40代の筋トレPart12

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無記無記名 (オッペケ Sr57-oz74 [126.156.135.79])
垢版 |
2022/08/30(火) 12:45:37.85ID:iZFbUHXQr
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを建てる時は“文字列のみ”を、本文一行目の行頭に入れてください

40代のおっさんが楽しく謙虚に筋トレを語るスレです

次スレは>>980が宣言して立ててください

※前スレ
40代の筋トレPart9
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1655177629/
40代の筋トレPart10
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1657835090/
40代の筋トレPart11
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/muscle/1659853143/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0419無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 12:19:54.82ID:vIqG8ZT10
>>418

> さすがにゴリラネタは脈絡が意味不明すぎて不発だったな

おまえ、本気で言ってそうだな。ここのケチつけてる連中も本気で読解力とかいう次元ではないのかもしれん。上で散々バカにされてることを重ねて繰り返すとか
早稲田の論文とかいうバカ話しがゴリラの例示ひとつで完全に不成立ということなんだが
間違いなくその論文とかいうのは大嘘
0420無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 12:21:46.31ID:vIqG8ZT10
>>414

> 突然なんなんだろうな。発作ってやつか?

マジで小学生以下の国語力しかないわけだ。
0421無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 12:25:42.69ID:vIqG8ZT10
>>410

> 言い返せば良いってもんでもないぞw

おまえがな。筋肉痛マーカーの話ししてよ、どうぞ。
0422無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 12:51:00.62ID:+i4wNnFar
ゴリラ推しのウンコの方が読解力ないだろw

人間以外の動物は遺伝子で決まってる設計と生活で得られる負荷で育った筋肉を持ってるだけ
わざわざ筋トレしてる野生動物がいるのか?w
それは無駄だからやらないだろw

わざわざ筋トレして筋肥大するのは人間だけで
それはエネルギー的にも非効率だけども
周囲にマウント取る目的もあるよね。って話じゃん

バカってホンマ可哀想w
0424無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:03:01.05ID:vIqG8ZT10
>>422
おまえがゴリラのことまったく知ったかだけなのはわかる。
人間はテストステロンの放出量を脳が意図的に抑制してるわけだが、ゴリラは全く違う。

それが野菜とか果実しか食べないのにゴリラが筋肉ムキムキの理由。ゴリラが筋トレとかバカかね


> >>381
> そもそも生物にとって
> 筋肥大するというのは
> 生命を維持するのに
> 非効率過ぎる
>


以上、偽という証明
このオッペケ、自分から名門大学院卒とか大嘘ついてこんな程度の話しもできんのか。
そりゃ無関係なエクセルで誤魔化すよな。
誤魔化せてなかったけど。
0425無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:05:41.33ID:vIqG8ZT10
これ、ケチつけてるやつ間違いなく同一人物だと思うわ
>>422

> ゴリラ推しのウンコの方が読解力ないだろw
>
> 人間以外の動物は遺伝子で決まってる設計と生活で得られる負荷で育った筋肉を持ってるだけ
> わざわざ筋トレしてる野生動物がいるのか?w
> それは無駄だからやらないだろw
>


野生生物が筋トレとか言ってる時点で、だからゴリラ学とか見れば?
キミがアタマが悪いのだけはよくわかるよ

その野生生物が筋トレとかするとかいう、発想全て
0426無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:06:28.71ID:+i4wNnFar
>>424
あの、、テストステロンでもどうでもいいけど
それ俺の、「遺伝子で決まってる設計」の分の筋肉がついてるって説明で包括されてるけどww

お前は俺の超簡単な文章すら理解できてないのねw

マジでバカだなお前w
0427無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:08:22.05ID:vIqG8ZT10
自分の思い込み、知ってることに繋げることしかできないので、
筋肥大する=筋トレする、という発想を持ち込む

そして、野生生物は筋トレしないだろ!無駄!
とか、もうね
典型的なこういう知ったかしちゃダメという例示

野生生物が筋トレするわけねーだろ(半笑い
親がバカなんだろうなぁ
0428無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:09:54.64ID:+i4wNnFar
わざわざ筋トレしてまで筋肥大させてるのは
人間のマウントだけって話でしょw

動物は生存競争に必要な筋肉持ってるだけ
実にシンプルだがw
0429無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:10:35.40ID:vIqG8ZT10
>>426

> >>424
> あの、、テストステロンでもどうでもいいけど
> それ俺の、「遺伝子で決まってる設計」の分の筋肉がついてるって説明で包括されてるけどww
>
> お前は俺の超簡単な文章すら理解できてないのねw
>
> マジでバカだなお前w

筋トレの話しが残っちゃうよ
屁理屈丸出しオッペケ

テストステロンが筋肉と無関係なのか
遺伝子が筋肉移植肥大されるわけではない
本当に幼稚だな、自称名門大学院卒エクセルドヤ顔

おまえ、勉強とか向いてねーわ
事実の混同が過ぎる
0430無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:12:20.82ID:vIqG8ZT10
>>394

> >>381
> そもそも生物にとって
> 筋肥大するというのは
> 生命を維持するのに
> 非効率過ぎる
>
> 維持に過大な食物を必要とし、体も重くなり、移動でより一層のエネルギーを消費する
>
> 筋肥大というのは、
> 機能性を度外視した
> 人間独自の美観や審美性に過ぎない
>
> ただ、人間社会においては
> 肥
>>428

> わざわざ筋トレしてまで筋肥大させてるのは
> 人間のマウントだけって話でしょw
>
> 動物は生存競争に必要な筋肉持ってるだけ
> 実にシンプルだがw


また筋トレして野生生物が筋肥大するおまえの思い込みになってるが
おまえ、本当にバカなんだな

筋トレなんか無関係だ
0431無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:12:43.79ID:+i4wNnFar
ヒグマ がヒョロガリで小さかったら
シカとか狩れないだろw

生きるために必要な筋肉が自然につくのと
筋トレわざわざして筋肥大狙うのは別物なのにねw

それが理解できずにゴリラの話してもな、、w
0432無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:13:22.18ID:vIqG8ZT10
>>428

> わざわざ筋トレしてまで筋肥大させてるのは
> 人間のマウントだけって話でしょw
>
> 動物は生存競争に必要な筋肉持ってるだけ
> 実にシンプルだがw

それ、おまえの感想じゃん
0434無記無記名 (ワッチョイ ad0b-fwzt [106.163.64.109])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:15:10.43ID:Sfj4h00h0
ああ、「生物にとって筋肥大するというのは生命を維持するのに非効率」だーてのに「いやいやゴリラはムキムキだろ」って言ってたのか。

まあいいんじゃない?確かにカンガルーもムキムキだし。そりゃ無駄な筋肥大は非効率だろうが、無駄か無駄じゃないかを分ける線引きもないし。頑張って。
0435無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:15:30.92ID:vIqG8ZT10
>>431

> ヒグマ がヒョロガリで小さかったら
> シカとか狩れないだろw
>
> 生きるために必要な筋肉が自然につくのと
> 筋トレわざわざして筋肥大狙うのは別物なのにねw
>
> それが理解できずにゴリラの話してもな、、w

>>394

> >>381
> そもそも生物にとって
> 筋肥大するというのは
> 生命を維持するのに
> 非効率過ぎる
>
> 維持に過大な食物を必要とし、体も重くなり、移動でより一層のエネルギーを消費する
>

まるで話しが違うけど?
おまえ、文字読めるのか

早稲田の論文が間違いだという話しなんだが
おまえの感想とかアタマ沸いてんのか
0436無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:15:46.13ID:+i4wNnFar
うん。だから、
動物は生きるために必要な筋肉が遺伝子で決められててそのままつく

筋トレのようなわざわざ筋肉大きくするような行動は取らないって言ってるだけ

でも、人間は、遺伝子の設計以上を求めて筋トレするから
それは生物としては非効率だけどマウント目的もあるよね

って話

バカ過ぎw
0437無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:16:51.27ID:vIqG8ZT10
>>434

> ああ、「生物にとって筋肥大するというのは生命を維持するのに非効率」だーてのに「いやいやゴリラはムキムキだろ」って言ってたのか。
>
> まあいいんじゃない?確かにカンガルーもムキムキだし。そりゃ無駄な筋肥大は非効率だろうが、無駄か無駄じゃないかを分ける線引きもないし。頑張って。


その早稲田の論文、合ってると思うの?
という話しが本当に理解できないのか
おまえら、マジでヤバイぞ
0439無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:19:15.30ID:vIqG8ZT10
>>436
だからいくら屁理屈言って誤魔化しても、野生生物が筋トレするとか無駄とか残ってるよ
話しが違うけど
しかも、そんな話ししてないわけで

本当に読解力とかいう次元ではないんだな
幼稚園以下の国語力しかないわけだ
0440無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:20:01.72ID:vIqG8ZT10
>>438
では私と同じことだよね?
0443無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:20:42.48ID:+i4wNnFar
>>424
それは、単に動物はわざわざ筋肥大なんかさせない。って言ってんだろw

生存競争に必要な筋肉が無かったらそこで淘汰されるわけでw
必要な筋肉量の情報は、生き残ってきた動物の子孫に遺伝として引き継がれてきている

ただ、それ以上の筋肉は無駄だって話だろw
0444無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:21:09.50ID:vIqG8ZT10
そう、その早稲田の論文とかいうのが大嘘だとしか言ってないが

エクセルドヤ顔しちゃう大嘘つきオッペケはまた無関係なことに粘着
0445無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:22:44.79ID:vIqG8ZT10
>>443

> >>424
> それは、単に動物はわざわざ筋肥大なんかさせない。って言ってんだろw
>

わざわざ野生生物が筋肥大する具体的方法ここにすぐ出せ
そんなもんねーわ

屁理屈ばっかだな
0446無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:23:16.81ID:vIqG8ZT10
>>443

> >>424
> それは、単に動物はわざわざ筋肥大なんかさせない。って言ってんだろw
>
> 生存競争に必要な筋肉が無かったらそこで淘汰されるわけでw
> 必要な筋肉量の情報は、生き残ってきた動物の子孫に遺伝として引き継がれてきている
>
> ただ、それ以上の筋肉は無駄だって話だろw

おまえの感想とかわからんよ
文字が読めないわけで
0447無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:24:34.34ID:vIqG8ZT10
人間が筋トレやってわざわざ筋肥大する対比は野生生物には一切ないが

だから、筋トレやってとか知ったかしてたろが
0448無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:24:55.83ID:+i4wNnFar
>>445
アホ?
人間がわざわざ筋トレして遺伝子で自然に定められた以上の筋肉つけることが本来の生き物としては無駄な行為だと論じられてるんだろw
0449無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:27:39.18ID:vIqG8ZT10
>>448

> >>445
> アホ?
> 人間がわざわざ筋トレして遺伝子で自然に定められた以上の筋肉つけることが本来の生き物としては無駄な行為だと論じられてるんだろw


その早稲田の論文とかでどこがその当該部位に当たるのかね
おまえの感想だらけしかねーわ
0450無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:27:45.00ID:+i4wNnFar
動物は必要な筋肉を持つだけで、
人間とは違ってわざわざ筋トレのような筋肉つける努力なんかしない
って普通の意見だと思うけどw

何を拘ってんだ?w
0451無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:28:56.59ID:vIqG8ZT10
名門大学院卒自分からドヤ顔しちゃう
>>426

> >>424
> あの、、テストステロンでもどうでもいいけど
> それ俺の、「遺伝子で決まってる設計」の分の筋肉がついてるって説明で包括されてるけどww
>
> お前は俺の超簡単な文章すら理解できてないのねw
>
> マジでバカだなお前w


テストステロン無関係
0452無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:29:27.84ID:vIqG8ZT10
>>450

> 動物は必要な筋肉を持つだけで、
> 人間とは違ってわざわざ筋トレのような筋肉つける努力なんかしない
> って普通の意見だと思うけどw
>
> 何を拘ってんだ?w

だから、どれだよ
引用すらできんのか
0453無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:29:38.23ID:+i4wNnFar
テストステロンの分泌と遺伝子が関係ないと思ってんのかw
ウケるw
0455無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:30:16.83ID:vIqG8ZT10
394 無記無記名 (ワキゲー MMab-X5ka [219.100.29.236])[sage] 2022/09/08(木) 22:34:54.52 ID:O2AvrS5BM
>>381
そもそも生物にとって
筋肥大するというのは
生命を維持するのに
非効率過ぎる

維持に過大な食物を必要とし、体も重くなり、移動でより一層のエネルギーを消費する

筋肥大というのは、
機能性を度外視した
人間独自の美観や審美性に過ぎない

ただ、人間社会においては
肥大した筋肉が競争相手に対し
威圧的であり、同性の生存競争で優位になるようそにはなり得る。

以上、早稲田大学人間科学部の論文より~


そんなこと、どこにも書いてないが
0456無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:31:28.22ID:vIqG8ZT10
>>454
それが論文の(前提)なの
それが不成立だとあなたが言うとおり全て大間違いなだけ

こんな論文あるわけないよ
0457無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:31:50.03ID:+i4wNnFar
>>454
多分、ヒトに限らず、
生存に必要な筋肉よりも大きく肥大させるのは非効率という意図だと思うよ

維持するためのコストと狩りのバランス的にも
0458無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:31:55.75ID:vIqG8ZT10
>>453

> テストステロンの分泌と遺伝子が関係ないと思ってんのかw
> ウケるw


遺伝子ってなんだと思ってんの?
0459無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:32:08.19ID:vIqG8ZT10
バカがまた知ったかして
0460無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:32:32.68ID:vIqG8ZT10
>>457

> >>454
> 多分、ヒトに限らず、
> 生存に必要な筋肉よりも大きく肥大させるのは非効率という意図だと思うよ
>
> 維持するためのコストと狩りのバランス的にも


だから、引用しろ
そんな部位はない
0461無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:34:07.81ID:vIqG8ZT10
こうやって本気で自分語りしかできない知ったかとか幼稚すぎるので後はご勝手に

引用なんかできない時点で証明は偽
0462無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:34:26.58ID:+i4wNnFar
>>458
アホかよw
例えば親や祖父がテストステロン出やすい体質だと
子供もそうなる可能性は高いだろw
0463無記無記名 (ワッチョイ ad0b-fwzt [106.163.64.109])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:34:43.66ID:Sfj4h00h0
>>457
まあただ、「必要より大きいのは非効率」ってのも何も言っていないのと同じというか。

そりゃ必要より大きい必要はないんだろうけど、その必要な量ってのがそもそも決まってないわけだから、論文としてはなんだか意味わからないけどね。
0464無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:35:22.26ID:vIqG8ZT10
こういう幼稚な言いかえするやつ、本当に増えたよな
書いてないことを捏造するという

おまえの感想なんかどうでもいいんだわ
アホくさ
0465無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:35:45.17ID:+i4wNnFar
>>461
アスペが意図を読み取れてないだけじゃない?

必要以上のカロリーが取れるのなんて、
食物連鎖の頂点の人間だって前提すら理解がないの?w
0466無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:36:49.58ID:vIqG8ZT10
>>462

> >>458
> アホかよw
> 例えば親や祖父がテストステロン出やすい体質だと
> 子供もそうなる可能性は高いだろw

なにこれwwwwwww
これが遺伝子の説明なのか

いやー、低学歴すぎ
はよ引用しろよ
0467無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:37:40.56ID:vIqG8ZT10
>>465

> >>461
> アスペが意図を読み取れてないだけじゃない?
>
> 必要以上のカロリーが取れるのなんて、
> 食物連鎖の頂点の人間だって前提すら理解がないの?w


野生生物が筋トレする話しが残っちゃうよ、まだぁ?
0468無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:38:16.84ID:+i4wNnFar
>>463
そうだねw
当たり前のことだよねw

どの立ち位置の論文かも知らんし
そもそも査読があるのかすらもわからんし
インパクトファクターも不明だし

ただ、動物は生存に必要な筋肉はコスト上つけないが
人間は、コスパ悪くても筋肉を搭載する個体がいて、それはマウント的な効果があるとかないとか
そんなだけのつまらん話よね
0469無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:38:47.48ID:+i4wNnFar
>>467
野生動物は筋トレしない。と書いたが読めない?w
0471無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:39:52.43ID:vIqG8ZT10
テストステロンが出やすい体質
それが遺伝子って

>>469

> >>467
> 野生動物は筋トレしない。と書いたが読めない?w

ではなぜそんなことわざわざ書くの?
人間は筋トレしないと筋肥大しないが
対比に全くはじめからなってないが、知ったか
0472無記無記名 (スフッ Sd43-ebTM [49.104.18.115 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:41:46.75ID:qhl8uL9Id
>>436
遺伝子云々じゃなく単に環境の話だろそれ

野生動物だって動物園で飼われてりゃ、運動不足で筋肉もろくにつかないし生活習慣病にもかかる
だから栄養バランス考えた食事与えて、さらにそれを獲らせるため走らせたりジャンプさせたりと積極的に運動させてやらなきゃならん
ウエイトトレーニングは知能の関係で出来ないが、もし出来るなら効率的なトレーニングとして採用されるだろ
その反面野生じゃ考えられないくらい妙に長生きしたりもする

逆に人間だって野生で暮らせば筋トレなんてしないが狩りに必要な筋肉やらはつくだろう
0473無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:41:54.09ID:vIqG8ZT10
>>470
文字そのまま読んで即不成立というだけだよ
こんな論文絶対にないから
あり得ない

野生生物が筋トレするとかいう発想
0474無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:41:59.62ID:+i4wNnFar
>>471
だから、わざわざ筋トレするのは人間だけ
って分からん?w

てか、後は御勝手に、とか言いつつ粘着してきて草w
お前自分が数レス前に書いたことすら忘れるのか

ニワトリ未満で草w
0476無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:43:37.71ID:+i4wNnFar
>>472
一応、最初に生活で得られる負荷
についても言ってる

でも、結局のところは遺伝子でほぼ決まる分が大きいだろうな


422 無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])[] 2022/09/09(金) 12:51:00.62 ID:+i4wNnFar
ゴリラ推しのウンコの方が読解力ないだろw

人間以外の動物は遺伝子で決まってる設計と生活で得られる負荷で育った筋肉を持ってるだけ
わざわざ筋トレしてる野生動物がいるのか?w
それは無駄だからやらないだろw

わざわざ筋トレして筋肥大するのは人間だけで
それはエネルギー的にも非効率だけども
周囲にマウント取る目的もあるよね。って話じゃん

バカってホンマ可哀想w
0477無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:44:00.43ID:vIqG8ZT10
早稲田の論文とかいう意味不明な説明文は完全に不成立

以上
0478無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:44:30.68ID:+i4wNnFar
ゴリラの話題出したやつはアホw
0479無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:47:27.27ID:vIqG8ZT10
人間って意図的にホルモン抑制するシステムが働いているわけだが、それがゴリラや野生生物には全く当てはまらないとか、そりゃ知ったか繰り返して恥ずかしいよね。
しかもそれは遺伝子が影響与えてるわけではなくて、直接的にはホルモンなんだから

次から次へと感想だらけで
0480無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:49:15.20ID:+i4wNnFar
>>479
なあ、そのホルモンの動きを制御してる器官はどこなんだ?w
それの設計図ってなあに?w
0481無記無記名 (ワッチョイ ad0b-fwzt [106.163.64.109])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:49:48.31ID:Sfj4h00h0
クソポエムついでに言えば、ゲーレンによれば人間は生存に必要な本能を生来的に具備しない「欠陥動物」だからな。

「足りない何か」を探して無駄な筋トレもしちゃうんだろ。
0482無記無記名 (スフッ Sd43-ebTM [49.104.18.115 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:50:16.78ID:qhl8uL9Id
>>476
>わざわざ筋トレしてる野生動物がいるのか?w
>それは無駄だからやらないだろw

そもそも野生動物が「それは無駄だがら」と判断して筋トレをしない、という主張が噴飯もの
単にそれを解するだけの知能もなければ道具もないのでやれないだけ
「わざわざ読書する野生動物がいるか?w
それは無駄だからやらないだろw」
ってのと同じレベルのタワ言
0483無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:51:01.45ID:vIqG8ZT10
>>480

> >>479
> なあ、そのホルモンの動きを制御してる器官はどこなんだ?w
> それの設計図ってなあに?w


設計図が筋肥大させるわけではないんだが
言葉が全く通じないな
0484無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:52:08.76ID:+i4wNnFar
>>482
なあ、素朴な疑問なんだけど
お前サバンナで生きてたり無人島で食うものがなかなか見つからない環境にいたとして

筋トレするの?
0485無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:52:20.67ID:vIqG8ZT10
自称名門大学院卒オッペケ、無関係なことに粘着しかできんな

因果関係が無茶苦茶なだけ
0486無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:52:56.53ID:vIqG8ZT10
>>484

> >>482
> なあ、素朴な疑問なんだけど
> お前サバンナで生きてたり無人島で食うものがなかなか見つからない環境にいたとして
>
> 筋トレするの?

はよまず引用しろ、論文のどこだ?
0487無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:53:09.31ID:+i4wNnFar
>>483
設計図たる遺伝子が器官作ってんだろw
結局のところホルモンの挙動もなにもかも遺伝子由来だよ
アホw
0488無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:53:22.98ID:vIqG8ZT10
書いてもいない感想を延々と
0489無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:53:58.87ID:+i4wNnFar
>>486
他人宛のレスにアンカ返してて草w
焦るなよ、、な?
0490無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:54:19.13ID:vIqG8ZT10
>>487

> >>483
> 設計図たる遺伝子が器官作ってんだろw
> 結局のところホルモンの挙動もなにもかも遺伝子由来だよ
> アホw


おまえの言い分だと、テストステロンの補充すると遺伝子変化すんのか?
自分がバカにされてることをわからんか?
0491無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:54:54.04ID:+i4wNnFar
>>490
それ言い出したら動物がホルモン補充するのかよ!
ってバカにされるけど平気?
0492無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:55:57.51ID:vIqG8ZT10
以下、引用明示なかったら完全に破綻ということで
引用住んでるわけないし
0493無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:56:41.67ID:vIqG8ZT10
>>491

> >>490
> それ言い出したら動物がホルモン補充するのかよ!
> ってバカにされるけど平気?

人間が外部からテストステロン補充したら、野生生物の遺伝子変化すんのか?

はい論破
0494無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:57:40.10ID:vIqG8ZT10
人間が野生生物にテストステロン補充可能じゃん
筋トレはやらせれないけど

すると遺伝子変化すんのか
0495無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:58:16.82ID:+i4wNnFar
>>490
動物に筋肉がつくかどうかはホルモンが支配しています
って言うから
そのホルモン出す挙動は遺伝子できまってるよね。って話から

ホルモン補充!とかウケるww
0496無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:58:26.30ID:vIqG8ZT10
な、遺伝子は因果関係とは無関係という証明終了
0497無記無記名 (ワッチョイ 1d8f-e09w [152.165.196.156])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:59:01.49ID:vIqG8ZT10
>>495

> >>490
> 動物に筋肉がつくかどうかはホルモンが支配しています
> って言うから
> そのホルモン出す挙動は遺伝子できまってるよね。って話から
>
> ホルモン補充!とかウケるww

おまえ、因果関係とか日本語すらわからんのな
0498無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:59:10.80ID:+i4wNnFar
あの、生まれたままの動物が筋肉たくさんある理由を論じてたんじゃないのぉ?
0499無記無記名 (ワッチョイ ad0b-fwzt [106.163.64.109])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:59:16.67ID:Sfj4h00h0
>>394の真偽不明の自称論文テキストについて、そんなのは間違いだと主張するワッチョイと、どうでもいいつまらん内容だと喝破するオッペケとが何故か延々言い争う平和なスレがこちらです
0500無記無記名 (スフッ Sd43-ebTM [49.104.18.115 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/09(金) 13:59:41.98ID:qhl8uL9Id
>>484
その環境下において、筋力が生き延びるために重要な要素と判断すれば、食料などを確保した上でやるかもね
たとえば弓矢などが有効で、そのために十分な筋力がなければ、それを補うトレーニングをすることになるだろう
そのための道具は弓になる可能性が高いから、筋トレと技術トレーニングを兼ねる事になりそうだが
0501無記無記名 (ワッチョイ ad0b-fwzt [106.163.64.109])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:03:59.38ID:Sfj4h00h0
進化論的には、生物は必要に迫られて進化をしたわけじゃなくて、結果的にたまたま環境に適応できた種が生き残った。

われわれ人類の中では、筋肥大を目指したやつではなく、群れて共同体を構築した奴らがたまたま生き残ったという話。
0502無記無記名 (スフッ Sd43-ebTM [49.104.18.115 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:06:07.10ID:qhl8uL9Id
つうか、>>472にも書いたが、野生動物だって人工的な環境に置かれれば運動不足や生活習慣病など人間と同じ諸問題を抱えるのは事実なんだから、遺伝子からしてまったくの別物なんてこた
ないだろ
0503無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:06:22.49ID:+i4wNnFar
>>500
そうか。まあリアルな話
人間がそんな環境に放り出されたら
火も起こせず、寒さや暑さから身を守れず死んだり
水もなく肉も食えず多分大多数は数日で餓死するか他の生き物に食われると思うけどな
筋トレなんかする余裕絶対にないよ

結局のところ、
生き延びて自然淘汰されてない生き物は十分に筋肉あるというか
それ以上は、必要ないっていうことじゃない?

その状態で先祖は生き延びて子孫を残してきてるわけだし
0504無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:07:27.43ID:+i4wNnFar
>>502
これがどんなマッチョマンも、
飼育されてるチンパンジーにすら勝てないんだわ、、
0506無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:09:33.17ID:+i4wNnFar
>>505
せやな。まあ範馬の血みたいな設定出たから
これも遺伝子だが、、
0507無記無記名 (ワッチョイ 8db0-NX7j [122.18.243.4 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:15:36.12ID:9BFa7dqR0
生きるために絶対必要じゃない事もやってきたから
人間は原始時代から抜け出せたんだろうに
0509無記無記名 (ワッチョイ ad0b-fwzt [106.163.64.109])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:18:39.49ID:Sfj4h00h0
>>507
そう。いろんな奴がいるから変化に適応できる個体が出てくる。それを多様性という。

次の環境変化(温暖化とか?w)の結果マッチョが生き残ったら、数千年後の人間はゴリラになるかもしれない。
0510無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:20:16.74ID:+i4wNnFar
>>508
あのね。仮に人間がどんなに鍛えてもチンパンジーに勝てない
怠惰なチンパンジーに鍛えた人間が勝てない
つまり遺伝子からして決定的に違う。って話なの

君はハムスターと人間の遺伝子が違うの分かってるんでしょ?

種としてまったく違うって話してるの。わかる?
0511無記無記名 (ワッチョイ ad0b-fwzt [106.163.64.109])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:22:42.62ID:Sfj4h00h0
まあ共同体(コミュニティ)と文化継承(コミュニケーション)が生存戦略として最強すぎるからな。それらによって人類は今や南極にだって住める。
マッチョとかただの見世物。
0512無記無記名 (スフッ Sd43-ebTM [49.104.18.115 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:26:07.97ID:qhl8uL9Id
>>510
なるほど
つまり種としての能力の違いを、遺伝子の質の違いとすり替えかえてるわけだね
野生動物の能力が全てが遺伝子によって決まるなら、飼育下のチンパンジーであっても野生のチンパンジーと同等の能力を持つはずだけどそんなことはない訳だから
0513無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:28:21.01ID:+i4wNnFar
>>512
あのね。補足しとくけど遺伝子からして全くの別物ってこと
「あるんだよ。」って話をしてるのね
鍛えたチンパンジーと怠けたチンパンジーの話はしてないよ
ね?

502 無記無記名 (スフッ Sd43-ebTM [49.104.18.115 [上級国民]])[sage] 2022/09/09(金) 14:06:07.10 ID:qhl8uL9Id
つうか、>>472にも書いたが、野生動物だって人工的な環境に置かれれば運動不足や生活習慣病など人間と同じ諸問題を抱えるのは事実なんだから、遺伝子からしてまったくの別物なんてこた
ないだろ
0514無記無記名 (スフッ Sd43-ebTM [49.104.18.115 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:36:09.68ID:qhl8uL9Id
>>513

お前さんの主張は動物の場合は遺伝子のみで能力が決まり、人間の場合はトレーニングで違いが生まれるって話だよね?
だったら鍛えたチンパンジーと怠けたチンパンジーに能力の違いがあるのなら、それはお前さんの主張の正に核のところを否定するもので、関係は大アリじゃないか
0515無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:39:08.22ID:+i4wNnFar
>>514
あのさ、これ貼るの2回目なんだが、生活で得られる負荷についても言及してるから、、

422 無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])[] 2022/09/09(金) 12:51:00.62 ID:+i4wNnFar
ゴリラ推しのウンコの方が読解力ないだろw

人間以外の動物は遺伝子で決まってる設計と生活で得られる負荷で育った筋肉を持ってるだけ
わざわざ筋トレしてる野生動物がいるのか?w
それは無駄だからやらないだろw

わざわざ筋トレして筋肥大するのは人間だけで
それはエネルギー的にも非効率だけども
周囲にマウント取る目的もあるよね。って話じゃん

バカってホンマ可哀想w
0516無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:43:31.36ID:+i4wNnFar
てか、上のコピペ貼った相手同じだったw
ワロタw
0517無記無記名 (スフッ Sd43-ebTM [49.104.18.115 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/09(金) 14:59:07.59ID:qhl8uL9Id
>>515
一口に「生活で得られる負荷」って言ってもね
ライオンだって、幼い頃は兄弟同士のレスリングのような遊びを通して基本的な格闘技術と身体能力を鍛え、狩りに参加するようになっても親ライオンが散々弱らせた獲物にトドメ刺すだけみたいなところから始めて、様々に経験を積んで徐々に1人前になっていく
ライオンですら単に「生活で得られる負荷」だけでなく、遊びのような鍛練や初心者向けの接待みたいな狩りをすることで能力を磨いてる
この過程で筋力が弱く狩りが下手な個体も同然出てきて、おこぼれのエサもらいながらなんとか生きていくだけみたいな事になる
これが人間の場合なら、さらに弱いところを補うために一歩進んだトレーニングをしたりもするが、それは単に知能の違いであって、質的に異なるものではないだろう
0518無記無記名 (オッペケ Sr81-el9Z [126.133.218.73])
垢版 |
2022/09/09(金) 15:07:23.22ID:+i4wNnFar
>>517
いや、、
遺伝子で全部決まるって言ってないよ。って話してるんだけどw

勝手にこっちの話変えないでくれる?w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況