハードルが高いんじゃないてすか?って言っているだけだよ
0580無記無記名 (オッペケ Srbf-Ef3W [126.237.68.152])
垢版 |
2022/09/24(土) 19:06:18.15ID:+b/eSQxfr
>>577
あれ?分からん?何言ってるかって
簡単な話で、長期で記録とって自分の傾向つかむだけで良いってこと
トレノートつけて、食事の内容書いて、毎日体重計に乗るだけ

炭水化物に焦点絞るなら
バルクアップ目指す場合は多めに摂って
思ったよりもデブになってきたら少し減らす
筋力が向上しなかったら増やす

ってレベルのことで良いって話だけど、
ほんとに理解不能か?
0581無記無記名 (オッペケ Srbf-Ef3W [126.237.68.152])
垢版 |
2022/09/24(土) 19:08:50.89ID:+b/eSQxfr
初心者がバルクアップしたいです。って話なんだし
普通に少し多めに食べて、筋トレの記録と食事の内容メモって見返すだけで良いと思うよ

そしたら何となく何が自分に大事か見えてくるからって話
0585無記無記名 (スップ Sd62-1olH [1.72.0.158])
垢版 |
2022/09/24(土) 19:15:34.05ID:uBRSpNvGd
昔、電卓とキッチンスケール使って、本屋で買った栄養成分表見ながら電卓片手にノートにカロリーとPFC書き付けてた身としちゃ今なんかむちゃくちゃ楽だけどね
アプリに入力すりゃ計算してくれるし、以前は栄養成分分からなくて完全に避けてたコンビニ飯なんかも全部表記されてるし、なんならバーコード読むだけで勝手に入力されるからそっちの方が楽なくらい

体重だってアプリと連動させれば勝手に記録されるし、多少の上下は平均化して大まかな推移をグラフにしてくれるし、食事アプリと連動させればカロリーと体重の関連も見えてくる

こんだけ楽だと、むしろゲーム感覚で管理する楽しさの方が勝るくらいだ
0586無記無記名 (ワッチョイ 2b0b-xTiZ [106.159.92.30])
垢版 |
2022/09/24(土) 19:31:10.24ID:tdnu24L20
てか実際に指示通りにやってみればいいじゃん
0587無記無記名 (ワッチョイ 469a-Fjxe [217.178.27.96])
垢版 |
2022/09/24(土) 19:35:03.51ID:XQObZeSM0
>>582
176で58の男がそう簡単にデブるわけない

> pfcバランスは考えなくていいからとにかく沢山食べろと言われました。

正解、ただしガリに限る
0591無記無記名 (アウアウウー Sa9b-mw5S [106.154.0.68])
垢版 |
2022/09/24(土) 20:02:39.52ID:n9/t1SGCa
あすけんやれば?食った物を入力していくと主要な栄養の過不足がわかるアプリ 課金すればPFCバランスも見られるぞ まあ栄養管理にこだわり出てきたらこれじゃ物足りなくなると思うけど初心者が自己流で感覚的に栄養管理するよりはよっぽど良いと思う
0593無記無記名 (ワントンキン MMd2-H/oM [153.140.25.226])
垢版 |
2022/09/24(土) 20:08:24.22ID:4XZh2h+1M
>>587
そのとおり
>>559みたいに脂質の量を抑えた食事が本来正しいかのような雑音をシャットアウトさせる必要があるからな
0594無記無記名 (ワントンキン MMd2-sVZy [153.236.118.133])
垢版 |
2022/09/24(土) 20:14:27.28ID:tWPULA8jM
>>588
今までガリを何人かバルクアップさせてきたけど、共通して言えるのは全員食をナメてるんだよね
食うということがどういうことか根本的に理解してない
タンパク質は筋肉になって脂質は脂肪になるとガチで信じていて、トップビルダーたちがなぜ糖質にこだわるのか考えようともしていない
0596無記無記名 (スップ Sd62-1olH [1.72.0.158])
垢版 |
2022/09/24(土) 20:37:27.01ID:uBRSpNvGd
高校の頃53kgで、大学入って体重の必要なスポーツ始めたんだが、やっぱり死ぬ気で食わんと体重増えないんだよな
普通に食ってるとまるで増えないから先輩に監視されるようにしてリバース寸前まで食ったり、腹が苦しくて眠れない夜とか繰り返してようやく80kg近くまでいけた
普通に暮らしてて収まるところに収まってる体重って結構頑固なんだよな
根本的に体質変えるつもりで食わないとどうしてもその辺りで収まる
一度そこまで増やしてからは、割りと普通に食っても70kg台で収まるようになったけどね
0597無記無記名 (アウアウアー Sa5e-66xf [27.85.204.122])
垢版 |
2022/09/24(土) 20:46:40.58ID:cTpulemVa
>>593
レスの内容理解してないだろ
559はガリの初心者に対して、トレーニングを覚えさせるのと同時にPFCバランスを意識してタンパク質量や脂質量をコントロールするのは現実的ではない、って言ってるんだぞ
脂質量が少ないことが本来正しいなんて一言も書いてないし、筋肉付けるためのPFCバランスって脂質量は糖質量を少なくするから当たり前のことしか書いてないけどな
0599無記無記名 (ワッチョイ b7b8-tX/F [60.96.192.62])
垢版 |
2022/09/24(土) 20:57:09.80ID:CrRtEqLt0
>>594
脂質は悪、糖質も悪、タンパク質が善みたいな段階か
タンパク質だけ体重の2倍グラム食べたからやってる、みたいになりそうね
実際には糖質が少なくてタンパク質だけ多いと腸内細菌のバランス崩れて腹ぶっ壊れるけど
0609無記無記名 (ワッチョイ c60e-r4yT [153.144.3.76])
垢版 |
2022/09/24(土) 23:07:00.63ID:66bOEerJ0
体脂肪18ぐらい 立ってる時はお腹周りの浮き輪の脂肪とか気にならないぐらいになったけど
座った時、車の運転してる時なんかはお腹の脂肪が盛っちゃって酷いんだけどそんなもん?
体脂肪これぐらいまで落とせば引き締まるよってのがあります?
0611無記無記名 (アウアウウー Sa9b-Cjj7 [106.132.66.241])
垢版 |
2022/09/25(日) 01:26:43.16ID:h5kPlJlba
アンダーグリップとオーバーグリップの懸垂を同じ日にやるのはキツいんですが背中全体を満遍なく鍛えたい場合どっちを優先すべきですかね…
今はワイドのオーバー、パラレルとチューブラットプル(オーバー、パラレル)で1時間程やっています
あとは別日でデッドリフトをしています
0612無記無記名 (スプッッ Sd62-tX/F [1.75.197.44])
垢版 |
2022/09/25(日) 01:46:11.59ID:T5TzuRFEd
デッドリフトで半年に1回とか年に1回とか大きめのけがをします
毎回右側の腰椎周りや右の臀筋、腰骨の奥というか深いところを痛めます
数日前にもまた割と大きめのけがしました、前かがみになれない感じです
過去に4回デッドでヘルニアをやって、治ったり怪我したり繰り返してます

この程度しか書けないんですが同じ部位をケガするのは足に左右差があるとか、何かくせがあるから右側だけケガするんですかね

フォームとか力の入れ方等が間違ってるんでしょうか
この先もまだ趣味でBIG3続けたいんだけど、有名なジムとかでデッドのパーソナルや体のメンテ?教わったほうがいいのかな

長文すいません、助言お願いします
あと、デッド用のおすすめのスパッツ?ズボン的なものってありますか?靴とかはどんなのがいいですか?

よろしくお願いします
0615無記無記名 (ワッチョイ c66c-r4yT [153.187.7.140])
垢版 |
2022/09/25(日) 05:38:56.46ID:pIq3bicx0
フロアバックエクステンションについて、高く上がることと筋力があることには関係がありますか?
上級者っぽい人でも上がる高さに人によってバラつきというか結構差があるように思います
柔軟性とかも関係するのでしょうか?
0616無記無記名 (ワッチョイ 1bee-1olH [58.156.99.34])
垢版 |
2022/09/25(日) 06:07:17.59ID:McCz3o750
そもそもフロアバックエクステンションなんてやろうとも思わないんで何とも
ましてや高さを求めてやるなんて腰を痛め付けるだけのセルフ拷問としか思えない
大抵のトレーニーはそんな認識じゃないか?
0617無記無記名 (ワッチョイ c6e3-tX/F [153.202.93.199])
垢版 |
2022/09/25(日) 06:37:54.17ID:vdQLl9IJ0
>>612
フォームとは思うが何とも言えん
BIG3が趣味ならパワー系のジムで見て貰うと良い
デッドのパンツって好きなハーフパンツにデッドリフトソックスとか脛用ガードスリーブじゃだめなん?
裾が気になるならショートパンツとかスパッツなど
試合用なら好きな選手と同じの使うとか

靴はデッドの重量追うなら、A7のデッドリフトスリッパ、健さん2または類似品、地下足袋、等々
負荷を上げたいなら各社スクワットシューズ(靴底の厚さ分負荷が上がる)
0618無記無記名 (ワントンキン MMd2-sVZy [153.236.118.133])
垢版 |
2022/09/25(日) 06:40:02.27ID:groUuOulM
フロアバックエクステンションなんて言葉を使えるレベルなら考えればわかるだろうに
高く上がるのがすごいとか効果が高いとかいうことではないし、そもそもトレとして欠陥なのでやらなくていい
0619無記無記名 (ワントンキン MMd2-sVZy [153.236.118.133])
垢版 |
2022/09/25(日) 07:00:49.12ID:groUuOulM
>>612
それでもまだ続けようとするのは尊敬に値するわ
腰の構造って結構個人差あって、怪我しやすい人ってのがいるんよ
右側だけってのも、フォームというより構造的な問題である可能性もある
俺はもうそういうのに向かないと医者にはっきり言ってもらえたからデッドを諦められた
主治医的なのがいるんだろうから、今度聞いてみるといい
0620無記無記名 (スプッッ Sd42-+dtv [49.98.13.33])
垢版 |
2022/09/25(日) 07:28:30.85ID:jwUT8nOed
>>613
ヘックスバーでやったり、フロントスクワットしたり方法はある。
>>612
何回も怪我するならフォームが違う以前に床引きがあってないとか。(手が短い、お腹が極端に出てる等)
ポーズデッド(2~3センチあげて数秒保持)を軽い重量からやる。あとはやらない
0621無記無記名 (ワッチョイ b7b8-YMMy [60.68.110.45])
垢版 |
2022/09/25(日) 07:53:37.95ID:er9YaoVi0
ワークアウトドリンク何使ってますか、また効果感じますか

今まで真水しか飲んでなかったですが、最近ワークアウトドリンク試して見ました
EAAとMD混ぜて呑んだらちょい伸びた?程度の効果でしたが☆
0622無記無記名 (ワッチョイ 8b05-+dtv [138.64.136.167])
垢版 |
2022/09/25(日) 07:58:51.35ID:UrgFmVys0
>>621
個人的に一番効果があるのは電解質と糖質。
中でも電解質かな。
EAAやBCAAは全く効果を感じなかったな。好みのあじだと美味しいだけかな。まあ科学的にもEAAやBCAAは効果はない(一日のタンパク質が足りてる前提)と結論でてるから。
0625無記無記名 (ワッチョイ dbe6-NNA5 [122.50.38.18])
垢版 |
2022/09/25(日) 08:32:28.10ID:ksLsdCQE0
筋トレ始めるにあたって、アプリなどでユーザー間で競争するようなものとかありますか?
スマートバンドと連動とか
0627無記無記名 (オッペケ Srbf-c7Rh [126.253.181.170 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/25(日) 08:45:01.31ID:jxPUb6TSr
>>612
ヘルニア治るって飛び出た部分が4回消失したってこと?
そうだとしてらすごいな

同じ箇所やるっていうことはシンプルにそこに負荷が集まるってことだけでしかないんだけど、体の各部位の強さ使い方の癖、フォーム、重心の移動タイミング、考えられることが多すぎてなんとも言えないんだよなぁ
0628無記無記名 (オッペケ Srbf-MM+B [126.179.250.139])
垢版 |
2022/09/25(日) 08:45:25.01ID:uiVuC18wr
>>535
「ジムの女スタッフ」とかわざわざ書いてある時点でもう否定ほしいの見え見えじゃんこのキショガリミソジニー
そんな余計な情報書いてる暇あるなら今食べてる食事の量とかトレーニング歴とか、なんでガリガリ7日とかの情報付け足せよ
0640無記無記名 (ワッチョイ 5733-krtW [92.202.3.47])
垢版 |
2022/09/25(日) 09:45:28.64ID:KRpnk65Q0
減量時は寝起きに軽く有酸素するから、そのときにBCAAは使うかな
あまり気にしなくていいと思うけど。
トレーニングじゃなくサッカーとかのスポーツ競技の試合中ならBCAAのほうが良いだろうね
0642無記無記名 (ワッチョイ b7b8-lSXc [60.96.192.62])
垢版 |
2022/09/25(日) 10:11:24.84ID:UhUUZcOR0
トレ後にプロテインやEAA摂ったら効きました!って人に
糖質だけ与えてもたぶん同じ結果になるんよね
単にトレ後のエネルギー補給を軽んじてる人が多いってそんだけ
0645無記無記名 (ワッチョイ 4796-66xf [118.241.158.24])
垢版 |
2022/09/25(日) 12:35:32.68ID:MqmYRerx0
吸収の速さと安さでトレ中はBCAA飲んでいるな
プロテインは高くなり過ぎたから朝の一杯だけで、トレーニング前からトレーニング後までBCAAを飲んでる
0646無記無記名 (オッペケ Srbf-MM+B [126.253.132.130])
垢版 |
2022/09/25(日) 12:42:36.64ID:uPWpSC3Sr
>>535
こいつ"女の"スタッフに間違ったこと言われたわーってつもりで意気揚々と否定のレス欲しさで飛び込んできたけど、逆に自分が否定されたからお礼も言わずに逃げていったな

こんな小さい男じゃ大きくなるなんて無理だわな
0658無記無記名 (アウアウウー Sa9b-xTiZ [106.128.48.132])
垢版 |
2022/09/25(日) 15:30:18.08ID:IFOSyCCKa
>>654
ここを見ない
0662無記無記名 (アークセー Sxbf-cD1p [126.213.190.14])
垢版 |
2022/09/25(日) 16:37:39.50ID:xHmE4kwux
筋トレ2ヶ月目です。
腰痛が怖くてデッドリフトやってないんですが、
ハイパーエクステンション時にダンベルを持つことで多少は代わりになりますか?
他にはラットプルダウン、シーテッドローイングを背中でやってます。
0665無記無記名 (アークセー Sxbf-cD1p [126.213.190.14])
垢版 |
2022/09/25(日) 17:20:16.37ID:xHmE4kwux
>>663
ありがとう、調べてみる
背中は効かせ方がよく分からなくて難しいね

デッドリフトやってみたい気持ちはあるんだけど、
コンビニジムだからフォームとか心配なんだよなぁ
もう少し体が出来てからトライしてみる
0668無記無記名 (ワッチョイ fb5c-0BbA [218.227.84.197])
垢版 |
2022/09/25(日) 18:56:47.17ID:Z3LMTi1N0
>>665
デッドリフトやりたいなら一度は『スターティングストレングス』を読んでみることをお勧めする
何年か前に邦訳も出たアメリカのトレーニング解説の古典とも言える本だが、BIG3について「いやそこまでは聞いてへんねん」って言いたくなるくらい詳しく解説してあるからw
ただ、邦訳版は六千円超とお高い上にやたらとデカイ本なので無理に買えとも言いにくいんだけどな
もし英語が読めるのであれば、電子書籍版がKindleから千円ちょいと、紙の本に比べて異様に安く出てるのでこっちはマジにお勧め
それも駄目でも、もしかしたら近くの図書館にあるかもしれないから借りてみるのもいい
0669無記無記名 (ワッチョイ 8693-XjGR [121.200.177.244])
垢版 |
2022/09/25(日) 18:57:00.85ID:hN0STHRU0
>>662
バックエクステンションは片脚ずつやると左右の筋バランスの違いが分かるぞ
https://youtu.be/fhUsei9b4ME?t=73
0670無記無記名 (アウアウウー Sa9b-mw5S [106.154.0.68])
垢版 |
2022/09/25(日) 19:01:37.47ID:m7ny1PJoa
>>655
ありがとうございます 悪口でもないのに言いたいことが言えない性格なのでストレス溜めてるところありますね 別に死ぬわけでもないので言葉を選びつつ言いたいこと言うように意識してみます

>>656
筋肉がパンパンになった時は良い事があった時と同じ気分になれて気持ち良いですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況