X



【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド580reps

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (ワッチョイ cb0b-YywV [106.163.64.109])
垢版 |
2022/09/18(日) 15:18:19.79ID:hfdlogPA0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

★トレーニングに関係ない質問、くだらない雑談、くだらない喧嘩はお控えください。

★コテハン禁止スレです。名前欄に文字や記号を入力してはいけないという事です。
コテハンは荒らしです。荒らしに反応した人も荒らしです。荒らしは放置が大嫌い。荒らしをやっつけたければ放置しましょう。

★意図的に嘘を教える荒らしが住みついていますがスルーしてください
・オッペケ
・アウアウカー
・ワッチョイ ef0e-Ca7z [223.219.80.223]
・スッップ Sda2-F7SK
・d38f-wDYB [152.165.196.156]
・テテンテンテン
(これらに構わないように!!)

★「筋トレ」で検索して来た方へ
ここはウエイトトレーニング板です。ダイエット及びダイエット目的の筋トレはダイエット板の方が適していますので、そちらでお願いします。

★質問者はテンプレ熟読、質問の前にまずググろう
※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

★解答者は、解答にあたっては必要に応じて解答内容の根拠となる論文や自身の具体的な経験を示すなど、質問者にとって有意義な解答となるよう心がけましょう

★解答者同士で意見が対立した際は、上記趣旨に則った建設的な議論を心がけるものとし、相手方に対する侮辱、誹謗や中傷と取られる表現は避けましょう

★毎回出る話題
Q.筋肉をつけながら脂肪を減らしたいです。
A.長年無理と言われてきましたが、最近はリコンプという手法が登場しました。
実績は従来の増量減量と比べるとまだまだ少ないので、
採用するかどうかは自身で調べて判断してください。
いずれにせよ一生懸命トレーニングをし、食事を管理するべきという根本は変わりません。

Q.体脂肪計でこういう数字だったのですが。
A.体脂肪率は安物でも高級品でも正確に測れませんので、数字そのものより増減の傾向を参考にする程度にしましょう。


★次スレは>>950が宣言して建てて下さい。
>>950が建てる気配が無かったら>>970以降が宣言して建てて下さい。
先頭に!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※テンプレ
http://weighttrainingfaq.org/wiki/

※前スレ
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド577reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1659231664/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド578reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1660611756/
【まずやれ】筋トレ何でも質問スレッド579reps
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1662284386/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0521無記無記名 (スップ Sd62-1olH [1.72.2.138])
垢版 |
2022/09/24(土) 14:16:34.48ID:yQ6SGgJzd
>>518
一般的にはインピンジメント症候群って言われるやつだと思うけど、具体的にどこの音が鳴ってるかは様々なんでなんとも
安静にしとけば治る事もあるけどそれも人ぞれぞれ
だからこの際音が鳴らないやり方を模索するのも一つの手
本当にちょっとした角度やら肩甲骨と上腕の連動のタイミングの違いやらで全然変わるもんだからね
0523無記無記名 (ワッチョイ b7b8-YMMy [60.68.110.45])
垢版 |
2022/09/24(土) 14:18:23.97ID:U4s8kaM50
ふざけているつもりは無いのですが、本当にコキコキするんです

手首を曲げたりするとコキッという感じがあると思うのですが、肩トレで毎repそのような状況になるんです
0524無記無記名 (ワッチョイ b7b8-YMMy [60.68.110.45])
垢版 |
2022/09/24(土) 14:24:04.35ID:U4s8kaM50
>>521
所謂50肩ってやつですか...
肩に関しては軽い重量で模索していこうかな...

>>522
確かにフロントレイズは特にならないですね
ちょっと角度を変えてみよう
0529無記無記名 (ワッチョイ 222d-+7Dc [27.127.176.126])
垢版 |
2022/09/24(土) 14:52:50.64ID:QuKBhI8/0
二の腕が腕回り35センチしかないのに
前腕は29センチあるんだがバランス悪いよね
しかも前腕は前腕用のトレはやってない
別のやってるときに入るくらいなのにな
それとも皆もこんなもん?
0532無記無記名 (ワッチョイ b7b8-tX/F [60.96.192.62])
垢版 |
2022/09/24(土) 15:01:35.13ID:CrRtEqLt0
ググってみたらH/Q比だったな
あと女性とかに多いX脚だと前十字靭帯を痛めやすいとか
これは柔軟性の関係でハムは逃がせるんだけど最終的に靭帯に行っちゃう感じだな

https://timely-web.jp/article/523/
> H/Q比は0.6を下回ると、ハムストの筋力強化が必須となり、
> 0.5を下回ると肉離れを起こす可能性が高くなるといわれていますが、

https://www.hb-nippon.com/news/38-other/36123-bsinfo20190603004
> 大腿四頭筋ばかりが強くなってしまうと
> 後面にあるハムストの筋肉はいつも伸ばされた状態になりやすく、
> ゴムが伸ばされて強度を失い、
> やがて切れてしまうようにハムストの筋肉を傷めやすくなります。
0533無記無記名 (ワッチョイ 0eb9-r4yT [119.245.88.176])
垢版 |
2022/09/24(土) 15:27:34.60ID:vK3ip9/j0
サッカー選手もハムのネガティブ局面でフルレンジに負荷与えて怪我回避するためのトレーニングとかみんなやってるしな
あと脚速い選手は内転筋の筋力飛が高い、ただしおまたパカパカ運動で鍛えても脚速くはならない、とかいろいろと興味深い
0535無記無記名 (アウアウウー Sa9b-WHUN [106.146.44.79])
垢版 |
2022/09/24(土) 16:25:18.16ID:N5Bhq00va
176cm58kgの男です。バルクアップしたくてジムの女のスタッフに相談したらpfcバランスは考えなくていいからとにかく沢山食べろと言われました。彼女の意見は正しいですか?
0537無記無記名 (ワッチョイ 4699-+dtv [89.187.161.5])
垢版 |
2022/09/24(土) 16:30:30.61ID:XR8k7yaX0
>>535
ガリガリはPFC考えたクリーンな食事は食えないはず。
クリーンな飯3500kcal食おうと思うと米3.5合、胸肉700gとか野菜食うと余計食えないし。
ジャンクでもいいからカロリー取ることとハードな筋トレ。
0538無記無記名 (ワッチョイ 860e-Uq54 [121.118.167.24])
垢版 |
2022/09/24(土) 16:42:00.24ID:FhxFL7TC0
>>535
正しいに一票。
現状ガリなのは今まで十分食ったと思ってて実際は食ってないせいだからな。
まず今より多く食うのが第一。
ただ人並みの量食べてもP足りないとかは普通にあり得るから、Pだけは意識して多めに食うべき。
0539無記無記名 (ワッチョイ 222d-+7Dc [27.127.176.126])
垢版 |
2022/09/24(土) 16:45:56.53ID:QuKBhI8/0
まずは食物繊維豊富な食材を食べてちゃんと吸収できる胃腸にするのがいいかも
痩せてる人ってそもそも量が食べられないのと
よしんば食べても腸内環境が悪くて吸収できないとかだろうから
0540無記無記名 (ワントンキン MMd2-sVZy [153.236.118.133])
垢版 |
2022/09/24(土) 16:45:59.60ID:tWPULA8jM
>>535
正しい
トレボリューム最優先
そのためにはまずは総カロリー
PFCバランスなんて考えててもトレボリュームは上がらない
ましてや雑魚のうちからテストステロン云々なんて考えてても時間の無駄としか言いようがない
0541無記無記名 (ワッチョイ cf44-66xf [110.133.44.234])
垢版 |
2022/09/24(土) 16:56:23.10ID:gSo6QV2F0
>>535
正しい
今がガリガリなのは摂取カロリーが消費カロリーに比べて圧倒的に不足しているせいなので、PFCバランスを考える前に消費カロリー以上に食べられる食生活を身に付ける必要がある
PFCバランスを考慮し始めるのは、65kgくらいまで増量した後で良いと思う
0543無記無記名 (ラクッペペ MM4e-XRsG [133.106.76.225])
垢版 |
2022/09/24(土) 17:01:47.20ID:rHt3AhcgM
体脂肪が増えれば増えるほど脂肪がつきやすく筋肉が付きにくい体になるという研究がある
筋肉増やしたい人にまず太れ(脂肪を増やせ)という助言は誤り
筋肉つけたいなら最初から筋肉をつけるべき
0551無記無記名 (ラクッペペ MM4e-XRsG [133.106.76.225])
垢版 |
2022/09/24(土) 17:32:39.41ID:rHt3AhcgM
ガリが低タンパク高カロリーな栄養摂取したらより良く筋肥大したなどという研究は聞いた事がないぞ
低タンパク高カロリーな食事したら体重は増えるだろうがほとんど脂肪だろう
デブると筋肥大するは天地の差がある
0553無記無記名 (ワッチョイ 2b92-u8vP [106.73.13.64])
垢版 |
2022/09/24(土) 17:46:45.54ID:Tluhy1il0
お腹やわらか中肉中背のやつが
腹筋バキバキにしたい場合は
筋トレも減量も両方やってればいいんだよな?
脂肪が目立っても筋トレしてれば中の筋肉は鍛えられてるんだよな?合ってる?
0555無記無記名 (オッペケ Srbf-c7Rh [126.253.181.170 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/24(土) 17:53:30.37ID:fCR4TKUOr
>>552
質問に答えないで永遠思い込み述べられても困るって

俺は調べてた上で言ってる
極端な高カロリーサイクルも綿密なカロリー計算サイクルも試した上で、綿密なカロリー計算したほうが最効率で結果がでたから言ってるんよ

最後の質問
あなたの最終の理想着地点のFFMIと体脂肪率はいくつ?
それが樽ベンチプレッサー体型が理想と言うなら効率的にあなたの言ってることは間違ってないけどベンチプレッサー目指してる人は少ないと思うよ
0557無記無記名 (スップ Sd62-jaYx [1.72.4.200])
垢版 |
2022/09/24(土) 17:57:46.64ID:TywbGKY0d
>>553
胸と背中やってないと腹筋が割れる頃には鶏ガラになっちゃうよ
腹筋だけ割れてればいいのか腹筋割れた上で格好いいフォルム欲しいのか、後者なら筋トレ必須
0558無記無記名 (ワッチョイ c6ec-IXMM [153.220.108.204])
垢版 |
2022/09/24(土) 17:58:11.09ID:OPwriAq80
>>553
はい
取り敢えずPFCちゃんとみて一年カロリーと体重記録して来年成果報告してください
0559無記無記名 (アークセー Sxbf-66xf [126.160.21.155])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:03:15.60ID:Cw8aOIIyx
綿密なカロリー計算とPFCバランスのコントロールがベストだと思うが、535は筋トレをこれから始めるガリなんだよね
ジムスタッフはトレーニング方法を覚えるのに加え、PFCのコントロールまでやらせるのは無理だと思って沢山食べろって言っただけじゃないかな
ウェイト超初心者に、毎日鶏胸肉500g食べたり脂質の量を抑えた食事をさせるのは現実的ではない気がする
0560無記無記名 (ササクッテロラ Spbf-u8vP [126.158.35.250])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:08:33.38ID:s1qY74Xwp
みんな本当にPFC計算して食事摂ってんの?毎日?
几帳面すぎない?

朝プロテイン
昼好きなもの
夕米肉野菜
間食にバナナとか

でやってるけど仕事忙しかったりする時は更に崩れるやで
お前らすげーな何を目指してるんやろ
0562無記無記名 (オッペケ Srbf-c7Rh [126.253.181.170 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:13:47.77ID:fCR4TKUOr
>>559
それならわかるような気もするけど、経験上食えるだけ食ってトレしろってのも正直ほとんどの人には成立しないだよね
マシな体にすらならない
それができる人ってその後最終的にコンテストで入賞まで行く
大体はぶよぶよに太るか体壊してトレすぐやめる

一番現実的なのは長期的視点でカロリーとPFCつけつつどれだけ食ったらどれだけ体が変わるか地道に微調整で探りつつトレしていくのが現実的で一番近道
極端な過食、極端なトレボリューム(集中力欠いて全く効いてない、関節壊すやつ)は百害あって一利なし
0563無記無記名 (ワッチョイ 860e-Uq54 [121.118.167.24])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:14:00.45ID:FhxFL7TC0
>>559
それな。
筋トレを軌道に乗せるだけでも一般的にはハードルが高いのに、PFC計算なんてクソ面倒臭いことまでやらせたら続くやつは本当に一握りになってしまうことは想像に難くない。
そういうのが出来るやつか判断できるほど深い仲でもないだろうし、優先度の高い項目だけに絞るのが安牌だよね
0564無記無記名 (アウアウアー Sa5e-66xf [27.85.204.122])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:26:23.26ID:cTpulemVa
経験上、毎回違う食事メニューでPFC計算をするのは超絶面倒なので、食べるメニューは鶏胸肉や卵、納豆、ブロッコリー、ドレッシング少なめのサラダ、味噌汁などに固定化することが多かった
筋トレ超初心者にとってウェイトトレーニングを毎日継続するだけでも大変なのに、食事メニューが単調になってしまうと食事の楽しみが減って筋トレが嫌になって止める人が大半なんじゃないかな
0566無記無記名 (アウアウアー Sa5e-66xf [27.85.204.122])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:36:26.75ID:cTpulemVa
>>565
初心者は1週間じゃ覚えられないし、百の位単位で間違える
例えば、カレーって意外と脂質が多いんだね、とかのレベルから覚え始めるから、PFC計算に慣れる頃には筋トレが嫌になるよ
0567無記無記名 (ワッチョイ 0eb9-r4yT [119.245.88.176])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:39:30.24ID:vK3ip9/j0
>>560
まあカロリー収支調整しようと思ったら当然消費も計算しないとな
「今日は階段つかわなかったから+15キロカロリー」「さっきシコったから-100キロカロリー」
とかね
0568無記無記名 (ラクッペペ MM4e-XRsG [133.106.76.225])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:40:37.87ID:rHt3AhcgM
もともとPFC計算なんて話はどこにも出てないぞ
> ジムの女のスタッフに相談したらpfcバランスは考えなくていいからとにかく沢山食べろと言われました。
> pfcバランスは考えなくていいからとにかく沢山食べろと言われました。
> とにかく沢山食べろ
0569無記無記名 (オッペケ Srbf-c7Rh [126.253.181.170 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:41:51.15ID:fCR4TKUOr
>>566
正直間違えてもええんよ
気にしたら負け
長期間で見れば帳尻合うし
なんつーか間違ってようが地図があって修正しつつ進むのと勘で進むのとでは雲泥の差がでる

これは筋トレだけの話じゃないけど
間違ってようといい加減であろうと基準があるとだいぶ効率が変わる
0571無記無記名 (オッペケ Srbf-Ef3W [126.237.68.152])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:44:25.23ID:+b/eSQxfr
てかトレノートつけて食事の記録もつけとくだけで
大体の方向分かるじゃん
卵だのサラダだの極端なローカーボとか自己満にしかならん

普通に食えば良い。そこから少し炭水化物調整したりタンパク質増やしてみたりするだけ
0574無記無記名 (アウアウアー Sa5e-66xf [27.85.204.122])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:51:49.28ID:cTpulemVa
>>569
間違えるのは仕方ないし当たり前なんだが、修正して覚えていく作業に1ヶ月はかかるって言っているんだよね
トレーニングをある程度やってきた人にとっては、ステップアップとしてPFCバランスを考慮することは自然な流れだが、超初心者にとっては、トレーニングと並行して食事管理もしていくのはハードルが高すぎて嫌になってしまうのでは、ってことが言いたい
まずはトレーニングを日常生活に定着させるのを優先して、食事管理はその次で良いんじゃないかな
0575無記無記名 (オッペケ Srbf-Ef3W [126.237.68.152])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:53:04.49ID:+b/eSQxfr
>>572
トレ条件と食事の内容で、
筋トレの効果、体重の関連とか色々考察できるから記録するに決まってるでしょ
ある程度長期で記録したら傾向が見えるから
そもそもガリが大きくなりたい。って話が発端なので
ローカーボはほぼ意味ないから自己満でしょ?
0576無記無記名 (オッペケ Srbf-c7Rh [126.253.181.170 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/24(土) 18:55:14.98ID:fCR4TKUOr
>>574
一ヶ月どころかずーっと修正してもええんよ
つけることが重要

パーソナルトレーナーしてるけど経験上筋トレ続く人はカロリーも計算も続くし筋トレだけしか続かないって人はあんまり見たことないんだよね

アスリートは知らんけどボディメイクなら特に
0579無記無記名 (アウアウアー Sa5e-66xf [27.85.204.122])
垢版 |
2022/09/24(土) 19:03:54.16ID:cTpulemVa
>>576
話が全く噛み合わなくて笑える
パーソナルトレーナー付けるような本気の人は知らないけど、普通のジムに入会して女性スタッフに相談する初心者に対し、毎食PFCバランス考えて記録して覚えさせるってハードルが高いんじゃないてすか?って言っているだけだよ
0580無記無記名 (オッペケ Srbf-Ef3W [126.237.68.152])
垢版 |
2022/09/24(土) 19:06:18.15ID:+b/eSQxfr
>>577
あれ?分からん?何言ってるかって
簡単な話で、長期で記録とって自分の傾向つかむだけで良いってこと
トレノートつけて、食事の内容書いて、毎日体重計に乗るだけ

炭水化物に焦点絞るなら
バルクアップ目指す場合は多めに摂って
思ったよりもデブになってきたら少し減らす
筋力が向上しなかったら増やす

ってレベルのことで良いって話だけど、
ほんとに理解不能か?
0581無記無記名 (オッペケ Srbf-Ef3W [126.237.68.152])
垢版 |
2022/09/24(土) 19:08:50.89ID:+b/eSQxfr
初心者がバルクアップしたいです。って話なんだし
普通に少し多めに食べて、筋トレの記録と食事の内容メモって見返すだけで良いと思うよ

そしたら何となく何が自分に大事か見えてくるからって話
0585無記無記名 (スップ Sd62-1olH [1.72.0.158])
垢版 |
2022/09/24(土) 19:15:34.05ID:uBRSpNvGd
昔、電卓とキッチンスケール使って、本屋で買った栄養成分表見ながら電卓片手にノートにカロリーとPFC書き付けてた身としちゃ今なんかむちゃくちゃ楽だけどね
アプリに入力すりゃ計算してくれるし、以前は栄養成分分からなくて完全に避けてたコンビニ飯なんかも全部表記されてるし、なんならバーコード読むだけで勝手に入力されるからそっちの方が楽なくらい

体重だってアプリと連動させれば勝手に記録されるし、多少の上下は平均化して大まかな推移をグラフにしてくれるし、食事アプリと連動させればカロリーと体重の関連も見えてくる

こんだけ楽だと、むしろゲーム感覚で管理する楽しさの方が勝るくらいだ
0586無記無記名 (ワッチョイ 2b0b-xTiZ [106.159.92.30])
垢版 |
2022/09/24(土) 19:31:10.24ID:tdnu24L20
てか実際に指示通りにやってみればいいじゃん
0587無記無記名 (ワッチョイ 469a-Fjxe [217.178.27.96])
垢版 |
2022/09/24(土) 19:35:03.51ID:XQObZeSM0
>>582
176で58の男がそう簡単にデブるわけない

> pfcバランスは考えなくていいからとにかく沢山食べろと言われました。

正解、ただしガリに限る
0591無記無記名 (アウアウウー Sa9b-mw5S [106.154.0.68])
垢版 |
2022/09/24(土) 20:02:39.52ID:n9/t1SGCa
あすけんやれば?食った物を入力していくと主要な栄養の過不足がわかるアプリ 課金すればPFCバランスも見られるぞ まあ栄養管理にこだわり出てきたらこれじゃ物足りなくなると思うけど初心者が自己流で感覚的に栄養管理するよりはよっぽど良いと思う
0593無記無記名 (ワントンキン MMd2-H/oM [153.140.25.226])
垢版 |
2022/09/24(土) 20:08:24.22ID:4XZh2h+1M
>>587
そのとおり
>>559みたいに脂質の量を抑えた食事が本来正しいかのような雑音をシャットアウトさせる必要があるからな
0594無記無記名 (ワントンキン MMd2-sVZy [153.236.118.133])
垢版 |
2022/09/24(土) 20:14:27.28ID:tWPULA8jM
>>588
今までガリを何人かバルクアップさせてきたけど、共通して言えるのは全員食をナメてるんだよね
食うということがどういうことか根本的に理解してない
タンパク質は筋肉になって脂質は脂肪になるとガチで信じていて、トップビルダーたちがなぜ糖質にこだわるのか考えようともしていない
0596無記無記名 (スップ Sd62-1olH [1.72.0.158])
垢版 |
2022/09/24(土) 20:37:27.01ID:uBRSpNvGd
高校の頃53kgで、大学入って体重の必要なスポーツ始めたんだが、やっぱり死ぬ気で食わんと体重増えないんだよな
普通に食ってるとまるで増えないから先輩に監視されるようにしてリバース寸前まで食ったり、腹が苦しくて眠れない夜とか繰り返してようやく80kg近くまでいけた
普通に暮らしてて収まるところに収まってる体重って結構頑固なんだよな
根本的に体質変えるつもりで食わないとどうしてもその辺りで収まる
一度そこまで増やしてからは、割りと普通に食っても70kg台で収まるようになったけどね
0597無記無記名 (アウアウアー Sa5e-66xf [27.85.204.122])
垢版 |
2022/09/24(土) 20:46:40.58ID:cTpulemVa
>>593
レスの内容理解してないだろ
559はガリの初心者に対して、トレーニングを覚えさせるのと同時にPFCバランスを意識してタンパク質量や脂質量をコントロールするのは現実的ではない、って言ってるんだぞ
脂質量が少ないことが本来正しいなんて一言も書いてないし、筋肉付けるためのPFCバランスって脂質量は糖質量を少なくするから当たり前のことしか書いてないけどな
0599無記無記名 (ワッチョイ b7b8-tX/F [60.96.192.62])
垢版 |
2022/09/24(土) 20:57:09.80ID:CrRtEqLt0
>>594
脂質は悪、糖質も悪、タンパク質が善みたいな段階か
タンパク質だけ体重の2倍グラム食べたからやってる、みたいになりそうね
実際には糖質が少なくてタンパク質だけ多いと腸内細菌のバランス崩れて腹ぶっ壊れるけど
0609無記無記名 (ワッチョイ c60e-r4yT [153.144.3.76])
垢版 |
2022/09/24(土) 23:07:00.63ID:66bOEerJ0
体脂肪18ぐらい 立ってる時はお腹周りの浮き輪の脂肪とか気にならないぐらいになったけど
座った時、車の運転してる時なんかはお腹の脂肪が盛っちゃって酷いんだけどそんなもん?
体脂肪これぐらいまで落とせば引き締まるよってのがあります?
0611無記無記名 (アウアウウー Sa9b-Cjj7 [106.132.66.241])
垢版 |
2022/09/25(日) 01:26:43.16ID:h5kPlJlba
アンダーグリップとオーバーグリップの懸垂を同じ日にやるのはキツいんですが背中全体を満遍なく鍛えたい場合どっちを優先すべきですかね…
今はワイドのオーバー、パラレルとチューブラットプル(オーバー、パラレル)で1時間程やっています
あとは別日でデッドリフトをしています
0612無記無記名 (スプッッ Sd62-tX/F [1.75.197.44])
垢版 |
2022/09/25(日) 01:46:11.59ID:T5TzuRFEd
デッドリフトで半年に1回とか年に1回とか大きめのけがをします
毎回右側の腰椎周りや右の臀筋、腰骨の奥というか深いところを痛めます
数日前にもまた割と大きめのけがしました、前かがみになれない感じです
過去に4回デッドでヘルニアをやって、治ったり怪我したり繰り返してます

この程度しか書けないんですが同じ部位をケガするのは足に左右差があるとか、何かくせがあるから右側だけケガするんですかね

フォームとか力の入れ方等が間違ってるんでしょうか
この先もまだ趣味でBIG3続けたいんだけど、有名なジムとかでデッドのパーソナルや体のメンテ?教わったほうがいいのかな

長文すいません、助言お願いします
あと、デッド用のおすすめのスパッツ?ズボン的なものってありますか?靴とかはどんなのがいいですか?

よろしくお願いします
0615無記無記名 (ワッチョイ c66c-r4yT [153.187.7.140])
垢版 |
2022/09/25(日) 05:38:56.46ID:pIq3bicx0
フロアバックエクステンションについて、高く上がることと筋力があることには関係がありますか?
上級者っぽい人でも上がる高さに人によってバラつきというか結構差があるように思います
柔軟性とかも関係するのでしょうか?
0616無記無記名 (ワッチョイ 1bee-1olH [58.156.99.34])
垢版 |
2022/09/25(日) 06:07:17.59ID:McCz3o750
そもそもフロアバックエクステンションなんてやろうとも思わないんで何とも
ましてや高さを求めてやるなんて腰を痛め付けるだけのセルフ拷問としか思えない
大抵のトレーニーはそんな認識じゃないか?
0617無記無記名 (ワッチョイ c6e3-tX/F [153.202.93.199])
垢版 |
2022/09/25(日) 06:37:54.17ID:vdQLl9IJ0
>>612
フォームとは思うが何とも言えん
BIG3が趣味ならパワー系のジムで見て貰うと良い
デッドのパンツって好きなハーフパンツにデッドリフトソックスとか脛用ガードスリーブじゃだめなん?
裾が気になるならショートパンツとかスパッツなど
試合用なら好きな選手と同じの使うとか

靴はデッドの重量追うなら、A7のデッドリフトスリッパ、健さん2または類似品、地下足袋、等々
負荷を上げたいなら各社スクワットシューズ(靴底の厚さ分負荷が上がる)
0618無記無記名 (ワントンキン MMd2-sVZy [153.236.118.133])
垢版 |
2022/09/25(日) 06:40:02.27ID:groUuOulM
フロアバックエクステンションなんて言葉を使えるレベルなら考えればわかるだろうに
高く上がるのがすごいとか効果が高いとかいうことではないし、そもそもトレとして欠陥なのでやらなくていい
0619無記無記名 (ワントンキン MMd2-sVZy [153.236.118.133])
垢版 |
2022/09/25(日) 07:00:49.12ID:groUuOulM
>>612
それでもまだ続けようとするのは尊敬に値するわ
腰の構造って結構個人差あって、怪我しやすい人ってのがいるんよ
右側だけってのも、フォームというより構造的な問題である可能性もある
俺はもうそういうのに向かないと医者にはっきり言ってもらえたからデッドを諦められた
主治医的なのがいるんだろうから、今度聞いてみるといい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況